JPH03501112A - 車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両 - Google Patents

車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両

Info

Publication number
JPH03501112A
JPH03501112A JP1506946A JP50694689A JPH03501112A JP H03501112 A JPH03501112 A JP H03501112A JP 1506946 A JP1506946 A JP 1506946A JP 50694689 A JP50694689 A JP 50694689A JP H03501112 A JPH03501112 A JP H03501112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing
vehicle
annular element
inner annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1506946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921894B2 (ja
Inventor
サバーロ,フランコ
Original Assignee
エスエム サバーロ モッタス エンジニアリング エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエム サバーロ モッタス エンジニアリング エス.エー. filed Critical エスエム サバーロ モッタス エンジニアリング エス.エー.
Publication of JPH03501112A publication Critical patent/JPH03501112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921894B2 publication Critical patent/JP2921894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding
    • B60B3/048Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding the rim being rotatably mounted to the wheel disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/34Reinforced plastics
    • B60B2360/341Reinforced plastics with fibres
    • B60B2360/3416Carbone fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/12Ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動または牽引車用の車輪と そのような車輪を装備した車両 この発明は与えられた支持面上を走行すべく設計され、かつ車両の基礎構造に連 結された中心部分とこの中心部分と同心状でこれについて回転すべく設計された 周縁部分とを具えて、これら画部分が少なくとも1個のベアリングにより組合わ されて、このベアリングが中心部分と一体の内側環状要素を少なくとも1個と内 側環状要素に対して同心状でかつ周縁部分と一体である少なくとも1個の外側環 状要素とを有し、外側環状要素が車両の支持面の性質に対応した接触要素を支持 しているごとき自動または牽引車に関するものである。
またこの発明はそのような車輪を装備した車両に関するものである。
今日の多くの車輪、特にマイカ−やオートバイやトレイラーなどや高速列車など の車輪はハブ形式である6通常車輪より小径のハブは車輪の基礎構造と一体の中 心部分とこの中心部分と同心状でかつこれについて回転する周縁部分とを有路面 車両の場合には、車輪はタイヤを支持するリムと車輪をハブと一体にするボルト などの取付は手段を具えた模フランジを有している。またレール上の車両の場合 には、車輪はレールに適した支持面を具えた環状の成形ベルトと車輪をハブに固 定するフランジとを有している。
起動および制動力は常にハブ、すなわち車両の支持面と接触要素との接触点から 比較的離れた接触点、を介して伝達されるものである。自動車の場合には、起動 はハブから起き、これがリムを介してタイヤに動きを伝達し、これによりタイヤ が路面に対して相対変位することになる。同様に制動に際しても、タイヤの路面 に対する接触面の相対変位を減少させる力はハブに連結されたディスクまたは摩 擦面に印加され、リムによって最終点に伝達される。このような力の伝達態様は 安全性の面からして、結局比較的大重量で不必要に大きな構造を招くことになる 。
力学的観点からすると、このような構造は多くの欠点を有している。懸架、路面 保持性、制動および動力伝達など多岐に亙る問題の解決がますます複雑なものと なり、ある程度で妥協せざるを得ないという実情である。車両のハブとそれに附 随する構成要素の重量の故に懸架機構やショックアブソーバ−によって矯正され るべき慣性が大となり、その結果路面保持という点で非常に否定的な結果となる のである。実際には懸架されていない重量が大きいがために、タイヤなどの接触 要素が支持面との接触を維持するのがなおさら難しくなっている。タイヤの路面 との接触が乏しいと車両の路面保持性が貧しくなり、特に不規則な路面上では走 行自体が危険なものとなる。
このような問題を解決すべく種々の試みがなされている。
