JPH03501772A - 改良された化学ルミネセントエステル,チオエステルおよびアミドを用いるアッセイ法 - Google Patents

改良された化学ルミネセントエステル,チオエステルおよびアミドを用いるアッセイ法

Info

Publication number
JPH03501772A
JPH03501772A JP1501385A JP50138589A JPH03501772A JP H03501772 A JPH03501772 A JP H03501772A JP 1501385 A JP1501385 A JP 1501385A JP 50138589 A JP50138589 A JP 50138589A JP H03501772 A JPH03501772 A JP H03501772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific binding
chemiluminescent
complex
analyte
assay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1501385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3172522B2 (ja
Inventor
マッカプラ,フランク
ビヘシュティ,イラジ
ハート,ラッセル・シー
コーリング,ハーレン
パテル,アショックマー
ラマクリシュナン,カスツーリランガナザン
Original Assignee
ロンドン・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26837818&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03501772(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロンドン・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド filed Critical ロンドン・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド
Publication of JPH03501772A publication Critical patent/JPH03501772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172522B2 publication Critical patent/JP3172522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • C07D215/52Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4 with aryl radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • C07D221/12Phenanthridines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
改良された化学ルミネセントエステル、チオエステルおよびアミドを用いるアッ セイ法 発明の分野 本発明は標識として化学ルミネセント抱合体を用いるアッセイ法およびイムノア ッセイ法に関する。 発明の背景 ある種の化合物は過酸化物または分子状酸素によって高いpHで処理すると光す なわち”化学ルミネセンス”を発する。元は過酸化物または分子状酸素がS?ま たはSP3混成炭素中心を攻隼することにより形成される中間体の@衰によって 発せられる。攻隼される炭素中心は連鎖、または機もしくは環系の一部でありI :もよい。 これら化学ルミネセント化合物の石干についての特性および挙動はマツクカプラ (McCαpra)、”有機化合物の1!学ルミネセンス’ Programs  inυrgatsic Cルamistry豐0!、8.カルーセルズ(C′ αデデ%charm )およびスーザーランド(5schartand ) w 8(ワイリー・アンドーサンズ 1973年〕により詳細に記述されており、こ れをここに参考として引用する。 化学ルミネセント化合物はイムノアッセイを含めた原型のアッセイ法においても 長年用いられている。その例は本国特許第4.383,031,4,380,5 80.4,226.993号その他多数の明細書中に見られる。しかし一般にこ れらの化合物は水溶液中での安定性が欠如するため、商業的アッセイには用いら れていない。この安定性の欠如は付足のエステル、チオエステルおよびアばドか うなる化学ルミネセント化合物の亜群にとって本質的に11要である。これらの 化合物はエステルについては下記の一般的反応に従って反応する: 式中、Aはアリール環または環系であり、Bは複X壊または環系である。この亜 群の化合物はエステル、チオエステルまたはアミド結合の早期加水分解によって 1それらの化学ルミネセンスを矢う”傾向がある。いったんこの結合が加水分解 されると、その化合物はもはや化学ルミネセンスを効果的に発しない。この化合 物がアッセイに際して標識として用いられた場合、l1liRは徐々にその化学 ルミネセンス能を失い、従って信頼性のないアッセイ結果を生じる。 従って、加水分解を受けに(く、そのため水溶液中で向上した安定性を示す、ア ッセイ用の化学ルミネセントエステル、チオエステルおよびアミドを提供するこ とが望ま1−い。 発明の要約 本発明によれば、水溶液中での安定性が向上した化学ルミネセント化合物、丁な わち分子部分を用いる、特異的結合アッセイ法が開示される。化学ルミネセント 部分はエステル、チオエステルまたはアミドであり、それらにおいてエステル、 チオエステルまた←まアミド結合1工下紀の間に存在する:(l) 上記結合が 連結している炭素原子を含む複素環または環系;その際複lX項また11項系内 の異種原子は酸化状態にあり、これは上記炭素原子が過酸化物また1・1分子状 酸素の攻撃を受けやすくし、その結果中間体が生成し、これが減衰1−て化学ル ミネセンスを発する;および(2) アリール環または環系。アリール環または 壌糸はIt換6Jlを少なくとも1個含む。この置換6員項(工2個以上の直換 丞乞含み、その際これら2個以上の[換丞のうち少なくとも21固は上記結合の 270水分解に立体4害を与える。上記結合の加水分解に立体障害ン与える1イ &または2個以上の置換基は電子吸引基であってもよい。置換6^ホは上記結合 の270水分解に二坏I諏害乞与える置換基のほかに、I[I2の([換基1個 または2個以上な含んでもよい。これら惟の置換基も電子吸引基であってもよい 。 上記結合が連結している、複素環または環系中の炭素原子も弐 R,、X−の第 2置換基を含んでもよ(、式中のXはO5N、5およびCよりなる群から選ばれ 、Rはいかなる基であってもよ(、nはXが適正な原子価をもつ数1である。他 の化学ルミネセント部分も開示され、それらは複素環また4浪系、および式 R n、X−の第2置換基%:%色とし、エステル、デオエステルまたはアミド結合 はこの複素環または環系と脱離基との間に存在する。 ここ(開示される化学ルミネセント部分も複素環または環系内のペリ位に置換基 を含んでもよい。 また本発明によれば、この種の化学ルミネセント部分を含む組成物およびアッセ イ牟ツトが開示される。 各図を通して各種部分を識別するために下記の略号を用いる: @P″はフェニルアクリジニウムエステルを表わす:@DM”kl (2、6− ジメチA/)フェニルアクリジニウムエステルを表わす; @DM(、”は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニルアクリ ジニウムエステルを表わす;llL)MSI′は(2,6−ジメテルー3−クロ ロスルホニル)フェニルアクリジニウムエステルヲ表わス;@IJMIV″&工 (2,6−ジメテルー4−二トロ)フェニルアクリジニウムエステルを表わ丁; @Q%cLtmは(2,6−シメチルー4−トリメチルアンモニウム)フェニル アクリジニウムエステルヲ表わ丁;”DMB“は(2,6−ヅメデル−4−ブロ モ)フェニルアクリジニウムエステルを表ワす; ″c2”または”(:’1NH5”は4−(2−スクシンイミジルカルボキシエ チル)フェニルアクリジニウムエステルを表わす; ”DME”は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−9−エ トキシ−アクリダンエステルを表わす;および ”RT”″は室温を表わす。 第1図はpti6.3.35℃のリン酸緩衝液中における各種N−メチルアクリ ジニウムエステルの北部安定性データのグラフである。 第2図1工pB6.3.45℃のリン酸緩衝液中における各as−N−メチルア クリジニウムエステル較安定性データのグラフである。 第3図はpH8,0,35℃のリン酸緩衝液中における各a、1lv−メチルア クリジ二クムエステりの比較安定性データのグラフである。 第4図はpH1o、45℃l’lン識緩衝液中における各種N−メチルアクリジ ニウムエステルの比較安定性データのグラフである。 第5図はpH6,3,4℃の標準すン酸flk衝液中におけるDMN%DMCお よびC2SMSエステルIQG@合体の比較安矩性データのグラフである。 第6図はpH7,3,4℃の標準リン酸緩衝液中におけるDMA!、L)MCお よびC2SMSエステルIQG抱合体の比軟女定性データのグラフである。 1%7図はpH&o、4℃の標準リン酸緩衝液中におけるuMN、nMcおよび C,NMSエステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第8図はpH6,3,4℃の標準リン酸緩衝液中におけるDMN、DMCおよび C18MSエステルIQG抱合坏−ヒツジIQGを含まない−の比較安定性デー タのグラフである。 第9図はpH7,3,4℃の標準リン酸緩衝液中におけるυMN、DMCおよび CよIIHSエステルIQG抱合体−ヒツジIQGを含まない−の比較安定性デ ータのグラフである。 第1θ図はpBF!、0,4℃の標準リン酸緩衝液中におIr’j6DMN、D MCお!びC,NBS工x−7yv1gG 抱合体−ヒツジI、Gを含まない− の比較安定性データのグラフである。 第11図はpH6,3,4℃の像準すン酸緩衝絨中におけるD hI N%DM CおよびC,NHSエステルIgG抱合体−ヒツジIQGf含ます、0.1 X クシ血清アルブミンを含む(ヒト血清アルブミンの代わりに)−一の工戦安定性 データのグラフである。 第12図を工pti ?、3.4℃の標準リン酸緩衝欣中におけるり、冒N%L )AiCおよびC,NMSエステルIQG抱合体−ヒツジIQGI、(含まず、 0.1%Xクシ血清アルブミン含む〔ヒト!清アルブミンの代わワに〕−一−の 比較安定性データのグラフである。 萬13図はpH8,0,4℃の標準リン散緩@液中におけるDMN、DMCおよ びC2SMSエステルIgG抱合体□ヒツジIgを含まず、0.1 ’Xウシ血 清アルブミンを含む(ヒト血清アルブミンの代わりに)−の比較安定性データの グラフである。 第14図は宣温におけるpH6,3,7,3およびaOの標準リン酸緩衝液中の C1NHSエステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 !15図+を室温VCおWるpH6,3,7,3、オヨヒ8.0の標準リン酸緩 衝液中のDMN−IQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第16は室温におけるpH6,3,7,3および&0の標準リン酸緩ta中のD MC−1gG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第17図は37℃におけるpH6,3,7,3および&0の憚準すン酸緩衝液中 QC,NHSエステルZQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 xis図は37℃におけるpH6,3,7,3およびaOの碑準すン酸緩@欲中 のIJMC−1gG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第19図1137℃におけるpH6,3,7,3および&Qの憚準リン酸緩衝液 中のDMN−IQG抱合体(20倍モル過剰標識により調製)の比較安定性デー タのグラフである。 第20図は37℃ニオケるpH6,3,73およびaOの標準リン酸緩衝液中の DMN−IQG抱合体(5倍モル過剰標識によりv4製)の比較安定性データの グラフである。 第21図はpH6,9,37℃におけるアジド緩衝液中のDMN、DMCおよび C,NHSエステルlIG 抱合体の比較安定性データ0グラフである。 第22図はpH7,0,37℃におけるアジド緩@液中のDMN%DMCおよび C,8BSエステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第23図はpH7,3,37℃におけるアジド緩衝液中のDMN%DMCおよび C,Nll5エステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第24図はpgao、37℃におけるアジド緩衝液中のDMN%DMCおよびC ’、NBSエステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第25図はpH6,3,37℃におけるアジド緩衝液中のDMN%DMCおよび C!NMSエステルIQG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第26図はpH5,90呈温および4℃におけるアジド緩衝液中のDMNおよび c1sgsエステル!gG抱合体の比較安定性データのグラフである。 第27図はpH6,3,35℃におけるリン酸緩衝液中のフェニル−、(2,6 −ジメチル)フェニル−および(2I6−シメチルー4−二トロ)7エ=ルーN −メチル−アクリダンエステルの比較安定性データのグラフである。 萬28図はpH6,3,45℃におけるリン酸緩衝液中のフェニル−1(2,6 −ジメチル)フェニル−および(2,6−シメチルー4−二ドo)フェニル−N −メチル−アクリダンエステルのグラフである。 第29図は’JIBFLO135℃におけるリン#ffl衝液中の7工−ルーw (2+6−ジメチル)フェニル−および(2,6−ジメテルー4−二トロ)フェ ニル−N−メチル−アクリダンエステルのグラフである。 第30図はpH8,0,45℃におけるリン酸緩衝液中のフェニル−1(2,6 −ジメチル)フェニル−および(2,6−ジメチル−4−二トロ)フェニル−N −メチル−アクリダンエステルのグラフである。 第31図は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−へ゛−メ チルーアクリタンー9−エトキシ−9−カルボキンレートの/JV−Viaスペ クトルである。 第32図は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−Δ′−メ チルーアクリダンー9−エト午クシ−9カルボキシ1/−トの高速原子衝撃型質 量スペクトル(fcLst ator* bombarctvnmnt maa a apacgrsm)である。 第33図11(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)7エ二ルーN−メ チル−アクリダン−9−メトキシ−9−カルボキシレートの300M&g7”ロ トンNMRスペクトルである。 第34図は(2,6−シメチルー3−りI:11−1スルホニル)フェニル−N −メチル−アクリダン−9−カルボキンレートの300511:1117”−ト ンNMRスペクトルである。 第35可工(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)7xニル−N−、メ チル−アクリダン−9−エトキク−9〜カルボキシレートを標識として用いたT SB基準のアラ七イのグラフである。 第36図ttpHc+、6.25℃の炭酸水素塩緩衝液(0,1M炭酸水素塩、 0.00025嶌チメロサール、0.1%ウシ血清アルブミン)中におけるDM CおよびD +4f Eの比較安定性データのグラフである。 第37図はpH6,0,25℃のTSB抗体希釈用緩衝液(100sAfすy酸 塩、150 mM−NaC1,0,001Xテメロサール、0.4%ウシ血清ア ルブミン、0.1mg/!IJネズミr−グロブリン、0.1197αヤギγ− グロブリン)中のDMCおよびD・υE−TSB宕合体の比較安定性データのグ ラフである。 第38 oiz pH6,C130”Cf)rSIl f1体a釈用am液中の L)MCおよびl)ME−TSB抱合体の比較安定性データのグラフである。 第39図はpH6,0,35℃のTSH抗体希釈用緩衝液中のDMCおよびDM E−TSB指合体の比較安定性データのグラフである。 第40図はフェニル−1,3−ジメチル−N−メチル−アクリジン−9−メトキ シ−9−カルボキンレートの300#Hg プロトンNMRスペクトルである。 好ましい形態および別形態の匝明 本発明の化学ルミネセント部分トエ下記2種の模式的禽造式のいずれかをもつ。 ■。 上記各式において、Lと表示した区−の四角はエステル、デオエステルまたはア ミド1結合(Asnkaga)”を含み。 これは“q”と表示した円および“R3”と表示した実線の四角により表わされ る2桝の置侠された環または環系の間にある。結合りがエステル、デオエステル またはアミドのいずれであるかはR4が−U−1−S−またEニー<so、cr 、)−それぞれであることにより決定される。 好ヱしくはこの結合1工エステル結合である。 QIS複^穢または環系であり、これに複素環または穏糸円の炭lA原子におい てエステル、デオエステルまたはアミド結合りが結合しており、この炭XJK子 は(IJ SP″またはSPs混成形成形り、かつ+2f 過板化物または分子 状酸素による攻撃を受けやすく、その結果、減良して化学ルミネセンスを発する 中間体を形成する。炭素原子がこのような攻s?受げfすいか否かは複X墳また は環系内の異種原子の酸化状態により決定される。上記結合が結合している炭X 原子がSP2混成である場合、異種原子は正の酸化状態になければならない(す なわち正の電荷、たとえばN−アルキル化またはN−酸化により得られるものな もつ)。上記結合が結合している炭素原子がSP1混成である場合、異種原子は 中性の酸化状態になければならない(すなわち帯電していない)。異種原子が窒 素原子である場合、適正な酸化状mは窒素原子がアルキル(官能基を含む)、ア リール基(官能基を含む)、−0−(窒素原子が正の酸化状態にある)または− us coxぷ子が中性の酸化状態にある場合)により置換された場合にのみ得 られる。異wi子がこれらの1過圧な”酸化状態にある場合、上記炭Xぷ子は過 酸化物または分子状酸素による攻撃を受けや丁(、その結果化学ルミネセント中 間体を生成する。 異a原子が正の酸化状態にある一11素8または環系には下記のものが含まれる が、これらに限定されない。アクリジニウム、ベンゾCe)アクリジニウム、ベ ンゾ〔6〕アクリジニウム、ベンズ(C)アクリジニウム、1.2.4−トリア ゾールカチオン、インオキサゾールカチオン、インチアゾールカチオン、1.2 −アゾールカチオン、イミダゾールカブオン、ベンゾイミダゾールカチオン、キ ノリニウム、インキノリニウム、キノリジニウム、環状置換キノリニウム、ピリ ジニウム、ピリミジニウム、ビリダジニウム、ピラジニウム、フエナントリジニ ウムおよびキノキサlJ=ウム。異種原子が中性の酸化状態にある壇または環系 には上記のものの還元形が含まれる。 これらのfilまたは環系は下記の環または環系から誘導される。 アクリジン系 アゾール系 アクリジン 1,2.4−トリアゾールベンズ(c)アクリジン ベンズイミダゾール キノリン系 キノリン イソキノリン キノリジニウムカブオン 環状C3,C4,C5−置換キノリン ピリジン/ピリミジン系 その他 複素fjlまたは環基は模式的構造式に示され工いない任意の置換基を含まなく てもよい。あるいは複素環または環系は異種原子を含めたいずれかの位置で、模 式的構造式に示されていない基により置換されていてもよい。これらの壌および 環基は、この徨の任意置換基によりm換されているかこれらを含まないかにかか わらず、ここでシス1v1累榎または環系”の意味に含まれるものと考える。 可能な任意置換基は官能性または非官能性のいずれであってもよい。官能性1i 換基には結合りの周囲にベリ相互作用を生じ、上記部分の溶解度を高め、かつ好 ましくは上記部分を蛋白質その他の物質に結合させるためのものが含まれる。上 記部分を蛋白質その他の物質に結合させるために有用な基には所望により官能化 されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアミノ、オキソアルキル、 デオアルキルもしくはアルキルオキシヵルボニルaC分枝または非分枝)または 所望により官能化されたアリール基が含まれるが、これらに限定されない。 アリール基は複素環または環系にアルキル、アルケニル、アル中ニル、アルキル アミノ、オキソアルキル、チオアル中ルまたはアルキルオキソカルボニル鎖によ り結合していてもよい。上記のほか、池の連鎖も当技術分野で周知である。任意 の官能基には下記のいずれかが言まれるが、これらに限定されないニ ーC’0.R,R−水18ぶ子、アルキル%L<はアリ−(JR −N(CH,)(、CM、 )、、Cl 、鵠−1以上−N、 および池の光不 女定官能基 −NH。 またはイオン、m類、ポリアミドおよびポリオキシ化合物(たとえばポリオキシ エテレン、ポリオキシブプレンなど)。本発明化合物を蛋白質に結合させるため に有用な池の連鎖、基および官能基はジ(J()、@2官能性試薬1、Math 、Ensimology 91 : 580(1983) Kmじられており、 これをここに参考として引用する。これらの結合用基な蛋白質その他の物質に結 合させる方法は、共有結合および弱い化学力の双方γ用い、当技術分野で周知で ある。 ヘリ相互作用を生じうるペリ置換基には、エステル、チオエステルもしくはアミ ド結合が結合している炭素原子、および/またはエステル、チオエステルまたは アミド結合内の炭X1子に対して立体障害を及ぼしつるいずれかの基が含まれる 。好ましいべ91換基には短鎖アルキル基(たとえばメチル、エチル)およびア リール基(たとえばフェニル)が含まれる。ペリ置換基が存在する場合、これら はエステル、チオエステルまたIエアミド結合が結合している炭X原子に@隣接 する”、複素環または環系内の炭′R原子上に存在する。分子部分は2gA以上 のベリ置換基?含みつる。たとえばペリ置換基を下記の位置に配置することがで きる: [cl アクリジニウムおよびアクリダン中:C1およびC8上; tbJ 7エナントリジニウムおよび還元7エナントリジニウム中二〇7上; ならびに (c) キノリニウムおよび還元キノリニウム中:C3上。 R3により表わされるアリール環または】糸は少なくと41個のtIL侠6貢虐 馨含む。エステル、アミドまたIエチオエステル結合はこれらの6員環に直結し ている。R3にi1フェニル、ナフタリンおよびアントラセン糸など下記構造ン もつものが含まれるが、これらに限定されない。 ナフタリン アントラセン R3は下記の7’<l、R2およびR2′に関する置換基を含めていずれかの位 置において置換されているが、これらに限定されない。81%R2およびR2” を含めて置換基は上記部分を蛋白質その池の物質に結合させるためにも用いられ る。この目的に通した基は先に述べた。 R2およびR2’は、R3上に、R3と″U累環または環系Qど0間の結合りの 加水分解に立体障害を与えるべく配置された嵩高な基である。々子ましくは、R 3がフェニル基であつ、エステル結合が1位に結合している場合、R2?よびA 2’は2および6(オルト)位に配置される。