JPH03500565A - 内燃機関の空気/燃料比の調整装置 - Google Patents

内燃機関の空気/燃料比の調整装置

Info

Publication number
JPH03500565A
JPH03500565A JP63508392A JP50839288A JPH03500565A JP H03500565 A JPH03500565 A JP H03500565A JP 63508392 A JP63508392 A JP 63508392A JP 50839288 A JP50839288 A JP 50839288A JP H03500565 A JPH03500565 A JP H03500565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air
adjustment
fuel ratio
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930596B2 (ja
Inventor
ペーター,コルネリウス
プラツプ,ギユンター
ラフ,ロタール
シユナイベル,エーベルハルト
ヴエスタードルフ,ミヒヤエル
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH03500565A publication Critical patent/JPH03500565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930596B2 publication Critical patent/JP2930596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関の空気/燃料比の調整長置 従米の技術 不発E!AはvIx項1の上位概念に記載の調整製置が、内燃機関の排気ガスに @さnている酸菓セン?(λセンサ)を胃し、rR素センサの出力電圧は金気i k刺早λのための尺夏を表し、この出力電圧はλ=1の領域において実質的にス テップ変化する、内!2!@関において保持丁べぎ空気過剰率λへの空気/燃料 比の調整のための調!l装置(C関する。
主に有害動員取分(No、、 HC,Co )を低減するために三元触媒製置を 用いる暮台、層線装置の最適の効率の友めに、即’b最大の変換率金得るために 、化字麓緬的な、空気/燃料混合″A(7=1 )が、λ=1を中心とする所定 の領域(λつ・イントウ〕内で変°動丁−る空気過剰率、−2を守ることが必要 でるる。公知の調整f装置におい:Cはこれに関連、して、燃料濃厚領域(λく 1〕から燃料希薄領域(λ〉1)への移行の際又は燃料希薄領域(λ〉1)から 燃料濃厚領域(、?<、1)への移行の際におけるλセンサの出力電圧のステッ プ特性が混合気調整のために評価とれるのであって、λの値自身が、評価される のでにない。この場合に2位置制御により、特性曲嫉装置に内燃機関の回転数及 び負荷(叔p弁位置)に依存して記憶されている噴射時間値が補正係数と乗算さ れて補正される。通常は、補正係数を連続的に補正するためにP、P工特性tl する2位置副御器が用いられる。λ=1の領域における出力電圧のステップ骨性 と、存在する遅れ時間(噴射弁から内燃機関を通ってλセンサIでの混合気の搬 送時間、センサ応答時間)とによ9補正係数のための制?l!4)振動が発生す る。
要求される空気過剰率λは従って平均において守るこ幅が増加すると、空気過剰 率λが一時的にλウィンドウの外で変動し、これにより排気ガスの有IFa:分 が急激に増加する。
制御のために、連続的な制御特性亡胃する制御装置が配置さnているv4整装置 が公知である。この領域においてセンサ出力信号a比較的小てい勾配を臀するの で、迷秩謂整装置によ夕、通常の2位置制御に↓るより制御′a度を得ることが できる。上記の公開公報において、仁の連伏調整装置がλ=1調整に対しては用 いることができなり、何故ならばλ=iicおいてはλセンサが急峻な電圧ステ ップを有しこれによp調整装置が常に燃料希薄ストッパ又は燃料濃厚ストッパに 位置するからであるということが説BAさnている。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、ミに有害N?D質成分等のすべての放出を低減する面で、内燃 機関における空気/燃料比を調整する調整製置き改善することにある。
発明の利点 不発明は請求項1の特徴部分に記載の特徴又は請求項2の特徴部分に記載の特徴 により与えられている。
請求項1による′S決方法1(おいては、本発明の調整装置は運統詞整のための ′A!装置金有し、従来技術OL5にλセンサの出力信号のステップ特注が混合 気調整のために評価されるのではなく、守るべき空気過剰率λからの空気過剰率 λの笑原の偏差が調整偏差として用いらnる。この場合に空気過剰率λのその都 度の笑際1厘は、七の都度に測定でれたセンサ出力電圧を介して、センサ出力電 圧値とこれとM@rされている空気過剰率λとの間の少なくとも近似的に前もっ て与えられているセンナ特注的関係との関連に2いてめられる。守るべき空気過 剰率λに対応する目標恒空気過剰率λが英琢値空気過剰率λから瓢算てn1形取 さnる差により空気/燃料比が?JIl東される。
本発明の調整装置に2いては、・前もって与えられている空気過剰率λ=1から の偏差は、通常の2位置制御系におけるより迅速に調整され、これによ夕有害な 排気ガス取分の排出は低減される。今萱での試験によれば、通常の2位置制御に 比して係数1.5ないし3倍の制御周波数の増710が得ら、れ、これは有害物 質放出の低減に貢献し、特に回転数が低く負荷が大きい場合にはl0Ei燃機関 の低騒音運転度を改善する。λ=i oycメ利点は、本発明のv4整装rtが 通常の2位置市υ御に比して1′す′ダのばらつ@が強い場合(クミ力ルノイズ が強い場合〕にセンサ信号の雑音に対して大幅に麺かにしか応答しな贋点である 。クミ力ルノイズに−Cり)2位firC制御11、燃桝誕厚領域から燃料希薄 極値への移行及び燃料希、渾領域から1?5料濃厚領域への移行の都度に、高め ら7′L′fc周波数で燃料濃厚極値と燃料希薄極値との間を#、躍し、こnは 内燃機関の排ガス特注及び運転骨性に対して望lしくなく作用する。連続調整特 性を胃する本発明の調整装置の使用にょ夕、高められた周波数で作動δnる2つ の極値の間の切換動作に回避される。
