JPH03501011A - シールされた折返しシームを有するドラム - Google Patents

シールされた折返しシームを有するドラム

Info

Publication number
JPH03501011A
JPH03501011A JP63509478A JP50947888A JPH03501011A JP H03501011 A JPH03501011 A JP H03501011A JP 63509478 A JP63509478 A JP 63509478A JP 50947888 A JP50947888 A JP 50947888A JP H03501011 A JPH03501011 A JP H03501011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
filament
manufacturing
bend
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63509478A
Other languages
English (en)
Inventor
ステイプルトン,ロベルト ケネス
ファブリー,ロベルト アントニウス マリア ヨゼフス
ベルハゲ,ペーター アレン
ピート,フレデリック マリア ヤコブ
Original Assignee
コニンクリユケ エムバラーゲ インダストリー フアン レール ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリユケ エムバラーゲ インダストリー フアン レール ビー.ブイ. filed Critical コニンクリユケ エムバラーゲ インダストリー フアン レール ビー.ブイ.
Publication of JPH03501011A publication Critical patent/JPH03501011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/36Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by rolling, or by rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • B21D51/46Placing sealings or sealing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シールされた折返しシームを荷重るドラム本発明は、スチール製本体およびスチ ール製端部壁を有し、コアーにシール部材を備えた折返しシームによって前記本 体および端部壁が互いに結合されて構成されたドラムに関する。
このようなドラムは一般に知られている。本体と端部壁との間の折返しシーム結 合は平たいいわゆる二重折返しシーム、或いは若干丸められた三重折返しシーム で構成することができる。後者の折返しシームが好ましい。
ここでは、加工工程に際して折返し加工の直前又は最中にその折返しシームの中 に液体シール材を注入することが知られている。このシール材はしかる後、例え ばラッカー塗装したドラムを温める工程のような引き続く加熱工程の閂に乾燥さ れ硬化される。
先ず最初に端部壁のエツジ即ちフランジに於ける外周縁に内方へ向かって開いた 180°の予備曲げ部を形成し、続いてシール材をこの予備曲げ部の内側に注入 し、そして折返し加工が施される前にそのシール材を炉内に於いて乾燥もしくは 硬化させるようになすことによって、半径方向に突出したドラムフランジと半径 方向に突出した端部壁1ツジ即ちフランジとの間で折返し結合を行うことも、こ こでは知られている。折返し加工が施される前の乾燥もしくは硬化は、シールの 一体性を得られる点で有利とされる。しかし、その製造工程が中断し、速やかな 乾燥もしくは硬化を行うために付加的なエネルギー供給が必要とされるという欠 点を有している。
これらのシールの何れも、しばしば適正なシール様能を果たしていない。特にシ ール材が極めて正確に注入されていなければ、それらのシールは常にドラム内容 物に対抗することができない。特に、例えばドラムが落下する等によってシール が損傷された場合には、漏れを発生させてしまう。他の欠点は、成る種のシール 手段は食料品の包装に適当でないことである。
前もって予備曲げ部を形成された事前成形されたゴムリングを嵌め込むことによ ってこの問題を解決する試みがなされてきた。しかし、ドラムの直径、即ち − 208,21(55ガロン)の容量のドラム径は大きいので、ゴムリングを使用 することができない程にゴムリングの装着が困難であるという上記問題とは全く 別の点で、満足のゆく結果は得られなかった。
予備曲げ部の中に加硫ゴムフィラメントを配備する試みも行われてきた。しかし 、端部をシール状態にて結合できないという問題があった。
加硫可能なゴムもしくはプラスチックを予備曲げ部の中に押し出す努力もなされ てきたが、これも満足のゆく結果をもたらしていない。
従って本発明の目的は、このシール上の問題を解決するだめの方策を生み出すこ とである。
この目的は、シール部材が変形可能なプラスチックによって作られたフィラメン トで形成され、その表面が折返しシーム部分のスチール面に接着可能で且つドラ ム内容物に対して化学的耐性を有するものとされた本発明によって達成される。
化学的耐性とは、食料品の包装に関する如何なる規則にも違反ブることのない耐 久材および/又は材料を許容することを意味するものとして理解される。
変形可能なプラスチックのフィラメントが使用される場合、そのフィラメントの 長さが重要であるとは見出されていない。予備曲げ部の円周方向の長さに等しい 長さとすることができる。しかし、それよりも短いことが好ましい。折返し加工 により、丸められて閉じられた全く開口部の無いプラスチックリングを得られる ことが見出される。これは、局部的に折返し加工が行われている間に、材料が変 形される結果として温度および圧力が発生し、この温度および圧力は変形可能な プラスチック材料に流動を生じる程に十分に高い温度および圧力となる。
これによりその材料は、折返しシームのコアーに於けるシール部材のために意図 され配備される空間部の横断面の形成を調整されるのみならず、円周方向に於け る変位を受けるのである。この間、端部は互いへ向かって成長され、結合されて 一体ユニットを形成するのである。
勿論、実際にシールを形成しなければならないフィラメントがドラム内容物に関 して化学的耐性を有していることbl要である。「化学的耐性」とは、フィラメ ントが内容物に対する特性に於いて完全に不活性であることを意味するものと理 解することができ、又、フィラメントの材料は抽出を施されており、ドラム内容 物を構成することができる原料の中で分解するようになされたときにフィラメン トに対して設定されている限度よりも十分に低い状態を維持するものであること を意味するものと理解することができる。又、食料品の包装に係わる全ての規則 に合致する材料でフィラメントが作られねばならないことも重要である。
折返しシーム部分のスチール面に対するプラスチックフィラメントの接着性は別 の本質的な状態である。岐適な接着を得るために熱が必要とされる。この熱は折 返し加工の間に必要とされるが、例えばドラムの外面に塗布される塗料の被覆を 編める間のように特に折返し加工の後により高い温度に迄加熱される間に与えら れる。この接着によって達成される効果は、ドラムが損傷して折返しシームが変 形された場合であっても、形成されるシームとドラム本体の長手方向のシームと のむずかしい交差位置に於いてさえもシールが所定位置に位置され続けるという ことである。この良好な接着は折返しシームの強度に対して本質的な影響を及ば すということがテストの結果見出されている。ドラムが損傷された場合には、折 返しシームに於ける折返しの戻しはゆっくりと行われる。
これがシールを助けることにもなるのである。
設定された状態に合致する様々な変形可能なプラスデックが存在する。例えば、 ポリアミド、ポリエステル、およびポリオレフィンのような様々な熱可塑材が考 えられる。300以下のメルトインデックスを有するポリ1チレンの共重合体が 好ましく、ビニルアセテート、或いはビニルアセテート又はアクリル(メタクリ ル)酸との共重合体であるのが特に好ましい。
本発明はまたドラムの製造方法を包含する。この製造方法は、予備曲げ部に配置 されるフィラメントがその予備曲げ部の円周長さよりも知い長さのフィラメント で作られ、既に説明したような閉じたプラスチックシールリングの効果を与える のである。
このフィラメントは、折返し機に於いて端部壁がドラム本体の上に配置された後 で、予備曲げ部の中に配置されることができる。端部壁即ちカバーが配置された 本体はしかる後に回転するようにセットされる。予備曲げ部は先行工程にて既に 備えられていないならば形成され、その予備曲げ部の中に適当な手段によって案 内されるべきフィラメントは遠心作動の結果としてその所定位置に保持される。
これは本体フランジのエツジが予備曲げ部の中に導入される前に行われるのであ って、この本体フランジと向かい合う開口は引き続く折返し工程の間にてその導 入の直後に閉じられるのである。
このフィラメントは、端部壁がドラムの本体の上に配置される前に予備曲げ部の 中に位置されることができる。
端部壁は回転するようにセットされ、予備曲げ部が形成され、この工程の間又は その後でフィラメントが予備曲げ部の中に導入されるのである。端部壁の保管又 は搬送の間にフィラメントを所定位置に保持するために、予備曲げ加工されたフ ィラメントの僅かな接着性が端部壁を加熱することによって得ることができる。
しかし、フィラメントを付与した後で予備曲げ部の開口をフィラメントの直径よ りも僅かに小さな寸法にするのが好ましい。
フィラメントは機械的な手段によって配置できる。しかし、最も迅速な良い方法 はフィラメントを案内且つ移送する空気流によって予備曲げ部の中に給送するこ とによって行われる。
フィラメントは固体フィラメントとすることができる。