ドイツ国特願第3408874A1号においては、大径で理論的にはハブを具え ていない車輪が提案されている。しかしこの車輪の内部には直径方向の支持要素 が設けられており、その両端が車輪に取付けられるようになっている。実際には このような支持体があるということはハブの寸法が大きくなることと同じであり 、特にこの支持体が伸縮式の懸架アームを架設するのに用いられる場合にはそう いえる。この車輪は二輪車には不適であり、オートバイの前部方向車輪には適し ていないのである。また車輪の内部には空いた空間がなく車輪の構成要素を載せ ることはできないという難点がある。
この発明の目的は冒頭部に記載のように車輪を構成することによりこれらの種々 の欠点を除こうとするもので、起動制動伝達のためのテコ機構を減少させ、車輪 の支持面に非常に近い場所に車輪の伝達の関節点を位置せしめようとするもので ある。さらに車輪内部に空間を歿して部品などの収容を可能とするものである。
またこの発明の車輪は二輪車でも四輪車でも前輪でも後輪でも使用できるもので 、レール上を走行する車輪車両にも等しく応用できるものである。
かかる目的を達成するためにこの発明の車輪にありては、中心部分が少なくとも 1個の車輪の周縁接触域において少なくとも1個の懸架アームにより車両の基礎 構造に連結されており、この接触域が車輪の下方部分において支持面の近くに位 置されており、ベアリングが水密でかつ剛性であり、ベアリングの中心部分が空 で直径方向の補強材を具えていないのである。
ベアリングの内側環状要素に付加要素を取付けて、この車輪を車両の基礎構造に 組つけるようにしてもよい。
四輪車にあっては、ベアリングの内側環状要素にヒンジ付の付加要素を設けて、 2個の懸架アームにより車輪を車両の基礎構造に組付けて、一方を内側環状要素 の最下点に軸承して、他方をこの要素の最高点に軸承するようにしてもよい。
二輪車の場合にはベアリングの内側環状要素に付加要素を設けて、内側環状要素 の最低点の近くに軸承された1個の懸架アームにより車両の基礎構造に車輪を連 結してもよい。
車輪を方向車輪として用い、内側環状要素を少なくとも1個の車輪の方向車輪柱 に組付ける手段を設けてもよい。
ベアリングの外側環状要素をこの車輪を車輪の運転手段に組付ける要素に連結し てもよい。
四輪車の場合、この要素に円錐台状の構造を設けて小さな軸承ロッドによりこれ を外側環状要素に付設してもよい。
この円錐台状の構造は軽量複合材料から形成するのが望ましい。
前記の車輪を車両の運転手段に連結する要素にスプロケットを設けて、チェーン または駆動ギアと係合するようにしてもよい。
ベアリングの外側環状要素に環状部分を支持させて、この2個の平坦面により制 動リングを構成し、内側環状要素に少なくとも1個の制動ジョーを支持させてこ のリングと協働するようにしてもよい。
内側環状要素を筒状支持体に連結して、この筒状支持体の内側空間に車両の作用 部品および付属品を収容してやるようにしてもよい。
以下図面に示す実施態様によりこの発明を説明する。
第1図はこの発明のへ車輪の一英施態様、例えば二輪車の方向車輪、を示す拡大 側面図、 第2図は四輪車用の実施態様の横断面、¥%3.4図は四輪車の方向車輪の実施 態様を示す側面図、第5A、5B図はこの発明の車輪の実1N態様を示す側面、 正面図、 i6A、6B図は他の実施態様を示す側面および正面図、=7A、7B図はさら に他の実施態様を示す側面および正面図、 第8A、8B図はさらに他の実施態様を示す側面および正面図である。
第1図において車輪10は中心部分11とこれに対して同心状の周縁部分12と を有している。中心部分11は車両の基礎構造と一体である。すなわち図示の例 ではシャシ部分15または二輪車の場合にはモーターに直接に固定された揺動軸 14に架設されたアーム13と一体になっている。このシャシ部分15はフォー クと一体であり、このフォークの理論的な軸である線16は車輪10の中心Oを 通る。フェンダ−17にはヘッドライト16が設けられている。中心および周縁 部分11.12にはベアリング19が係合しており、このベアリングは互いに一 体構造の内側環状要素と外側環状要素とから構成されている。このベアリング1 9は標準形式のもので、水密構造で使用中のストレスに対する耐久性を具えてお り、互いに分離された1個以上のボールリングを具えている。
¥S1図に示すものが路面走行用の車両である場合には、接触要素20を有して おり、これは実際には図示しないリムに取付けられたタイヤであり、ベアリング の外側環状要素と一体である。ベアリングの内側環状要素はボルト21によりア ーム13に固定されている。このために内側環状要素はボルト21を固定するラ グを具えている。
これには車輪の最低部に1個のラグを設ければ充分である。このような取付力は 特に高度の路面走行性の要求される自動車、オートバイ、ローりなどにおいて有 利である。すなわち車輪が支持面にできる限り近い領域に位置しているのである 。このような構造の故に従来の車輪では必要でありた力やストレスの方向転換の ハブへの伝達のためのテコ機構が全く不要となるのである。ベアリングの外側環 状要素が大径で小幅の制動リング22を支持し、これがアーム13上の制動ジB −23と協働するのである。このような構造の故に制動動作が非常に路面に近い 位置で行われ、タイヤと路面との接触点のすぐ側の位置で制動力が直接車輪に伝 達されるので効果的である。またリングの表面も径が大きなために大きなものと なるのである。
第2図に示すのは自動車用の車輪である。リム24が横フランジ24a、24b 間に挟まれたタイヤ25を支持している。横フランジ24bはボルト2フにより リムに固定された環状支持体26と一体であり、この支持体はベアリング28の 外側環状要素と一体である。回転しない内側環状要素はシャシ部分29と一体で ある。ボルト30などの公知の手段により制動リング31が保持されており、こ のリングは第1図のリング22と同じである。
上記の支持体26にスプロケット26aを支持させて、駆動ギア(図示せず)と 協働させるようにしてもよい。
ベアリング28の外側環状要素に伝達される車輪の駆動は円錐体32により、こ れはカーボンファイバーなどの軽量複合材料から形成されている。そしてこの円 錐体は3本の小ロッド33により外側環状要素に連結されている。この円錐体3 2に連結された駆動軸34は通常の方法により車両の伝達体に連結されている。
