JPH03501189A - Fe‐Nd‐Bを基礎とする焼結磁石 - Google Patents

Fe‐Nd‐Bを基礎とする焼結磁石

Info

Publication number
JPH03501189A
JPH03501189A JP63508799A JP50879988A JPH03501189A JP H03501189 A JPH03501189 A JP H03501189A JP 63508799 A JP63508799 A JP 63508799A JP 50879988 A JP50879988 A JP 50879988A JP H03501189 A JPH03501189 A JP H03501189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxide
sintered magnet
added
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508799A
Other languages
English (en)
Inventor
エスペル,フリードリツヒ ヨツト.
ドラクスラー,ヴアルデマル
ペツオヴ,ギユンター
ビユツヘル,アンドレアス
ドウルスト,クラウス‐デイーター
ヘニツヒ,エルンスト‐テオ
シユナイダー,ゲルハルト
クロンミユラー,ヘルムート
Original Assignee
マツクス‐プランク‐ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツクス‐プランク‐ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ, ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical マツクス‐プランク‐ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ
Publication of JPH03501189A publication Critical patent/JPH03501189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0026Matrix based on Ni, Co, Cr or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 F e −N d−Bを基礎とする焼結磁石Fe−Nd−B型の焼結磁石は、室 温で特に高い磁気特性値を示すが、しかしその温度安定性、主として保磁力HC Jは、不満足なものであり、かつ熱負荷された機械の場合に磁石の使用を阻止す る。
従って、工業的使用には、強力な対向場の際に200℃までで磁石の使用が可能 であるように幅広く磁石を改善することが必要とされる。このことを達成するI ;めには、特に磁石の保磁力は、さらに改善しなければならず、かつより高い温 度でなお十分な値を保証するために保磁力の温度依存性を減少させなければなら ない。
前記改善を、Fe−Nd−B合金への他の元素の添加によって達成することは、 既に試みられた。すなわち、DF%Tb%AIおよびNbの添加により、HCJ の明らかな改善を達成することができる。
高価なSE重金属としてのDyおよびTbは、p e 14N d 2B相の結 晶異方性に影響を及ぼし、ひいては同様に有利に保磁力にも影響を及ぼす。
M、H,Ghandehari、Appl、Phys、Lett、48 (8)  l 986、第548頁〜第550頁の記載から、F e 77N dl!5 88と、(純粋な元素と比較して安価な)酸化物Dy2O3およびTb4O7と の反応焼結により、純粋な元素とDyおよびTbの相当量の添加によって達成さ れj;HCJの高まりが減少されることは、公知である。
このことは、酸素の添加による[)yもしくはTb添加剤のプラスの作用の劣化 であると認められた。
Nb添加剤は、磁壁移動の際に障害として生じる、Fe14Nd2B粒子中での 分離を惹起する。HCJに対するA1の影響の深因は、未だ完全には解明されて いない。
更に、米国特許第4588439号明細書の記載から、前合金を酸素含有雰囲気 中で粉砕する場合には、希土類金属を含有する永久磁石の腐蝕に対する安定性を 改善することは、公知である。この場合には、保磁力を改善することに関しては 、報告されていない。
従って、本発明は、Fe−Nd−Bffiの焼結磁石の際に保磁力を改善し、か つDyおよびTbのようなSE重金属の添加を必要とすることなしにF e − N d−B型の焼結磁石の温度依存性を減少させるという課題に基づく。
この課題は、本発明によれば、F e −N d−Bを基礎とする焼結磁石がN d25〜50重量%、B 015〜2重量%、AIO〜5を量%、OO,5−3 を量%、残分Feおよび通常の不純物からなり、かつ酸素含量がシール焼結前に 少なくとも1つのAI酸化物または/およびNd酸化物の添加によって調節され ることを特徴とする、F e −N d−Bを基礎とする焼結磁石によって解決 される。
意外なことに、AI酸化物または/およびNd酸化物の形の酸素の導入によって 、保磁力の著しい上昇ならびに前記性質の温度依存性の明らかな改善を達成する ことができることが判明した。
次に、本発明による焼結磁石の組成、製造および性質を図面と関連させて記載す る。図面において、第1図は、4つの異なるFerNd比に対するH CJと、 Alfi化物含量との間の関係を示す線図: 第2図は、Al2O3およびAIとしての添加剤に依存する基礎合金に対するH  CJ値の比較を示す線図; 第3図は、Al2O3添加剤を有する本発明による焼結磁石のHCJの温度依存 性を示す線図;第4図は、第1図に相応して基礎合金およびNd2O3添加剤を 示す線図である。