請求項2に記載の本発明の調整装置において、遅吠調整のfcめの調整装置金膜 げ、目標値として、守るべき空気過剰率差その都度のセンを特注に対応している センサ電圧を用い、その都度に測定さ几7′C笑際値線センサ電圧と目標値セン ナ電圧との差七ブrして、センサ電圧差値とこれと結会されている空気過剰率差 値との間の少なくとも近似的に前もって与えられているセン?t#注的関係との 関連ICおいて空気過剰率差をめ、この空気過剰率差によp空気/燃料比t−調 整する。この調整装置により従来の技術に比して、空気/燃料比の調整の際に請 求項1に記載の調整装置と同一の利点が得ら几る。
請求項1及び2に記載の本発明の調整装置の上記利点はしかしλ=1への調整に 対してに、λ=1の領域におけるλセンサの出力電圧がただは/’!ステップ変 化する′だけてしって数学的に理想的にステップ変化するのではない場合、即ち 空気過5t!J率λとセンサ出力電圧とをM会する関数がλ=1の領域において 胃鐵の勾配七有する場合のみ得られる。
有利には、センサ電圧と空気過剰率との間の又はセンサ電圧差と亜気A剰率差と の間のセンサ特注的関係ぼ特性白線製置に格納する。本発明の別の1つの有利な 実施f!lにおいてに、この特性白線製置の入力パラメータとして−1ではセン サ電圧又にセンサ電圧差を用い、センナ電圧又はセンサ電圧差と温度との間の、 温度に依存する関係を考慮する次めに、温度1c依存するセンサ内部抵抗又は七 ンサ温屓自身を用いる。
記憶場所及び計算時間上節約するためにこの′#江囲?a装置の特窪四線群全1 平均の又は特に頻繁に発生するセンナ温度に対応する1つの特注曲線だけを用い るようにすると有利でらることが分かった。
記憶5ih所を節約するために、センナ置注的関係を数学的関数の使用によタル #:すると有利でるることが分か夕、λセンサの通常のセンサ特注全基礎にして 、数学的関数として3次の放物線音用いると特に有利であることが分かった。
本発明の別の1つの有利な実施例においては、有利には3%の調整偏差でてのλ =1への調整(即ちλ=0.97ないしλ= 1.03)においては、迷萩特注 金有する調整装置き用い、3%よ夕大きい調整偏差においては連秩詞整から2位 置制御へ切換る。評価に用いられる、λ=1の周夕狭幅なλ帯域への制限により 、センサの@度変化による採用でれたセンサ特性における誤夕の影#は比較的/ JSさいといり利点が侍られる、何故ならばλ=1の領域をておけるセンサ特性 に非常に温度安定性が高いからである。従って、行うべきセンサ電圧の零点オフ セット補正の猜度を低減することができる、何故ならばλ帯域の外の、温度に依 存する領域においては2位置制御が適用されるからである。
本発明の別の1つの有利な実施例に2いては、センサ電圧U8の調整目標値な、 測定される最小及び最大センサ電圧に依存して式 %式%() に従って適応される。但しKは、センサ電圧差により決する一定の係数でろる。
調整目標値の補正は付加的に低域フィルタを介して行われる。更に、測定てれた センサ電圧極値は記憶され、センサ電圧の新極値が測定されなりvII合には漸 次補償調整される。この適応によ夕、センサの経年変化又は温度変化によるセン サ電圧の調整目標値のシフトを考慮することが可能でるる。
図 面 次に本発明七芙尾例に基づき図を用いて説明する。
第1図は@X項1に記載の内燃機関における空気/燃料比の調整のための調整装 置上方する回路の藺単化されたブロック回路図、M2図は請求項2に記載の内燃 機関における空気/燃料比のV@整のための本発明の調整装置の調整回路全売す かしかし全回路ではなく請求項1の調整回路と異なる請求項2の構成菓子の釡を 示すブロック回路図でるる。
実施例 第1図に水石れているv4曵装置は、調整菓子としてのf5科噴射弁CEV)  11と、調整装置12と(破線により囲1れている〕、内忽壁関の排気ガスの中 に配置芒れているλセン?13と、基本特注曲線装置14とを有する調整区間と しての内燃機関(BKM) 10を有する。基本特性曲線装置14は有利ににR OMとして形成され、このROMは、供給される作動t(この場合には回転1e n及び絞夕弁位置αンによりアドレス指定される。こnらのアドレスに依存して その都度に、内燃機関10の撚科噴射弁11の対応する噴射時間tLが基本特注 曲線装置14から脱出される。λセンサ13は出力信号(出力電圧US)を送出 し、この出力信号は調整器12に供給さnる。調整器12に操作量とじて補正係 数IFを送出し、補正係数KFは、基本特性曲線装置14から出力される噴射時 間tLと乗算されて、これにより、補正された噴射時間tI、□が得られる。更 に′vI4整器12には空気過剰率λの調整目標値15が供給てれ、調整目標値 15に叔夕弁位置αと内燃機関10の回転数nとに依存することもらる。3元触 媒装置を用いる場合にはこの目標値は1にされる、何故卒らば化学−X論EFJ 混合気(λ=1)が存在する場合には触媒装、f(7)最適の変換特性を保証す るからである。
調整器12は変換装置16.を有し、変換装置16を用いてλセンサ13のセン サ出力信号Usがλ値に、λ値とセンサ電圧との間のセンサ特性的関係に対応し て、に換される。このセンサ特性的関係を形灰するためには数学の関数又はテー ブル又は特性曲線装置を用いる。センサ特性はλ=1より大きい領域及び小ざい 領域iCおけるセンサ温度により強く影#七受ける。調整精度を高めるために従 って、λ値の決定の際に例えば特性曲線装置からセンサ電圧U8の他【てセンサ の温度、又は温度にg、存するセンサ内部抵抗を入力パラメータとして用いると 有利でらる。
