JPH0349927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349927Y2
JPH0349927Y2 JP1984065924U JP6592484U JPH0349927Y2 JP H0349927 Y2 JPH0349927 Y2 JP H0349927Y2 JP 1984065924 U JP1984065924 U JP 1984065924U JP 6592484 U JP6592484 U JP 6592484U JP H0349927 Y2 JPH0349927 Y2 JP H0349927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wing
loading platform
half plate
cargo handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984065924U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6592484U priority Critical patent/JPS60176920U/ja
Publication of JPS60176920U publication Critical patent/JPS60176920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349927Y2 publication Critical patent/JPH0349927Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は荷役省力車さらに詳しくは荷台が密閉
型で、荷役時には開放して、各種の荷役機器によ
る貨物の積み降ろしを容易にしているバン型車に
関係している。
(従来の技術) 従来の荷役省力車には、フオークリフト等によ
る荷台横からの荷役を対象としているもの(例え
ば特公昭49−34922号公報参照)と、クレーン等
による荷台上からの荷役をも対象としているもの
(例えば特開昭48−41420号公報)とがある。
前者のものは、側板の下半板部が上半板部表側
にワイヤーで引上げられ、この表裏重合状の上下
両板部すなわち側板全体が屋根上の高さまでワイ
ヤーで引上げられて、荷台横からの荷役を可能に
している構成である。
そして、後者のものは、一方の側板と屋根が一
体構造状で、偏設されたヒンジ支点として、荷台
横が開いた半開状態と荷台上が開いた全開状態と
に開動し、荷台上からの荷役についても可能な構
成になつている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが前者のものは荷役を荷台横からに制限
されて荷役作業の制約がある。後者のものは前者
における荷役作業の制約がないものの、荷台上か
らの荷役時には全開状態の側板が屋根上にほぼ等
倍の高さに起立することになるため、重心が高く
なると共に側板全体が風圧を全面的に受けるので
風圧抵抗が高く、クレーン等による荷役時に車体
が不安定になつて揺れ、荷役作業に差し障りが生
じる問題がある。又、ヒンジを偏設しているの
で、車体が一層不安定になる構造上の不都合があ
る。
本考案はこのような問題を全て解決したもの
で、荷役作業の制約がなく、しかも荷役時におけ
る車体の安定性が優れていて、構造簡単である荷
役省力車を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の荷役省力車では、横開き可能なウイン
グを有する荷役省力車において、上記ウイングの
ヒンジを左右いずれかに偏設し、その回動軸と一
体回動状のウイングを大部の屋根と下半板部が上
半板部裏側に自重でスライド可能な側板とで連成
形成し、回動軸には回動駆動要素を接続し、同回
動駆動要素により前記回動軸を通じてウイング
が、同ウイング側板の前記下半板部下縁が荷台側
縁の鉛直線上よりも外側の下向きに張り出た庇状
の態様と、前記上半板部下縁が荷台中心の鉛直線
上を越える反対側位置まで開いて上向き状の同上
半板部裏側に前記下半板部が自重でスライドした
態様に夫々開動可能にしてなる構成を特徴とす
る。
(作 用) 回動駆動要素の作動により回動軸を通じてウイ
ングが開閉動作する。
そして、上半板部の傾き角に応じて下半板部が
自重でスライドすることにより、ウイングの側板
における下半板部が荷台側縁の鉛直線上よりも外
側の下向きに張り出た状態では、同下半板部が上
半板部から自重で繰出て庇として働き、上半板部
下縁が荷台中心の鉛直線上を越える反対側位置ま
で開いて上向いた状態では、この上半板部裏側に
下半板部が自重で下方にスライドして隠れ、側板
面積は上半板部の面積に縮小する。
それにより、荷役を荷台の横或いは上から行な
える。そして、荷台横からの荷役時には庇状の下
半板部で荷台上の外側まで覆うことができ、さら
に、荷台上からの荷役時には側板の重心を下げら
れると共にその面積をほぼ半分に縮小できる。
(実施例) 車Aの荷台1は、その荷台面1aの前端縁に前
壁2を、後端縁には後壁3を対峙状に夫々立設し
ており、この前壁2と後壁3の上縁間にはその左
右のいずれか(図面上では左側)にセンタービー
ム4を偏設させて架設している。
センタービーム4の左右には回動軸5,6が回
動可能に沿設されていて、回転軸5には大部の屋
根7aと下半板部7dが上半板部7c裏側に自重
でスライド可能な側板7bとからなウイング7が
起伏動自在に一体に軸着され、また回動軸6には
小部の屋根8aと側板8bとからなる副ウイング
8が起伏動自在に一体に軸着されている。
前記両壁2,3位置の回動軸5端には回動駆動
要素9の回動カム10が夫々一体に軸着され、各
回動カム10には壁2,3に基部を軸支された回
動駆動要素9の水平状のシリンダー11のシリン
ダーロツド11a先端が一体連動状に接続してい
て、シリンダーロツド11aの伸縮動作が回動カ
ム10、回動軸5を通じてウイング7の起伏動作
すなわち上半板部7c下縁が荷台中心の鉛直線上
を越える範囲の開き角に伝達変換されるように形
成してある。
ウイング7は側板7bの下半板部7dが上半板
部7c左右のガイド12,12に案内されて上半
板部7c裏側に自重でスライド可能に形成されて
いて、回動駆動要素9の作動により上半板部7c
が荷台1中心の鉛直線上を越えて開放した状態
で、下半板部7dが自重でスライドして上半板部
7c裏側に隠れて、荷台中心の鉛直線上を越えて
位置するようにしている。
13は左右の開閉可能な煽部であり、14はウ
イング制御スイツチであつて、このスイツチ14
