JPH0349881A - インパクト工具 - Google Patents

インパクト工具

Info

Publication number
JPH0349881A
JPH0349881A JP18285489A JP18285489A JPH0349881A JP H0349881 A JPH0349881 A JP H0349881A JP 18285489 A JP18285489 A JP 18285489A JP 18285489 A JP18285489 A JP 18285489A JP H0349881 A JPH0349881 A JP H0349881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
spring
anvil
impact force
adjusting handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18285489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kitamura
昌巳 北村
Masao Yamamoto
真佐雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18285489A priority Critical patent/JPH0349881A/ja
Publication of JPH0349881A publication Critical patent/JPH0349881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はインパクトドライバーやインパクトレンチのよ
うなインパクト工具に関するものである。
【従来の技術】
インパクト工具は出力部に装着されたドライバービット
やソケットレンチ等に対して回転方向の衝撃としてのイ
ンパクト力を加えるものであり、このインパクト力を可
変とするにあたっては、従来出力部を回転方向に打撃し
てインパクト力を発生させるハンマーの回転速度を可変
とすることで行っている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この場合にはハンマーの回転速度の変化に伴っ
て作業速度も変化してしまうものであり、作業内容によ
っては作業が困難となったり、作業効率が低下したりす
ることがある。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはハンマーの回転速度を可変とするこ
となく、インパクト力の調節を行うことができるインパ
クト工具を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、回転駆動源の回転力によって回転す
るハンマーと、軸方向においてハンマーとかみ合うアン
ビルと1.軸方向に可動とされた上記ハンマーをアンビ
ル側に向けて付勢するばねとを備えたインパクト工具に
おいて、一端をハンマ−に当接させた上記ばねの他端を
支持する支持部を移動自在としてばねの初期圧縮型を可
変としていることに特徴を有している。 [作用] 本発明によれば、ハンマーがアンビルに与えるインパク
ト力の一因であるばねのばね力を調節することができる
ために、ハンマーの回転速度を変化させなくともインパ
クト力を調節することができる。 [実施例] 以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、図示
例のインパクト工具は、第4図に示すように、ビットホ
ルダー55にドライバーとット14を装着するインパク
トドライバーであって、本体1のハンドル部の下端に電
池バック11が装着されており、ハンドル部の前面側に
はスイッチハンドル12と回転方向切換レバー13とが
設けられている。 本体1内には第1図に示すように、モータ取付台15を
介してモータ2が配設されており、モータ2の出力軸に
はビニオン21が圧入固定され、このビニオン21には
駆動軸3の後端部のキャリア部30に取り付けられた複
数個の遊星ギア22がかみ合っている。 上記駆動軸3は後端が軸受け16によって支持されると
ともに前端がアンビル5によって支持されているもので
、上記遊星ギア22はモータ取付台15に一体に形成さ
れたインターナルギア23にもかみ合っていることから
、モータ2が回転する時、ビニオン21と遊星ギア22
とインターナルギア23及びキャリア部30で構成され
る遊星機構による減速を受けて回転する。 上記駆動軸3の外周には環状のハンマー4が軸方向及び
回転方向に移動自在に配設されている。 このハンマー4はその前面に上記アンビル5の後端面と
かみ合う歯40を備え、内周部に軸方向の消41を備え
たもので、駆動軸3の外周面に形成されたV字形の消3
0と渭41とに係合する鋼製のボール31のために、駆
動軸3に対する軸方向及び回転方向移動について制限を
受けている。 そしてハンマー4の背面にはばね6の一端がスラスト板
60及びボール61を介して接している。 ここにおけるばね6の他端は、支持板7にスラストベア
リング62を介して接していることから、ハンマー4は
前方側へと付勢されている。 アンビル5は軸受け17によって回転自在に支持された
もので、その先端には前記ビットホルダー55を備え、
後端面にはハンマー4の歯50とかみ合う歯50が形成
されている。 前記支持板7は、第3図から明らかなように、リング状
のもので、外周縁から一対の突起71を突設しており、
本体1に形成された長孔10を通じて本体1外に突出す
る突起71は、本体1外周面に形成された雄ねじ19と
螺合する調節ハンドル8によって受けられている。 この調節ハンドル8は、一対の半休80.80をビス8
2で連結することで構成されたもので、その内周面には
上記雄ねじ1つと螺合する雌ねじ81が設けられ、更に
後端部には前方側に向けて突出する多数の小突起82が
周方向に間隔をおいた状態で設けられている。 しかして、このインパクトドライバーにおいては、モー
タ2によって回転駆動される駆動軸2は、その回転力を
ボール31を介してハンマー3に伝えるものであり、そ
してばね6による付勢でAンマー4はアンビル5とかみ
合った状態にあるために、ハンマー4の回転はアンビル
5を通じてドライバービット14に伝達される。 ここで、ドライバービット14によるビスの締め付は作
業等を行っている時に、負荷が大きくなってくると、ハ
ンマー4とアンビル5とのかみ合い部においてハンマー
4を後退させる方向の分力を発生させるために、ハンマ
ー3は駆動軸3に設けられたV字形の漬30のために、
駆動軸3に対して回転しながら後退する。そしてハンマ
ー4とアンビル5とのかみ合いが外れると、モータ2か
らの回転エネルギーとばね6の反力とによって、ノ1ン
マー4はアンビル5を打撃するものであり、この打撃に
おける回転方向の衝撃がドライバービ・ント14に加え
られる。尚、軸方向の衝撃は軸受け17に設けられたス
ラスト板18によって受けられる。 ハンマー4がアンビル5を打撃することで発生させるイ
ンパクト力を調整したい時には、本体1外周に配された
調節ハンドル8を回転させればよい、この回転で螺進を
行う調節ハンドル8は、第2図に示すように、支持板7
を駆動軸3の軸方向に移動させるものであり、このため
に支持板7とハンマー4との間に配されたばね6の初期
圧縮量が変更される。この結果、ハンマー4がアンビル
5を打撃する際に加えられるばね6のばね力が変わるた
めに、インパクト力も変化する。 調節ハンドル8には前述のように突起82があって、こ