調整器12の中で、変換装置16に時間素子11が後置接続嘔れ、時間素子11 に、補正係数KFt−計算する補正装置18が接伏されている。この補正係数K Fは乗算ユニット19に供給され、乗算ユニット19は補正係数KFを、基本特 注曲線装置14から出力石れる噴射時間tLと乗算する。補正係数IF O出力 はスイッチ20により中断することができ、スイッチ20は調整イネーブル装置 21を介して切換えられる。内燃機関の特定のフェーズ(例えばスタートフェー ズ、暖機運転7エーズ秦、不安定7エーズ〕においては、前もって与えらnてい る固定の空気過剰率λへの調整は望1しくない。これらの場合には調査イネーブ ル装置21によりスイッチ20ffi介して補正係数KFの出力が中断される。
調整イネーブル装置21が調整全イネーブルにすると、内燃機関10の排気ガス の中に配置されているλセンサの出力信号が変換器flik16に供給される。
補正係′eKF″の計算(=有利にμ耐犀機吟よp行わルるので0、アナログ七 ンサ出・力信号は増幅後に゛、藁1図に示でれていないA / D変換器を介し てデジタル信号に変換でれる。、変換装置16にλセンサ13の出力信号から、 センサの出力電圧と空気過剰率λとの間の前もって与えられているセンサの特注 η関係から、その都度に測定でれる実際値空気A刺率λを計算する。これに胱い て行われる空気過剰率λの実際値と目標値15との比較により調整偏差Δλが得 られ、調整偏差△λは時間素子17に供給される。時間素子11は次いで信号を 補正装置18に送出し、補正装置18は補正係数、KFの計算を行う。
補正係数KFは次いで、基本特性曲線装置14から出力される噴射時間tLと乗 算され、これにより、補正された噴射時間tLKが得られる。噴射弁11の遅れ 時間の影#全考慮した噴射時間t8と、噴射時間tLKとの加算により最終的に 笑捺の噴射時間tlを得る。
デジタルで計算される噴射時間t工が、第1図に示されていない最終段に供給て れ、アナログ開放時間信号として噴射弁11に送出される。
第2図に示されている調整回路は実質的に、例えば第1図のv41!1回路に頑 似の構成含有する。同一の構成素子は第1図と同一の参p@番号を有し、ここで は再度の説明を省略する。第1図に示されている調整回路との相違は、調整偏差 Δλが別の方法でめられる点でるる。X1i目標値として目標値電圧22が用い られ、目標値電圧22は絞り弁位置α又は回転数nに依存することもめる。
更に第2図の調整回路は換算ユニット23を胃し、換算、ユニット23はセンサ 電圧差と、これと関係している空気過剰率差との間のセンサのt#住的関係を記 憶と目標値センサ電圧22との比較の後に調整偏差Δσ8が供給され、調整偏差 ΔU8から調整偏差Δλが計算される。後続の調整経過は第1図の調整回路の調 整経過に対応し−1従って繰返しを避けるためにここでは再度の説明を省略する 。
特に有利には、調整速度を高めるために、時間素子11のRID特性を有する連 続調整器が用いられ、その都度のpg分、工底分、DR分に対して調整偏差が、 回転は及び負荷に依存して特注曲線装置((格納されている適当な係数と乗算さ れる。
センサ質量と、図示されていないアナログ/デジタル変換器の買置との間の質量 のずれはセンサ電圧の測定結果を誤らせる2゜従って補正装置がこの質量のずれ 全相殺する。この相殺は補正装置が、より長く持続するエンジンブレーキフェー ズにおいて(例えば800m secの後に〕、発生する最小センサ電圧を測定 し、予測最小値に対する差′t−フィルタを介して、測定するセンサ電圧の九め の補正室として記憶することにエフ行われる。負の買置ずf′Lを検出するため にセンサ電圧がアナログ/デジタル変換器の前でノ1−ドウエフ的に固定電圧個 分だけ高められる。質量ずnのこの相殺により、センサ出力電圧の検出において よ夕高い精度が得られ、これにより連続調整装置のより高い調整精度が得られる 〇 この補正装置は他方において、例えば経年変化によりより燃料が希薄な特性曲線 部分のドリフト(高1り〕の補償に用いられる。質量ずnの補償だけならば、場 合に応じて差動増幅器の使用によっても行われる。
触媒装置の変換効率t−監視するために有利には、触媒装置から下流に第2のλ センサが配置てれ、このセンサ框、排気ガス有害物質を信号特性に最適に変換し た場合には、温度安定値λ=1を中心に僅かな脈状特性を有する信号を送出する 。この温度安定点りムらのずれは有利ににセン?出力電圧のオフセット補正/オ フセット適応に用いられる。
Fig、S Fig、 2 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.内燃機関の排気ガスに曝されている酸素センサ(λセンサ)(13)が設け られており、酸素センサ(13)の出力電圧は空気過剰率λのための尺度を表し 、この出力電圧はλ=1の領域において実質的にステップ変化する、内燃機関( 10)において保持すべき空気過剰率λへの空気/燃料比の調整装置において、 連続調整のための調整器(12)を設け、調整器(12)はその都度の実際値空 気過剰率λを、その都度に測定されるセンサ出力電圧を介して、センサ出力電圧 値とこれと関連している空気過剰率λとの間の少なくとも近似的に与えられてい るセンサの特性的関係との関連において求め、保持すべき空気過剰率λに対応す る目標価空気過剰率λを実際値空気過剰率λから減算し、形成される差を基礎に して空気/燃料比を調整することを特徴とする内燃機関の空気/燃料比の調整装 置。