ロッドは両端部においてリムに軸承されており、その部分では切頭円錐体状に形 成されている。
第3.4図に示すのは路面車両の方向車輪35の他の例である。この車輪のベア リング36は外側、内側部分3フ、38を有しており、内側部分38は取付点3 9において車両の基礎構造に固定されている。この車輪を2木の懸架アーム40 .41を具えた車両に使用するには、ベアリングの内側部分38に2個の取付点 39.39′を設けるようにする。
竿3の取付点42を内側部分38に設け、これに方向柱43を組付けることもで きる。
ハブの比較的小さな周縁区間に3個の取付点が設けられている従来の車輪に比較 して、図示の3個の取付点39.39°および42は比較的相互に離れており、 このような配置により方向車輪および懸架部においてのストレスは顕著に小さな ものとなり、その結果重量は減り効果は大きなものとなる。
特に注目すべきは車両の方向転換が正確にできるという、壱である。また車軸の 中心部が空となり、そのような空の空間に種々の部品などを収納できるという利 点もある。また美的観点からしても空気流体学の観点からしても、車輪が流線形 となり制動システムの冷却も優れたものとなる。
クロスカントリ−などの特殊用途向きの車両の場合には路面挙動よりもできるだ け対地間隔を大きくとることが重果である。この発明の車輪はこのような場合に もその効果を発するのである0例えばワインの運搬車などが挙げられる。この発 明によればそのような車両が簡単にかつ安価に製造できるのである。この場合に は車輪の錨止点をなるべく高くとフでやればよい、その例を第sA、5B図に示 す、車輪50はベアリング51を有しており、このベアリングの回転する外側環 状要素はリムと一体になっており、固定された内側環状要素は偏心点53の懸架 アーム52と一体である。この偏心点は支持面から最も慈れて車輪の中心部分の 最高域に位置している。したがって対地間隔りは車輪の直径にほぼ等しいものと なる。
車輪と一体の懸架機構を具えたトレーラ−の場合には従来両端で軸支された横断 軸と車輪のハブに連結されたアームが用いられている。この発明の車輪60をM 6A、6B図に示す、ベアリング61を具えた車輪60は懸架機構63により駆 動横軸62または軸承点に固定されている。取付点は偏心位置に設けられている 。懸架の点からするとこの構造はハブを連結する懸架アームを有したシステムと 同じである。トレーラ−のシャシ64は駆鮎横軸62に直接固定してもよい。
大重量の荷物を運ぶトレーラ−の場合の車輪70を第7A、7B図に示す、ベア リング71の外側環状要素はリムを支持しており、内側環状要素は支持面73に なるべく近い位置に取(=j点72を有している。支持台75を支持するシャシ 74は取付点)2に直接固定されている。
第8A、8B図にさらに他の例を示す、上記のようなベアリングを有した2侶の 車輪83.84の偏心域81.82に。
は支持台80が架設されており、路面での使用に際してはこれらの偏心域81. 82は高い位置に置かれる。車輪84の偏心f!;、82を低くすると支持台8 0は低い位置にきて迅速積上げに適したものとなる。これにはシャシと一体の装 置を設けて内側環状要素を図示しない中心軸について180度回転させてやる必 要がある。
加えて筒状をなす車輪の中心部分には従来車輪外に収容していた部品を収容でき るようになる。特に後輪の内部には排気消音機構を収容できるようになる。トウ クリップを直接ベアリングの内側環状要素に固定することもできる。その他にも オイル缶やギアボックスなどを収容するのにもこの空間は利用できる。更に重心 が低くなったことにより安全性と路面保持性が向上し、その効果は従来のもので は期待し得ない程のものである。
図示したのは路面走行用の車輪だけであるが、この発明はレール走行用のものに も応用できる。この場合にはタイヤに代えてレールの形状に適合した環状部材を 用いる。
非回転式の筒状中心部分があるために2個以上の車輪を連結し易くなり、これは 湿地帯の走行車両や戦闘車両などの場合非常に有利となる。
この発明は以上図示したものに限定されるものではなく、当業者が推考可能な範 囲で種々の変更が可能である。
国際調査報告 国際調査報告 CH8900130 SA 29595

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両の基礎構造に連結された中心部分とこれに対して同心状に回転可能に設 けられた周縁部分とを有し、この中心および周縁部分(11、12)が少なくと も1個のベアリング(19)により連結され、このベアリングが中心部分と一体 の少なくとも1個の内側環状要素とこの内側環状要素に対して同心状でかつ周縁 部分と一体の少なくとも1個の外側環状要素とを有しており、この外側環状要素 が車両の支持面の性質に応じた接触要素(20)を有しているごとき構造であっ て、 中心部分(11)が少なくとも1個の車輪の周縁接触域(21)において少なく とも1個の懸架アームにより車両の基礎構造に連結されており、 この接触域が車輪の下方部分において支持面の近くに位置されており、 ベアリングが水密でかつ剛性であり、 ベアリングの中心部分(11)が空で直径方向の補強材を具えていない ことを特徴とする与えられた支持面上を走行すべく設計された自動車または牽引 車用の車輪。
  2. 2.ベアリング(28)の内側環状要素に軸承取付要素(30、39、39)が 軸承連結されており、この取付要素が少なくとも1個の懸架アーム(40、41 )により車輪を車両の基礎構造(29)に組付けていることを特徴とする請求項 1に記載の車輪。
  3. 3.四輪車用であって、 ベアリング(28)の内側環状要素に軸承取付要素(39)が設けられており、 この取付要素が2個の懸架アーム(40、41)により車輪を車両の基礎構造( 29)に組付けており、その一方のアームは内側環状要素の最下点に軸承され、 他方のアームがこの取付要素の最高点に軸承されていることを特徴とする請求項 1に記載の車輪。