を操作してシリンダー11を作動制御することに
より、ウイング7を所要開閉可能にしてある。
上記実施例において、副ウイング8の開閉はシ
リンダー或いはその他の公知の要素で行なわれ、
又、回動駆動要素9は壁2,3に内蔵されるのが
望ましい。さらに副ウイング8は公知のカーテン
式或いはバランス煽式でも良い。
(考案の効果) したがつて本考案によれば次の利点がある。
ウイングにおける側板を上下に2分している
上半板部と下半板部が、上半板部の傾き角に応
じて下半板部が自重でスライドするから、荷台
横からの荷役時に庇状の下半板部で荷台上の外
側まで覆つて雨中における荷役を助けることが
できると共に、荷台上からの荷役時には下半板
部が自重で下動して上半板部の裏側に重合状に
隠れるので、ウイングの重心が下がつて車体が
安定し、且つ風圧抵抗体である側板面積が半分
に縮小して風圧抵抗を最小限に減少でき、ウイ
ングのヒンジが偏設タイプでありながら車体の
揺れが軽微で安定性が良い特徴がある。さら
に、下半板部が風に煽られてバタつくようなこ
とがないから車体の安定性が損なわれない。し
かも、下半板部のスライドのための駆動要素が
なく、構造簡単で製作容易であると共に経済的
効果が大きい。
ウイングを全開して、フオークリフトによる
横の荷役作業はもとより、クレーンを用いた上
からの積み降ろしが支障なく自在に行なえるも
のであり、たとえば船との間の荷役作業をダイ
レクトに行なうことができて、バン型タイプで
ありながら荷役制限がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断背面図。第2図は側面図で一部切
欠する。第3図は平面図で一部切欠する。 図中、1は荷台、5は回動軸、7はウイング、
7aは大部の屋根、7bは側板、7cは上半部、
7dは下半部、9は回動駆動要素。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横開き可能なウイングを有する荷役省力車にお
    いて、上記ウイングのヒンジを左右いずれかに偏
    設し、その回動軸と一体回動状のウイングを大部
    の屋根と下半板部が上半板部裏側に自重でスライ
    ド可能な側板とで連成形成し、回動軸には回動駆
    動要素を接続し、同回動駆動要素により前記回動
    軸を通じてウイングが、同ウイング側板の前記下
    半板部下縁が荷台側縁の鉛直線上よりも外側の下
    向きに張り出た庇状の態様と、前記上半板部下縁
    が荷台中心の鉛直線上を越える反対側位置まで開
    いて上向き状の同上半板部裏側に前記下半板部が
    自重でスライドした態様に夫々開動可能にしてな
    る荷役省力車。
JP6592484U 1984-05-02 1984-05-02 荷役省力車 Granted JPS60176920U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592484U JPS60176920U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 荷役省力車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592484U JPS60176920U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 荷役省力車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176920U JPS60176920U (ja) 1985-11-25
JPH0349927Y2 true JPH0349927Y2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=30598345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592484U Granted JPS60176920U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 荷役省力車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176920U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841420A (ja) * 1971-09-30 1973-06-18
JPS4934922A (ja) * 1972-08-04 1974-03-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841420A (ja) * 1971-09-30 1973-06-18
JPS4934922A (ja) * 1972-08-04 1974-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176920U (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349927Y2 (ja)
JPH0349926Y2 (ja)
JP4433431B2 (ja) ウイング車両におけるウイング昇降用シリンダのシリンダーピン取付構造
JPS6028582U (ja) 貨物自動車
JPH0335617Y2 (ja)
JPH0521102Y2 (ja)
JPH0318253Y2 (ja)
JPH0139613Y2 (ja)
JPS621629A (ja) バン型貨物運搬車の荷室開閉装置
JP2526933Y2 (ja) 建設機械
JPH0230333Y2 (ja)
JP3161779B2 (ja) ウイング式荷物運搬車両
JPH0560917U (ja) 雨除け機構を備えたバスドア
JPH0995142A (ja) 側部全開式貨物自動車
JP2604877Y2 (ja) 平行四辺形リンク機構を備えたバン型車両後部の昇降装置
JPH0624442Y2 (ja) 建設機械
JPH0517299Y2 (ja)
JPH0619377Y2 (ja) 車両の貨物室開閉装置
JP2000225846A (ja) 荷室開閉機構
JPH0527288Y2 (ja)
KR100255918B1 (ko) 차량탑재식 크레인
JPS5848907Y2 (ja) 荷役作業機
JP3066277U (ja) ウイングル―フの開閉機構
KR20030006174A (ko) 적재함의 높낮이가 조절되는 윙바디 트럭
JPH0141605Y2 (ja)