しかし多孔質構造とすることもできる。成る程度の剛性とされ、フィラメントが 空気ジェットノズルのような挿入手段と予備曲げ部との間の距離をブリッジする ように容易に案内できるだけでなく、フィラメントが予備曲げ部の中で成る程度 の張力状態に保持されて、その予備曲げ部の周縁に応じて実際に曲げられるよう になされるのが好ましい。
図面はフィラメントを端部壁フランジの予備曲げ部の中に導入するための2つの 手段を概略的に示している。
第1図は機械的な挿入手段を示しており:第2図は空気式挿入装置を示しており ;第3図も空気式挿入装置を示している。
第1図に示された実施例では、フィラメント1が予備曲げ部2の中に端部壁フラ ンジ3の側から回転ローラー4によって押し込められており、この予備曲げ部2 はフィラメントの直径よりも僅かに小さい径の間口部を有している。この作動は 端部壁3が本体に対して結合される前に行われるのが好ましい。
第2図に示した実施例では、端部壁フランジ3および本体フランジ5は既にnい にたいして配置されており、端部壁フランジは既に予備曲げ部を形成されている 。
符号6は圧゛縮空気ノズル6を示しており、このノズルを通してフィラメント1 が連ばれる。又、フィラメントは端部壁フランジの予備曲げ部2の中に噴出され て実線で示す位置に位置付けされる。これは折返し機の折返しローラーが曲げ部 2を更に曲げて曲げ結合を完了する前に行われる。
第3図に示す実施例に於いては、端部壁がドラム本体に対して配置される前に端 部壁は既に予備曲げ部7および圧縮空気ノズル8によって給送されたフィラメン ト9を備えている。フィラメントが予備曲げ部の中に案内された直後に、その予 備曲げ部の開口部は符号1oで示すようにフィラメント径よりも僅かに小さい寸 法に窄められる。
本発明によって形成され且つ通常の全ての緊密度並びに強度のテストを受けたド ラムは完全な密閉度を維持していた。このことは、折返し加工の間にプラスチッ クフィラメントが完全に折返しシームのコアーを充填し、温める工程の間に生じ る加熱が接着を保証し、これによりあらゆる状況下にてシールされることを保証 するということによって説朗されるのである。
補正書の翻訳文提出書 (特許法制84如8)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コアーにシールを備えた折返しシームによって互いに結合されたスチール本 体および端部壁を有するドラムであって、前記シールが変形可能なプラスチック からなるフィラメントを包含し、該シールはその表面が折返しシーム部分のスチ ール面に接着されることができ、且つドラム内容物に関して化学的に抵抗力のあ るものであることを特徴とするドラム。
  2. 2.請求項1に記載されたドラムであって、シールフィラメントが熱可塑性であ ることを特徴とするドラム。
  3. 3.請求項1に記載されたドラムであって、フィラメントが300以下のメルト インデックスを有するポリエチレンの共重合体であることを特徴とするドラム。
  4. 4.請求項3に記載されたドラムであって、フィラメントがビニルアセテート又 はメタクリル酸との共重合体であることを特徴とするドラム。
  5. 5.請求項1、請求項2又は請求項4に記載のドラムの製造方法で、先ず最初に 端部壁のエッジ即ちフランジの外周縁に内方へ向かって開口せるほぼ180°の 予備曲げ部を形成し、しかる後にシール材料をこの予備曲げ部の中に導入するこ とによって、ドラム本体の半径方向に突出するフランジと端部壁の半径方向に突 出するエッジ即ちフランジとの間に折返し結合部が形成される様になされた製造 方法であって、この予備曲げ部の中に導入される変形可能なプラスチックフィラ メントが予備曲げ部の円周長さよりも短い長さでできていることを特徴とする製 造方法。
  6. 6.請求項5に記載された製造方法であって、フィラメントが予備曲げ部の加工 の間に導入されることを特徴とする製造方法。
  7. 7.請求項5又は請求項6に記載された製造方法であって、折返し加工の間に予 備曲げ部の中に本体フランジのエッジが挿入される直前にフィラメントが導入さ れることを特徴とする製造方法。
  8. 8.請求項6又は請求項7に記載された製造方法であって、フィラメントを案内 し且つ搬送する空気流によって予備曲げ部の中にフィラメントが導入されること を特徴とする製造方法。
  9. 9.請求項5に記載された製造方法であって、予備曲げ部を形成した後にその予 備曲げ部の中にフィラメントが導入されることを特徴とする製造方法。
JP63509478A 1987-11-20 1988-11-11 シールされた折返しシームを有するドラム Pending JPH03501011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702793 1987-11-20
NL8702793A NL8702793A (nl) 1987-11-20 1987-11-20 Vat met afgedichte felsnaad.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501011A true JPH03501011A (ja) 1991-03-07