Fe−Nd−Bを基礎とする焼結磁石は、製造法に依存して通常既に不純物とし ての僅かな酸素量を含有する。すなわち、中間生成物としての焼結磁石の製造に とって一般的に製造されるF e −N d−B前合金の酸素含量は、通常約0 .02重量%である。酸素含量が不活性雰囲気の維持によって入念には排除され ていない場合には、前合金を粉砕することにより、さらに酸素含量の上昇を得る ことができる。約0.25重量%までの酸素含量は、こうして起こり得る。この 酸素含量は、Nd富有の液相中での後の液相焼結の際に増大し、かつ凝固の際に 新しい相の形成を生じ得る。
更に、本発明は、AI酸化物もしくはNd酸化物、殊にAl2O3または/およ びNa2o3の形での目的とされる酸素供給によって、上記に詳説したように性 質の改善が意図的に達成されるような程度に前記相に影響を及ぼすことができる という認識に基づく。
酸化物は、前合金F e −N d−Bに粉砕の前または間に、特に既に粉末状 の形で添加するのが有利である。
添加されるAl2O3の平均粒径は、特に0,5〜0.05μmである。Nd2 o3は、まず磨砕機中で微粉砕され、次いで後粉砕のために存在する合金に添加 されるのが有利である。こうして、粉末混合物中での酸化物粒子の特に均一な分 布が達成される。
本発明による1つの好ましい実施態様の場合、焼結磁石は、F e 48−60 重量%、Nd38〜50重量%、B O09〜1.1重量%およびAl2O30 ,1〜2重量%を含有する。この場合、特に有利なのは、Nd含量が18.5〜 25原子%でありかつB含量が6.0〜7.0原子%である前合金を用いて得ら れる記載した種類の組成物である。それによれば、HCJは、前合金のNd含量 に応じてA1酸化物添加剤なしの相応する値に比較して40〜60%だけ上昇す ることができる。この場合、Al2O3の添加による保磁力および温度安定性の 上昇は、Nd含量が高くなればなるほど、ますまず顕著になる。添付した図面の 第1図には、4つの異なるFe−Nd−B磁石の保磁力がAl2O3含量に依存 していることが示されている。Nd含含量に対する上記の有利な範囲の下限につ いての最高の結果は、0.8%までのAl2O3を用いて達成される。しかし、 Nd含量20原子%の場合には、2%のAl2O3含量の上限までにHCj値の 増大をさらに得ることができる。
同じ磁石にA1酸化物ではなくアルミニウムのみを添加した場合には、例えば第 2図に示されているように、保磁力の本質的に僅かな上昇が得られる。この第2 図には、同じ前合金ではあるが、AIがAl2O3の形で添加されている前合金 から得られた磁石と比較して合金F e 73.5N d 20B 6−5の保 磁力は、AI含量に依存することが図示されでいる。AI含を磁石に比較して本 発明により達成されるAl2O3添加による本質的な改善は、このことから明ら かである。
本発明による磁石の場合の保磁力HCJの温度依存性は、本質的に改善されてい る。特殊な組成Fe74−5N d 19−5B 6.0+ A、 12032 重量%についての温度依存性は、第3図に示されている。
本発明のもう1つの好ましい実施態様の場合、焼結磁石はNd2032〜6.5 %を含有する。第4図には、前合金F e 75N d lB、5B eから出 発しNd2O3の添加により、15%までである2〜6.5重量%の記載の範囲 内のHCJの上昇が得られることが示されてしする。Nd2O3含量が記載した 上限を上端る場合には、非磁性相含量が増大する。
本発明による焼結磁石の製造は、公知の製造方法を変えることによって行なわれ る。この方法は、純粋な成分を前合金の形成下に一緒に溶融し、前合金を粉砕し 、この粉末を磁場内で配向させ、かつこうして配向された粉末を圧縮して生の成 形体に変え、この成形体を1040〜1100°Cの温度で焼結させ、引続き6 00〜700℃で加熱することにある。ところで、本発明によれば、この種の方 法は、Nd25〜50重量%、B O35〜2重量%、00.5〜3重量%、A l 0〜5重量%、残分Feおよび通常の不純物からの組成物を使用することを 特徴とし、この場合には、酸素の少なくとも一部は、A1酸化物および/または Nd酸化物の形で添加され、かつ生成形体の製造前に均質に混入される。有利に は、添加剤はAl2030.1〜2%またはNd2O32〜6.5%である。ま た、この酸化物の混合物も使用することができる。
Al酸化物または/およびNd酸化物は、特に最も微細に粉砕された形で、一般 に粉末状前合金に添加され、かつできるだけ均一な分布を達成するために粉末状 前合金と一緒に粉砕される。図面に示しt;値は、前記方法で得られt;磁石を 用いて得られ、この磁石は30分間粉砕され、1060℃で1時間焼結され、引 続き600°Cで1時間放置されj;。磁気特性の同様の改善は、選択的にAl 酸化物および/またはNd酸化物を溶融の際に前合金に添加するかまたは酸素を 粉砕雰囲気および/または焼結雰囲気に亘って添加することにより達成される。
FIG、l Al2O3を含有するFe−Nd−B磁石の保磁力のAl2O3含量〔重量%〕 FIG、2 A1を含有するFe73.5Nd2゜B6.5(IE石の保磁力の依存性。
日で示される試験体の場合、A1は溶融の際に前合金に純粋な形で添加され、◇ で示される試験体の場合1では、粉砕の際にAl2O3として添加された。
0.0 0,2 0,4 0,6 0,8 1.OA1含量〔重量%〕 FIG 、 3 A1203添加剤2重量係を有する合金Fe74.5Nd19.5B6.。
のH6,の温度依存性 湿度[C,] FIG、4 Nd203を含有するFe75Nd18.5”6.5磁石の保磁力の依存性。
N d 203は粉砕の際に添加された。
Nd2O3含量〔重量φ〕 国際調査報告 EP 8800978