R2とR2′は同一であってもよ く、互いに異なっていてもよく、下記のいずれか乞含むことができる:アルキル または任意に官能化さr、たアルキル基アリールまたは任意に官能化されたアリ ール基−OR,R−アルキルまたはアリール −NR,、R−アルキルまたはアリール−1!R3,R−アルキルまたはアリー ル−COO− −CC)OH −COOR,R−アルキルまたはアリール−COR,R−アルキルまたはアリー ル(C11)%CFS 、ys −0〜lOCN −NB。 −NO。 −N(”m )m −5R,R−アルキルまたはアリール −5R,、R−アルキルまたはアリール−5t)!R,R−アルキルまたはアリ ールハロゲン。 要求される立体障害は、エステル結合が結合している6^墳に”隣接”する、多 環R3内の池の壊によっても与えられる。たとえばR3−ナフタリンであり、エ ステル結合が1位にある場合、A2は2位のメチル基であり、f(zfは次X原 子7〜lO個?含む”隣接”環である。このような場合、このA接環はここでは 上記結合の加水分解に立体障害を与える[1換基(R3内の6員環上にある)と みなされる。 R1はR3上のいかなる電子吸引基であってもよいが、好ましくは−NO,、− so、ct、、−βr、 −N (CH,)、および−Hから選ばれる。本明細 書および饋求の範囲全体?通して、′電子吸引基”とはシブ1210.0以上? もついずれかの基を意原する。各種の基に関するシグマp11の聚はハンシエ( Manzch )ら、J、Mgd、Cha鴨、16(11):1209−121 3(1977)ならびにノーンシュおよびレオ(Lee ) ” Smbali tsa%g Co%5tants forcorratation Anaxy sia in c入−miatry αndBiology’ +Ch、G J  pp、49−52 (ジョンΦワイリー・アンド・サンズ、ニューヨーク、1 979年)にあり、これら両者をここに参考として引用する。 若干の分子部分においては、 R1,ならびにR2およびR2’の一方または双 方が電子吸引基である(これらは同一であっても、互い(異なってもよい)。R 1%R2およびR2′のうち2個以上が電子吸引基である場合、電子吸引基であ る基のみの加算シグマ、値(すなわちシグマ。 ([(0,0の基を除く)は約1.0以下であることが好ましい。加算シグマp 11が1.0より大きい若干の部分(工不安定である。 不発明の分子部分はR3上のIll換基により蛋白質その他の物質に結合させる こともできる。ある種の電子吸引基は結合の手段として用いることができる。好 ましい電子吸引基のうち −Sυ、CEが蛋白質その池の物質に分子部分を結合 させるために用いられる。あるいは先に複素環または環系への結合に関して挙げ たいずれかの基をR3への111換基として結合させることができれば、これら も用いられる。これらの結合用基を蛋白質その他の物質に結合させる方法1工共 有結合および弱い化学力を共に利用するものであり、当技術分野で周知である。 前記の模式的構造式■において、2はエステル、チオエステルまたはアミド結合 が結合している炭X原子に、この炭素原子がSP3混成である場合く結合する第 2置換基である。2には下記のものが含まれるが、これらに限定されない。 H ハロゲン CN −〇R −N R。 一# R。 5K −5R。 −S、R −N RC(J、R NHOR −CR(CUR)! −(、’R,NO。 −G”二〇〇R 一般に水素原子およびハロクンのほか、Zは一般式、/<?LX の核基のいず れかであってもよく、式中、x−〇、N%SまたはC(Xの原子価の変化を収容 する適宜なnの変化を伴う)、、およびR−いずれかの置換基(好ましくはアル キル、アリール、アミノ識または棚、置換されていてもよい)、および複翼の基 Rが所望により環構造を形成してもよい(たとえば下記のZ基R1%およびRn Xは薬物またはステロイド分子(またはそれらから誘導されたもの)であっても よい。 Z −Rn)−である化合物において、2はエステル、チオエステルまたはアミ ド結合の加水分解を阻止または防止する1フロノキング″部分として作用し、こ れによりこれらの化合物が不安定となる傾向を減少させる。ブロッキング対果は 下記により生じるH(ll RnX基の立体的嵩高す;これ;寡エステル、チオ エステルまたはアミド結合の加水分解を誘発または増大する化字種(たとえばア クリジニウム化合物の炭素9において偽似塩基を形成すると思われる化学種)に よる攻撃な物理的にブロックする:および121 炭素1ぷ子がSrからSP3 混成に変化したことにより生じる電子効果(これによってエステル、チオエステ ルまたはアミド結合はより胎訪族のエステル、チオエステルまたはアミド様の挙 SV示す)。Rd基を含む化合物を化学ルミネセンス誘発すべく始動させる際に は、これらはまずRnX基を脱離する酸で処理しなげればならない。これによっ て、過酸化物、塩基その他の開始剤を添加した際に化学ルミネセント反応が誘導 される(2−−Bまたはハロゲンである化合物には酸処理が不必要である)。R a基の特性および構造i裏2因子のみにより限定されるH (IJ RnX基の 大きさは、この基な本発明化合物に後記の方法または他の合成法により合成する 際に株加しつるものでなければならない(すなわち、合成に際してRnX基が誘 導されるRnXfi種が太き丁き′て、立体効果のためこのffzX基をもつ本 発明化合物の合成が不可能になるほどであってはならない)、および(21Rn X基は化学ルミネセント反応が開始する前に酸によって分子から脱離しつる立体 的および化学的性77iftもつものでなげればならない)。 本発明の他の分子部分は下記の模式的構造式をもつ:■。 式中、Q%Z、LおよびR4は前記のとおりであり、R5はいずれかの脱離基で ある。R5−R1+R2+R2’+R3(模式的構造式■について先に述べたと おり)である分子部分のほかに、好ましい分子部分にはR5が置換または非l! 換アリール環または環基である分子部分が含まれる。これらの分子部分も前記の ようにベリ#L換基な含むことができる。次式のフェニル−N−メチル−1゜3 −ジメチル−アクリダン−9−メトキン−9−カルボCM。 は好ましい分子部分であり、これはZ / RnX基(C9上v)CH,0−) を含み、ベリ置換基(c’1上のCFIm−)w含み、非置換フェニルエステル である。 不発明の池の一群の分子部分は下記の模式的構造式をもつ。 ■。 式中、50.−R”−Y は脱離基であり、Q、2!:、LおよびR4は前記の とおりであり、RrおよびR“はアルキル、アルキレン、アリール、任意に置換 されたアルキル、任意に置換されたアルキレン、任意に置換されたアリール、ア ルキルオキシ、アリールオキシ、ハロ、所望により保護されたアミノ、置換され たアミノヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、オキシ、チオ、イミノ、所望によ り置換されたメルカプト、複素環およびヘテロアリール基よりなる群から選ばれ 、Yは水素ぶ子、カルボキク、カルボニルハライド、スルホニルハライド、カル ボアルコキシ、カルボキシアミド、カルボアリールオキシ、シアン、カルボキシ イミド、インシアナト、イソチオシアネート、スルホ、N−スクシンイミジルカ ルボキシおよびN−71/インイミドよりなる群から選ばれる。これらの分子部 分は前記のようにペリ置換基を冨むこともできる。 本発明のさらに他の一群の分子部分は下記の模式的構造式?もつ: 式中、 V−R”’は脱離基であり、Q、ZおよびLは前記のとおりであり、r は脂肪族または芳香族残基であり、R″′はこの分子部分を蛋白質その他の特異 的結合パートナ−に結合させるために有用な愚である(前記のとおり)。 これらの分子部分は前記のようにペリ置換基を含むこともできる。 本発明のさらに他の一群の分子部分は下記17.)模式的構造式?もつ: ■。 式中、Q%ZおよびLは前記のとおりであり、Wは脱離基であり、5r1zスル ホンアミドまたはスルホカルボニル基である。これらの分子部分は@紀のように ベリ置換基を含むこともできる。 上記の改良された化学ルミネセント部分は試料中の被分析体の存在に関する広範 な特異的結合アッセイに有用である。1存伍”とはここでは被分析体の定性的お よび/または定量的検出を意味する。これらのアッセイ法は、これらの改良され た化学ルミネセント部分を特異的結合反応と組合わせて用いることによって検出 しうるいかなる被分析体をも対象とする。これらのアッセイ法に蚤゛エイムノア ツセイ、蛋白質結合アッセイおよび核酸I・イブリダイゼーションアツセイが含 まれるが、これらに限定されない。 一般的なイムノアッセイ法においては、被分析体は免疫反応性であワ、試料中に おけるその存在が、それとアッセイ試薬との免疫反応によって判定される。一般 的な蛋白質結合アッセイ法においては、試料中の被分析体の存在が被分析体とア ッセイ試薬の特異的結合性によって判定され、この場合反応性は免疫反応性以外 のものである。これの例には酵素−基質認識、およびビオチンに対するアビジン の結合親和性が含まれる。一般的な核酸ハイブリダイモーションアッセイ法にお いては、試料中の被分析体の存在が被分析体とアッセイ試薬のハイブリダイゼー ション反応によって判定される。被分析体である核IIC通常は二本鎖DNAま たはRNAとして存在する)は通常まず一本鯖状に変えられ、キャリヤー(たと えばニトロセルロース紙ン上に固定される。あるいは被分析体である核酸IXゲ ルマトリックス中に電気泳動される。 次いでこの固定化された被分析体が桟板の相補的配列によってハイブリダイズさ れる(すなわち特異的結合する)。 以上の特異的結合アッセイ法は多種多様なアッセイ形態で行うことができる。こ れらのアッセイ形態は大まかに2カテプリーに属する。第1カテゴリーの場合、 アッセイには特異的結合物質に結合した上記の改良された化学ルミネセント部分 からなる化学ルミネセント抱合体を用いる。“特異的結合物質”とは、ここでは この物質が限られた種類の生物字種、生化字種または化学種と特異的に反応する 免疫反応、蛋白質結合反応、孤酸ハイブリダイゼーション反応その他の反応によ って特異的に結合するいずれかの物質を意味する。このカテゴリーのアッセイ法 において11、化学ルミネセント抱合体が特異的結合反応に関与し、試料中の被 分析体の存aは化学ルミネセント抱合体を含む特異的結合反応生成物Iffまた は2種以上の生成に比例する。このアッセイ法は要求される特異的結合反応を適 切な反応条件下で行わせることによって実施される。化学ルミネセント抱合体を 含む特異的結合反応生5y、′@の生成は、化学ルミネセント抱合体を含むこれ らの生成物の化学ルミネセンスを測定することにより、またはこれらの生成物中 に含有されない未反応の、もしくは部分的に反応した化学ルミネセント抱合体の 化学ルミネセンスを測定することにより測定される。 この第1カテゴリーのアッセイ形態はたとえばサンドイッチアッセイ、競合アッ セイ、表面M、原アツ七イ、逐次飽和アッセイ、競合置換アッセイおよびケンテ ングアツセイである。 サンドイッチ形態においては、化学ルミネセント部分が結合している特異的結合 物質は被分析体と特異的結合することができる。このアッセイ法はさらに、被分 析体と特異的に結合して反応体−被分析体−化学ルミネセント抱合体複合体を形 成しうる反応体を用いる。反応体は一相に結合させることができ、これにはディ ツプスティック、ビーズ、テニーブ、祇またはポリマーシートが含まれるが、こ れらに限定されない。この場合、試料中の被分析体の存在は特異的結合反応が終 了したのちの固相の化学ルミネセンスに比例するであろう。この種0アッセイ形 態についてはさらに米国特許第4,652,533.4.383,031,4, 380,580.および4,226.993号明細書に論じられており、これら なここに参考として引用する。 競合形態においては、被分析体と特異的に反応して被分析体−反応体複合体を形 成し、また化学ルミネセント部分が結合している特異的結合物質と結合して化学 ルミネセント抱合体−反応体複合体を形成しつる反応体をアッセイに用いる。反 応体は面相に結合していてもよく、あるいは反応体な含む反応生成物を第2抗体 の使用により、または他の既卸の方法でvc殿させてもよい。この競合形態の場 合、被分析体の存在は面相または沈殿の化学ルミネセンスに°比例”すなわち反 比例する。このアッセイ形態についての考察はさらに上記の米国特許明細書にあ る。 他のアッセイ形態の場合、被分析体は比較的大形の生物字種、生化学種または化 学棟上に、またはこれらに結合した状態で生じるであろう。この種類の形態(ま たとえば表面抗原アッセイ法である。この形態においては、特異的結合物質は被 分析体と特異的に結合することができ、被分析体の存在は反応生成物として形成 される被分析体−化学ルミネセント抱合体複合体に比例する。これはたとえば細 胞上17)表面抗原に特異的な抗体への化学ルミネセント部分の結合である。細 胞表面抗原の存在は反応終了後の細胞の化学ルミネセンスにより示される。細胞 自体を濾過システムと併用して、細胞表面に形成された被分析体−化学ルミネセ ント抱合体複合体を未反応の化学ルミネセント抱合体から分離することができる 。これについてはさらに米国特許第4.652.533号明細書に論じられてい る。 改良された化学ルミネセント部分は当技術分野で知られている池のアッセイ形態 に用いることもでき、これには逐次飽和法および競合置換法が含まれるが、これ らに限定されない。これらI家両者ともtl+ 上記の分子部分が結合している 特異的結合物質、および(2) 被分析体、の双方が反応体と特異的に結合する 。逐次飽和法の場合、被分析体がまず反応体と反応し、次いで化学ルミネセント 宿合体が残存する未反応の反応体と反応する。競合置換法の場合、既に反応体に 結合している被分析体を化学ルミネセント抱合体が競合+1換する。 ケンチング形態の場合、このアッセイ法は被分析体と特異的に結合して被分析体 −反応体複合体を形成し、かつ化学ルミネセント部分が結合している特異的結合 物質と結合して化学ルミネセント抱合体−反応体複合体を形成しうる反応体を用 いる。クンチング部分は反応体に結合している。ケンチング部分は、化学ルミネ セント部分に接近させると化学ルミネセント部分の化学ルミネセンスを消光する 。このケンチング形態においては、被分析体の存在は化学ルミネセント部分の化 学ルミネ七スに比例する。この形態についての考察はさらに米国特許第4.22 0.450および4,277.437号明細書に記載されており、これらをここ に参考として引用する。 以上に述べた各アッセイ形態および以下に述べる形態において、アッセイ試薬を 添加および反応させる順序は当技術分野で周知のとおり広範に変更しうる。たと えばサンドイッチアッセイ法の場合、固相に結合した反応体を試料中に含有され る被分析体と反応させ、この反応ののち、複合体形成した被分析体を含む固相を 残りの試料から分離する。この分離工程後に化学ルミネセント抱合体な固相上の 複合体と反応させることができる。あるいは固相、試料および化学ルミネセント 抱合体を同時に添加し、反応させたのち分離することもできる。さらにまた、こ れより好ましくはないが、試料中の被分析体と化学ルミネセント抱合体を反応さ せたのち、固相上の反応体1に:I!A加することもできる。fa合アッ七イ形 態および当技術分野で知られている他の形態についても、混合および反応工程に おける同様な変更が可能である。特異的結合反応生成物t″通切な条件下で夾質 的に生成させる1ことは、ここではアッセイ試薬の添加および反応の順序につい ての多数の異なる変法を含む。 第2カテゴリーのアッセイ形態の場合、アッセイには抱合体を形成していない改 良された化学ルミネセント部分を用いる。試料中の被分析体の存在は、1種また は2種以上の特異的結合反応生成物(それら自体は化学ルミネセント部分を含ま ない)の生成に比例する。代わりに化学ルミネセント部分がこれらの反応生成物 の生成に比例して化学ルミネセンスを発する。 この第2カテゴリーのアッセイの−5においては、被分析体と結合して被分析体 −反応体複合体?形成し、これが化学ルミネセント部分に化学ルミネセンスを発 生させうる反応体をアッセイに用いる。これはたとえば被分析体が基質グルコー スであり、反応体が#素グルコースオキシダーゼである単純な#素−基質アッセ イ法である。 酵素−基質複合体の生成により化学ルミネセント部分が始動する。グルコースに 関するこの狸の酵素−基質アッセイ法は米国特許第3.964,870および4 ,427.770号明細書に示されており、これら両者をここに参考として引用 する。この酵素−基質アッセイ法は、抗原が抗体に結合するのと週とんと同じ様 式で基質が酵素の活性部位に特異的に結合するという重体で、特異的結合アッセ イ法である。このアッセイ法においては、#累が基質と%異的に結合し5その結 果過緻化物が産生され、これが化学ルミネセント部分に化学ルミネセンスを発生 させる。 同様に第2カテゴリーのアッセイ法に含まれるものは、反応生成物の生成によっ て、よりLl[接的でない様式で化学ルミネセント部分による化学ルミネセンス が促進または阻害されるアッセイ法である。このアッセイ法においては、被分析 体と父叉反応性である第1反応体を酵素、たとえばグル;−スオキシダーゼの反 応部位付近に結合させる。被分析体および免役反応性物質の双方に対し特異的で ある第2反応体を、基質(すなわちグルコース)の存在下で試料および上記の変 化した酵素に添加する。 酵素上の活性部位付近に位置する第1反応体に第2反応体が結合すると、第2反 応体は活性部位をブロックし、これにより基質は酵素の活性部位に結合すること ができず、または活性部位への基質の結合が有意に低下する。 こうして#素をブロックしている第2反応体は酵素が過酸化物を産生ずるのを阻 害する。これは化学ルミネセント部分を始動させるはずのものである。しかし試 料中の被分析体は第2反応体と結合し、従って第2反応体が過酸化物の産生を阻 害するのを妨げる。被分析体の存在は上記分子部分の化学ルミネセンスに比例す るであろう。 以上2カテゴリーのアッセイ形態に包含されるアッセイ法は不均質または均質で ある。不均質アッセイ法の場合、灰石生成−一その生成は試料中の被分析体の存 在に比例する−を反応の他の物質から分離する。分離は一過、ミクロフィルトレ ージョン、二重抗体vc殿法、遠心分離、サイズエクスクル−ジョンクロマドグ yフィー、試料溶液からの固相(たとえばディツプスティック)の取出し、また は電気泳動により固相から液相を分離することを含めたいずれかの手段により行 われるが、これらに限定されない。たとえばサンドインチアッセイ法の場合、反 応体−被分析体−化学ルミネセントm合体複合体を未反応の化学ルミネセント抱 合体から分離する。表面抗原アッセイ法の場合、被分析体−化学ルミネセント抱 合体を未反応の化学ルミネ七ント抱合体から分[る。 競合アッセイ法の場合、反応体−化学ルミネセント抱合体複合体を未反応の化学 ルミネセント抱合体から分離する。逐次飽和アッセイ法および競合1換アツセイ 法の場合、反応体−化学ルミネ七ント抱合体を未反応の化学ルミネセント抱合体 から分離する。あるいは均質アッセイ法においては、反応生成物は分離されない 。アッセイ反応体を反応させたのち、混合物が溶液状であるか、同相であるか、 またはディツプスティックその他の固形支持体の種々の膜層間に分布しているか に関係なく、アッセイ混合物全体から化学ルミネセンスを測定する。グルコース オキ7ダーゼおよび化学ルミネセント部分ケ用いるグルコースアッセイ法は、分 離′%:要しない簡単な均質アッセイ法の一例である。ケンチングアツセイ法は 分離を要しない均質アッセイ法の、より複、4なアッセイ法の一例である。いず れかのカテゴリー(’)アッセイ形態も不均質またI工均誓いずれの形Btも生 じうると考えられる。 最後に、1化学ルミネセンスを測定する”ことには、試料中の被分析体の存在に 比例して生成する特異的結合反応生成物を反応の他の物質から分離する作業が関 与する場合、これ1+、含まれる。また、(1)化学ルミネセント部分を酸で処 理してこの部分からZC,−’!なわちRnX )を開裂させる作業、および/ または(lIj 反応生成物の生成目体が化学ルミネセント部分を始動させない アッセイ形態の場合は、化学ルミネセント部分を化学ルミネセンス発光すべく始 動させる作業が関与する場合、これらをも含む。 発光基の合成 以下の実施例)1本発明のある化学発光基の合成を示し本発明の好ましい化学発 光基は、以下の化学式な有する(2I6−ジメチシトロ−二トロ)フェニル−3 −(3−サクシニミジル−オキ7カルボニル)プロピルオキシル−N−メチル− アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホン@(あるいを工塩素、 37)化酢酸塩、硫11i!塩などのその他の対イオン)である。 (2,6−ジメテルー4−二トロ)7エ=ルー3−(3−サクタニミジルーオキ シカルボニル)プロピルオキシに−N−メナルーアクリジニウムー9−カルボ中 シレートフルオロスルホン散ハ以下の模式図にしたがって合成される。 C0NT!NUED NEXr PAGE(lO) イサチン(1)とレゾルシノール(2)との給金により3−ヒドロキシアクリジ ン−9−カルボン酸(3)が生ずる。ベンジル−4−ブロモWIA11との反応 により、エーテル化された3−ヒドロキシル基な持つエステル(4)を生ずる。 酸加水分解は両方のベンジル基を遊離し、その結果ジカルボン酸(5)が生ずる 。プロピロキシル基のカルボキシル基の選択的な再ベンジル基置換は9−カルボ ン酸(6)を与える。 2.6−シメチルー4−=)elフェノールのエステル化とアクリジンの窒素の メチル化は、(8)を与える。E B Fを用いたカルボキシル基の脱保護とD CCによるN−ヒドロキシサクシンイミドとの縮合により、(2,6−シメチル ー4−二トロ)フェニル−3−(3−サクシニミジル−オキシカルボニル)フロ ビロキシルーN−)fルーアルリシ二つムー9−カルボキシレート7J%/オロ スルホン酸が得られる。これらの反応は以下に更に詳細に運べらnている。 4−ブロモ塩化ksH(13,8f 、 75 mvaole)をZo。 嶋の丸底フラスコにいれた。このフラスコをドライアイス/四塩化炭素浴な用い て一20℃に冷やした。N−メチルモル7オリン(7,58F、75嘱懸6J#  、 8.21Ll)含む酢酸エチル(50−)を注意深く加えた。ロートを用 い、ベンジルアルコール(6,979,6,671j、6.64tsmoEa) を滴下した。銑加後、浴を除き、混合液を2時間攪拌した。産物は酢酸エチル( 50μ)を用いて分離用ロートに移し、炭酸ナトリウム(10%)で1(ロ)洗 い、次に水で2回洗い、無水amナトリウムで乾燥した。 溶媒を蒸発させることにより、油状のベンジル−4−プロ毫−酪酸な与える(収 率=91%)。 イサチン(11(1,88f )は、水(3,51Lt)に溶解した水成化カリ ウム(5,07IP 、0.09 s+eJ*)溶液に緩やかに加えた。反応を 行なうフラスコな油浴中で約50℃に加熱した。約IQWLtの水を更に滴下し た。レゾルシナ−Jy(2)(10f 、 0.089so!* )を加え、攪 拌を続けながら温度を100℃に上げ、その結果溶解混合物の形成を見た。更に イサチン(11(1,88? )な県加した。反応フラスコ(3つ百の丸底)を 窒素ガス吸入口にと9つけ、窒素ガス流によって水蒸気を除いた。混合液を12 5℃で4時間攪拌した。水(70wLt)を加え、内容智を攪拌を続けることに より溶解した。混合物をアーレンメイヤーフラスコに移した後、水で容量を20 01に合わせた。νBを濃塩酸により2.0にTA!it、た。濾過し、固形物 な水で洗うことにより、粗アクリジン酸が与えられた。 次にとnを2 NNa0E (100114) K溶解し、この溶液をセライト でF遇した。セライト床を200−の1NNaOBで洗った。Paaは濃塩酸で pH2,0の酸性に合わせた。2−ヒドロ井7−アクリジンー9−カルボン@( (支)の沈澱を一過し、水で洗い、pto、上で真壁乾燥した(収率=42%) 。 3−ヒドロキシ−9−アクリジンカルボン2(3)(4t。 0、O17eelg )、 ベンジル−4−ブロモ酪ff1(14,s? 、  0.057 mD!s)および炭酸セシウム(22,16L0.068倶O!# )を2501容の丸底フラスコ中のDMSO(1251Lt)に溶解した。フラ スコな油浴中で約50℃に加温した。この温度で1時間混合液を攪拌した後、こ の混合液を水(1リツトル)に加えた。木場の懸濁液を炭酸ナトリウムで酸性に した後、沈澱した産物をクロロホルムで抽出した。