  2. 2.連続調整のための調整器(12)を設け、調整器(12)は、保持すべき空 気過剰率λにその都度のセンサ特性に対応して割当てられているセンサ電圧を目 標値として用い、その都度に測定される実際値センサ電圧と目標値センサ電圧と の差を介して、センサ電圧差値とこれと関連している空気過剰率差値との間の少 なくとも近似的に与えられている関係との関連において空気過剰率差を求め、こ の空気過剰率差を基礎にして空気/燃料比を調整することを特徴とする請求項1 に記載の内燃機関の空気/燃料比の調整装置。
  3. 3.センサの特性的関係が特性曲線装置(16;23)に格納されていることを 特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の空気/燃料比の調整装置。
  4. 4.センサ電圧又はセンサ電圧差と、センサ温度に依存する1つの値を特性曲線 装置(16;23)の入力パラメータとして用いることを特徴とする請求項3に 記載の内燃機関の空気/燃料比の調整装置。
  5. 5.センサの特性的関係を数学の関数の使用により形成することを特徴とする請 求項1又は2に記載の内燃機関の空気/燃料比の調整装置。
  6. 6.3次の放物線を用いることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空気/ 燃料比の調整装置。
  7. 7.λ=1への調整の場合に調整器(12)が、例えば3%等の前もって与えら れている小さい調整偏差までは連続調整特注を有し、より大きい調整偏差におい ては調整器(12)は調整特性を、例えば6%等のより大きい調整偏差を有する 2位置制御に対応した調整を有することを特徴とする請求項1ないし6のうちの いずれか1項に記載の内燃機関の空気/燃料比の調整装置。
  8. 8.センサ電圧US(Soll)の調整目標値を、測定される最大及び最小セン サ電圧(US(max),US(min))に依存して US(Soll)=(US(max)−US(min)×K+US(min)) に対応して適応する(但しKは、センサ特性に基づいて求められる一定の係数で ある)ことを特徴とする請求項2ないし7のうちのいずれか1項に記載の内燃機 関の空気/燃料比の調整装置。
  9. 9.その都度に測定されたセンサ電圧をオフセット補正に重量させることを特徴 とする請求項1ないし8のうちのいずれか1項に記載の内燃機関の空気/燃料比 の調整装置。
  10. 10.調整器(12)を、連続的なPID特性を有する装置として構成すること を特徴とする請求項1ないし9のうちのいずれか1項に記載の内燃機関の空気/ 燃料比の調整装置。
JP63508392A 1987-11-10 1988-10-26 内燃機関の空気/燃料比の調整装置 Expired - Lifetime JP2930596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3738132 1987-11-10
DE3738132.6 1987-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500565A true JPH03500565A (ja) 1991-02-07
JP2930596B2 JP2930596B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6340185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508392A Expired - Lifetime JP2930596B2 (ja) 1987-11-10 1988-10-26 内燃機関の空気/燃料比の調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5036819A (ja)
EP (1) EP0388412B1 (ja)
JP (1) JP2930596B2 (ja)
KR (1) KR0135277B1 (ja)
DE (3) DE3827978A1 (ja)
WO (1) WO1989004424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108403A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼噴射の異常判定方法と内燃機関

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765136B2 (ja) * 1989-12-14 1998-06-11 株式会社デンソー エンジン用空燃比制御装置
DE4001616C2 (de) * 1990-01-20 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Kraftstoffmengenregelung für eine Brennkraftmaschine mit Katalysator
DE4024212C2 (de) * 1990-07-31 1999-09-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur stetigen Lambdaregelung einer Brennkraftmaschine mit Katalysator
JP2989929B2 (ja) * 1991-05-13 1999-12-13 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3138498B2 (ja) * 1991-06-14 2001-02-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0568762A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Yamato Sewing Mach Seizo Kk 縫製生地の布端位置制御方法及びその装置