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Fe−Nd−Bを基礎とする焼結磁石において、該焼結磁石がNd25〜5 0重量%、B0.5〜2重量%、A10〜5重量%、O0.5〜3重量%、残分 Feおよび通常の不純物からなり、かつ酸素含量がシール焼結前に酸素または酸 素含有化合物、殊にAI酸化物または/およびNd酸化物の添加によって調節さ れていることを特徴とする、Fe−Nd−Bを基礎とする焼結磁石。
  2. 2.Fe48〜60重量%、Nd38〜50重量%、B0.9〜1.1重量%お よびAI2O30.1〜2重量%を含有する、請求項1記載の焼結磁石。
  3. 3.Fe48〜60重量%、Nd38〜50重量%、B0.9〜1.1重量%お よびNd2O32〜6.5重量%を含有する、請求項1記数の焼結磁石。
  4. 4.Fe−Nd−B焼結磁石を、純粋な成分を前合金の形成下に一緒に溶融し、 前合金を粉末状化し、粉末を磁場中で配向させ、かつ生の成形体を圧縮し、10 40〜1100℃で焼結させ、引続き600〜700℃で放置することによって 製造する方法において、組成物をNd25〜50重量%、B0.5〜2重量%、 O0.5〜3重量%、AI0〜5重量%、残分Feおよび常用の不純物から成り 立たせ、この場合酸素をシール焼結前に添加することを特徴とする、Fe−Nd −B焼結磁石の製造法。
  5. 5.Ak2O30.1〜2重量%を添加する、請求項4記載の方法。
  6. 6.Nd2O32〜6.5重量%を添加する、請求項4記載の方法。
  7. 7.Al酸化物または/およびNd酸化物を溶融の際に前合金に添加する、請求 項4から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 8.Al酸化物または/およびNd酸化物を前合金に粉砕の際に添加する、請求 項4から6までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 9.酸素を粉砕雰囲気および/または焼結雰囲気に亘って添加する、請求項4か ら6までのいずれか1項に記載の方法。
JP63508799A 1987-11-26 1988-10-28 Fe‐Nd‐Bを基礎とする焼結磁石 Pending JPH03501189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3740157.2 1987-11-26
DE19873740157 DE3740157A1 (de) 1987-11-26 1987-11-26 Sintermagnet auf basis von fe-nd-b

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501189A true JPH03501189A (ja) 1991-03-14

Family

ID=6341366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508799A Pending JPH03501189A (ja) 1987-11-26 1988-10-28 Fe‐Nd‐Bを基礎とする焼結磁石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5194099A (ja)
EP (1) EP0389511A1 (ja)
JP (1) JPH03501189A (ja)
DE (1) DE3740157A1 (ja)
WO (1) WO1989005031A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012113A1 (en) * 1988-06-03 1989-12-14 Mitsubishi Metal Corporation SINTERED RARE EARTH ELEMENT-B-Fe-MAGNET AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION
US5478411A (en) * 1990-12-21 1995-12-26 Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Magnetic materials and processes for their production
JPH11307327A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Sanei Kasei Kk 永久磁石用組成物
JP2001123201A (ja) 1999-08-17 2001-05-08 Sanei Kasei Kk 焼結永久磁石の製造方法
DE19945942C2 (de) * 1999-09-24 2003-07-17 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dauermagneten aus einer borarmen Nd-Fe-B-Legierung
US6506265B2 (en) * 2000-06-13 2003-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B base permanent magnet materials
US6648984B2 (en) * 2000-09-28 2003-11-18 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Rare earth magnet and method for manufacturing the same
JP5437544B2 (ja) * 2001-06-11 2014-03-12 株式会社三徳 二次電池用負極の製造法
US20050062572A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 General Electric Company Permanent magnet alloy for medical imaging system and method of making
RU2367045C2 (ru) * 2004-10-19 2009-09-10 Син-Эцу Кемикал Ко., Лтд. Получение материала редкоземельного постоянного магнита
TWI417906B (zh) * 2005-03-23 2013-12-01 Shinetsu Chemical Co 機能分級式稀土族永久磁鐵
TWI413136B (zh) * 2005-03-23 2013-10-21 Shinetsu Chemical Co 稀土族永久磁體
TWI364765B (en) * 2005-03-23 2012-05-21 Shinetsu Chemical Co Rare earth permanent magnet
MY141999A (en) 2005-03-23 2010-08-16 Shinetsu Chemical Co Functionally graded rare earth permanent magnet
US7955443B2 (en) * 2006-04-14 2011-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
JP4656323B2 (ja) * 2006-04-14 2011-03-23 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石材料の製造方法
JP4840606B2 (ja) 2006-11-17 2011-12-21 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316375C (en) * 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
US4601875A (en) * 1983-05-25 1986-07-22 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing magnetic materials
DE3575231D1 (de) * 1984-02-28 1990-02-08 Sumitomo Spec Metals Verfahren zur herstellung von permanenten magneten.
JPS61245505A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Seiko Instr & Electronics Ltd 希土類鉄系磁石の製造方法
JPH0685369B2 (ja) * 1985-05-17 1994-10-26 日立金属株式会社 永久磁石の製造方法
US4588439A (en) * 1985-05-20 1986-05-13 Crucible Materials Corporation Oxygen containing permanent magnet alloy
US4762574A (en) * 1985-06-14 1988-08-09 Union Oil Company Of California Rare earth-iron-boron premanent magnets
JPS62134907A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Hitachi Metals Ltd R−B−Fe系焼結磁石およびその製造方法
US4954186A (en) * 1986-05-30 1990-09-04 Union Oil Company Of California Rear earth-iron-boron permanent magnets containing aluminum
CA1336866C (en) * 1986-08-04 1995-09-05 Setsuo Fujimura Rare earth magnet having excellent corrosion resistance
DE3637521A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-11 Schramberg Magnetfab Permanentmagnet und verfahren zu seiner herstellung
US4834812A (en) * 1987-11-02 1989-05-30 Union Oil Company Of California Method for producing polymer-bonded magnets from rare earth-iron-boron compositions
JPH06260207A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Fuji Electric Co Ltd 燐酸形燃料電池のスタック

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389511A1 (de) 1990-10-03
WO1989005031A1 (en) 1989-06-01
US5194099A (en) 1993-03-16
DE3740157A1 (de) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898625A (en) Method for producing a rare earth metal-iron-boron permanent magnet by use of a rapidly-quenched alloy powder
JPH03501189A (ja) Fe‐Nd‐Bを基礎とする焼結磁石
US4322257A (en) Permanent-magnet alloy
KR900001477B1 (ko) 영구자석합금과 그 제조방법
US3901741A (en) Permanent magnets of cobalt, samarium, gadolinium alloy
US5589009A (en) RE-Fe-B magnets and manufacturing method for the same
JPS6110209A (ja) 永久磁石
JPH03236202A (ja) 焼結永久磁石
US4192696A (en) Permanent-magnet alloy
JPS60238447A (ja) 希土類永久磁石
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPS62244105A (ja) 希土類磁石
EP0286357A2 (en) Multiphase permanent magnet of the Fe-B-MM type
US5055129A (en) Rare earth-iron-boron sintered magnets
JPH0754106A (ja) 永久磁石材料
JPH04322406A (ja) 希土類永久磁石
JPH04322405A (ja) 希土類永久磁石
JPS63241142A (ja) 強磁性合金
JPS62116756A (ja) 永久磁石合金
JPS62291903A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JP2726991B2 (ja) 希土類系複合磁石材料
JPS5940211B2 (ja) 永久磁石用コバルト基焼結合金
JPH02145739A (ja) 永久磁石材料および永久磁石
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
JPH06346200A (ja) 永久磁石合金