礼煉し、クロロホルムを蒸発 させることKより、3−(3−ベンジルオキシカルボニル)−プロピルオキシ− 9−(3−ベンジルオキシ−カルボニル−プロピル)アクリジンカルボン酸塩( 4)を与え、これはクロロホルムを溶媒として用いたシリカゲルカラムでクロマ トグラフィーを行なった口CBCち/EtOAa、9/1を用〜・た薄層クロマ トグラフィーにおけるR1値0,36の両分を取った。溶媒は蒸発乾固した(収 率=55%)。 3−(3−ベンジルオキシカルボニル)−フロビルオキシ−9−(3−ベンジル オキシ−カルボ;ループロピpv)7り’)シンカyyy:yg11塩(4J  (4,93t 、 8.3twLs)は2N No0A (300鮎)とメタノ ール(300d)の混合液に加えらnた。この混合欣を室温で48時間攪拌した 。メタノールを回転乾固装置で除き、浴液を濃塩酸によりpH6,OK、nMし た。沈澱した固体な濾過し水で洗い、酢販エチルに溶解した。この溶液を乾固し 、溶媒を蒸発乾固することKより3−(3−カルボキシ)プロピルオキシ−アク リジン−9−カルボン酸(5)が与えられる(収率=92.8%)。 3−(3−カルボキシ)プロピルオキシ−アクリジン−9−カルボン酸f51( 1,5? 、 4.6鵡懸・im)をDMAP(gQil、1.3−ジメチル− 3,4,5,6−チトラヒドコ2(lB)ピリミドン)中に暖めながら溶解した 。 ベンジルアルコール(0,5at、 0.529 、4.8mtr+o1m)、 1.3−ジクロロへキシルカルボジイミド(1,04f。 5.0mn5oに−)およびN、N−ジメチルアミノビリジン(0,2f 、  1.6 vphmolm)を、ドライアイス7c c 7 、浴中で予め冷やし 1おいた反応液に加えた。この混合液を室温で、窒素ガスを流入させながら15 時間攪拌した。この混合液な飽和塩化ナトリウム(32owLt)に加えた。3 −(3−ベンジルオキシカルボエル)プロピルオキシ−アクリジン−9−カルボ ン駿(6)を−過し、少量の水で洗った。M@は、CBCも/MaOB、 95  / 5を溶媒として用いたシリカゲルカラムでクロマトグラフィーな行なった (収率=26%)。 3−(3−ベンジルオキシカルボニル)プロピルオキシ−アクリジン−9−カル ボン酸(6)(0,5? 、 1.2惰鵡0!#)およびp−トルエン塩化スル ホン識(0,46F。 2.4+smoLm)をピリジン(201u)に溶解した。この溶液をドライア イス/(”C14浴で15分間冷却した。2゜6−シメチルー4−二トロフェノ ール(0,2■、1.2湧m+eJs)を沈え、冷却浴を除き、混合液を室温で 15時間攪拌した。これを水(4soa4)に加え、瀝塩酸によつpHを2.0 に調整した。産物を濾過し、水で洗った後真空乾燥した。粗産物はクロロホルム を溶媒として用いたシリカゲルカラムでクロマトグラフィーした。CEC1a/ EgOAa、 1 : 1を用いた薄層クロマトグラフィーにおけるR1値0. 8の画分な取った。溶媒を蒸発乾固するとトに!’)、(2、6−シメチルー4 −二トロ)フェニル−3−(3−ベンジルオキシカルボニル)−フロビルオキシ −アクリジン−9−カルボン酸塩(力を与えた。(収率=47%)。 アクリジン(り(0,32f’、0.56惟鴇o1φ)は無水塩化メチ1/ン( 41)に溶解し、メチルフッ化スルホン酸塩(0,27d 、 3.36thm o1m、 6モル当量)を加えた。混合液を室温で15時N]僕押した。無水エ ーテル(201Lg)を龜加した。(2,6−ジメチ/l/−4−二トロ)フェ ニル−3−(3−ベンジルオキシカルボニル)プロピルオキシ−アクリジニウム −9−カルボキシレートフルオロスルホン酸(81は濾過され、エーテル(so ma)で洗われた口収早は定型的であった。 ベンジル基で保護されたアクリジニウムエステル(8)(250nf)を30% B B r /酢散(3m1)により55℃2時間処坤した。産物を沈澱させる ために、無水エーテル(2ON)を加えた。固形物をテ遇し、ニー・チルで洗う ことにより(2,6−ジメテルー4−二トロ)フェニル−3−(3−カルボキシ ル)プロピルオキシ−アクリジニウム−9−カルボキシレートフyオロスルホン 識塩(9)が与えられた。アセトニトリルからの結晶化により純粋な化合物が与 えられた(収単=80%)。 50−容の2首の丸底フラスコに加えた、脱保護化されたアクリジニウム(9)  (67〜−0,13M鴨・1m)を無水のアセトニトリル(10M)に溶解し た。ジシクロへキシルカルボシイきド(DCC、33wIg、 0.16s集・ Ig)を加え、この混合液を室温で45分間攪拌した。 N−ヒドロキシサクシンイミド(17■= 0.15sv+n!*)を添加し、 反応を2.5時間続けた。叉にDCC(14■)とN−ヒドロキシサクシンイミ ド(8119)を添加し、1.5時間後に等量さらに添加した。最後に添加して から1.5時間後、過剰のDCCを除くために氷酢酸(1,7’Jツトル)を添 加した。溶媒は真空乾燥して除いた。 粗産物を午!4製用C,,−ダイナマックスEPLCカラム(ライニン機器有限 会社、ウォバーン、マサテ二−七ツツ州より市販されている)で、CM、CN/ H,0(0,1%トリフルオロ酢駿) 60/40を用い、1.81Lj/’P a<sの流速で、検出には360%II6を用いることにより精製された。保持 時間9.4分の画分を集め、真空中で溶媒を除いた。(2,6−ジメテルー4− 二トロ)フェニル−3−(3−サクシニミジル−オキシカルボニル)プロピロル オキシル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホン酸塩(lO )は、ホスホラスベントキシドを宮むデシケータ−中、減圧下で乾燥させた(収 率=33%)MS”、FAB、チオグリセロール担体、586 CM+九EPL C:ライニン’IIダイナマックス(10■×25絽)、CM、CN/E、O( 0,1%トリフルオロ酢酸八へ60:401流速1.8d/講i、保持時間9. 4分、検出は360%鶴で行なった。 実施例2゜ 本発明のもう一つの好ましい基は、以下の化学式を画する(2.6−シメトキシ ー3−クロロスルフォニル)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カル ボキシレートフルオロスルホン酸塩である。 (2,6−シメトキシー3−クロロスルフォニル)フェニル−N−メチル−アク リジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホン酸塩は、以下の模式図にし たがって合成される。アクリジン−9−カルボン!!(11)を2.6−シメト キシフエノール(12)により、酸塩化物を経てエステル化することKよりエス テル(13)が得られる。アクリジンの音素をメチA/ 7 /L/オロスルホ ン酸塩でメチル化し、次に塩化スルホン酸により塩化スルホン化することにより (15)を与える。これらの反応は以下でさらに詳細に述べられる。 2501容の丸底フラスコ中のアクリジン−9−カルボン酸(11) (6,1 0? 、 0.02 ’7a*!as)にチオニルクロリド(130117)を 混合し、この混合液を攪拌しながら2時間還流した。過剰量のチオニルクロリド は、回転蒸発乾固装置で除いた。浅さをベンゼン(75m)で処理し、この溶媒 を減圧下で除き、残存するチオニルクロリドを除去した。アクリジン−9−カル ボニルクロリド(11)の残さな、ピリジン(13Qm)および2.6−シメト キシフエノール(12)(4,16f、0.027moles)と混合した。こ の混合液を(約60℃の)湯浴で加温し、固形物をすべて溶解した。室温で15 時間攪拌した後、この混合液を1リツトルの水に注いだ。この懸濁液を濃塩酸を 用いてpH2,0に調整した。固形物をP)IIL、 水で洗浄し、クロロホル ムKM濁した。(無水硫酸ナトリウムを用いて)乾燥し、クロロホルムを蒸発乾 固すると(2#6−ジメトキシ)フェニル−アクリジン−9−カルボン&(13 )が得られた。これは、 CEC1゜/EtOAa、 98 : 2を溶媒とし て用いたシリカゲルカラムでクロマトグラフィーされた。おなし溶媒を用いた薄 層クロマトグラフィーにおけるRf値0.19の画分を取り、溶媒を蒸発乾固す ることにより純粋なエステル(13)が得られた。(収単=30%)。 (2,6−ジメトキシ)フェニル−アクリジン−9−カルボキシレー) (13 )(2,10f 、 5.6wmo!s)を、250−容の丸底フラスコ中のジ クロロメタン(110−9無水智)に溶解した。メチルフルオロスルホン陵(4 ,63y 、 6.48 tmmoXas )を仄え、この混合液を室温で15 時間攪拌した。無水エーテル(looILt)を添加し、0.5時間と濁液を攪 拌した後、沈澱した明黄色の固形物を一過した。この固形物をエーテル(約10 0m7)でよく洗い、次にペンタン(5Qd)で良く洗浄した。 アクリジニウムはアセトニトリルから再結晶化し%2+6−シメトキシーフエニ ルーアクリジニウムー9−カルボキシレートフルオロスルホン酸(14)(収率 =81%)。 乾燥した2百の251容の丸底フラスコ中に、(2゜6−ジメトキシ)7エ二ル ーアクリジニウムー9−カルボキシレートフルオロ−スルホン酸(14)(10 1,7〜。 0.215mwho1m)および磁気攪拌子、無水CE、14. (5−)ない れた。この懸濁液を攪拌し、CCJ4/今°ライアイス浴中で一20℃に冷やし た。塩化スルホン@(72リツトル、 0.125 f 、 1.07smo& s)を添加し、−20℃で30分間攪拌を続けた。次に、この反応液を徐々に室 温に戻し、さらに2時間攪拌した。反応フラスコに無水エーテル(5−)を添加 することにより明黄色の沈澱が生じた。これを−過し、エーテルで先金に洗った 。減圧下で乾燥することにより、(2I6−シメトキシー3−クロロスルフォニ ル)フェニルーアクリシニ?、−9−カルボキシレートフルオロ−スルホン酸( 15)が与えられた(収率=93.4%)。MS:FAB。ジチオスレイトール /ジチオエリスリトール担体、472CM )。 実施例3゜ 本発明のもう一つの好ましい基は、以下の化学式を有する(2.6−シメチルー 4−ブロモ)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフ ルオロスルホン酸塩である。 (2,6−シメチルー4−ブロモ)フェニル−N−メチルーアクリシニウムー9 −カルボキシレートフルオロスルホン酸塩は、(2,6−シメトキシー3−クロ ロスルフォニル)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレー トフルオロスルホン酸塩で用いられた直換されたフェノールに対し、2#6−シ メチルー4−ブロモ)フェノールを置換したもので、(2,6−シメトキシー3 −クロロスルフオニルノフェニルーN−メfルーアクリジニウムー9−カルボキ シレートンルオロスルホン酸塩と同様なエステル化によって合成された。 実施例4゜ 本発明のもう一つの好ましい基は、以下の化学式を有−jる(2.6−シメチル ー3−クロロスルフォニル)フ二二ルーN−メチル−7クリジニクムー9−カル ボキシレートフルオロスルホン酸塩である。 (2,6−ジメチ、I+/−3−クロロスルフォニル)7エ二ルーN−メチル− アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホン酸塩は、エステル化段 階において2.6−シメトキシフエノールに対して2.6−シメチルフエノール を置換することにより、(2,6−シメトキシー3−クロロスルフォニル)フェ ニル−N−メfルーアクリジニウムー9−カルボキシレートフルオロスルホン醸 塩と同様な方法によって合成された。 実施例5゜ 本発明のも5一つの好ま1−い基は、以下の化学式を有スル(2+ 6−シメチ ルー4−ニトロンフェニル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボニル)プ ロピルオキシ−9,10−ジヒドロ−N−メチル−アクリダン−9−カルボン徹 塩である。 CM。 (2,6−シメチルー4−ニトロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキ シカルボニル)プロピルオキシ−9,10−ジヒドロ−N−メチル−アクリダン −9−カルボン酸塩は、アクリジニウム酸(9)から合成された。 酸(9)をソデイウムシアノボロヒドリドで還元すると、アクリダンを与え、こ tは次に無水物混合法(ζよりNFSエステルに転換される。これらの反応は以 下でさらに詳細に述べられている。 アクリジニウム酸t9B210■、0.37%想61m)はアセトニトリルと0 .1MリンaSS液、pE 5.2 (601’ )の1一1混合液に溶解され た。ソデイウムシアノボロヒドリド(190〜)のアセトニトリル(5−)溶液 を、この7クリジニウム浴液VC滴下した。この結果溶液の黄色が退色する。攪 拌は15分間継続された。アセトニトリル(100117)をみ加し、溶媒を回 転蒸発乾固装置で除いた。水に懸濁した状態の残さを酢酸エチルで抽出する。有 機膚な水で洗い、乾燥させた。溶媒を除くことKより(2,6−シメチルー4− 二トロ)フェニル−3−(3−カルボキシル)プロピルオキシ−9,10−ジヒ ドローアクリダン−9−カルボン酸塩が得られた(収率=90%)。 アクリダン(125R9,0,255thfio1m’)およびN−メチルモル フォリン(28リツトル)を無水アセトニトリル(15aj)に溶解した。この 混合液を窒素ガス下、CCtJドライアイス浴中で冷却した。イソブチル塩化蟻 酸塩(35リツトル)を添加し、この混合管を3分間攪拌し、アセトニトリル( 21)に溶解したN−ヒドロキシサクシンイミド(35■)を添加した。−20 ℃で15分間攪拌した後、CC1,/ドライアイス浴を除き、反応液を室温に戻 した。2時間後溶媒を蒸発乾固させ、残さな酢酸エチルで抽出した。不溶性のN −メチルモルフォリン塩識塩を濾過により除去した。p液を濃縮し、ヘキサン( 217)を加えた。これを冷却することKより(2#6−ジメチ/I/−4−二 トロ)フェニル−3−(3−サクシンイミジルオキシーカルポキシル)プルピル オキシ−9,lO−ジヒドロ−N−メチル−アクリダン−9−カルボン翫塩の結 晶が生ずる。この結晶は最終的に濾過され、ヘキサンで洗われた(収率=70% )。MS: F74B、ジチオスレイトール/ジテオエリスリトール担体、58 B(M+1)。HPLC:クオーターズ’11ツバパック(3,9絽x15m) (ミリポア・コーポレーション、ウオーターズクロマトグラフイ一部、ミルフォ ード、マサチューセッツ州から市販されている)、CM、CN/E、0 (0, 1%トリフルオロ酢酸)60:40、流速は1.0M/鵡iで保持時間は6.3 4分で、280%鶴で検出した。 冥九例6゜ 本発明のもう一つの好ましい基は、以下の化学式を有する(2.6−シメチルー 4−二トロ)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレート− 3−オクソープチルイミデートクロリド、塩酸塩である。 (2,6−シメチルー4−二トロ)7エ二ルーN−メチル−アクリジニウム−9 −カルボキシレート−3−オフソーブチルイミデートクロリド、塩酸塩は、以下 の模式図にしたがって合成される。 X″″ 3−ヒドロキシ−9−アクリジンカルボン酸(16)と4−ブロモブチロニトリ ルとの反[Kよりエステル(17)”が生ずる。このエステルの加水分解と2, 6−ジメテルー4−二トロフェノールによる再エステル化により(19)が生ず る。メチルフルオロ硫酸によるメチル化と、塩酸ガスとメタノールを用いたシア ノ基のイミデートエステルへノ転換は、(2,6−シメチルー4−二トロ)7エ 二ルーN−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレート−3−オフソーブチ ルイミデートクロリド、塩酸塩(21)を与える。これらの反応は、以下でさら に詳細く述べられ
【いる。 3−ヒドロキシ−9−アクリジンカルボン酸(16)(2f、8.4営m、o  l e )、4−ブロモブチロニトリル(5,87iu 、 8.74 f 、  3.4 mtholm)および炭諏セシウム(1x、osf、34鴨惧o1m )を1001容の丸底フラスコ中の無水nMso (s oILt)に溶解した 。この混合液は撹拌しながら水浴中で幻50℃に加温された。3時間後、この混 合液を水(60Qa/)に注いだ。固形物を濾過し、クロロホルム甲に溶解した 。溶媒を蒸発乾固することにより、3−(3−シアノ)プロポキシルーアクリジ ン−9−カルボン酸−(3−シアノ)プロピルエステル(17)が得られた。次 にこれをトル工y(soitg)K溶解し、シクロヘキサン(1sod)を加え た。純粋な産#a(17)が分離され、濾過して乾燥を行った。乾燥された産物 は乳酸エチルを移動相とした薄層クロマトグラフイーによって精製した(R7= o、5s)(収率=78.6%)。 シアノプロピルエステル(17)(3,73F、10m5!s)を0.5NNa OB(90M)とメpノール(9Qaj)の混合液に溶解し、還流冷却器を用い て60”Cの湯浴中で2.5時間攪拌した。メタノールを回転蒸発乾固装置で除 き、水海を濃塩酸で酸性に―整した後、産物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸 発乾固すると3−(3−シアノ)プロポキシルーアクリジン−9−カルボンII (1g)を与える(収率=80%)。 カルボン酸(18)(4,629、10惰惧・1m)をピリジン(x3od)に 溶解し、この溶液なCCta /ドライアイス浴中で冷却した。アートルエンス ルホン酸クロリド(5,8t 、 30.smc+!*)を添加し、浴を除いた 。室温で15分間攪拌した後、2,6−シメチルー4−二トロフェノール(2, 8f 、 16.8m悔・js)を加えた。室温で18時間おいた後、水(10 1j)を加え、溶媒を減圧して除いた。浅さをクロロホルム(2001Lt)に 俗解シ、有機相を飽和炭酸ナトリウム(2X1001Lt)、水(2X1001 1J)、INBC7(lxxooILt)ならびに最後に水(2X100鯰)で 洗った。 溶媒を蒸散乾燥させて祷られた(2.6−シメチルー4−二トロ)・フェニル− 3−(3−シフ/)7”wボ*シル−アクリジン−9−カルボン酸エステル(( 2,6−dinhatky& −4−s<$ro ) pkm*yi −3−( 3−ayaso )proposal −a@r4dss* −9−carbo zylate ) (19) を酢酸エチル/ヘキサン(7:3)を溶媒として シリカゲルカラムクロマトグラフィーに展開した。(収率74.5%) そのエステル(19) (1,6t 、 3.52 mmo!g)を無水塩化メ チレン(5Qd)に溶解し窒素気下でフッ化硫醗メチル(1,6d 、 17. 6 m+so!g)を加えた。その溶液を室温で20時間攪拌した。無水エーテ ル(1001117)を加え、沈殿した(2.6−シメチルー4−二トロ)フェ ニル−3−(3−シアン)プロポキシルーアクリジニウム−9−カルボン酸エス テルフッ化スルホン酸塩((2* 6− d4mathyl−4−sitro  )pAssy&−3−(3−gyaso ) propozyト−agridi *4ms −9−aarbo −tyXaga /Jsoroa*げosass  ) (20)を−過し、エーテルで洗浄後、真空乾燥1−た。(収率84.7 %)得られたアクリジニウムエステル(20)(4■。7.4X 10 ”sm oke)を51の双百フラスコ中のメタノール(o、sm)に溶解した。無水塩 酸ガスを注意深く、10分間通気させた。無水エーテル(31Lt)を加えた。 沈殿した(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−N−メチル−アクリジニ ウム−9−カルボキシレート−3−オキシー塩化プチリミデート塩酸塩((2+  6− diwhat−Ay!−4−nitro)pに一*yl −N−mat hyに−agr4dj*<5vx−9−carhozylaga −3−omo  −bstyrivs+idatm aルro−rida+ hydrochl orida ) (21)を集め、エーテルで洗浄した。固体を真空乾燥し、五 酸化リンを入れたデシケータ−中に保存した。 本発明による他の一例は、(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−N−メ チルーフエナン)lJシウムー6−カルボン識エステル フッ化スルホン酸塩( (2,6−dimatλyL−4−s4trs)p五*syl −N−meth yl −fasastlytdism−6−carbozyEate flso roasげos−ata )であり、構造式を以下に示す。 (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−N−メチルーフエナントリジウム −6−カルボンばエステルフッ化スルホン酸塩は以下のれ路で合成した。 2−アミノビフエ=AI(16,9t 、 0.1 vaej)を無水ピリジン (30117)K溶解し、無水酢[R(10,5社。 0.11m・に)を加えた。混合液を短時間撹拌し、15時間靜1して室温まで 冷却した。水(5Q′ILt)を加えた後、N−アセチル−2−アミノビフェニ ル+N−aaatyg−2−avxfo&ip&**yJ ) (22)を−過 し、エタノール水溶液から再結晶により19.6fの白い針状結晶を得た。(収 率93%) N−アセチル−2−アミノビフェニル(zz)(x9r。 0.09m5りをg[シフ蒸留した塩化ホスホリル(45′ILl。 0.49 mol )と共に80分間靜かに還流させた。その溶液を水中で冷却 し、生じた沈#(6−メチルフエナントリジン塩酸塩)を濾過し、水に溶解し、 アンモニア水でアルカリ化した。その溶液をエーテルで抽出(75mx4回)し た。抽出物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、エーテルを真空中で除去した。 生じた重色の油液な沸騰中のシクロヘキサン(4θOM)K溶解し、冷却して6 −メチルフエナントリジン(6−悔atkyl ph−%a%lデ1−di%− )(23)の白い針状結晶を得た。(23)(収率63%) 6−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチルンー7エナントリジン%  6− (2−Aydrogy −1−hydro −zyrnaghy1mth y! ) −pha*a*ghridisa ) (24)は、参照文献として 挙げたモーガンとウォールス(M、デ1■asdl/a1ga)J、Ckavs 、Soc 34:447(1931)の方法に従い、6−メチルフエナントリジ ン(23)をホルムアルデヒドで処理して得た。この方法で6−(2−ヒドロキ シ−1−ヒドロキシメチルエチル)−フエナントリジン(6−(2−jydro zy −1−kydrosy −matんlatλy! ) −phgnast kridi*a ) (24)が白い針状結晶として得られた。(収率57%) 6−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル)−フエナントリジン(2 4)(6? 、31鴨制御0)と十分に粉末状にした二数化セレニウム(3,8 r。 34鴨講o!sa )の混合物を酢酸エチル(125m1)中で10時間遠流し た。深紅色の溶液を高温のうちにセライトで濾過し、蒸発乾燥した。得られた固 体を温塩醗(125d)で温没後、−過し、重炭酸ナトリウムで部分中和した。 初めの赤い沈殿をF通して除き、溶液を完全に中和した。生じた白黄色の固体を FiliL、アセトン/石油エーテル中で栴結晶させ、2.7tの6−ホルミル フエナントリジン(6−10riy& phi%a%−thデ1disv lを 得た。(収率42%)6−カルポキシフエナントリジン(6−earbogyp 入m5anthrtdi*a l (25)はah文献としたモーガンとウオー ルス(Morgas a%d Wag Km )11/、 Chant。 5oe、34:2447(1931)の方法により6−ホルミルフエナントリジ ンをクロム酸酸化して得た。産物(25)は白色粉末として得られた。(収率6 0%)6−カルポキシフエナントリジン(25) (662119゜3*moj *a)と無水ピリジン(14d)ic溶解し、0℃K11lした。、−)ルエン ー塩化スルホニル(1,15F。 6淋鶴o1ma)K続き、2,6−シメチルー4−二トロフェノール(501■ 13講摸o1am )を加え、混合物を4℃で一晩装置した。得られた褐色の液 体を氷冷した水中に入れ、攪拌した。沈IRを濾過し、クロロホルム/ヘキサン (i:1)を溶媒としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに展開し、(2, 6−シメチルー4−二トロ)フェニルーフエナントリシンー6−カルポン酸エス テル1 (2* 6−dtvamtkll−4−*ttra)phawyl−p hm*an −ghridimm −6−carbozylata )(26) を得た。(収率60%) 1ii、燥した25’lLL双百九底フラスコに侍らj、たエステル(26)  (369N9 、1 vhwcoia)を入れ、無水塩化メチレン(5m1j) K懸濁した。懸濁液を窒素気下でドライアイス/四塩化炭素を用い、冷却した。 塩化スルホン酸(3427,6愼愼o1m)を加え、−20℃で30分間攪拌し 続けた。混合物をゆっくりと室温まで温め、さらに2時間攪拌した。無水エーテ ル(201Lt)を加え、沈殿を戸遇し、エーテルで洗浄した。乾燥して(2, 6−シメチルー4−二トロ)フェニル−N−メチルーフエナントリジウムー6− カルボン酸エステルフッ化スルホン識tiA(27)を得た。(収率90%)実 施例8゜ 本発明の他の一例は(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−5,6−シヒ ドローN−メチルーフエナントリジウム−6−カルボン酸エステル フッ化スル ホン類+(2* 6−dityhathyg−4−sitro)p五*sy!− 5+6−dihydro −N−mathll −phmnanthridis 愼−6−car−bozylatm fisoroauげonata )で以下 に構造式を示す。 (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−5,6−シヒドローN−メチルー フエナントリジウム−6−カルボン散エステルフッ化スルホン酸塩は非還元フエ ナントリジウム類似化合物(27)より合成した。フエナントリジウム(27)  (398■、0.8鵡鴻old)をアセトニトリルと0.1.1リン酸玖衝液 、pH5,2を1=1に混合した溶Q(8ON)に溶解した。アセトニトリル( xod)に溶解したホク化水素シアンナトリウム(41O〜)をフエナントリジ ウム溶液に滴下した。この操作により、溶液の重色が漂白された。15分間攪拌 した。アセトニトリル(1001Lg)を加え、溶媒を旋回型のA散装置で除去 した。残渣を水に懸濁し、酢酸エチルで抽出した。 有機層を水で洗浄し、乾燥した。溶媒を除去して(2゜6−ジメfルー4−ニト ロ)フェニル−5,6−シヒドローN−メチルーフエナントリジウム−6−カル ボン醗エステルフッ化スルホン酸塩を得た。(収率90%)本発明による池の一 例は(2,6−ジメトキシ−3−クロロスルホニル−フェニル)−2−フェニル −N−メチル−キノリニウム−4−カルボン酸エステルフッ化スルホン酸塩1  (2* 6− dimmthozl −3−cklorossl−10syJ− phanyl ) −2−phmtsyl −N −methVl −qsin oxinim −4−carboHxagm 1xmoro asilcn*a ta lであり、以下にその構造式を示す。 (2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル−フェニル)−2−フェニル−N −メチル−キノリニウム−4−カルボン酸エステル7フ化スルホン酸塩は以下の 図式に従って合成された。 アセトフェノン(・a*tophmm・s*)(29)(12Of−ト1js) とイサチン(immtis ) (30) (147f。 is・1−)を水散化カリウム17fを含む水とエタノールの混合液中で10時 間還流した。2−フェニル−キノリン−4−カルボンII (2−phmsyl  −qsssolisacarbozylic acid l (31)がエタ ノールから白い針状結晶として得られた。(収$ 84 ”A )2−フェニル −キノリンカルボン酸(31) (735319,3鵡鴨o1as)を無水ピリ ジン(14m)に溶解し、氷水中で冷却した。p−)ルエン塩化スルホニル(1 ,15,F、6 mmmm6l )を加え、混合液を15分間撹拌した。2,6 −シメトキシフエノール(462〜、3悔惰oxma)ヲmえ、混合物を室温で 15時間撹拌した。その溶液を氷水(30(14)に注ぎ込み、(2,6−ジメ トキシ)7エ二ルー2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸エステルI (2 + 6− dimatkozy) pkmnyl −2−pkanyl −gs iysolina −4−carboxyXata l (32)Y濾過した。 実施例10゜ 本発明による池の一例は(2,6−ジメテルー4−ブロモ)フェニル−2−フェ ニル−1+4−ジヒドロ−N−メテルーギノリンー4−カルボン酸エステルl( 2,6−dizethyl −4−bromo ) phanyL −2−ph enol −1# 4 − dihydro−N −methVl−qsirs olina −4−Cαデbozylagm lであり%構造式を以下に示す。 (2,6−ジノデル−4−ブロモ)フェニル−2−フェニル−1,4−ジヒドロ −N−メチル−キノリン−4−カルボン酸エステルは(2,6−ジメテルー4− ブロモ)フェニル−2−フェニル−N−メゾルーキノリニウム−4−カルボン酸 エステルt(2,6−ds惰−1kyK −4−bromo) phanyl  −2−pk++nyj −N−matλνl−qsinoLintum −4− carbozyXatm l tホウ化水素シアンナトリウムを用いて還元する ことにより合成した。未還元キノリニウムは前述の(2,6−シメチルー4−ブ ロモ)フェニルアクリジニウムと同様な方法で、アクリ970代わ9にキノリン を用いて得た。 キノリニウムエステル(5001n9.0.9鵡鴨0Va)をアセトニトリルと O,l M ’)ン散緩衝液のl:l混合液(80社)に溶解した。アセトニト リルと緩衝液の混合液(10a)に溶解したホウ化水素シアンナトリウム(56 ■、0.9mmoLa)を加えた。2分間撹拌した後、混合gをpH20に酸性 化し、アセトニトリル(100Rj)を加えた。溶媒を施回型の蒸散装置で除去 した。残玉を水にW&濁し、酢酸エチルで抽出した。水を除き、酢酸エチルを蒸 散させ、(2,6−ジメテルー4−ブロモ)フェニル−2−フ二二ルー1.4− ジヒドローN−メゾルーキノリン−4−カルボン酸エステルを得た。(I又率7 0′A)固体を乾燥し、クロロホルム/ヘキサン(Ml)を用いたシリカゲルカ ラムで梢製した。(収率50%)このエステル(32)(381j1.、l鴨鴨 ops)を無水塩化メチレン(311t)に溶解し、フッ化嘘酸メチル(492 1,0,69F、6mmo!as)を加えた。ffl素気下、N温で15時間撹 拌した後、無水エーテル(2Qy、j)を加えた。(2,6−ジメトキシ)フェ ニル−2−フェニル−キノリン−4−カルボン酸エステル−N−メチルフッ化ス ルホン酸塩((2、fi −dima*hozy)pルany& −2−pha nyl −qsinoLine −4−carbozylatm −N −5a tλ71f1moro asXfonacgl (33)を濾過し、エーテルで 況浄後、乾燥した。(収率95%) このエステル(33) (200a19.0.4ミリモル)を乾いた251J双 首丸底フラスコに入れ、無水塩化メチレン(5μ)に懸濁した。M濁液を鴛素気 下でドライアイス/四塩化炭素で冷却した。塩化スルホンrIR(144J。 2ミリモル)を加え、−20℃で0.5時間撹拌し続けた。 混合欣なゆつ(ワと室!2!まで温め、さらに2時間撹拌した。無水エーテル( 20517)を加え1.殿した(2.6−シ/トキシー3−クロロスルホニル) フェニル−2−7xニル−IV−メチル−キノリニウム−4−カルボン酸エステ ルフッ化スルホン酸塩1 (2+ 6− dsmst五ozy−3−chi o rossdfony ) pkanyt −2−phsnyL −N −tph a thyl−guinoKinistn−4−caqpbozylata f lsoデossげ眞α11(34)’a’瀘過し、エーテルで洗浄し、乾燥した 。(収率本発明による他の一例は(2,6−シメチルー4−ブロモ)フェニル− 2−フェニル−1,2,3,4−テトラハイドロ−h−メチル−キノリン−4− カルボン酸エステル((2* 6− dinsmthyl −4−bromo) phmnyl −2−phanlK−1r2+3.4−t−Ickydro − N −ynmthyl −qutnoline −4−cvrbo:tyLαt elであり、構造式を以下に示す。 (2,6−シメチルー4−ブロモ)フェニル−2−フェニル−112、3、4− テ)7/’4 )”ローN−)チル−−?ノリノー4−カルボン酸エステルは( 2,6−ジメテルー4−ブロモ)フェニル−2−フェニル−N−メチル−午ノリ ニウムー4−カルボン酸エステル((2,6−α1ncatkyL−4−bro rno )phanlK −2−phanlK −、’W−へ11ν1− qm inotinism−4−carbozylatm lをホウ化水素シアンナト リウムを用い″C還元することにより合成した。未還元上ノリニウムは0述の( 2,S−ジメチル−4−ブロモ)フェニルアクリジニウムと同様な方法で、アク リジンの代わりにキノリンを用いて得た。 キノリニウムエステル(500〜、0゜9mmO1m)をアセトニトリルと0. 1 Mリン酸緩衝液pE5.2の181混合液(80d)に溶解した。アセ)  二l−リルと緩衝液の混合液(20,IJ)K溶解したホウ化水素シアンナトリ ウム(560”? 、 9.0 smogs)を加えた。30分攪拌後、混合液 を0.1#塩酸を用いてpH2,0に酸性化し、さらに5分間攪拌した。アセト ニトリル(100117)を加え、旋回屋蒸散装置で溶媒を除去した。残渣を水 に懸濁し、酢酸エチルで抽出した。水を除き、酢酸エチルを蒸散させ、(2,6 −シメチルー4−ブロモ)フェニル−2−フェニル−1,2,3,4−テトラハ イドロ−N−メチル−キノリン−4−カルボン酸エステルを得た。(収率80% ) 爽施例12゜ 本創案による他の一例は(2,6−ジメテルー4−トリメチルアンモニオ)フェ ニル−N−メチルーアグリジニウム−9−カルボン酸エステルニフフ化スルホン 散塩+ (2,6−dimmtkyl −4−tritphmtkylam鴨o nto ) pha−syj −N−vaathyl −acridi*ium −9−carbozllatad4ftsoros%げO%ta) であり、以 下に構造式を示す。 (2,6−シメチルー4−トリメチルアンモニオ)フェニル−N−メチル−アク リジ−ラム−9−カルボン酸エステル 二フッ化スルホン酸塩は以下の図式に従 って合成された。 (2,6−シメチルー4−トリメチルアンモニオ)フェニル−N−メ5−ルーア クリジニウムー9−カルボン酸エステルはアクリジン−9−カルボン酸i ac rsdi%#−9−carhogylia acid ) (35) と2,6 −シメチルー4−ニドa7xノーki2* 6−diraatkyl−4−@i l−プリh#%・j)(36)のエステル化により得た。産物(37)を亜鉛に より(2,6−シメチルー4−アミン)フェニル−アクリジン−9−カルボン酸 エステル((2,6−dimathj −4−asjso ) phmsyl  −aeridism −9−#aゾロ@gyjsl* ) (38) まで還元 した。ヨウ化メチル処理により、2つのメチル基なアミノ基に導入した。四基化 及びアクリジニウム形成はフッ化硫識メチルを用いて行った。これらの反応は以 下に詳MK示す。 アクリジン−9−カルボン1l(3s) (3,05y 。 0.014ノmo1ma)を250117の丸底フラスコに入れ、塩化チオニル (65m)と混合し、混合液を攪拌しながら2時間還流した。過剰の塩化チオニ ルを旋回型蒸散装置で除去した。残渣なベンゼン(75wLt)で処理し、塩化 チオニルを先金に除去するため真空中で溶媒を除いた。 残渣のアクリジン−9−カルボニルクロライドをピリジン(6511j)と適合 し、2.6−シメチルー4−二トロフェノール(36)(2,25F、0.01 4倶・1−1)を加えた。混合液をクォーターバスを用いて約60’Cに温ため 、すべての面体を溶解した。室温で15時間攪拌した後、混合液を1ノの水に注 ぎ込んだ。懸濁液を濃塩酸を用いてpE2.0に散性化した。固体の産物を一過 し、水で洗浄し、クロロホルムに溶解した。無水(it#Rナトリウムで水を除 去し、クロロホルムを蒸散させて未精製のエステルを得た。 未精製エステルをクロロホルム/エタノール酢!I!98=2を溶媒としてシリ カゲルカラムクロマトグラフィーに展開した。TLCでRf値が0.6のフラク ションを溶媒と共に回収し、溶媒を蒸散させ、純粋な(2,6−シメチルー4− 二トロ)フェニル−アクリジン−9−カルボン酸エステル(2+ 6−divp hathyK−4−sitre ) phe−syj −meridian − 9−earhozylatm )(37) を得た。 (収$30%) ;tの(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニルエステル(37) (1,1 6t 、 3.1 mwselm)をオイルバスで約65℃に温ためてFn酸( 50工t)に溶解した。塩化第一スズ(1,51)を績tIA識(10Kg)に 溶解し、エステルの浴液に加えた。混合液を45分間攪拌し、水(75〇−)に 注ぎ込んだ。クロロホルム(200dX3回)で抽出し、未反応の(2,6−ジ メテルー4−二トロ)フェニルエステルを除去した。木場を重炭酸ナトリウムで 塩基性KL、クロロホルム(200dx4回)で抽出した。水を除き、クロロホ ルムを蒸散させ、(2,6−シメチルー4−アミン)フェニル−アクリジン−9 −カルボン酸エステル((2,6−dsmstAj−4−amssa)phm負 yl −acridi%e −9−earbozylata l (38) を 得た。(収率25%) アミンエステル(3B) (64”? 、0.18 mmola)’lニトロメ タン(5紅)に溶解させた。ヨウ化メチル(1−)とピリジン(0,1d)を仄 えた。混合物を室温で15時間かく拌し、メタノール(2紅)を加え、さらにそ れから2時間かく拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水(101j)で処理し、 その後溶液を塩基性にしてクロロホルム(4X20Bg)で抽出した。乾燥させ 、クロロホルムを蒸発させて(2,6−ジメテルー4−ジメチルアミノ)フェニ ルアクリジン−9−カルボキシラード(39)を倚た。(収率=50%) ジメ チルアミノエステル(39)(154■、0.41情惟・1−)を塩化メチレン (2紅)に溶解した。フルオロ恢醸メチル(2651、3,28mv+aoj) を加え、混合物を室温で15時間かく拌した。 無水エーテル(15117)を那え、沈殿した固体な濾過し、エーテルで洗った 。乾燥させて(2,6−シメチルー4− ) 1,1メチルアンモニオ)フェニ ル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシラー) (40)を侍た。( 収率=50%) MS:FAB、チオグリセロールマトリックス鵠/−400(M”) 化学ルミネセンス基によるタンパク質及び他の物質の標識 実施例13゜ 本発明の抱合体は(2,6−シメトキシー3−クロロスルフォニル)フェニル− N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシラード−6−フルオロスルフオナ ートのβ−D−チオグルコース付加体く結合したプロゲステロンからなる。(2 ,6−シメトキシー3−クロロスルフォニル)フェニル−N−メチル−アクリジ ニウム−9カルボキシラートフルオロスルフオナートのβ−D−チオグリフース 付加体は以下の式で示される。 CM。 プロゲステロン抱合体は以下の計画に従って合成される。 3.5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンズアミド(3+ 5−dimetko zy−4+五ydrozy hasgamida )(35) (3,Of 、  15.2 mmo!g)を無水ピリジン(X5直A)K溶解し、ドライアイス /CCノ、バス中で冷却した。 アセチルクロライド(acstyj chloride)< 1.4117 + 1.54 t 、 19.7 mmm1m)を加え、混合物を室温で2時間かく 拌し続けた。メタノール(11)と水(5−)を加え、溶媒を減圧下で除いた。 残舊物を希塩酸で酸性にした水(5QMl)で処理し酢酸エチル(Iにyjae aga−ig)で抽出した。水で洗浄し、乾燥し、酢酸エチルを蒸発させて、酢 酸エチルから栴結晶した2、6−シメトキシー4−カルボザミドーフェニルアセ テー)(2,6−diwhathoacy −4−caデbozamido − pha*yL aeatatm )(36) (2,29) Y得た。(収率6 0%)フェニルアセテ−)(36)(1,271,5,33嘱情−1−)を無水 テトラヒドロフラン(1251d)に溶解した。 TEFを′F&謀とするジボラン浴g(1,0M 、 10.9m(。 10.9 tIIImoiam)を加え、混合物を4時間、還流した。 室温まで冷却後水(2勧)と塩@(1,OA’ 、 5.d)を加えた。30分 か(拌した後、溶媒を真壁中で除いた。浅怪物をクロロホルムで抽出した。クロ ロホルムはその後乾燥させ、真空中で除いた。2.6−ジメトキシ−4〜アミノ メチルフエノール(2r 6− dimathozl −4−aminammt kyl phenol ) (37)をこれ以上精製はせず、次の段階に使用し た。無水ピリジンに溶けたこの粗抽出したアミン溶液に、ペンジルクロロホルメ ー)(&*sg−ylehloroforvphata) (1,05Qm、1 .2 5 f + 7.3m集・1−)を加え混合物を室温で3時間かく拌した 。水(5−)を加え、溶媒を真空中で蒸散させた。残留物に、水(301g)を 加え、混合物を希薄なりC7で酸性にした。 酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸散させて2.6−シメトキ シー4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)メチルフェノール(38)を油分 として得た。(収率=70%)全体とし【アクリジン−9−カルボン酸(Acr idisa −9−garbozylia acid ) (754■、3.3 8憫愼OVm)を無水ピリジン(1417)K溶解した。塩化スルホニル、−) ルエン(p−tolsasa a%1−/s%y! ehl*vidm )(1 ,28t 、 6.76 ghmoig)を加え混合物を室温で30分間かく拌 した。 2.6−シメトキシー4−(ベンジロキシカルボニルアミノ)メチルフェノール (38) (1,18? 、 3.76ssaa!*)を加え、1合物を室温で 15時間かく拌した。水(10117)を加え、溶媒を真空中で除いた。残留物 をクロロホルムに溶解し、クロロホルム層を水、0.1NECノ、炭酸水素ナト IJウム浴液の順に用いて洗浄した。乾燥させ、クロロホルムを蒸発させて、  CEC1,/酢酸エチルを1=1に混合した溶媒を用い℃シリカゲルカラムクロ マトグラフィーで分離した粗製のエステルを得た。 溶媒を集めた画分より蒸発させて、(2,6−シメトキシー4−(ベンジルオキ シカルボニルアミノ)メチル〕フェニルーアクリジン−9−カルボキシラード( 39)を得た。(収率=22%) このアクリジン(39)(296!。0.57wmojs)を無水塩化メチレン に溶解した。フルオロ硫酸メチル(Methyl flsoroasげate  ) (2771、3,4mmo!s)を加え混合物を室温で5時間かく拌した。 無水エーテル(25iu)を加え、沈殿した〔2.6−シメトキシー4−(ベン ジルオキシカルボニルアミノ)メチル〕フェニルーアクリジニウム−9−カルボ キシラードフルオロスルフアート((2+ 6− ditnathozy −4 −(6*sgylogyearhosyl avering )matkll  ”i pAssyJ −aaridi*tsbtx−9−saデb・す1ate  flsoroasげ6vsaga )を濾過しエーテルで洗い乾燥した。(収 率=99%)このアクリジニウム(40)(107m19.0.169mwoj s)を無水塩化メチレン(211J)K@濁した。クロロスルホン1ll(53 J、92〜。0.797集嘗eIm)を、フラスコをドライアイス/CCl4バ ス中で冷却した後加えた。それを30分かく拌し、バスを除いた。さらに室温で 1.5時間かく押抜無水エーテル(2011j)を加えた。 沈殿生成物を濾過し真空中で乾燥した。(2,6−シメトキシー4−7ミノメチ ルー3−クロロスルホニル)フェニル−アクリジニウム−9−カルボキシラード フルオロスルフア−ト((2* 6− dimathexl −4−amiso −mstAyj −3−ckloroauげosyJ ) pk−リ! −ac ridi*i −mwh −9−carbozylata flsoroasげ o*ats)(41)を次の反応KWL接使用した。塩化スルホニル(41)( 129mp)をメタノール(12,5d)と水(12,511j)中室温で3時 間かく拌し、た。アセトニトリル(35m)を加え溶媒を蒸発させた。 生成物をC4ダイナマックス セミ−プレツブカラム(Dynamac Sam j−pプリ eoltms) (10tlX2 5 9m(レーニンインストラ メントC611* c −a ウオーバン1マサテユセツツ((Rarsfs  I*strsmast Co、e 7%1.IWohsrs Massachl etts ) )より購入可能)流速2.751/愼iにおいてCB、CN/H ,0(0,1%トリフルオロ酢酸)、55/45比の移動相を用いて、HPLC で精製した。保持時間6分にあられれるピークを集めた。溶媒を蒸発させ抱合体 (43)を傅だ。(収率=43%)MS:FAB、チオグリセロールマトリック ス895(M+逆蒐荷をもつイオンなしの条件下)CBsCN(11LL)とB 、0(2001)の混合液中のプロゲステロン抱合体(43)(1,1〜)を水 (7:l)に溶解した溶液状急の7l−D−チオグルコースで処理した。 10分後浴媒な先金に真空下で蒸発させて、前述のI−D−チオグルコース付加 体を与えた。 実 施 偽 14゜ 次に示すタンパク質への付着方法は通常本発明品の基に適用可能である。 マウy、 I g G (Sigma+ 1mg)を0.9 rLlのリン酸駿 衝液(100悔M、pH8,0,150悔M)に溶解した。溶液をその後3等分 0.33〜10.3紅(0,0022愼Q1$)に分注した。151DMF中0 .022鴨o1m成分が侍られるよう本発明の約0.3〜分を約0.4mDMF K溶解した。 本発明の化合物0.022 violasをIrtG O,0022鴨・l−と プラスチック微量遠心チューブ中で混合した。 15分後さらK O,022moleの化合物を微量遠心チューブに加えた。( 化合物のタンパク質に対するモル比は20ニアであった)さらにそれから15分 後、本発明の過剰量の化合物を、リジンEC1溶液(10i 100、MPiバ ッファーpH8,0中)を用いて15分間で不活化した。また、0.0055  maJ−量の本発明の化合物を0.22vao1mのかわりに用いた。(化合物 のタンパク質に対するモル比は5:1であった。) バイオランド(Biorad )ガラスカラム(1cmX 502 )(バイオ ランド(Bsorad )、化学部、リッチモンド、カリフォルニア(Rith mo%d+ CaHfor*sa より購入可能)にリン酸バッファー(100 講M、pH6,3,1505MNaC1,0,001%TMS)中のあらかじめ We154させ脱気したセファデックスG−50−80を静置して45−までつ めた。反応液を0.3 0.4m/misの流速でカラムKかけた。0.5紅ず つ画分を集めた。