JPH035013B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035013B2
JPH035013B2 JP55040250A JP4025080A JPH035013B2 JP H035013 B2 JPH035013 B2 JP H035013B2 JP 55040250 A JP55040250 A JP 55040250A JP 4025080 A JP4025080 A JP 4025080A JP H035013 B2 JPH035013 B2 JP H035013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating force
abnormalities
operating
stroke
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55040250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138835A (en
Inventor
Akira Aoyanagi
Shinichi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4025080A priority Critical patent/JPS56138835A/ja
Priority to US06/246,061 priority patent/US4433293A/en
Priority to DE3111546A priority patent/DE3111546C2/de
Priority to CH2077/81A priority patent/CH663857A5/de
Priority to FR8106299A priority patent/FR2479550A1/fr
Publication of JPS56138835A publication Critical patent/JPS56138835A/ja
Publication of JPH035013B2 publication Critical patent/JPH035013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0062Testing or measuring non-electrical properties of switches, e.g. contact velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開閉機器の故障、特に動作に関する機
械的な異常を事前に簡単にかつ感度良く予知でき
るようにした開閉機器異常の外部診断方法に関す
る。
開閉機器の故障の原因分析によれば、動作不
能、動作不具合、漏気、漏油、破損等のいわゆる
機械的故障が故障全体の90%以上を支めているこ
とがわかる。そのうち漏気、漏油については圧力
リレーなどにより開閉機器本来の機能を失なう前
に警報等を出し、対拠することが可能であるが、
動作不能、動作不具合等については故障を事前に
検出し、対策処置することは非常に困難であつ
た。
その理由としては、開閉器は多くの場合、平常
時に静止しており、一旦電力系統等に異常が生じ
た場合に正常に動作しなくてはならないという開
閉機器の機能に起因している。
以下、より説明を具体的にするため、開閉機器
の中でも特にその使命上、信頼性の要求されるし
や断器を例に取つて説明する。
近年の電力需要の増大に伴ない、しや断器を始
めとする開閉機器は全て高電圧化、大容量化する
と伴に、その故障が社会へ及ぼす影響は甚大かつ
深刻なものになると予想される。従つて電力系統
を構成しているしや断器についても故障の大部分
を支める機械的故障を事前に予知し、対策を講ず
ることによりしや断器の信頼度を向上させること
が望まれている。
以下本発明の背景をさらに詳しくするため、タ
ンク形ガスしや断器を例にとつて図を用いて説明
する。
第1図はタンク形ガスしや断器の構造図であ
る。1はガスタンクで内部に例えばSF6ガス等の
絶縁性ガスが封入されている。2はしや断部であ
り、図示されていないが内部に消弧の為の消弧点
を内蔵している。3はブツシングであり、4は絶
縁操作ロツドで、気中の駆動部5による操作力を
充電部のしや断部2へ伝達駆動する役目をなす。
6および7はそれぞれ引外し用と投入用の制御部
であり、引外し信号あるいは投入用信号により、
図示されていない操作用流体を駆動部5内へ導び
き入れる弁装置から成る。8は気中におかれた操
作レバーであり、9はガスタンク1内におかれた
操作レバーであり、これらの操作レバー8,9は
それぞれ回転シヤフト10に結合されており、ガ
スシールはこの回転シヤフト10で行なわれる。
従来しや断器の機械的な信頼性を確認する方法
として、一般に行なわれているのは、JEC−181
(1975)に定められている形式試験による方法で
あるが、さらに参考試験としての10000回連続開
閉試験を行なうのが通例となつている。開閉機器
に関連する製造メーカ、ユーザ等の間では周知の
ことであるが、これらの試験の際には開極時間、
可動部のストローク、投入時間、操作電圧等を同
時に測定するわけであり、さらには操作電圧また
は圧力や制御電圧に関しては定格値のみならず、
最高、最低値による試験をも行なうことになつて
いる。これらの値の組合せについてもJEC−181
に規定されているし、製造メーカーは出荷前の試
験においてこれらの組合せ試験による工業試験を
行なつて製品の信頼性を確認した上で出荷してい
る訳である。
しかしながらしや断器等の開閉機器はその機能
上極めて短時間に動作する必要があり、従つてそ
の操作力は強大である。
よつて例えば摺動部に異常な摩耗が生じたり、
カジリの徴候が現われても、これらによる摩擦力
の増大等はその操作力に比べれば多くの場合、微
少であるため、従来の操作試験によつては検知す
ることが不可能であつた。またしや断器は衝撃的