  4. 4.二輪車用であって、 ベアリング(28)の内側環状要素に軸承取付要素(29)が設けられており、 この取付要素が内側環状要素の最低点の近くに軸承された1個の懸架アーム(4 0)により車輪を車両の基礎構造(29)に車輪を連結している ことを特徴とする請求項2に記載の車輪。
  5. 5.方向車輪として用いられるものであって、内側環状要素を少なくとも1個の 車輪の方向車輪柱(43)に組付ける手段が設けられていることを特徴とする請 求項3に記載の車輪。
  6. 6.ベアリング(28)の外側環状要素(37)がこの車輪を車輪の運転手段に 組付ける要素に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の車輪。
  7. 7.四輪車用であって、 前記の組付ける要素に円錐台状の構造(32)が設けられて、少なくとも1個の 小さな軸承ロッド(33)によりこれが外側環状要素に付設されている ことを特徴とする請求項6に記載の車輪。
  8. 8.前記の円錐台状の構造(32)が軽量複合材料から形成されている ことを特徴とする請求項7に記載の車輪。
  9. 9.前記の組付ける手段がチェーンまたは駆動ギアと係合するスプロケットを有 している ことを特徴とする請求項6に記載の車輪。
  10. 10.ベアリング(28)の外側環状要素に環状部分が支持されており、 この環状部分の2個の平坦面が制動リング(22)を構成し、 内側環状要素に少なくとも1個の制動ジョー(23)が支持されていて上記のリ ングと協働する ことを特徴とする請求項1に記載の車輪。
  11. 11.内側環状要素が筒状支持体に連結されており、この筒状支持体の内側空間 に車両の作用部品および付属品を収容できる ことを特徴とする請求項1に記載の車輪。
  12. 12.以上いずれかの請求範囲に記載された少なくとも1個の車輪を装備した ことを特徴とする車両。
  13. 13.車輪の内側が車両の付属品を収容するのに用いられている ことを特徴とする請求項1に記載の車両。
JP1506946A 1988-07-11 1989-07-07 車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両 Expired - Fee Related JP2921894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/09627 1988-07-11
FR8809627A FR2633877B1 (fr) 1988-07-11 1988-07-11 Roue pour vehicule motorise ou tracte et vehicule equipe d'une telle roue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501112A true JPH03501112A (ja) 1991-03-14
JP2921894B2 JP2921894B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=9368471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506946A Expired - Fee Related JP2921894B2 (ja) 1988-07-11 1989-07-07 車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5071196A (ja)
EP (1) EP0414814B1 (ja)
JP (1) JP2921894B2 (ja)
CN (1) CN1021510C (ja)
AT (1) ATE113244T1 (ja)
AU (1) AU3837889A (ja)
BR (1) BR8907024A (ja)
CA (1) CA1323060C (ja)
DE (1) DE68919082T2 (ja)
DK (1) DK62590A (ja)
ES (1) ES2014756A6 (ja)
FR (1) FR2633877B1 (ja)
RU (1) RU1782214C (ja)
WO (1) WO1990000477A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248019A (en) * 1988-11-02 1993-09-28 Sm Sbarro Mottas Engineering S.A. Hub-less cycle or engine-driven vehicle
FR2642392B1 (fr) * 1989-01-30 1991-05-03 Sbarro Mottas Eng Vehicule motorise ou tracte
FR2642391B1 (fr) * 1989-01-30 1991-05-03 Sbarro Mottas Eng Vehicule motorise ou tracte muni d'une roue directrice a deux roulements
JPH03140840A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Hitachi Ltd 流動細胞分析装置
FR2654927B1 (fr) * 1989-11-28 1994-02-11 Pierre Jose Soto Fauteuil roulant demontable.
SE9100021L (sv) * 1991-01-04 1992-03-02 Henrik Staalhane Hjulkonstruktion
US5419619A (en) * 1993-12-17 1995-05-30 Wear And Tear, Inc. Hubless wheel
US5490719A (en) * 1993-12-17 1996-02-13 Wear And Tear, Inc. Racing wheel
DE4424213C2 (de) * 1994-07-09 1997-02-13 Auergesellschaft Gmbh Potentiometrischer Sensor zur Messung des CO¶2¶-Partialdruckes