標識されたタンパク質画分は各区分より20μ!とり1wLt K希釈し、その30μlから生じる化学ルミネッセンスの611定により検出し た。標識された画分はその後貯えた。 貯えられた抱合体画分は、免役反応性のある抱合体の純度を上げるため透析した 。貯えられた画分は500I、E6.3f)リン酸ハフ 77−(100w+M  、pH6,3゜150 mM NoCl O,001%TMS)K対して3回 バッファーを交換して24時間以上透析した。 実施例15゜ 非還元屋のへテロ環式環あるいは環状組織を含む部分はタンパク質や他の物質K M合し1、等価な還元型に転換させることができる。このことは、シアノ水素化 ホウ素ナトリウムのような還元剤を使用して完成することができる。 アクリジニウム/I、G複合体の還元方法は以下に記述する。同様の方法が他の 複合体の還元にも適用可能である。リン酸バッファー(400j)(FB6.0 .100mA 、150mM 、NoCl−0,001%テメロザル(1’ki mareaaL ) )中で代六的アクリジニウム(1009)で惺繊したI、 Gを、新たKg整した、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(10−’ mojss ) を含む溶液(104)で処理した。2時間室温でインキエペートすると、抗 体を裸慮しているアクリジニウムのアクリダンへ転換は完了し、そのことはUV −Vimスペクトルで280mmのバンドの出現、3605m5のバンドが消失 を示すことから認めることができる。この還元型は免疫特性をすべて保持してい る。 アッセイプロトコール 実施例16゜ A)標識抗体(Labelled A*tibody) (共役)=(2,6− シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル−アクリジニウム− 9−カルホ゛キシレートフルオロスルホネートに共役したアフイニテイ精製つサ ギ抗プロラクチン。貯蔵緩衝液:lo鵠J/リン@緩衝液、100 thM N aC1pE 6.0. 0.001%f)i*4jk(Thinhmroaal  )、0.4%BSA0B)捕捉抗体:ヌンク管(Nsnc tuha ) ( ミツドランドサイエンティフィック(Afjd!asd Scientiftg  ) (ミネソタ州ローズビル)から商取引で入手可能〕上の固相どしてのウサ ギ抗プロラクデン(sr/m’)C)固相Ti後管二乾燥ヌンク管は次のように 用意した=l)l’Bs嶽衝液(リン酸駿衝生墳的食塩水1.E7.2〜7.4 .10精λりン11に塩、100集、MA必C4、lO鵠MN請、)中62/1 の捕捉抗体0,3紅/管をヌンク管にピペットで入nる。 2)管を18〜24時間インキュベー1− した。 幻 管をPBS緩衝液で2旦洗浄した。 4)管をPBStR@液甲2.0%BSAでブロックし、室温において54時間 インキュベートした。 5)管をPBS緩衝液で3回洗浄した。 6)管を室温で乾燥した。 7)管をプラスチックフリーザーバッグに入れて、4℃で保存した。 D)標準:ウマ血清0.5.30.100.200%y/ml/BI!中に調製 2、アッセイプロトコール 1)サンプルまたは標準251を抗体被徨管にピペットで入れた。 2)標識抗体1001を加えた。 3)管をおだやかに旋回した。 4)管をローター上で室温において1時間インキュベートした。 5)管を脱イオン水で3回洗浄した。 6)化学発光を2時間計数した〔ポンプ1:0.1#B八0.+0.25%E、 0. ;ポンプ2 : 0.25 N Na0B+0.125%(TAC〕、ル マタグ(LsrnaTae)分析装置〔ロンドン ディアグノステカ(LO%d og&Di−6g%oacsga)ミネソタ州エデンブライリーから商取引で入 手可能〕中〕 A)(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−八−メテルーア クリシニクムー9−カルボキシレートフルオロスルホネートのβ−D−チオグル コースアダクツのプロゲステロン共役体ニリン駿酸衝液(pH6,0,100渇 Mリン醗塩、150sJf NaC1,0,1%ヒト血清アルブミン、0.00 1%チメロサル)中プロゲステロン共役体20 pt/ydB)第1抗体ニリン 酸緩衝液〔pH6,o。20011%Mリン酸塩、 150 sM NaC1, 0,1%ヒト血清アルブミン、0.01%CBAPS、ダナゾール(Dasas ol )5f)中のウサギ抗プロゲステロン〔ケンブリッジメジカル ディアグ ノスチツクス(CambridgtrMadic8L L)iagnoatia a ) 〕C)同相被飯管:ヤギ抗ウサギ/e2.5s’で被覆し、0、50. oB 5.4でブロックした乾燥ヌンク管、管は次のように準備した: 1)管を室温において2.5f/117ヤギ抗ウサギ/6(50(1)と共に1 時間インキュベートした。 2)管を蒸笛水で3回洗浄した。 3)管を室温においてO05%BSA(sool)と共に直ちに3時間インキュ ベートした。 4)管を蒸餉水によって3回洗浄した。 5)管を室温、相対1度40%において一晩乾燥した。 6)管をプラスチックフリーザーバッグに入れて4℃において保存した。 D)血清マトリックス:アンチックステア(Antaehagamr )血清 E)標準:0.0.13.0.38.1.31.7.31.166.37.0% f/w1 2、 アッセイプロトコール l)サンプルまたは標準501を抗体被榎管にピペットで入れた。 2)共役体緩衝液100/を加えた。 3)第1抗体l1価液1007を加えた。 4)管をおだやかに旋回した。 5)管を37℃において2時間インキュベートした。 6)管をデカントし、0.1%ツイーン(T替−鴨)中150mM NoCl  (1wJ )で洗浄し、蒸留水で3回洗浄した。 7)管を逆さKして、排水させた。 8)化学発光を2秒間計測した〔ポンプ1 : 0.I N ENO。 +0.25%EtOオニポンプ2:0.25NNGOB+0.125%(、’T AClルマメグー分析装置Cロンドンディアグノスチツクス、ミ浄ンタ州エデン ブライリーから商取引によって入手可能)中〕 実施例X8゜ 】、成分 A) ’41AR抗体:(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニ ル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネート に共役したアフイニテイ81製ヤギ抗TSE B)貯iIILM&21iJ液=100憤Mリン酸塩、0.145jlN、C4 ,0,001%チメロサル、0.4%BSA。 o、xw9/uマウス−グロブリンおよび0.1■/−ヤギグセプリン、pH6 ,0 C)捕従抗体:ヌンク管上の固相としてのモノクローナル抗TSEC21/l1 l)、 固相ヌンク管の準備手順: 1)PBS緩衝液(リン酸緩衝生理的食塩水1.E7.2〜7.4.10嘱Mリ ン酸塩、100 mM NaC4゜10愼MNGN、)中2t/鯰において捕捉 抗体0.4dを各管に加えた。 2)管を18〜24時間インキュベートした。 3)管をFBSl&衝液で3回洗浄した。 りし、室温におい″′C≦4時間インキュベートした。 5)管をPE5IIk衝液によって3回洗浄した。 6)管を室温において乾燥した。 7)管をプラスチックフリーザーバッグに入れ、4℃において保存した。 D)標準:つi血清0.0.5.2.5.1O125,100iv7at中で勇 入 2.アッセイブロトコール 1)サンプル2001を被後管にピペットで入れた。 2)標識抗体1007な加えた。 3)管をおだやかKIN回した。 4)管を振とう装fil (5haker)上、室温におい12時間インキュベ ートした。 5)管をパイオドミック ウオッシャ−(Bjoj>鶴taIFaxkmr)  (オーシャンサイエンティフィック社(Oesa%seイ#%tifieムC6 )カリフォルニア州ガーデングローブが商取引で入手可能〕を用いて洗浄した。 6)化学発光を2秒間計測した〔ポンプ1 : 0.I NENO。 十0.25%H,O,:ポンプ2 :、 0.25A’ NaOH+0.125 %CTAC1,ルマタグ分析装置(ロンドンディアグノスチックス、ミネソタ州 エデンプライリーから商取引で入手可能)中〕 実施例19゜ A)標識抗体:(2,6−シメチルー4−二トロ)7エ二ルーN−メチル−アク リジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートに共役したアフィニテ イ精羨つサギ抗プロラクチン貯蔵叡衝’i:10mM’)7alk駿a液、10 0 mM NaC1pH6,0。 0.001%?/l1fftル、0.4%BSAB)捕捉抗体:ヌンク管上の固 相としてのクサギ抗プロラクチン(6f/u) c’)固相被榎管:乾燥ヌンク管を次のように準備した:1)PBS緩衝液(リ ン#RI&衝生理的食塩水、2B7.2〜?、4 : 10mMリンm’1Ji −100sjf NaC1,10s MNaN、 ) をヌンクtKピペットで 入れた。 2)管を18〜24時間インキュベートした。 3)管をPBS緩衝液で2回洗浄した。 4)管をPBS玖衝液中2.0%BSAによってブロックし、室温において≦4 時間インキュベートした。 5)管をPBSll!を衝液で3回洗浄した。 6)管を室温で乾燥した。 7)管!プラスチックフリーザーバッグに入れて4℃で保存した。 D)標準二ウマ血清0.5.30.100.200す/d/―中に調製。 2、アッセイプロトコール l)サンプルまたは標準25ノを抗体被後管にピペットで入れた。 2)標識抗体100Jを加えた。 3)管をおだやかに旋回した。 4)管をローター上、室温において1時間インキュベートした。 5)管を脱イオン水で3回洗浄した。 旬 化学発光を2秒間計辿jした〔ポンプ10. I M ENO。 十0.25%B、υ、二ポンプ2 : 0.25 N Na0E 十〇、125 %CTACI、ルマタグ分析装[(ロンドンディアグノスチツクス、ミネソタ州 エデンブライリーから商取引で入手可能〕 安定性試験 下記の安定性試験によると、不発明の成分(mois!1)と共役体は約6.5 〜約7,5のアHにおいて貯蔵し、アッセイに使用するのが好ましい。本発明の 成分と共役体は他のPIiにおいてもある一定の条件下では高い安定性を示すが 、安定性増加は好ましいpEkFB3では条件依存性ではない。 成分がその化学発光の50%を失う日数(1%)を比較することによって、比較 安定性を測定した。タン/ずり質または他の物質に結合していないある一定成分 の安定性を室温および4℃において監視した。成分はII衝液(pH6,0;  50 mM ph、 0.1%BSA)中に保存した。 (2,6−シメチルー4−ニドe2)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオ キシカルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキ シレートフルオロスルホネートは室温と4℃の両方において98日後にカウント の明白な低下を示さなかった。(2,6−インブロビルー4−二トロ)フェニル −3−(3−スクシンイミジル−オキシカルボニル)プロピルオキシ−N−メチ ル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートは室温と4℃ の両方において312日後にカウントの明白な低下を示さなかった。(2,6− ジメチ、A/−4−)リメチルアンモニオ)フェニル−N−メチル−アクリジニ ウム−9−カルボキシレートジスルホネートでは’Mは室温において105日間 であり、4℃では105日後Kg!Aに遅さなかった。(2,6−シメトキシー 3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキ シレートフルオロスルホネートでは、thは室温において50日間であり、4℃ では130日間後も秦りに遅さなかった。(2,6−シメトキシー3−クロロス ルホニル−4−プロパノイック)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9− カルボキシレートフルオロスルホネートでは、tHは室温において24日間であ り、4℃においては95日間であった。(2,6−ジメチル)フェニル−N−メ チル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートでは、t3 ,4は室温においては50日間であった。これに比べて、本発明の成分の置換基 を有さない成分は室温において8日間未満の平均’!A−’℃においては約32 日間の13Aを有した。 実施例21゜ フェニル−9(2,6−ジメチル)フェニル−と(2+ 6− ジメトキシ−3 −クロロスルホニル)フェニル−+(2e6−シメチルー4−トリメチルアンモ ニオ)・フェニル−および(2,6−シメチルー4−ブロモ)フェニル−N−メ チル−7クリジニウムエステルの比較安定性を35℃と45℃においてインキュ ベートしながら、pH6,3およびpH8,0のリン酸緩衝液(100%& p i。 150 s、M NaC1、0,001%チメロサルー0.005%ヒト血清ア ルブミン)中で観察した。35℃と45℃におけるpH6,3でのこれらの化合 物の安定性データを第1図と第2図にそれぞれ示す。35℃と45℃におけるp H8,0でのこれらの化合物の安定性データはそれぞれ第3図と第4図に示す。 置換フェニル化合物の全ては、(2,6−ジメチル)フェニル化合物を例外とし て、非置換化合物(%akmd aompo%%d)に比べて安定性上昇を示し た。(2,6−ジメチル)フェニル化合物は35℃、pH6,3t/Cおいて非 置換フェニル化合物よりも低安定性であったが、35℃ではpH8,0において 、45℃では両pBにおいて安定性上昇を示した。 実施例22゜ (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキ シカルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシ レートフルオロスルホネートと(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル) フェニル−N−)チル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホ ネートのマウスI、G共役体の種々な温度と、Hにおける安定性を試鋏し、4− (2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチル−アクリジニ ウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネー)IIG共役共役安定性に比較 した。4−(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルア クリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートは次式を有する:4 −(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルアクリジニ ウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートは本発明の化合物とは、電子 求引基またはフェニル環上の2.6−fi1換を有さない点で異ナル。4−(2 −スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルアクリジニウム− 9−カルボキシレートフルオロスルホネートは文献に発表されており、化学発光 用途に広く用いられている。 以下に述べるよ5に、ある一定共役体のカウントの低下は化学発光ラベルのエス テル結合の加水分解く帰因する。それ故、標識化合物の安定性が低下すると、共 役体のカウント低下率は減少する。 (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキ シカルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシ レートフルオロスルホネー1−1(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル )フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスル ホネートおよび4−(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N− メチルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートのマウスI 、G 共役体は4℃において貯蔵した。共役体は、E 6.3.7.3および8 .0の3棟類の酸1F2溶液中に貯蔵した。 第111衝液は100wjfpイ、 150 %# NaC1。 0.001%チメロサル、0.1%ヒト血清アルブミン、20■/jヒツジ!g Gを含有した(標準リン酸緩衝液)。 、B 6.3.7.3および&0の標準緩衝液中の安定性データをそれぞれ第5 図、第6図、第7図に示す。 第2緩衝液はヒツジIQGを含まない標準リン酸緩衝液であった。pH6,3, 7,3および&0の第2緩衝液中の安定性データはそれぞれ第8図、第9図、第 1O図に示した。 第3緩衝液はヒツジIQGを含まず、ヒト血清アルブミンの代りに0.1 xク シ血清アルブミンを含む標準リン酸緩衝液であった。pH6,3,7,3および &0の第3緩衝液中の安定性データはそれぞれ第11図、第12図、第13図に 示す。 各pHの各緩衝液において、(2,6−シメチルー4−ニドH)フェニル−3− (3−スクシンイミジルオキ7カルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アク リジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートト(2,6−ジメト午 シー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メテルーアクリジニクムー9−カル ボキクンートフルオロスルホネートのIQG共役共役、4−(2−スクシンイミ ジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルアクリジニウム−9−カルボキシ レートフルオロスルホネートのIQG共役共役比べた場合に、安定性上昇を示し た。 (2,6−シメチルー4−3トe+)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオ キシカルボエル)プロピルオキシ−N−メゾルーアクリジニウム−9−カルボキ シレートフルオロスルホネー)、(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル )フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスル ホネートおよび4−(2−スクシンイミジルカルボキンエチル)フェニル−N− メゾルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートのマウスI QG共役体は室温(約23℃)(RT)と37℃において貯蔵した。共役体はp H6,3,7,3および&0I7)標準リン散緩衝液中に貯蔵した。 4−(2−スクシンイミジルカルボキシエデル〕7エ二ルーN−メチルアクリジ ニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネート% (2* 6− シj  テ)’ −4−二)el)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボ エル)ブービルオキクーN−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフ ルオロスルホネートおよび(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)7エ 二ルーN〜メナルーアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネー トのIQG共役共役3種類のpHすべてにおける呈はでの安全性データはそれぞ れ第14図、第15図および第16図に示す。4−(2−スクシンイミジルカル ボキシエテル)フェニル−N−メチルアクリジニクムー9−カルボキクレートフ ルオロスルホネートと(2,6−シメトキシー3−りooスルホニル)7エ二ル ーN−メチルアクリジニウム−9−カルボキシ1/−トフルオロスルホネートi QG共役体の3pHすべてにおける37℃での安定性データはそれぞれ第17図 と第18図に示す。第19図と第20図は(2,6−ジメテルー4−ニトロ)フ ェニル−3−(3−スクシンイミジル−オキシカルボニル)プロピルオキシ−N −メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートIOG 共役体の3pH丁べてにおける37℃での安定性データな要約する。第19図と 第20図は共役プロトコールに20X七ル過剰な(2,6−シメチルー4−ニド c1)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボエル)プロピルオキ シ−N−メチルアクリジニウム−9−カルボ中7レートフルオロスルホネートと 5Xモル過剰す(2、6−シフデシトロ−二トロ)フェニル−3−(3−Xクシ ンイミジルーオキ7カルボニル)プロビルオキクーN−メチル−アクリジニウム −9−カルボキシレートフルオロスルホネートをそれぞれ用いて製造した(2, 6−ジメテルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジル−オキシカ ルボニル)プロピルオキシ−N−メチル共役体リジニウム−9−カルボキシレー トフルオロスルホネート共役体のデータを示す。 各pHおよび室温と37℃において、(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニ ル−3−(3−スクシンイミジルオキ7カルボニル)プロピルオキシ−N−メチ ル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートおよび(2, 6−シメトキシー3−クロロスルホール)フェニル−N−メチル−アクリジニウ ム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートのIgG共役共役、4−(2− スクシンイミジルカルボキンエチル)フェニル−N−メチルアクリジニウム−9 −カルボキシレートフルオロスルホネートIgG共役体と比べた場合に、安定性 上昇を示した。 (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジル−オ キシカルボニル)プロピルオキ7−A’−メゾルーアクリジニウム−9−カルボ キシレートフルオロスルホネートや (2,6−シメトキシー3−クロロスルホ ニル)フェニル−N−)デル−アクリジニウム−9−カルボキシレー1−フルオ ロスルホネートおよび4−(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル −N−メチルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートのI QG共役共役、pH6,9,7,0,7,3、&0のアジド緩衛液(50vnM pi、100tn M NaC1、0,1%ウシ血清アルブミン−10yaA( アジドナトリウム)中に37℃において貯蔵した。pH6,9,7,0%7.3 および&0のアジド緩衝液中での安定性データはそれぞれ第21図、第22図、 第23図および第24図に示す。 73より大きいpHでは、(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−3−( 3−スクシンイミジル−オキシカルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アク リジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートと(2,5−ジメ)中 シー3−クロロスルホニル)7エ二ルーN−メチル−アクリジ−タム−9−カル ボキンレートフルオロスルホネートIQG共役体の両方は、4−(2−スクシン イミジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルアクリジニウム−9−カルボ キシレートフルオロスルホネートIgG共役体と比較した場合に、安定性上昇を 示した。pH6,9と7.0では、、(2,6−ジメテルー4−二トロ)フェニ ル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボニル)プロピルオキシ−N−メチ ル−アクリジニウムー9−カルボキシレートフルオロスルホネートのIQG共役 体のみが安定性上昇を示した。(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル) フェニル−N−)’テルアクリジニクムー9−カルボキシレートフルオロスルホ ネー) IQG共役体はpH6,9と7.0において、4−(2−スクシンイミ ジルカルボキシエチル)フェニル−N−メチルアクリジニウム−9−カルボキシ レートフルオロスルホネー) !QG共役体よりも有意に安定性ではなかった。 (2,6−ジメテルー4−二トロ)フェニル−3−(3−xyシンイミジル−オ キシカルボニル)プロビルオキシーN−メチルーアクリジニウム−9−カルボキ シレートフルオロスルホネート、(2,6−ジメトΦシー3−クロロスルホニル )フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスル ホネートおよヒ4− (2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N −メチルアクリジ二りムー9−カルボキシレートフルオロスルホネートのIQG 共役体はpH6,3のアジド緩衝液中に37℃において貯蔵した。(2,6−ジ メテルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボニル )プロピルオキシ−N−メチルアクリジニウム−9−カルボキシノートフルオロ スルホネ−)、(2,6−シメトキシー3−クロースルホニル)フェニル−N− メチルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートおよび4− (2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−’f−ルアクリジニ ウムー9−カルボキシレートフルオロスルホネートのIQG共役体の37℃にお けるpH6,3のアジド緩衝液中の安定性データは@25図く示す。 (2,6−シメチルー4−ニドe!〕フェニル−3−(3−スクシンイミジル− オキ7カルボニル)プロピルオキシ−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボ キシレートと4−(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェニル−N−) チルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートのIQG共役 体は室温と4℃においてpH5,9のアジド緩衝液中に貯蔵した。(2,6−シ メチルー4−二)a)フェニル−3−(3−スクシンイミジル−オキシカルボニ ル)フロビルオキシ−N−メチルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオ ロスルホネートと4−(2−スクシンイミジルカルボキシ □xfル)7x=ル ーN−)エチル7り’)ジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネート のIy(4℃役体のpH5,9のアジド浴液中での安定性データは第26図に示 す。 37℃における63未満のpHでは、(2,6−シメチルー4−二トロ)フェニ ル−3−(3−スクシンイミジルオキシカルボニル)プロビルオギシーN−メチ ルアクリジニウム−9−カルボキシレートフルオロスルホネートと(2,6−ジ メトー#7−3−ククロスルホニル)フェニル−N−メチルアクリジニクムー9 −カルボキシレートフルオロスルホネートのIQG共役体の両方は% 4−(2 −スクシンイミジルカルボオキシニブル)フェニル−N−メゾルアクリジニウム −9−カルボキシレートフルオロスルホネ−1−IQG共役体と比べた場合に、 安定性低下を示した。室温および4℃のpH5,9において。 (2,6−シメチルー4−二トロ)フェニル−3−(3−スクシンイミジルオキ シカルボニル)プロピルオキ7−N−メゾルーアクリジニウム−9−カルボキシ レート!gG共役体tX、4−(2−スクシンイミジルカルボキシエチル)フェ ニル−N−メチルアクリジニウム−9−カルボ中シレートフルオロスルホネート IgG共役体と比較した場合に、安定性低下な示した。 実施例23゜ フェニル−1(2,6−ジメチル)フェニル−おヨヒ(2,6−シメチルー4− 二トロ)フェニル−N−メゾルーアクリダンエステルの比較安定性を、35℃と 45℃においてインキュベートしながら、pH6,3とpHaoのリン酸緩衝液 (lOQwaAf pi、 150mAf NaCl1.0.001%チメロサ ル、o、oosxヒト血渭アルブミン)中で観察した。35℃と45℃における pH6,3での3化合物の安定性データは、それぞれ舅27区と第28図に示す 。35℃と45℃におけるpHaoでのこれらの化合物の安定性データは第29 図と第30図に示す。 (2,6−ジメチル)フェニル−化合物と(2,6−シメチルー4−二トロ)フ ェニル−化合物は非置換7エ二ル化合物と比べて安定性の増加を示した。 エステル結合が付着した炭素にRnX基を有する不発明の好ましい化学発光性成 分は、次式?有する(2.6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル− S−メチルアクリダン−9−エトキシ−9−カルボキシレートである: (2,6−ジフト中シー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メゾルーアクリ ダン−9−エトキク−9−カルボ*’:yV−)IL (2、6−シメトキシー 3−クロロスルホニル)フェニル−N−メテルーアクリシニウA−9−カルボキ シレートは下記の2種類の方法を用いて合成’ta カラム〔ライニン(Ra1 nis )sダイナマックス(Dynamaz) 60 A、 250suX  10x :lを、約O,OS3の第3アミン(例えばトリエチルアミン)を含む エタノール/アセトニトリル(10%まで)の混合物によって平衡化した。(2 ,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル−アクリジニ ウム−9−カルボキシレートを移動相に溶解し、カラムに注入した。 28E論において最大吸光度を示し1溶出する主要フラクションを流速度2.0 〜2.511j/分で回収した。溶媒を直ちに完全に減圧除去した。次に残渣を 少量のベンゼンと反応させて、痕跡量のアルコールを除去し、i&終生成物1’ アル(2、6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル−ア クリダン−9−エトキシ−9−カルボキシレートから水分を除去した。このHP LC法は非常に純粋な生成物を生ずるので、好ましい合成法である。しかし、E PLC法はある一定の核化合物には適当でないと考えられる。MPLC法が適当 でない場合には、以下に述べる核鴎イオン方法を用いることかできる。 2 求執心イオンによる出発化合物の処理(2,6−ジメト*シー3−クロロス ルホニル)フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシ1/−1( 0,Ox3鴨鴨o1m、75■)を窒素下で無水エタノール(31j)に溶解し た。無水エタノール中カリウムーブトキシド溶液(2ダ/l1lIj)を、激し く撹拌した(2.6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチ ル−アクリジニウム−9−カルボキシレート溶液に、溶液の黄色が完全に消失す るまで、温顔した(気密な注射器を用いて)。次にエタノールを完全に減圧除去 した。 残渣を無水エーテル(2紅)と約lpの無水硫酸ナトリウムによって処理した。 エーテル溶液の分離と溶媒の蒸発によって、(2,6−ジフト中シー3−クロロ スルホニル)フェニル−N−メチル−アクリダン−9−エト中シー9−カルボキ シレートが白色固体(2,5alj)として得られた。 (2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)7エ二ルーN−メチル−アクリ ダン−9−メトキシ−9−カルボキシレートをHPLC法と核漬イオン合成法の 両方を用いて、(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N− メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートから製造した。(2,6−ジメ テルー3−クロースルホニル)フェニル−N−’チル−7り!J 9”ノー9− メト中フシ−−カルボキシレートを(2,6−シメチルー3−クロロスルホニル )フェニル−N−メチル−アクリジニウム−9−カルボキシレートかう請求核陰 イオン合成法を用いて製造した。 3、 その他の合成 上述の両合成法な用いて、R,χ基な有する本発明の化合物のいずれも合成する ことができる。エタノール以外の核試薬がRnX基を与える場合には、エタノー ルの代りに好ましい核試薬を合成法に用いる。異なるアクリジニウム、フエナン トリジニウム等が望ましい場合には、RnX基を付加する化合物?上記合成法に おいて(2,6−ジメト+7−3−10ロスルホ二ル)フェニル−N−メチル− アクリジニウム−9−カルボキシレートの代りに用いることができる。大ていの 場合に請求伍試渠の変更は溶媒の変化をも必要とする(例えば、メタノールが望 ましい核試薬である場合には、エタノール以外加を競合するために溶媒として用 いることができない)。このような場合には、新たな核試薬を過当ならば代替溶 媒どして用いるかまたは非求核性、非プロトン性溶媒(例えばTBF)を代用す ることができる。 限定するわけではなく請求核性溶媒による処理を含めて他の合成方法を用いて、 Ra基を含む成分を製造することができる。 実施例25゜ 例24に述べた合成法の有効性な実征するために、生成物をUV −Vi、スペ クトロスコピー、迅速原子ボンバード質量スペクトロスコピーおよび300Af HgプロトンNMHによって分析した。 第31図は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチ ル−アクリダン−9−エトキシ−9−カルボキシレートのIJV−〆(8スペク トル(溶媒クロロホルム)である。第32図は(2,6−シメトキシー3−クロ ロスルホニル)フェニル−N−fifメゾルーアクリダン−エトキシ−9−カル ボキシレートノ迅速原子ボンバード質量スペクトル(vs/ a = 472. 1 :M −0CR,CM、 ) テする。スルホニルクロリド成分の結合(i %tすrity)は472+2−474における同位体存在度ピークによって確 認する。 第33図は(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−y−メチ ル−アクリダン−9−メトキシ−9−カルボキシレートの300A7Hgプロト ンNMRスペクトル(溶@ : CL)CL、)である。 第34図は(2,6−シメチルー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル −アクリダン−9−メトキン−9−カルボキシラードの300 Mlbプロトン NMRスペクトル(溶媒5CDCら)である。 実施例26゜ TSM5Mアラセル識として、(2,6−ジメトキシ−3−フ0−スルホニル) フェニル−N−メテルーアクリグンー9−エトキシ−9−カルボキシレートを次 のように用いた: 1、成分 A)標識抗体:1フイニテイ精製ヤギ抗TSHl (2,6−ジメ)キシ−3− /ロロスルホニル)フェニル−N−メチル−アクリダン−9−エトキシ−9−カ ルボキシレートに次のように結合させた:炭酸水素塩緩衝液(0,1M、 pH 9,5)中の抗TSB抗体(約100μF)の溶液をDMF溶液としての25モ ル過剰な(2,6−シメトキシー3−クロロスルホニル)フェニル−N−メチル −アクリダン−9−エトキシ−9−カルボキシレートによって処理した。反応混 合物1に:HPLC系を用いて高速セファデックス(Smphadam ) G  25 (微粒)カラム〔ファルマシア(Pharv*acicL) )で精製 した。約20%エタノールを含むリン酸緩衝液(pH6,0)の移動相を用いて 、タンパク質ピークを約0.75M/分の流速度で回収した。緩衝液交換後に、 標識抗体組成物を貯屓緩衝液で希釈して、1:10希釈後にルマタグ分析装置( ロンドン ディアグノスチック、ミネソタ州エデンプライリーから商取引で大手 町wり内で約Zoo、000カウント/100μ2が得られた。 B)貯蔵緩衝液: Zoo%Aリンは塩、、0.145AfNaC1,0,00 1Xチメロサル、Q、 4 % BSA、 0.1 #/Nマウスグロブりン、 および0.1■/1ヤギグロブリン、pH6,0 リ 捕捉抗体: ヌンク管上の固相としてのモノクローナル抗TSB(2μP/ N>、同相ヌンク管の準備手順;l) PBS (リン酸緩衝生理的食塩水、p H7,2〜7.4.10鶴M リン酸塩、100講MSαcz、lo鴨MNaN @ )中2μy/mlの捕捉抗体0゜4atを6管に加えた。 2)管を18〜24時間インキュベートした。 3)管をPBS緩衝液で3回洗浄した。 4)管をPBS緩衝液中2.0%H5Aによってブロックし、室温において4時 間インキュベートした。 5)管をPBS緩衝液で3回洗浄した。 6)管を室温で乾燥した。 7)管をプラスチックフリーザーバッグに入れて4℃で保存した。 D)標準: ウマ血?1ifo、0,05.0.1.0.5.2.5.1O12 5,50μIU/紅中に調製 E)洗浄溶液: BSAf含む生理的食塩水緩衝液2、 アッセイプロトコール l)サンプル200μJ?:被覆管にピペットで入れへ2)標識抗体Zooμt V加えた。 3)管をおだやかに旋回した。 4)管tt振どう装置上、室温において2時間インキュベートした。 5)6管に洗浄溶液1 mlを加えた。 6)管をパイオドミック洗浄装置〔オーシャンΦサイエンティフィック、カリフ ォルニア州ガーデングローブから商取引で入手可能〕を用いて洗浄した。 7)化学発光を2秒間計測した〔ポンプl: o、 l NHNOs+0.25 %H1’! eポンプ2 N 0.25 N NaC)H+0.125%CTA CI、ルマタグ分析装置(ロンドンディアグノステック、ミネソタ州エデンブラ イリーから商取引で入手可能)中〕 標識抗体を含むアッセイ混合物へHNO,を添加してC9エトキシ基をアクリジ ニウム分子から切除させてから、Nα0H(I’m加によって化学発光反応を誘 導する。このアッセイの標準曲線は第35図に示す。 実施ガ27゜ (2+ 6− ジメトキシ−3−クロロスルフォニル)フェニル−N−)1チル −アクリジニウム−9−カルボキシラード(″11MCジと(2,6−ジメトキ シ−3−クロロスルフォニル)フェニル−N−メチル−アクリタン−9−エト中 7−9−カルポキシラー) (@DME”)の比較上の安定性をpH9,625 ℃で比較した。化合物をDMFに溶解した。(およそ0.5ダ/1)その後溶液 10μit炭酸水素塩バツフアー(0,1Af炭酸水素塩、0.00025%チ メロザールO01%牛血清アルブミン)l紅に加えた。 溶液をlOμj中およそ300.000カウントになるまでさらに希釈した安定 性の研究データは第36図に示されている。 L)MEはD M Cに比べて、時間に対して安定性が高いことが示された。D MC−標識TSH複合体とDME−標識TSH複合体の比較安定a?:pH6, 0,25℃、30”C1及び35℃で比較した。安定性の研究データは第37図 −39図に示されている。IJME−標識TSHvL合体は時間に対して安定性 が高いことが示された。 実施(へ)2a エステル結合にかかわる畿累がRnXグループにあり、べり置換基をもつ5本発 明の望ましい化学ルミネッセンス基は、フェニル−N−メチル−1,3−ジメチ ル−アクリダン−9−メトキシ−9−カルボキシラードであり、以下の式で示さ れる。 CM。 フェニル−N−メチル−1,3−ジメチル−アクリダン−9−メトキン−9−カ ルボキフラートはフェニル−N−メチル−1,3−ジメチル−アクリジニウム− 9−カルボキシラードよつ、前述したHPLCに従って合成された。 フェニル−N−メチル−1,3−ジメチル−アクリジニウム−9−カルボキシラ ードを生成するには、3.5−シメデルアニリントフロモベンゼンをウルマン( U踊ants )反応の拡張した条件下で反応しN−フェニル−#−(3,5− ジメチル)フェニルアミンを得た。 N−フ二二ルー&−(3,5−ジメチル)フェニルアミンをオキサリルクロリド (oglyJ ckloqida )と反応して、反応中間体y−フェニルージ メチルイサチン(1aati%)を得た。 残留物を五酸化ニリン(亜リン酸五酸化物 )上で真空中で乾燥した。(2,6 −シメトキシー4−7ミノメチルー3−オキソスルホニル)フェニル−アクリジ ニウム−9−カルボキシラートフルオロスルホナ−)(42)は次の反応に直接 利用した。 プロゲステロン、ヘミスクシナート(hamiasccinαg#)(9011 9,0,209myxoJs )とN−メチルモルホリン(22!、209 m 5oj* )tt無水DMF(2LLt)VC溶解した。 溶液をドライアイス/ CCe、浴中で深冷し、インブテルクaaホhマー )  (isobstylekXovoformta) (30!、0.229s寓 o1m)を加えた。2分波N−メチルモルホリン(3,141,0,28qyv sole)%:含ひジメチルスルホキシド(divmmtkylaslfosi da ) (21Lj )のこのアクリジニウム(42)(10119,0,1 43mmolm )を加えた。−20℃で10分間か(拌tつづけ冷却浴をのぞ いた。室温で7時間か(押抜、水を3滴加えた。溶媒を真空中で除き、酢酸エチ ルを残留物に加えた。油性沈殿物を酢酸エチルでくり返し洗った。アセトニトリ ル(2jlj)とともに粉砕し油分を固体として分離した。 塩基性条件下で環化な行い、1.3−ジメチル−アクリジン−9−カルボン域が 生成された。アクリジンエステルニル ニルエステルは前述した様に7エノールとのエステル結合反応より生成された。 フェニル−メチル−1,3−ジメチル−アクリジニウム−9−カルボキシラード は前述した様にアクリジンエステルより生成された。 この芙九的に記述されている合成方法の操作性を確実なものにするために、生成 物を300 MthプロトンNMRで解析した。スペクトル蚤1第40図に示す 。 上述のことから、当業者にとって、上記の合成物及び方法の様々な修正を発明の 意図及び目的からそれることなしに行うことができることは明白であろう。従っ て、本発明は、その意図あるいは必須の特色をそこなわず、他の明確な形で急様 化されることも可能であると予想される。つまり本態様は丁ぺての点で例証であ り、限足的なものではないとみなれるべきであり、発明の目的は上述よりむしろ 龜えられている請求の範囲によって示され℃おつ従って請求の意味と範囲が同等 であるような変更はこの点に取りいれるつtっである。 Fig、 3 Fig、 4 Fig、 17 Fig、 18 Fig、 19 、 Fig、 20 Fig、 21 Fig、 24 AZIDEC2,DMN & DMC(37C)Fig、 26 田 Fig、 28 Fig、 30 Fig、 29 吟問 l7 DEC8!3 1s:55 V、 3.9PROTOCOL No、:  2 NAME : TSI−185TDSGaJ凋、園π :πH尋 sm匡 は−u zα 阿込N 38928 2.5[3G 7.9STD S l :37:II:l :l 5c3.G[li9 AIJTO5M0OTHINCFACTOR9ST D 82 371049 59.99G呂三AN 372191 5f3.G( 3G 9.4Fig、 36 . 9.6 25 時間 手続補正書 平成 2年・・月 ぐ謂幹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(I)特異的結合物質に結合した化学発光部分からなる化学発光複合体を使 用し、そして (II)サンプル中の被分析物の存在は該化学発光複合体を含む特異的結合反応 生成物−もしくはそれ以上の形成に比例する、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり、 適当な条件下において、該化学発光複合体を含む該特異的結合反応生成物−もし くはそれ以上の実質的形成を生ぜしめ;そして (I)該化学発光複合体を含む該特異的反応生成物−もしくはそれ以上または、 (II)該特異的結合反応生成物中に含まれていない化学発光複合体、 の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、化学発光部分として、エ ステル、チオエステルまたはアミドを選択し、そしてそのエステル、チオエステ ルまたはアミド結合(リンケージ)は、 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環系(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあの、そのために該炭素原子はペルオキシ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; アリール環又は環系(該アリール環または環系は少なくとも一つの置換された6 員環を含み、該置換された6員環は2またはそれ以上の置換基を含み、該2また はそれ以上の置換基の少なくとも二つは該結合(リンケージ)の加水分解を立体 的に障害する)、との間に存在し、そして更に 該結合(リンクージ)が結合する炭素原子は第二の置換基:RnX−(式中、X はO、N、SおよびCからなる群から選択され、Rは任意の基であり、そしてn はXに適正な価を持たせる数である)を有する、ことを特徴とする上記特異的結 合アツセイ。 2.該特異的結合物質は被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該−ま たはそれ以上の特異的結合反応生成物は被分析物−化学発光複合体のコンプレツ クスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスを実質的に形成させ 、そして (1)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの、または (ii)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれていない化学発光 複合体の化学発光を測定することを含む、請求項1記載の特異的結合アツセイ。 3.該アツセイがさらに、(i)該被分析物と特異的に結合して被分析物−反応 体コンプレツクスを形成し、且つ(ii)該特異的結合物質と特異的に結合して 化学発光−複合体−反応体コンプレツクスを形放する、ことのできる反応体を使 用し、そして該特異的結合反応生成物の−つもしくはそれ以上が該化学発光複合 体−反応体コンプレツクスであり、該アツセイがさらに、適当な条件下で該被分 析物−反応体コンプレツクスおよび該化学発光複合体−反応体コンプレツクスの 実質的形成を行わせ、そして (i)該化学発光複合体−反応体コンプレツクスまたは卿該化学発光複合体−反 応体コンプレツクス中に含まれない化学発光複合体、の化学発光を測定すること を含む、請求項1記載の特異的結合アツセイ。 4.該特異的結合物質が該被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該ア ツセイがさらに該被分析物に特異的に結合して反応体−被分析物−化学発光複合 体コンプレツクスを形成することのできる反応体を使用し、そして該−もしくは それ以上の特異的結合反応生成物が該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプ レツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの実質的形 成を行い、そして(i)該反応体−被分析物−化学発光複合体ロンプレツクスま たは (ii)該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれない化学 発光複合体の化学発光を測定することを含む、請求項1記載の特異的結合アツセ イ。 5.(i)化学発光部分を使用し、そして(ii)サンプル中の被分析物の存在 は該化学発光部分を含まない特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上の形成に 比例し、そして該化学発光部分は該特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上の 形成に比例して化学発光を生じる、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり、 適当な条件下において、該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の実質的形成を 生ぜしめ;そして該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の形成に起因する該化 学発光部分の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、 化学発光部分として、エステル、チオエステルまたはアミドを選択し、そしてそ のエステル、チオエステルまたはアミド結合(リンケージ)は、 該結合(リンクージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環糸(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあり、そのために該炭素原子はペルオキシ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; アリール環又は環系(該アリール環または環系は少なくとも一つの置換された6 員環み、置換された6員環は2またはそれ以上の置換基を含み、該2またはそれ 以上の置換基の少なくとも二つは該結合(リンケージ)の加水分解を立体的に障 害する)、との間に存在し、そして更に 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子は第二の置換基:RnX−(式中、X はO.N、SおよびCからなる群から選択され、Rは任意の基であり、そしてn はXに適正な価を持たせる数である)を有する、ことを特徴とする上記特異的結 合アツセイ。 6.該アツセイが、さらに該被分析物と結合して被分析物−反応体複合体を形成 する能力を有する反応体を使用し、そして該化学発光部分が該被分析物−反応体 複合体の形成に比例して化学発光を生じる、請求項5記載の特異的結合アツセイ 。 7.該第二の置換基が、−CN、−OR、−NR2、−NR3+、−SR、−S R2+、−S2R、−NRCO2R、−NHNR2、−NRNR2、−NHOR 、−ONR2、−CR(CN)2、−CR(COR)2、−CR2NO2、−C ≡COR、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼か らなる群から選択される、請求項1または5記載の特異的結合アツーセイ。 8.該結合(リンケージ)の加水分解を立体的に生害する該置換基の各々が、− CH3、−OCH3および:−プロピルからなる群から選択される、請求項7記 載の特異的結合アツセイ。 9.該結合(リンケージ)の加水分解を立体的に障害する該少なくとも一つの置 換基が、電子吸引性の基である、請求項7記載の特異的結合アツセイ。 l0.該置換された6員環が、該結合(リンクージ)の加水分解を立体的に障害 する該置換基の他に、少なくとも一つの付加的置換基を有し、該付加的置換基が 電子吸引性の基である、請求項7記載の特異的結合アツセイ。 11.該少なくとも一つの付加的置換基が、−NO2、−SO2Cl、−Br、 −N(CH3)3+および−Hからなる群から選択される、請求項10記載の特 異的結合アツセイ。 12.該電子吸引性の基が−Hである、請求項11記載の特異的結合アツセイ。 13.該アリール環または環系が、フエニル、ナフタレンおよびアントラセンか らなる群から選択される、請求項7記載の特異的結合アツセイ。 14.該アリール環または環糸がフエニルである、請求項13記載の特異的結合 アツセイ。 15.該フエニル上の電子吸引性の基である全置換基のシグマpの値の合計が約 1.0に等しいかそれ以下である、請求項14記載の特異的結合アツセイ。 16.複素環または環糸が、アクリジニウム、ベンズ〔a〕アクリジニウム、ベ ンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔c〕アクリジニウム、1,2,4−トリア ノールカチオン、イソオキサゾールカチオン、イソチオアゾールカチオン、1, 2−アゾールカチオン、イミダゾールカチオン、ベンズイミダゾールカチオン、 キノリニウム、インキノリニウム、キノリジニウム、環状置換キノリニウム、ピ リジニウム、ピリミジニウム、ピリダジニウム、ピラジニウム、フエナントリジ ニウムおよびキノキサリニウムからなる群から選択されるメンパーの還元型であ る、請求項7記載の特異的結合アツセイ。 17.該複素環または環系が、アクリジニウム、キノリニウムまたはフエナント リジニウムの還元型である、請求項16記載の特異的結合アツセイ。 18.該第二の置換基が、−OCH3および−OCH2CH3からなる群から選 択される、請求項17記載の特異的結合アツセイ。 19.該化学発光部分が、(2,6−ジメトキシ−3−クロロスルホニル)フエ ニル−N−メチル−アクリダン−9−エトキシ−9−カルボキシレートである、 請求項18記載の特異的結合アツセイ。 20.該化学発光部分が、(2,6−ジメトキシ−3−クロロスルホニル)フエ ニル−N−メチル−アクリダン−9−メトキツ−9−カルボキシレートである、 請求項19記載の特異的結合アツセイ。 21.該化学発光部分が、(2,6−ジメチル−3−クロロスルホニル)フエニ ル−N−メチル−アクリダン−9−メトキツ−9−カルボキシレートである、請 求項18記載の特異的結合アツセイ。 22.該複素環または環系が、該結合(リンケージ)が結合している炭素原子に ペリである少なくとも一つのペリ置換基を有する、請求項7記載の特異的結合ア ツセイ。 23.該少なくとも一つのペリ置換基がアルキルもしくはアリール基である、請 求項22記載の特異的結合アツセイ。 24.該少なくとも一つのペリ置換基が−CH3である、請求項23記載の特異 的結合アツセイ。 25.請求項1ないし24のいずれか1項記載の化学発光部分を含む組成物。 26.特異的結合パートナーをさらに含む、請求項25記載の組成物。 27.請求項25または26記載の組成物を少なくとも含むハイアルからなる特 異的結合アツセイキツト。 28.(i)特異的結合物質に結合した化学発光部分からなる化学発光複合体を 使用し、そして (ii)サンプル中の被分析物の存在は該化学発光複合体を含む特異的結合反応 生成物−もしくはそれ以上の形成に比例する、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり、 適当な条件下において、該化学発光複合体を含む該特異的結合反応生成物−もし くはそれ以上の実質的形成を生ぜしめ;そして (i)該化学発光複合体を含む該特異的反応生成物−もしくはそれ以上または、 (ii)該特異的結合反応生成物中に含まれていない化学発光複合体、 の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、化学発光部分として、エ ステル、チオエステルまたはアミドを選択し、そしてそのエステル、チオエステ ルまたはアミド結合(リンケージ)は、 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環系(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあり、そのために該炭素原子はべルオキシ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; 易脱離基、 との間に存在し、そして更に 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子は第二の置換基:RnX−(式中、X はO、N、SおよびCからなる群から選択され、Rは任意の基であり、そしてn はXに適正な価を持たせる数である)を有する、ことを特徴とする上記特異的結 合アツセイ。 29.該特異的結合物質は被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該− またはそれ以上の特異的結合反応生成物は被分析物−化学発光複合体のコンプレ ツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスを実質的に形成させ 、そして (i)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの、または (ii)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれていない化学発光 複合体の化学発光を測定することを含む、請求項28記載の特異的結合アツセイ 。 30.該アツセイがさらに、(i)該被分析物と特異的に結合して被分析物−反 応体コンプレツクスを形成し、且つ(ii)該特異的結合物質と特異的に結合し て化学発光−複合体−反応体コンプレツクスを形成する、ことのできる反応体を 使用し、そして該特異的結合反応生成物の一つもしくはそれ以上が該化学発光複 合体−反応体コンプレツクスであり、該アツセイかざらに、 適当な条件下で該被分析物−反応体コンプレツクスおよび該化学発光複合体−反 応体コンプレツクスの実質的形成を行わせ、そして (i)該化学発光複合体−反応体コンプレツクスまたは(ii)該化学発光複合 体−反応体コンプレツクス中に含まれない化学発光複合体、の化学発光を測定す ることを含む、請求項28記載の特異的結合アツセイ。 31.該特異的結合物質が該被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該 アツセイがさらに該被分析物に特異的に結合して反応体−被分析物−化学発光複 合体コンプレツクスを形成することのできる反応体を使用し、そして該−もしく はそれ以上の特異的結合反応生成物が該反応体−被分析物−化学発光複合体コン プレツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの実質的形 成を行、、そして(i)該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスま たは (ii)該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれない化学 発光複合体の化学発光を測定することを含む、請求項28記載の特異的結合アツ セイ。 32.(i)化学発光部分を使用し、そして(ii)サンプル中の被分析物の存 在は該化学発光部分を含まない特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上の形成 に比例し、そして該化学発光部分は該特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上 の形成に比例して化学発光を生じる、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり、 適当な条件下において,該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の実質的形成を 生ぜしめ;そして該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の形成に起因する該化 学発光部分の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、 化学発光部分として、エステル、チオエステルまたはアミドを選択し、そしてそ のエステル、チオエステルまたはアミド結合(リンクージ)は、 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環系(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあり、そのために該炭素原子はペルオキシ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; 易脱離基、 との間に存在し、そして更に 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子は第二の置換基:RnX−(式中、X はO、N、SおよびCからなる群から選択され、Rは任意の基であり、そしてn はXに適正な価を持たせる数である)を有する、ことを特徴とする上記特異的結 合アツセイ。 33.該アツセイが、さらに該被分析物と結合して被分析物−反応体複合体を形 成する能力を有する反応体を使用し、そして該化学発光部分が該被分析物−反応 体複合体の形成に比例して化学発光を生じる、請求項32記載の特異的結合アツ セイ。 34.該第二の置換基が、−CN、−OR、−NR2、−NR3+−SR、−S R2+、−S2R、−NRCO2R、−NHNR2、−NRNR2、−NHOR 、−ONR2、−CR(CN)2、−CR(COR)2、−CR2NO2、−C =COR、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼か らなる群から選択される、請求項28または32記載の特異的結合アツセイ 35.該易脱離基がアリール環もしくはアリール環系である、請求項34記載の 特異的結合アツセイ。 36.該アリール環もしくはアリール環系が、フエニル、ナフタレンおよびアン トラセンからなる群から選択される、請求項35記載の特異的結合アツセイ。 37.該アリール環もしくはアリール環系が、フエニルである、請求項36記載 の特異的結合アツセイ。 38.該フエニル環が未置換である、請求項37記載の特異的結合アツセイ。 39.該化学発光部分がアミドであり、そして該易脱離基が式: NR′(SO2−R′′−Y) (式中、R′およびR′′はアルキル、アルキレン、アリール、場合により置換 されにアルキル、場合により置換されたアルキレン、場合により置換されたアリ ール、アルキルオキシ、アリールオキシ、ハロ、場合により保護されたアミノ、 置換されたアミノヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、オキソ、チオ、イミノ、 場合により置換されたメルカプト、複素環、およびヘテロアルキル基からなる群 から選択され、そしてYは水素原子、カルボキシ、カルボニルハライド、スルホ ニルハライド、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボアリールオキシ、シ アノ、カルボキシイミド、イソシアナト、イソチオシアナト、スルホ、N−スク シニミジルカルボキシおよびN−マレイミドからなる群から選択される)の基で ある請求項34記載の特異的結合アツセイ。 40.該化学発光部分がチオエステルであり、そして易脱離基が式: V−R′′′ (式中、Vは脂肪族または芳香族の基であり、R′′′は該部分を特異性結合パ ートナーに結合させるために適する基である)の基である、請求項34記載の特 異的結合アツセイ。 41.該易脱離基がスルホンアミドまたはスルホカルボニル基である、請求項4 0記載の特異的結合アツセイ。 42.複素環または環系が、アクリジニウム、ベンズ〔a〕アクリジニウム、ベ ンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔c〕アクリジニウム、1,2,4−トリア ゾールカチオン、イソオキサゾールカチオン、イソチオアゾールカチオン、1, 2−アゾールカチオン、イミダゾールカチオン、ベンズイミダゾールカチオン、 キノリニウム、インキノリニウム、キノリジニウム、環状置換キノリニウム、ピ リジニウム、ピリミジニウム、ピリダジニウム、ビラジニウム、フエナントリジ ニウムおよびキノキサリニウムからなる群から選択されるメンバーの還元型であ る、請求項34記載の特異的結合アツセイ。 43.該複素環または環系が、アクリジニウム、キノリニウムまたはフエナント リジニウムの還元型である、請求項42記載の特異的結合アツセイ。 44.該第二の置換基が、−OCH3および−OCH2からなる群から選択され る、請求項43記載の特異的結合アツセイ。 45.該複素環または環系が、該結合(リンケージ)が結合している炭素原子に ペリである少なくとも一つのペリ置換基を有する、請求項43記載の特異的結合 アツセイ。 46.該少なくとも一つのペリ置換基がアルキルもしくはアリール基である、請 求項45記載の特異的結合アツセイ。 47.該少なくとも一つのペリ置換基が−CH3である、請求項46記載の特異 的結合アツセイ。 48.該化学発光部分が、フエニル−N−メチル−1,3−ジメチル−アクリジ ニウム−9−メトキシ−9−カルボキシレートである、請求項47記載の特異的 結合アツセイ。 49.請求項28ないし48のいずれか1項記載の化学発光部分および特異的結 合パートナーを含む組成物。 50.請求項49記載の組成物を含む特異的結合アツセイキツト。 51.(i)特異的結合物質に結合した化学発光部分からなる化学発光複合体を 使用し、そして (ii)サンプル中の被分析物の存在は該化学発光複合体を含な特異的結合反応 生成物−もしくはそれ以上の形成に比例する、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり。 適当な条件下において、該化学発光複合体を含む該特異的結合反応生成物−もし くはそれ以上の実質的形成を生ぜしめ;そして (i)該化学発光複合体を含む該特異的反応生成物−もしくはそれ以上または、 (ii)該特異的結合反応生成物中に含まれていない化学発光複合体、 の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、化学発光部分として、エ ステル、チオエステルまたはアミドを選択し、そしてそのエステル、チオエステ ルまたはアミド結合(リンケージ)は、 該結合(リンケージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環系(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあり、そのために該炭素原子はべルオキツ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; アリール環又は環系(該アリール環または環系は少なくとも一つの置換された6 員環を含み、該置換された6員環は2またはそれ以上の置換基を含み、該2また はそれ以上の置換基の少なくとも二つは該結合(リンケージ)の加水分解を立体 的に障害する)、との間に存在する、 ことを特徴とする上記特異的結合アツセイ。 52.該特異的結合物質は被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該− またはそれ以上の特異的結合反応生成物は被分析物−化学発光複合体のコンプレ ツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスを実質的に形成させ 、そして (i)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの、または (ii)該被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれていない化学発光 複合体の化学発光を測定することを含む、請求項51記載の特異的結合アツセイ 。 53.該アツセイがさらに、(i)該被分析物と特異的に結合して被分析物−反 応体コンプレツクスを形成し、且つ(ii)該特異的結合物質と特異的に結合し て化学発光−複合体−反応体コンプレツクスを形成する、ことのできる反応体を 使用し、そして該特異的結合反応生成物の一つもしくはそれ以上が該化学発光複 合体−反応体コンプレツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件すで該被分析物−反応体コンプレツクスおよび該化学発光複合体−反 応体コンプレツクスの実質的形成を行わせ、そして (i)該化学発光複合体−反応体コンプレツクスまたは(ii)該化学発光複合 体−反応体コンプレツクス中に含まれない化学発光複合体、の化学発光を測定す ることを含む、請求項51記載の特異的結合アツセイ。 54.該特異的結合物質が該被分析物に特異的に結合する能力を有し、そして該 アツセイがさらに該被分析物に特異的に結合して反応体−被分析物−化学発光複 合体コンプレツクスを形成することのできる反応体を使用し、そして該−もしく はそれ以上の特異的結合反応生成物が該反応体−被分析物−化学発光複合体コン プレツクスであり、該アツセイがさらに、 適当な条件下で該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスの実質的形 成を行い、そして(i)該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスま たは (ii)該反応体−被分析物−化学発光複合体コンプレツクスに含まれない化学 発光複合体の化学発光を測定することを含む、請求項51記載の特異的結合アツ セイ。 55.(i)化学発光部分を使用し、そして(ii)サンプル中の被分析物の存 在は該化学発光部分を含まない特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上の形成 に比例し、そして該化学発光部分は該特異的結合反応生成物−もしくはそれ以上 の形成に比例して化学発光を生じる、 サンプル中の被分析物の存在の特異的結合アツセイであり、 適当な条件下において、該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の実質的形成を 生ぜしめ;そして該特異的反応生成物−もしくはそれ以上の形成に起因する該化 学発光部分の化学発光を測定することからなるアツセイにおいて、 化学発光部分として、エステル、チオエステル、またはアミドを選択し、そして そのエステル、チオエステル、またはアミド結合(リンケージ)は、 該結合(リンクージ)が結合する炭素原子を含む複素環または環系(該複素環ま たは環系中のヘテロ原子は酸化状態にあり、そのために該炭素原子はペルオキシ ドまたは分子状酸素の攻撃を受けて、さらに分解して化学発光を発生する中間体 を形成できる)と; アリール環または環系(該アリール環または環系は少なくとも一つの置換された 6員環を含み、該置換された6員環は2またはそれ以上の置換基を含み、該2ま たはそれ以上の置換基の少なくとも二つは該結合(リンケージ)の加水分解を立 体的に障害する)、との間に存在することを特徴とする上記特異的アツセイ。 56.該アツセイは、該被分析物と結合して被分析物−反応体コンプレツクスを 形成することのできる反応体をさらに使用し、また該化学発光部分は該被分析物 −反応体コンプレツクスの形成に比例して化学発光する、請求項55に記載の特 異的結合アツセイ。 57.該結合(リンクージ)の加水分解を立体的に遮蔽する各々の該置換基が− CH3、−OCH3、およびイソプロピルよりなる群から選択される請求項51 乃至55に記載の特異的結合アツセイ。 58.該結合(リンケージ)の加水分解を立体的に遮蔽するすくなくともひとつ の該置換基が、電子吸引基である請求項51乃至55に記載の特異的結合アツセ イ。 