に動作するためピン部や軸受部のガタが増大する
可能性があるが、これも初期的な徴候の検出は不
可能であつた。特にガスタンク1内での摺動部等
におけるカジリは金属粉の発生を伴ない、最悪の
場合それら発生した金属粉による地絡事故へと進
展する可能性がある。又、通電フインガ部等にお
けるカジリ発生は接触抵抗の増大さらに引続いて
局部的な異常過熱とやはり重大な事故へ進展する
可能性がある。
本発明はかような重大事故へ進展する可能性の
あるカジリの初期的な診断を始めとし、可動部で
のガタの増大、摺動抵抗の増大等異常の初期的な
徴候を簡単にかつ感度よく検出できる開閉機器異
常の外部診断法を提供するものである。
かかる目的を達成するため、本発明によれば診
断すべき開閉装置に正規の操作力に比べて数段に
小さな操作力を与える手段を付与し、摩擦抵抗、
可動部の変形等の異常による抵抗変動を割合を高
め、異常診断を容易にしたものである。
以下、図を用いて本発明の説明をする。
なお、第1図と同一の部品については同一の番
号を付しておきその説明は省略する。第2図は本
発明の一実施例であり、第1図にさらに低速操作
用の操作弁装置が追加されている。11は引外し
方向の低速駆動用弁装置であり、12は投入方向
の低速駆動用弁操置である。しや断器可動部を極
めて低速で駆動する際、第1図の制御部6あるい
は7で兼用させても良い訳である。しかしながら
多くの場合、これらの制御部6,7は高速度操作
用に設計されており、弁口径や復帰の点で技術的
に困難を伴ないがちである。第2図における発明
はこの問題点を解決したもので駆動部5には正規
の制御部6,7とは別に外部診断用の弁装置1
1,12が取り付けられており、診断時にはこれ
ら弁装置11,12を使用してしや断器可動部を
極く低速で駆動して異常を診断する。
第3図は本発明の他の一実施例であり、連結レ
バー13を介して、外部診断用の低速駆動装置1
4と操作レバー8のピン部とを連結してある。低
速駆動装置14内には駆動ピストン15が収納し
てあり、このピストン15の両側に弁装置16,
17が備え付けられている。本実施例では弁装置
16が引外し方向、弁装置17が投入方向への駆
動用として使用されている。18は圧力変換器で
あり、駆動ピストン15の両側の圧力の差を電気
的信号へと変換し、端子19へ信号を送る役目を
成す。本図では低速駆動装置14の操作力を測定
する手段の1例として圧力変換器18を示した
が、操作力が測定できる方法であればロードセ
ル、歪測定等何でもよく、本発明の主旨はこれら
操作力を検出する手段によつては限定されるもの
ではない。
第4図は本発明の外部診断方法における測定系
の一実施例を示す図である。20〜22は、例え
ば駆動シリンダ5やガスタンク1の所要の位置に
取付けた圧電素子形振動加速度変換素子であり、
23は像幅器、18は前述した第3図の圧力変換
器、24は同増幅器、25は駆動部のストローク
検出用ポテンシヨメータ、26はその増幅器であ
る、これらの信号は必要であればデータレコーダ
27にて一たん記録するが、これを取去つて直接
電磁オシロ28やX−Yレコーダ29にて記録す
ることも可能である。
以下に第5図、第6図、第7図を用いて本発明
の作用を説明する。
第5図は本発明による外部診断法の実施説明図
である。30は駆動部31と消弧部32を結合す
る結合ピン、33は軸受、34は駆動部に生じた
カジリ部分を表わす。35は消弧部の固定側接点
である。
今、外部診断を行なおうとしている開閉機器に
は低速駆動装置14が取り付けられており、同時
に操作力を測定するための圧力変換器18、圧電
素子形振動加速度変換素子20、およびストロー
ク検出用ポテンシヨメータ25が所定の位置に取
付けられている。なお図中にて開閉器本体はx1
トロークした後、カジリ部34が軸受33内へ入
る状態を想定している。又、電気接点部はx2スト
ロークした後閉じるようになつている。そして矢
印A方向が投入方向である。
第6図は第5図にて得られたデータのうち振動
加速度と操作力を示したものであり、カジリが生
じていない場合の正規の状態の場合のデータを示
す。
横軸は投入行程xであり、縦軸は上部に振動加
速度、下部に操作力を示している。操作力は静摩
擦力により動作初期においてfSNと大きな値を示
し、以後ストロークx2において電気接点が閉じる
までほぼ一定の値faとなる。ストロークx2よりxe
までは電気接点部における摩擦力fb−faが作用し
ているのがわかる。一方振動加速度は動作初期と
ストロークx2の時点でやや大きな値となる他はほ
ぼ一定の振幅となる。
第7図は第5図においてカジリ34が発生した
場合のデータの変化を示した図で、投入行程xに
おいてストロークx1でカジリ34による摩擦力の
影響で操作力faがfA *まで増大し、同時の振動加
速度も高い値を示す。ストロークx1〜xSの間、カ
ジリ34による高い操作力のあと正規の操作力fa
まで低下し、ストロークx2において再び電気接点
部の摩擦力増加が生じる。そして、第6図に示す
正規の状態の振動加速度と操作力を、第7図に示
すカジリが発生した状態の振動加速度及び操作力
を夫々比較し、両方の値が相違するときのみ異常
であると判断される。尚、振動加速度と操作力の
両方の値を比較する理由は、診断精度の向上させ
るためである。即ち、例えばカジリがない場合で
あつても、気温の変化等で潤滑剤の粘度が変化
し、操作力のみ変動することがある。また、カジ
リがない場合であつても、開閉機器の据付状態に
より、振動加速度のみが変動する。
ここではストロークについては述べなかつた
が、当然摩擦力の変化による正味の操作力の増減
によりストロークにも大きな変化が生じるのは明
白である。
尚上記実施例に於いては低速駆動用操作装置を
常時開閉機器に取り付けておくものについて述べ
たが、診断時にのみ取付けるようにしてもよい。
更にまた全行程における最初の開閉機器の動作
時から開閉機器の異常を検出するものについての
べたが、全行程の任意の位置から動作の停止ある
いは開始を行ない、可動部分のガタ或いは任意の
位置における異常を検出するようにすることもで
きる。
以上述べたごとく本発明による外部診断法によ
れば、以下の事が可能となる。
正規の操作力に比べて小さな操作力でしかも
低速で操作するため、動作時の振動、排気音、
衝撃等による信号の外乱が小さい。即ち、SN
比が大きい為に感度の良い測定信号を得る事が
できる。また、振動加速度及び操作力を共に測
定することで、診断精度が向上する。
低速操作の為、動作時間が長くなり、異常検
出の為の信号を時間的にも拡大して得ることが
可能となる。
分解・点検等の必要がなく、簡便に適用する
ことができる。
これらの特質に加えて、従来ややもすると大事
故に到つて始めて機械的なトラブル検出が可能、
(このときはすでに手遅れではあるか)であつた
のに比べ、本発明による診断法によれば小さな操
作力でしかも低速操作のため、かなりな異常であ
つても直ちに破損、大事故を生じることなく、事
前に検出可能となり、開閉機器の信頼性向上に対
し極めて効果的である。さらに従来、機械的トラ
ブルの事前検出として細密点検が行なわれている
がこれには大がかりな分解作業を必要とすると同
時に場合によつては正常であつた機器に再組立ミ
ス等によるトラブル要因の誘発をまねく恐れてあ
つたが、本発明によれば分解作業なしに開閉機器
が使用可能か否かを簡便に判断することができ、
コスト上も又信頼性の上からも効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はタンク形ガスしや断器の構造図、第2
図は本発明による外部診断法の適用説明図、第3
図は本発明による外部診断法の他の一実施例を示
す説明図、第4図は本発明による外部診断法の測
定系の一例を示す図、第5図は本発明の具体的実
施例の説明図、第6図は本発明による外部診断法
の測定データ例を示す図、第7図は本発明による
外部診断法により異常診断した測定データ例を示
す図である。 1……ガスタンク、2……しや断部、3……ブ
ツシング、4……絶縁操作ロツド、5……駆動
部、6……引外し用制御部、7……投入用制御
部、8……気中操作レバー、9……ガス中操作レ
バー、10……回転シヤフト、11……引外し方
向の低速駆動用弁装置、12……投入方向の低速
駆動用弁装置、13……連結レバー、14……低
速駆動装置、15……駆動ピストン、16……弁
装置、17……弁装置、18……圧力変換器、1
9……端子、20〜22……圧電素子形振動加速
度変換素子、23……増幅器、24……増幅器、
25……ポテンシヨメータ、26……増幅器、2
7……データレコーダ、28……電磁オシロ、2
9……X−Yレコーダ、30……結合ピン、31
……駆動部、32……消弧部、33……軸受、3
4……カジリ部、35……固定側接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開閉機器において、正規の駆動力に比較し
    て、小さな駆動力により可動部分を低速に駆動す
    ると共に、この駆動時における操作力及び振動加
    速度の診断用データを同時に測定し、この測定値
    を異常のない場合の低速駆動操作時のデータと比
    較することにより開閉機器の動作に関する異常を
    検出する開閉機器異常の外部診断法。
JP4025080A 1980-03-31 1980-03-31 Method of externally diagnosing malfunction of switch Granted JPS56138835A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025080A JPS56138835A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Method of externally diagnosing malfunction of switch
US06/246,061 US4433293A (en) 1980-03-31 1981-03-20 Method and apparatus for detecting abnormal conditions of circuit breakers
DE3111546A DE3111546C2 (de) 1980-03-31 1981-03-24 Verfahren zum Feststellen mechanischer Fehler eines Leistungsschalters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CH2077/81A CH663857A5 (de) 1980-03-31 1981-03-26 Verfahren und vorrichtung zum feststellen mechanischer fehler eines leistungsschalters.
FR8106299A FR2479550A1 (fr) 1980-03-31 1981-03-30 Procede et appareil pour detecter des conditions anormales de sectionneurs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4025080A JPS56138835A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Method of externally diagnosing malfunction of switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138835A JPS56138835A (en) 1981-10-29
JPH035013B2 true JPH035013B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=12575445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025080A Granted JPS56138835A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Method of externally diagnosing malfunction of switch

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4433293A (ja)
JP (1) JPS56138835A (ja)
CH (1) CH663857A5 (ja)
DE (1) DE3111546C2 (ja)
FR (1) FR2479550A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776436A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Toshiba Corp External diagnosis for trouble of switching apparatus
DE3419752A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Verfahren zur ueberwachung des ausloese- bzw. einschaltkreises eines leistungsschalters
JPS6161318A (ja) * 1984-08-30 1986-03-29 中部電力株式会社 断路器・接地装置の点検補修方法
JPS61132656U (ja) * 1985-02-06 1986-08-19
JPH0721981B2 (ja) * 1987-04-13 1995-03-08 株式会社日立製作所 開閉器の動作監視装置
JPH0834072B2 (ja) * 1988-12-23 1996-03-29 三菱電機株式会社 開閉機器の駆動装置及び液体駆動装置の異常検出方法
JPH0432119A (ja) * 1990-05-24 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp 開閉器の主接触子の速度判別方法
DE4131828C1 (ja) * 1991-09-20 1993-04-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE4417694A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Licentia Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Messung der Schaltzeit eines einen elektromagnetischen Auslöser enthaltenden Schaltgeräts
FR2731838B1 (fr) * 1995-03-16 1997-06-06 Schneider Electric Sa Appareil electrique de protection differentielle a circuit test
DE19604203A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Mittel- oder Hochspannungsleistungsschalters
US5812352A (en) * 1996-06-26 1998-09-22 Rokey Corporation Circuit breaker tester
DE19915978A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Messung des Kontaktabbrandes eines Mittel- oder Hochspannungs-Leistungsschalters
DE102004002173A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Abb Technology Ag Verfahren zur Untersuchung eines Leistungsschalters
JP4921956B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-25 株式会社東芝 開閉機器の異常監視方法
US8552728B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-08 Utility Relay Co., Ltd. Sluggish circuit breaker detection system and method
KR101064673B1 (ko) * 2010-08-05 2011-09-14 한국전력공사 가스절연개폐장치의 주회로 접촉저항 측정 장치 및 방법
JP5510442B2 (ja) * 2011-12-22 2014-06-04 株式会社日立製作所 ガス遮断器
CN106461725B (zh) 2014-09-29 2020-06-26 Abb瑞士股份有限公司 用于监测断路器的方法和设备
WO2016074171A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Abb Technology Ltd Pivot supporting structure and circuit breaker

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121169A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Hitachi Ltd Breaker and method of inspecting same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660635A (en) * 1948-12-08 1953-11-24 Ite Circuit Breaker Ltd Air operated circuit breaker
US3311726A (en) * 1964-10-05 1967-03-28 Westinghouse Electric Corp Puffer-type fluid-blast circuit interrupter with pressurized casing for actuating driving piston
SU537264A1 (ru) * 1974-09-23 1976-11-30 Куйбышевский институт инженеров железнодорожного транспорта Устройство дл акустической диагностики механизмов
DE2702766A1 (de) * 1977-01-24 1978-07-27 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur erfassung von bewegungsablaeufen bei kontakten in geschlossenen schaltergehaeusen
US4159446A (en) * 1978-02-21 1979-06-26 General Electric Company Acoustic diagnostic system for contacts in power distribution systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121169A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Hitachi Ltd Breaker and method of inspecting same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138835A (en) 1981-10-29
FR2479550B1 (ja) 1985-01-25
FR2479550A1 (fr) 1981-10-02
CH663857A5 (de) 1988-01-15
US4433293A (en) 1984-02-21
DE3111546C2 (de) 1984-12-20
DE3111546A1 (de) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035013B2 (ja)
KR101231815B1 (ko) 가스절연 개폐장치용 차단기의 동작상태 감시진단장치
US4400981A (en) Method and apparatus for detecting abnormal conditions of switch gears
EP3588114B1 (en) A switch arrangement and health management and monitoring method of an electrical system of an aircraft
KR970007770B1 (ko) 개폐기의 동작감시장치
CN110501637A (zh) 一种高压开关设备动作特性聚合分析诊断装置和方法
US11656279B2 (en) Method for monitoring circuit breaker and apparatus and internet of things using the same
US5801461A (en) Device for monitoring the operation safety of power switches
JP2013131476A (ja) 断路器の動作監視装置及び動作監視システム
JP2010160926A (ja) 電力用ガス遮断器の異常診断装置及び方法
JP3196425B2 (ja) 断路器・接地開閉器の動作診断システム
KR100368425B1 (ko) 가스절연개폐장치의 동작상태 감시진단 방법
Andruşcă et al. Embedded system and software application for monitoring and diagnosis of high voltage circuit breakers
EP3926771B1 (en) Switching equipment diagnostic device
EP1334500B1 (en) Switching device
Tenbohlen et al. Benefit of sensors for on-line monitoring systems for power transformers
JPH0117065Y2 (ja)
JP2022172594A (ja) 電力開閉装置
Yu et al. Study on Reliability Evaluation Technology for Isolation Switch Operation in GIS
EP3896805B1 (en) Diagnostic device
Ikeda et al. Diagnostic technique for mechanical failures of gas circuit breakers
Richardson Bushings and tapchangers
Fararooy et al. Condition monitoring of railway single-throw equipment
Huicheng et al. On-line monitoring device for operating state of GIS isolating switch operating mechanism
JPH01232628A (ja) 遮断器の開閉異常検出装置