DE4136911A1 (de) * 1991-11-09 1993-05-13 Till Keesmann Verfahren zur katalytischen nachverbrennung der abgase einer mit mehreren zylindern ausgestatteten brennkraftmaschine und vorrichtung zur ausuebung dieses verfahrens
JP3321477B2 (ja) 1993-04-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 排気浄化装置の診断装置
DE4311890C2 (de) * 1993-04-10 1995-05-18 Comuna Metall Vorrichtungs Und Stationär betriebene Brennkraftmaschine mit Abgasreinigung
US5778866A (en) * 1996-01-25 1998-07-14 Unisia Jecs Corporation Air-fuel ratio detecting system of internal combustion engine
DE19606652B4 (de) * 1996-02-23 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren der Einstellung des Kraftstoff-Luftverhältnisses für eine Brennkraftmaschine mit nachgeschaltetem Katalysator
JPH09236569A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hitachi Ltd 内燃機関の排気浄化装置の機能診断装置
DE19833450C2 (de) * 1998-07-24 2003-10-09 Siemens Ag Verfahren zum Bestimmen des Initialisierungswertes eines Temperaturmodells für einen Abgaskatalysator einer Brennkraftmaschine
DE19842425C2 (de) * 1998-09-16 2003-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur der Kennlinie einer linearen Lambda-Sonde
DE19856367C1 (de) 1998-12-07 2000-06-21 Siemens Ag Verfahren zur Reinigung des Abgases mit Lambda-Regelung
DE19911664A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Volkswagen Ag Kalibrierung eines NOx-Sensors
DE10025034A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsvorrichtung an einem Otto-Motor
JP4503222B2 (ja) * 2002-08-08 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE10316994A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 E.On Ruhrgas Ag Verfahren zum Überwachen der Verbrennung in einer Verbrennungseinrichtung
JP4170167B2 (ja) * 2003-07-04 2008-10-22 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御装置
DE102005029950B4 (de) * 2005-06-28 2017-02-23 Volkswagen Ag Lambdaregelung bei einem Verbrennungsmotor
DE102005038492B4 (de) * 2005-08-13 2016-07-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Offsetbestimmung eines berechneten oder gemessenen Lambdawertes
DE102005056152A1 (de) 2005-11-23 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Kalibrieren des von einem Breitband-Lambdasensor bereitgestellten Signals und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102006013293B4 (de) * 2006-03-23 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007015362A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Lambda-Regelung mit Kennlinienanpassung
DE102007016276A1 (de) 2007-04-04 2008-10-09 Volkswagen Ag Lambda-Regelung mit einer Kennlinienadaption
EP1990525B1 (en) * 2007-05-07 2013-07-10 Volvo Car Corporation An engine system and method for adjustment in air/fuel ratio control in an engine system
DE102009007572B4 (de) * 2009-02-05 2013-10-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102012211683B4 (de) 2012-07-05 2024-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur einer Kennlinie einer Zweipunkt-Lambdasonde
DE102012211687B4 (de) 2012-07-05 2024-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Erkennung eines Spannungsoffsets einer Spannungs-Lambda-Kennlinie
US10990386B2 (en) 2018-10-08 2021-04-27 Honeywell International Inc. Localized executable functions platform for execution of diagnostic, operational, and other computational algorithms
DE102021104061B3 (de) 2021-02-22 2022-07-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Detektion eines Abbrands in einer Sauganlage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738341A (en) * 1969-03-22 1973-06-12 Philips Corp Device for controlling the air-fuel ratio {80 {11 in a combustion engine
JPS5495833A (en) * 1978-01-11 1979-07-28 Hitachi Ltd Air fuel ratio controller
JPS5923038A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5943941A (ja) * 1982-08-21 1984-03-12 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の混合気組成制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1081383B (it) * 1977-04-27 1985-05-21 Magneti Marelli Spa Apparecchiatura elettronica per il controllo dell'alimentazione di una miscela aria/benzina di un motore a combustione interna
DE3238753A1 (de) * 1982-10-20 1984-04-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur regelung des einer brennkraftmaschine zuzufuehrenden kraftstoffluftgemischs
DE3341015A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung fuer die gemischaufbereitung bei einer brennkraftmaschine
JPS60178941A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0737776B2 (ja) * 1986-03-04 1995-04-26 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2601455B2 (ja) * 1986-04-24 1997-04-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
GB2189627B (en) * 1986-04-24 1990-10-17 Honda Motor Co Ltd Method of air/fuel ratio control for internal combustion engine
US4770147A (en) * 1986-04-25 1988-09-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for an engine
JPH0718359B2 (ja) * 1987-03-14 1995-03-01 株式会社日立製作所 エンジンの空燃比制御方法