US5681049A (en) * 1995-08-22 1997-10-28 Kim; Il Yoo Portable wheelchair
US5669619A (en) * 1995-08-22 1997-09-23 Kim; Il Yoo Portable wheelchair
FR2739162A1 (fr) * 1995-09-27 1997-03-28 Design Performance Ensemble de freinage pour roue de vehicule, comportant un etrier et un disque de frein associe
US7040640B2 (en) * 2004-02-03 2006-05-09 Honda Motor Company, Ltd. Wheel assembly for a vehicle
WO2007079346A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Olsen Christopher J Articulated wheel assemblies and vehicles therewith
US7487976B1 (en) 2006-06-15 2009-02-10 Williams Mychael J Hand truck
FR2909036B1 (fr) * 2006-11-24 2010-02-26 Delsey Soc Roue a proprietes amortissantes
US8464822B2 (en) 2011-01-06 2013-06-18 Evo Way Personal vehicle
EP2604497A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-19 Mondo S.p.A. Scooter
US8967636B2 (en) * 2012-03-02 2015-03-03 Wonderland Nurserygoods Company Limited Hubless wheel and related stroller
DE102014204169A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein nabenloses Rad
DE102014216855B4 (de) * 2014-08-25 2023-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Radträger sowie Verfahren zur Montage eines Bremsenblechs an einen Radträger
DE102015105324A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Ujet Vehicles S.À.R.L. Motorgetriebenes Fahrzeug, insbesondere Zweirad-Fahrzeug
DE102015105331B4 (de) 2015-04-08 2023-02-16 Ujet S.A. Elektrischer Motorroller
US10226683B2 (en) * 2016-01-26 2019-03-12 Shane Chen In-line wheeled board device
DE102017204723B4 (de) 2017-03-21 2021-06-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Fahrwerk
DE102017204698B4 (de) 2017-03-21 2022-03-24 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Fahrzeug
FR3069484A1 (fr) * 2017-07-27 2019-02-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Roue pour le montage d'un dispositif de type pneumatique pour vehicule
US10730586B2 (en) * 2017-09-15 2020-08-04 Orbis Wheels, Inc. Energy recovery system and method of power transmission
DE102017222790B3 (de) 2017-12-14 2019-05-23 QualiCAD UG (haftungsbeschränkt) Einspuriger Fahrradanhänger

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045096A (en) * 1976-03-29 1977-08-30 The Spokeless Wheel Patent Proceeds Partnership Spokeless wheel and shroud therefor
DE3408874A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-12 Siegfried 6115 Münster Abraham Laufrad fuer fahrzeuge aller art
JPS6047611B2 (ja) * 1977-11-28 1985-10-22 日本電気株式会社 マイクロプログラム制御方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB129867A (en) * 1918-09-18 1919-07-24 George Macaulay Wilkie Improvements in Vehicles.