59.該置換6員環が、該結合(リンケージ)の加水分解を立体的に遮蔽する該 置換基に加えて、少なくともさらにひとつの置換基を有し、該付加的置換基が電 子吸引基である請求項51乃至55に記載の特異的結合アツセイ。 60.すくなくともひとつの該付加的置換基が−NO2、−SO2Cl、−Br 、−N(CH3)3+および−Hよりなる群から選択される請求項59に記載の 特異的結合アツセイ。 61.電子吸引性が−Hである請求項60に記載の特異的結合アツセイ。 62.該アリール環または環系が、フエニル、ナフタレン、およびアントラセン よのなる群から選択される請求項51乃至55に記載の特異的結合アツセイ。 53.該フリール環または環系がフエニルである請求項28記載の特異的結合ア ツセイ。 64.電子吸引基である該フエニルのすべての置換基のシグマp(sigmap )の値の和が、1.0以すである請求項63記載の特異的結合アツセイ。 65.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 66.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 67.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 68.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 69.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 70.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 71.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 72.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 73.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 74.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項3に記載の特異的結合アツセイ。 75.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 76.該化学発光部分が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項63に記載の特異的結合アツセイ。 77.該複素環または環系が、アクリジニウム、ベンズ〔a〕アクリジニウム、 ベンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔e〕アクリジニウム、1,2,4−トリ アゾール カチオン、インオキサゾール カチオン、イソチオアゾール カチオ ン、1,2−アゾール カチオン、イミタダゾール カチオン、ベンズイミダゾ ール カチオン、キノリニウム、インキノリニウム、キノリジニウム、環状置換 キノリニウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、ピリダジニウム、ピラジニウム 、フエナントリジニウム、およびキノオキサリニウムよりなる群から選択される 請求項51または55に記載の特異的結合アツセイ。 78.該複素環または環系が,アタリジニウム、キノリニウム、およびフエナン トリジニウムよのなる群から選択される請求項77に記載の特異的結合アツセイ 。 79.該複素環または環系がアクリジニウムである請求項78に記載の特異的結 合アツセイ。 80.該複素環または環系が、アクリジニウム、べンズ〔a〕アクリジニウム、 ベンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔c〕アクリジニウム、1,2,4−トリ アゾール カチオン、イソオキサゾール カチオン、イソチアゾールカチオン、 1,2−アゾール カチオン、イミダゾールカチオン、ベンズイミダゾール カ チオン、キノリニウム、インキノリニウム、キノリジニウム、環状置換キノリニ ウム、ピリジニウム、ピリミジニウム、ピリダジニウム、ビラジニウム、フエナ ントリジニウム、およびキノオキサリニウムよのなる群から選択される員の還元 型である請求項51または55に記載の特異的結合アツセイ。 81.該複素環または環系が、アクリジニウム、キノリニウム、またはフエナン トリニジウムの還元型である請求項80に記載の特異的結合アツセイ。 82.該炭素原子が、−H、−CN、ハロゲン、−OH、−NR2、−NR3+ 、−SR、−SR2+、および−S2R(Rはアルキル、アリール、アミノ酸、 または糖である)よりなる群から選択される置換基を有する請求項80記載の特 異的結合アツセイ。 83.該複素体が 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求項81記載の特異的結合アツセイ。 84.請求項51または83のいずれか1項に記載の化学発光部分よりなる組成 物。 85.さらに該部分に結合した特異的結合パートナーを含む請求項84に記載の 組成物。 86.請求項84または85に記載の組成物をすくなくとも含むバイアルよりな る特異的結合アツセイキツト。
JP50138589A 1987-12-31 1988-12-30 改良された化学ルミネセントエステル,チオエステルおよびアミドを用いるアッセイ法 Expired - Lifetime JP3172522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14004087A 1987-12-31 1987-12-31
US140,040 1987-12-31
US29184388A 1988-12-29 1988-12-29
US291,843 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501772A true JPH03501772A (ja) 1991-04-18
JP3172522B2 JP3172522B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=26837818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138589A Expired - Lifetime JP3172522B2 (ja) 1987-12-31 1988-12-30 改良された化学ルミネセントエステル,チオエステルおよびアミドを用いるアッセイ法

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0322926B2 (ja)
JP (1) JP3172522B2 (ja)
KR (1) KR900700888A (ja)
AT (2) ATE425970T1 (ja)
AU (1) AU635890B2 (ja)
CA (1) CA1341613C (ja)
DE (3) DE3891212T1 (ja)
ES (1) ES2134185T5 (ja)
GB (4) GB2232995B (ja)
GR (1) GR3031647T3 (ja)
IE (1) IE61614B1 (ja)
IL (1) IL88848A (ja)
NZ (1) NZ227506A (ja)
WO (1) WO1989006231A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438139A (en) * 1993-02-04 1995-08-01 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Acridinium compounds and conjugates thereof
JP2003517426A (ja) * 1997-08-21 2003-05-27 メイン メディカル センター 過酸化物に基づく化学発光の検量方法、並びにそのために用いる化合物
JP2005507942A (ja) * 2001-10-31 2005-03-24 クエスト ダイアグノスティクス インヴェストメンツ インコーポレイテッド 化学発光化合物およびその使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918192A (en) * 1986-10-06 1990-04-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
ATE111083T1 (de) * 1986-10-22 1994-09-15 Abbott Lab Chemilumineszierende acridinium- und phenantridiniumsalze.
US4950613A (en) * 1988-02-26 1990-08-21 Gen-Probe Incorporated Proteted chemiluminescent labels
JP2681061B2 (ja) * 1988-06-08 1997-11-19 ロンドン・ダイアグノスティック・インコーポレーテッド 検出可能なシグナルのセンシタイザー誘導発生を利用したアッセイ
US5227489A (en) * 1988-08-01 1993-07-13 Ciba Corning Diagnostics Corp. Stable hydrophilic acridinium esters suitable for liposome encapsulation
US5656426A (en) * 1988-08-01 1997-08-12 Chiron Diagnostics Corporation Functionaized hydrophilic acridinium esters
CA1339491C (en) * 1988-09-26 1997-10-07 Say-Jong Law Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium ester and uses thereof
US5663074A (en) * 1988-09-26 1997-09-02 Chiron Diagnostics Corporation Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium ester conjugates and syntheses thereof
US5340716A (en) * 1991-06-20 1994-08-23 Snytex (U.S.A.) Inc. Assay method utilizing photoactivated chemiluminescent label
US6002000A (en) * 1992-07-20 1999-12-14 Dade Behring Marburg Gmbh Chemiluminescent compounds and methods of use
EP0651752A1 (en) * 1992-07-20 1995-05-10 Behringwerke Ag Novel chemiluminescent compounds and methods of use
ES2113547T3 (es) * 1992-07-31 1998-05-01 Behringwerke Ag Matrices quimioluminiscentes fotoactivables.
US5395752A (en) * 1993-03-19 1995-03-07 Ciba Corning Diagnostics Corp. Long emission wavelength chemiluminescent compounds and their use in test assays
US5491072A (en) * 1993-05-17 1996-02-13 Lumigen, Inc. N-alkylacridan carboxyl derivatives useful for chemiluminescent detection
US5393891A (en) * 1993-06-08 1995-02-28 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Immunoassay reagents and methods for detecting brequinar and analogs
US5731148A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Gen-Probe Incorporated Adduct protection assay
EP0761652A1 (en) * 1995-08-01 1997-03-12 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Acridinium compound having a plurality of luminescent groups and binding groups, and conjugate thereof
ATE214697T1 (de) * 1996-07-16 2002-04-15 Nederlanden Staat Dibenzodihydropyridincarbonsäureester und ihre anwendung in chemolumineszenz- untersuchungsverfahren
US6165800A (en) * 1997-05-30 2000-12-26 Bayer Corporation Chemiluminescent energy transfer conjugates and their uses as labels in binding assays
DE102005020384A1 (de) * 2005-05-02 2006-11-09 Therainvention Gmbh Spektroskopisches Verfahren zum Nachweis von Analyten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1461877A (en) * 1974-02-12 1977-01-19 Wellcome Found Assay method utilizing chemiluminescence
EP0082636B2 (en) * 1981-12-11 2006-10-18 The Welsh National School of Medicine Luminescent labelling materials and procedures
US4687747A (en) * 1984-07-02 1987-08-18 Mallinckrodt, Inc. Phenanthridinium ester as a labelling compound in luminometric immunoassay
JPS6261969A (ja) * 1985-09-06 1987-03-18 アモコ・コーポレーション アクリジニウムエステルの合成法
DE3628573C2 (de) * 1986-08-22 1994-10-13 Hoechst Ag Chemilumineszierende Acridinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung in Lumineszenzimmunoassays
US4745181A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
ATE111083T1 (de) * 1986-10-22 1994-09-15 Abbott Lab Chemilumineszierende acridinium- und phenantridiniumsalze.
PT88562B (pt) * 1987-09-21 1994-02-28 Ml Technology Ventures Metodo de ensaio de proteccao homogeneo para a deteccao de um analito
NL8703075A (nl) 1987-12-18 1989-07-17 Nederlanden Staat Acridiniumverbindingen als chemiluminescentie-merkstof.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438139A (en) * 1993-02-04 1995-08-01 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Acridinium compounds and conjugates thereof
US5594112A (en) * 1993-02-04 1997-01-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Acridinium compounds and conjugates thereof
JP2003517426A (ja) * 1997-08-21 2003-05-27 メイン メディカル センター 過酸化物に基づく化学発光の検量方法、並びにそのために用いる化合物
JP2005507942A (ja) * 2001-10-31 2005-03-24 クエスト ダイアグノスティクス インヴェストメンツ インコーポレイテッド 化学発光化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE425970T1 (de) 2009-04-15
IE883895L (en) 1989-06-30
IE61614B1 (en) 1994-11-16
GB2232995A (en) 1991-01-02
AU2927089A (en) 1989-08-01
EP0916658A1 (en) 1999-05-19
GB2252162A (en) 1992-07-29
EP0322926B1 (en) 1999-08-11
EP0322926A3 (en) 1991-03-20
KR900700888A (ko) 1990-08-17
GR3031647T3 (en) 2000-02-29
DE3856358T3 (de) 2004-12-30
IL88848A0 (en) 1989-07-31
GB9014479D0 (en) 1990-10-03
IL88848A (en) 1994-02-27
DE3856358T2 (de) 2000-04-20
DE3856597D1 (de) 2009-04-30
JP3172522B2 (ja) 2001-06-04
GB2232995B (en) 1992-10-14
CA1341613C (en) 2011-05-10
NZ227506A (en) 1992-06-25
GB9203179D0 (en) 1992-04-01
WO1989006231A1 (en) 1989-07-13
EP0916658B1 (en) 2009-03-18
DE3891212T1 (de) 1991-01-10
DE3856358D1 (de) 1999-09-16
ATE183311T1 (de) 1999-08-15
GB9203181D0 (en) 1992-04-01
ES2134185T3 (es) 1999-10-01
EP0322926A2 (en) 1989-07-05
AU635890B2 (en) 1993-04-08
GB2252161A (en) 1992-07-29
GB2251942A (en) 1992-07-22
GB9203180D0 (en) 1992-04-01
ES2134185T5 (es) 2004-11-01
EP0322926B2 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501772A (ja) 改良された化学ルミネセントエステル,チオエステルおよびアミドを用いるアッセイ法
US5284951A (en) Hydrolytically stable chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom
US5391740A (en) Fluoresence polarization immunoassay
US4668640A (en) Fluorescence polarization immunoassay utilizing substituted carboxyfluoresceins
US5145790A (en) Reagents and method for detecting polychlorinated biphenyls
US5344928A (en) Phenothiazine derivatives, their production and use
DE3628573C2 (de) Chemilumineszierende Acridinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung in Lumineszenzimmunoassays
JP2002506518A (ja) 化学発光エネルギー移動共役物、および結合アッセイでの標識としてのそれらの使用
JP2604993B2 (ja) 新規なビオチン化試薬
US5395938A (en) Biotinylated chemiluminescent labels and their conjugates, assays and assay kits
JPH04500361A (ja) アミノ―またはアミドアルキルマレイミド、アミドアルキルマレイミドとペプチドまたはタンパク質との複合体またはヘテロ二官能性複合体の製法
US5338847A (en) Hydrolytically stable chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom by adduct formation
JP3208942B2 (ja) 水溶性テトラアザポルフィン、蛍光標識用色素、標識された生物由来物質、これらを含有する試薬及びこれらを用いた蛍光分析法
US5321136A (en) Peri substituted fused ring chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom
US5164504A (en) Haptens, tracers, immunogens and antibodies for immunoassays for cotinine derivatives
US5066426A (en) Fluorescence polarization immunoassay utilizing substituted carboxyfluoresceins
US4952691A (en) Fluorescence polarization immunoassay
EP2457916A1 (en) Compound for the covalent attachment of the chemiluminescent probe N-(4-Aminobutyl)-N-ethylisoluminol (ABEI) to target molecules and uses thereof
JPS638427B2 (ja)
CA2062240A1 (en) Labeled hydantoin derivatives for immunoassays
FR2625565A1 (fr) Esters, thioesters et amides chimioluminescents perfectionnes, et analyses les utilisant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8