の突起82間に支持板7の突起71が入るようにしてい
るために、ばね6の力で調節ハンドル8が回転してしま
うことはなく、また突起82はインパクト力の調節にあ
たり、調節ハンドル8の回転に操作節度を持たせること
になる。
【発明の効果】
以上のように本発明においては、ハンマーがアンビルに
与えるインバクl−力の一因であるばねのばね力を調節
することができるために、作業速度の変更を件ってしま
うハンマーの回転速度を変化させるということを行わな
くとも、ワークの種類に応じたインパクト力の調節を行
うことができるものであって、この調節により、ワーク
の損傷を防止することができるのはもちろん、良好な作
業性を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明一実施例の破断側面図、第3
図は同上の分解斜視図、第4図は側面図であって、3は
駆動軸、4はハンマー、5はアンビル、6はばね、7は
支持板、8は調節ハンドルを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動源の回転力によって回転するハンマーと
    、軸方向においてハンマーとかみ合うアンビルと、軸方
    向に可動とされた上記ハンマーをアンビル側に向けて付
    勢するばねとを備えたインパクト工具において、一端を
    ハンマーに当接させた上記ばねの他端を支持する支持部
    を移動自在としてばねの初期圧縮量を可変としているこ
    とを特徴とするインパクト工具。
JP18285489A 1989-07-15 1989-07-15 インパクト工具 Pending JPH0349881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285489A JPH0349881A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 インパクト工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285489A JPH0349881A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 インパクト工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349881A true JPH0349881A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16125618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18285489A Pending JPH0349881A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 インパクト工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152212A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mizuho Machining Co Ltd 粉粒体散布機
WO2009092366A2 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Schaeffler Kg Schlagwerk für eine werkzeugmaschine, insbesondere für eine handwerkzeugmaschine wie einen elektrischen bohrhammer oder einen schlagschrauber
WO2012144500A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 株式会社マキタ ハンマドリル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136315U (ja) * 1974-09-10 1976-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136315U (ja) * 1974-09-10 1976-03-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152212A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mizuho Machining Co Ltd 粉粒体散布機
WO2009092366A2 (de) * 2008-01-24 2009-07-30 Schaeffler Kg Schlagwerk für eine werkzeugmaschine, insbesondere für eine handwerkzeugmaschine wie einen elektrischen bohrhammer oder einen schlagschrauber
WO2009092366A3 (de) * 2008-01-24 2009-10-15 Schaeffler Kg Schlagwerk für eine werkzeugmaschine, insbesondere für eine handwerkzeugmaschine wie einen elektrischen bohrhammer oder einen schlagschrauber
WO2012144500A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 株式会社マキタ ハンマドリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457535B1 (en) Impact rotary tool
EP2246156B1 (en) Power tool impact mechanism
US7410007B2 (en) Impact rotary tool with drill mode
US9016395B2 (en) Impact tool
CA2566327C (en) A rotary to reciprocating motion conversion attachment for a power rotary hand tool
JP6832509B2 (ja) 回転打撃工具
JP2828640B2 (ja) 回転衝撃工具
JP5493272B2 (ja) 回転衝撃工具
JP2001088051A (ja) 回転衝撃工具
JPH0349881A (ja) インパクト工具
JPH0741455B2 (ja) 電動回転工具
JPH07148669A (ja) インパクト機構付回転工具
JP5963050B2 (ja) インパクト回転工具
JP5403309B2 (ja) 回転打撃工具
JP6004294B2 (ja) インパクト回転工具
US2716475A (en) Impact tools
JP3951578B2 (ja) インパクト工具
JP2007054934A (ja) 接続工具及びこれを備えたインパクト工具
JPH0698579B2 (ja) 振動ドリル
JPH0752062A (ja) インパクトレンチ
JPH04240010A (ja) 振動ドリル
JPH0549267U (ja) 電動工具
JP2002254334A (ja) 電動工具
JP2005238419A (ja) 携帯用工具
JPH0549266U (ja) 電動工具