Family

ID=19850953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509478A Pending JPH03501011A (ja) 1987-11-20 1988-11-11 シールされた折返しシームを有するドラム

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0317008B1 (ja)
JP (1) JPH03501011A (ja)
KR (1) KR890701442A (ja)
CN (1) CN1015247B (ja)
AR (1) AR244159A1 (ja)
AT (1) ATE61777T1 (ja)
BR (1) BR8807807A (ja)
DE (1) DE3862101D1 (ja)
DK (1) DK115590A (ja)
ES (1) ES2021424B3 (ja)
FI (1) FI89344B (ja)
GR (1) GR3001637T3 (ja)
IN (1) IN168908B (ja)
NL (1) NL8702793A (ja)
PT (1) PT89037B (ja)
SG (1) SG52592G (ja)
TR (1) TR24249A (ja)
WO (1) WO1989004799A1 (ja)
ZA (1) ZA888563B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE412448C (de) * 1923-10-26 1925-04-18 Felten & Guilleaume Carlswerk Verfahren zum Abdichten der Zwischenraeume, Naehte, Rillen usw., die bei aneinander-stossenden Gefaesswandungen aus nicht schweissbarem Material vorkommen
DE1214956B (de) * 1962-04-14 1966-04-21 Lechler Bautenschutzchemie K G Mittel zum Abdichten und Konservieren von Gasleitungen
GB1043095A (en) * 1964-06-03 1966-09-21 Catalytic Gas Pack Ltd Improvements in or relating to the packing of products in containers
BE754118A (fr) * 1969-08-01 1971-01-29 Leer Koninklijke Emballage Joint d'assemblage et procede de fabrication de ce joint
GB2098523B (en) * 1981-05-14 1984-08-22 Wellman Furnaces Ltd Securing end covers to rotationally symmetric bodies
GB8311138D0 (en) * 1983-04-25 1983-06-02 Grace W R & Co Compositions for sealing containers

Also Published As

Publication number Publication date
SG52592G (en) 1992-09-04
KR890701442A (ko) 1989-12-20
AR244159A1 (es) 1993-10-29
EP0317008A1 (en) 1989-05-24
ZA888563B (en) 1989-08-30
DK115590D0 (da) 1990-05-09
EP0317008B1 (en) 1991-03-20
NL8702793A (nl) 1989-06-16
FI89344B (fi) 1993-06-15
ES2021424B3 (es) 1991-11-01
DK115590A (da) 1990-05-09
ATE61777T1 (de) 1991-04-15
GR3001637T3 (en) 1992-11-23
BR8807807A (pt) 1990-09-25
DE3862101D1 (de) 1991-04-25
PT89037A (pt) 1989-09-14
CN1015247B (zh) 1992-01-01
PT89037B (pt) 1993-12-31
CN1034176A (zh) 1989-07-26
IN168908B (ja) 1991-07-06
TR24249A (tr) 1991-07-04
WO1989004799A1 (en) 1989-06-01
FI902476A0 (fi) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3524779A (en) Method of making wound tubular products
US4023607A (en) Polyethylene urine bag with tube
US4361451A (en) Process for everting a lining into a conduit utilizing two injection fluids
US2575467A (en) Process and apparatus for stuffing casings
TW508319B (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
US4274244A (en) Method and apparatus for sealing polyester film in mine bolt capsule
JPH03501011A (ja) シールされた折返しシームを有するドラム
JP2000502620A (ja) 積層包装材料、その製造方法、並びに包装容器
US4656948A (en) Water containing explosive cartridge and preparation thereof
US20010051665A1 (en) Method of providing flow control of heat activated sealant using a combination sealant/flow control agent
EP1011960B1 (en) Process and device for producing a flexible hose combination
US2707161A (en) Method of joining complementary portions of a cylindrical hollow thermoplastic article
US4106963A (en) Method of making an all plastic caulking cartridge
AU621325B2 (en) Drum with sealed folded seam
US2361418A (en) Adhesive composition
US2416962A (en) Method of making collapsible tubes
US3097423A (en) Method of producing stressed joint plastic containers
JP3151316B2 (ja) プラスチック製断熱容器の製造法
JPS5837144B2 (ja) ネツカソセイジユシセイタンクノセイゾウホウホウ
GB2107271A (en) A tube and a process for its production
FI73937C (fi) Foerfarande foer fogning av en tubaenda samt en anordning foer tillaempning av foerfarandet.
US11517483B2 (en) Method of forming primary package tube for tampons
FI75537C (fi) Foerpackningslaoda laemplig att levereras tillplattad.
JPH07195584A (ja) シーリング材の紙缶の製造方法
KR200244509Y1 (ko) 호첩식 밸브백 및 그 마감방법