US4926826A (en) * 1987-08-31 1990-05-22 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Electric air-fuel ratio control apparatus for use in internal combustion engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3738341A (en) * 1969-03-22 1973-06-12 Philips Corp Device for controlling the air-fuel ratio {80 {11 in a combustion engine
JPS5495833A (en) * 1978-01-11 1979-07-28 Hitachi Ltd Air fuel ratio controller
JPS5923038A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5943941A (ja) * 1982-08-21 1984-03-12 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の混合気組成制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108403A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼噴射の異常判定方法と内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
KR0135277B1 (ko) 1998-04-23
DE3872249D1 (de) 1992-07-23
EP0388412A1 (de) 1990-09-26
WO1989004424A1 (en) 1989-05-18
US5036819A (en) 1991-08-06
DE3827978A1 (de) 1989-05-18
KR890701884A (ko) 1989-12-22
DE3837984A1 (de) 1989-05-18
EP0388412B1 (de) 1992-06-17
JP2930596B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500565A (ja) 内燃機関の空気/燃料比の調整装置
US5115639A (en) Dual EGO sensor closed loop fuel control
JP2522490Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US5901552A (en) Method of adjusting the air/fuel ratio for an internal combustion engine having a catalytic converter
US5224345A (en) Method and arrangement for lambda control
KR101332248B1 (ko) 배기 가스 프로브의 교정 방법 및 장치, 그리고 내연기관의 작동을 위한 방법 및 장치
GB2344663A (en) Controlling internal combustion engine exhaust emissions using lambda control and trim control
JPH09158764A (ja) スロットルバルブの位置決め制御装置
JP2801596B2 (ja) 空燃比制御方法
JPH03504261A (ja) ラムダ制御方法及び装置
US5750889A (en) Air flow rate measuring apparatus and air flow rate measuring method
JPH01147138A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
US5335643A (en) Electronic injection fuel delivery control system
US11371870B2 (en) Air flow rate measurement device
JP2509178B2 (ja) 内燃機関の無負荷回転数の調整方法および装置
US5752491A (en) Method for controlling a piston-type internal combustion engine
US6253748B1 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US4543782A (en) Gas turbine engine fuel control systems
US8020369B2 (en) Expanded mixture control for reducing exhaust-gas emissions
US5771687A (en) Method for the calibration of a lambda probe in an internal combustion engine
JPH09250384A (ja) 内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法
US5361745A (en) Combustion state control apparatus for internal combustion engine
US4768485A (en) Mixture control for an internal combustion engine
JP2000002127A (ja) 帰還排気ガス量を制御する調整部材を備えた内燃機関の制御方法および制御装置
JPH0763124A (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10