US2843426A (en) * 1954-09-30 1958-07-15 Amagasaki Seitetsu Kabushiki K Vehicle wheel
US3329444A (en) * 1966-11-22 1967-07-04 Lidov Arthur Vehicle frame and spokeless wheel arrangement
US3446513A (en) * 1967-05-29 1969-05-27 Axel Hugo Weiertz Stabilizing suspension for a pair of steerable road wheels of automobiles
US4011919A (en) * 1974-02-20 1977-03-15 Theodore Oskar Groeger Tireroller
US4465321A (en) * 1982-09-20 1984-08-14 Berg Charles A Compression loaded collapsible wheel
FR2583964B1 (fr) * 1985-06-28 1987-09-11 Massonnet Henry Systeme de roue rapidement demontable par rapport a un support

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045096A (en) * 1976-03-29 1977-08-30 The Spokeless Wheel Patent Proceeds Partnership Spokeless wheel and shroud therefor
JPS6047611B2 (ja) * 1977-11-28 1985-10-22 日本電気株式会社 マイクロプログラム制御方式
DE3408874A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-12 Siegfried 6115 Münster Abraham Laufrad fuer fahrzeuge aller art

Also Published As

Publication number Publication date
DE68919082T2 (de) 1995-04-27
CA1323060C (fr) 1993-10-12
JP2921894B2 (ja) 1999-07-19
DE68919082D1 (de) 1994-12-01
CN1021510C (zh) 1993-07-07
US5071196A (en) 1991-12-10
DK62590D0 (da) 1990-03-09
EP0414814B1 (fr) 1994-10-26
ATE113244T1 (de) 1994-11-15
BR8907024A (pt) 1990-12-26
EP0414814A1 (fr) 1991-03-06
CN1043667A (zh) 1990-07-11
ES2014756A6 (es) 1990-07-16
AU3837889A (en) 1990-02-05
WO1990000477A1 (fr) 1990-01-25
FR2633877A1 (fr) 1990-01-12
RU1782214C (ru) 1992-12-15
FR2633877B1 (fr) 1994-03-25
DK62590A (da) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501112A (ja) 車両用の車輪とそのような車輪を装備した車両
US5248019A (en) Hub-less cycle or engine-driven vehicle
JP5784509B2 (ja) 自動車用サスペンション
CN105517886A (zh) 倾斜车辆
US7828108B2 (en) Rear drive and suspension for an all terrain vehicle
US5012885A (en) Rear wheel suspension and steering system
EP0931684B1 (en) Electrically driven vehicle
CA2090881A1 (en) Suspension and shock absorber system for vehicles and trailers
US4426101A (en) Automotive vehicle with improved suspension system
CN110667703A (zh) 一种用于商用车的独立悬架车桥系统
US4372418A (en) Front set of wheels for an automobile vehicle
EP0198313A2 (en) Frame type flexible axle suspension system
JPH11512364A (ja) 折り畳み式自転車
JPH03502084A (ja) 特殊表面用の自動またはトラクター索引車両
EP0252549B1 (en) Suspension of a steerable wheel
JPH04501990A (ja) 姿勢可変な駆動輪を具えた車両
CN212447004U (zh) 一种独轮独立悬挂系统及拖车
JPH0733060A (ja) 操舵可能なホイールサスペンションを有する三輪自動車
RU2098286C1 (ru) Подвеска колеса транспортного средства
JPS6332051Y2 (ja)
CN212046753U (zh) 一种卡丁车的单轮毂电机后悬总成
CN218536988U (zh) 电动车摇摆连接器
CN109278919A (zh) 一种悬架系统
CN219619210U (zh) 一种新型的转向传动机构
FR2757452A1 (fr) Suspension de roue individuelle comportant un support de roue prenant appui sur un bras oblique par l'intermediaire d'une barre de couplage

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees