JPH0349768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349768B2
JPH0349768B2 JP59254071A JP25407184A JPH0349768B2 JP H0349768 B2 JPH0349768 B2 JP H0349768B2 JP 59254071 A JP59254071 A JP 59254071A JP 25407184 A JP25407184 A JP 25407184A JP H0349768 B2 JPH0349768 B2 JP H0349768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop lamp
vehicle
openable
hml2
hml1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59254071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135838A (ja
Inventor
Tooru Sekoshi
Takashi Nomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59254071A priority Critical patent/JPS61135838A/ja
Priority to US06/804,143 priority patent/US4656563A/en
Publication of JPS61135838A publication Critical patent/JPS61135838A/ja
Publication of JPH0349768B2 publication Critical patent/JPH0349768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は上半部のうち少なくとも1部が着脱
又は開閉可能に構成された車両に用いられるスト
ツプランプ装置に関する。
〔従来技術の説明〕
近年、車両後部に設けられるストツプランプに
加えて、このストツプランプより高い位置、例え
ばリアウインドウガラスにストツプランプを設け
〔特開昭57−74237号公報(自動車のリアウインド
用窓ガラス)参照〕、自車の制動を後続車両にい
ち早く知らせようとするストツプランプ装置が提
案されている。
ところが、このように、ストツプランプをリア
ウインドウに固定的に設けるようにした装置にあ
つては、上半部の少なくとも1部、即ち、リアウ
インドウ単体のみならずリアウインドウを含めた
車両ルーフの1部又は全部が着脱又は開閉可能に
構成される車両において次のような問題点が生じ
る。即ち、リアウインドウを含めたルーフの1部
又は全部が着脱可能に構成される車両にあつて
は、このルーフ部分が取り外されるに伴つてスト
ツプランプも同時に取り外されることになつてし
まう。又、リアウインドウを含め車両ルーフの1
部又は全部が幌等によつて開閉可能に構成される
車両にあつては、このルーフ部分が開放されるに
伴つてストツプランプが開放されたルーフ部分に
隠されてしまい、自車の制動を後続車両に知らせ
ることができなくなつてしまうという問題点であ
る。
一方、上記のような問題点を改善する方式とし
て、ストツプランプをリアパーセルに設けること
も考えられるが、リアウインドウガラスと〓間を
おいて設けられたストツプランプの光の反射を防
止するためには比較的大型のシエードを特設する
ことが必要となる。従つて、この場合、シエード
の特設による経済面からの不都合と、このシエー
ドにより後方視野を妨げる不都合が生じ得るとい
う問題点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は上記問題点を改善し、この種の上半
部の少なくとも1部が着脱又は開閉可能の車両に
あつても、この着脱又は開閉可能な部分の着脱又
は開閉状態に関らず自車の制動を後続車両にいち
早く知らしめることのできる車両用ストツプラン
プ装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するためにこの発明は上半部の
少なくとも一部が着脱又は開閉可能に構成される
車両の当該着脱又は開閉可能な部品に当該部分が
装着又は閉塞されているとき点燈可能とされる第
1のストツプランプを設け、前記車両の本体側に
前記着脱又は開閉可能な部分が外され又は開放さ
れているとき点燈可能とされる第2のストツプラ
ンプを設けた。
〔実施例の説明〕
以下、この発明の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示す。
第1図は車両の上半部を構成する着脱可能なボ
デイシエルを車両本体に取り付けた状態を示す車
両後部の斜視図、第2図はボデイシエルを取り外
した状態を示す斜視図である。第3図は点燈回路
の電気回路図である。
第1図に示されるように、車両1にボデイシエ
ル3を取り付けた状態で、車両1の後方からよく
見える第1位置P1に第1のストツプランプHML
1を設けている。5はウインドウガラス、1aは
車両本体、1bはリアエンドパネル、1cは荷台
7はロールバーをそれぞれ示す。本例では第1位
置はボデイシエルの後端部P1とし、ストツプラ
ンプHML1をボデイシエル3に固定的に設けて
いる。第1のストツプランプHML1と点燈回路
との接続はコネクタ9(第2図参照)を介して行
われる。
一方、第2図に示されるように、ボデイシエル
3を取り外した状態で車両1の後方からよく見え
る第2位置P2に第2のストツプランプHML2を
設けている。第2位置P2はロールバー13の下
方とし、このロールバー7に第2のストツプラン
プHML2を設けている。
第3図に示すように、点燈回路11は、前記1
のストツプランプHML1と前記第2のストツプ
ランプHML2との並列回路の一端に、選択スイ
ツチ13を介してバツテリ電源15を接続すると
共に、他端に、ブレーキスイツチ17を接続して
構成している。選択スイツチ13は、ボデイシエ
ル3を車両本体1aに取り付けた状態では第3図
に破線で示した切換位置となりブレーキ動作に応
動して第1のストツプランプHML1を点燈さ
せ、又、前記ボデイシエル3を取り外した状態で
はこれとは逆に実線で示した切換位置となり第2
のストツプランプHML2を点燈させる。この選
択スイツチ13はボデイシエルの着脱操作に連動
させて自動的に切換えられるようにすることがで
きる。この場合、選択スイツチ13を例えば第2
図に示したコネクタ9位置でボデイシエル3側か
らの押圧力を受けて切換可能に構成し、ボデイシ
エル3を取り外した状態で(押圧力が解除された
状態で)、第3図図示の如く第2のストツプラン
プを点燈させる回路とすることができる。
上記構成のストツプランプ装置の、作用につい
て説明する。
ボデイシエル3が、装着されているときは、第
1図に示されるように、第1のストツプランプ
HML1が車両1の後方からよく見える。そし
て、このとき、第3図に破線で示したように第2
のストツプランプHML2を常時オフとしている
ので第2のストツプランプHML2はブレーキ動
作が生じても点燈することが無く第2のストツプ
ランプHML2に関するシエードは不用である。
一方、第2図に示されるようにボデイシエル3
が車両本体1aから取れ外されているときは、第
2のストツプランプHML2が車両1の後方から
よく見えるようになる。このとき、前記ボデイシ
エル3に設けられた第1のストツプランプHML
1はこのボデイシエル3と共に取り外されている
ので車両のデザインが良好である。
なお、選択スイツチ13の切換は手動で行なう
ことができるのは勿論であるが、これを前述した
ように自動化した場合にはストツプランプ装置の
取扱いに何らの手動的要因を要さないことになり
便利である。
第4図、第5図に他の実施例を示した。これ
は、閉塞、開放可能のルーフ部分を折畳み式の幌
21で構成した場合の例である。
第4図は幌21を閉塞したときの斜視図、第5
図は幌21を開放したときの斜視図である。点燈
回路は第3図と略同様であるので図示を省略して
いる。
第4図に示されるように、幌21を装着したと
きに車両1の後方からよく見える第1位置P1′に
第1のストツプランプHML1′を設けている。
第1位置P1′としては後部座席の背面(リアパー
セル)とし、第1のストツプランプHML1′は
リアウインドウ5を通じて車両1の後方より見え
るようにしている。本例では第1のストツプラン
プHML1′をリアウインドウ5に臨ませるため
アーム19を必要とするが、幌21が開放されて
いる際には第1のストツプランプHML1′は後
方から見える必要がないのでアーム19は比較的
短かく製作することができる。
なお、第4図に示した参照符号23はフロント
ルーフレール25に設けた選択スイツチを示す。
第5図は幌21を折り畳みルーフ部分を開放し
た状態を示している。この状態で車両1の後方か
らよく見える第2位置P2に第2のストツプラン
プHML2を設けている。第2位置P2は第1図に
示したと同様ロールバー7の下方とし、このロー
ルバー7に設ける第2のストツプランプHML2
の構成は第2図に示したものと同じである。第5
図に示されるように、幌21を折り畳んだ状態で
第1のストツプランプHML1′は隠れた状態と
なつている。なお、本例に示した車両1は幌21
を折り畳んだ状態で車両後部に後部座席1dが現
われるように構成されている。
第4図、第5図に示したストツプランプ装置に
ついてその作用を説明する。
第4図に示したように幌21を閉塞した状態に
おいて運転者は選択スイツチ23で第1のストツ
プランプHML1′を選択する。この状態で、第
1のストツプランプHML1′はブレーキ動作に
応動して点燈され、これが車両1の後方よりよく
見える。又、このとき、第2のストツプランプ
HML2は常時オフされた状態にあるので第2の
ストツプランプHML2の漏光対策は必要無い。
又、本例は幌21を閉塞又は開放可能のルーフ部
分とする例であるので、第1のストツプランプ
HML1′をリアウインドウ5との間には弾力作
用があり、第1のストツプランプHML1′をリ
アウインドウ5に接近させて設計することがで
き、特別の漏光対策を要しない。
第5図に示したように、幌21を折り畳んだ状
態では第1のストツプランプHML1′はこの折
り畳まれた幌21で隠され、ルーフバー7に設け
られた第2のストツプランプHML2が車両1の
後方よりよく見えるようになる。運転者は第4図
に示した選択スイツチ23を手動で切換え、ブレ
ーキ動作に応動してこの第2のストツプランプ
HML2を点燈させることができる。
なお、上記例では選択スイツチ23を手動の例
で示したが、幌21の折り畳み操作に連動してこ
れを自動的に作動させるようにすることも勿論可
能である。
以上2つの実施例にも示されたように、この発
明では、着脱又は開閉可能の部分がどのような形
式のものであつても、この部分を着脱、又は開閉
したときのそれぞれの状態に応じて適切のストツ
プランプ装置を設計することができる。
従つて、着脱又は開閉可能の部分が装着又は閉
塞されているときの第1のストツプランプは、そ
の部分が開放されているときには点燈するを要さ
ず、只、この状態で荷物の出し入れ等に障害を与
えないようにしておけば良いのである。また、同
様に、着脱又は開閉可能な部分が外され又は開放
されているときの第2のストツプランプはその部
分が装着又は閉塞されているときは前記同様点燈
するを要さず、只、この状態で荷物の出し入れ等
に障害を与えることが無ければ良いのである。
従つてこの発明に係るストツプランプ装置は、
その設計上に自由度が大きく、着脱又は開閉可能
の部分の形式、及び、デザイン上の観点等考慮し
て応用範囲の広い設計をすることができる。
〔発明の効果〕
以上の通り、この発明によれば、上半部の少な
くとも1部が着脱又は開閉可能な車両にあつて
も、この部分の着脱又は開閉状態にかかわらず自
車の制動を後続車両にいち早く知らしめることの
できる車両用ストツプランプ装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示し、
第1図はボデイシエルを取り付けた車両を斜め後
方から見た一部斜視図、第2図はボデイシエルを
取り外したときの同斜視図、第3図は点燈回路の
電気回路図である。第4図、第5図は他の実施例
を示し、第4図は幌を装着した車両を斜め後ろか
ら見た一部斜視図、第5図は幌を開放したときの
同斜視図である。 1……車両、3……ボデイシエル、5……リア
ウインドウ、13,23……選択スイツチ、21
……幌、HML1,1′……第1のストツプラン
プ、HML2……第2のストツプランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上半部の少なくとも1部が着脱又は開閉可能
    に構成される車両の当該着脱又は開閉可能な部分
    に当該部分が装着又は閉塞されているとき点燈可
    能とされる第1のストツプランプを設け、前記車
    両の本体側に前記部分が外され又は開放されてい
    るとき点燈可能とされる第2のストツプランプを
    設けたことを特徴とするストツプランプ装置。 2 前記第1又は第2のストツプランプは、前記
    着脱又は開閉可能な部分の着脱又は開閉動作に連
    動して選択的に点燈可能とされるものである特許
    請求の範囲第1項に記載のストツプランプ装置。
JP59254071A 1984-12-03 1984-12-03 ストツプランプ装置 Granted JPS61135838A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254071A JPS61135838A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ストツプランプ装置
US06/804,143 US4656563A (en) 1984-12-03 1985-12-03 Automotive vehicle stoplight arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254071A JPS61135838A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ストツプランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135838A JPS61135838A (ja) 1986-06-23
JPH0349768B2 true JPH0349768B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=17259814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254071A Granted JPS61135838A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ストツプランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4656563A (ja)
JP (1) JPS61135838A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613277B2 (ja) * 1986-10-07 1994-02-23 日産自動車株式会社 バツクドア用ハイマウントストツプランプ回路
US4777569A (en) * 1987-03-04 1988-10-11 Wen Hung Sheng Three-way lamp assembly for automobiles
US4896136A (en) * 1987-12-14 1990-01-23 Creation Windows, Inc. Combination brake light and interior light for mounting on the door of a truck cap
US4839629A (en) * 1988-08-01 1989-06-13 Brown James M Pickup truck tailgate protector with third tail light
DE19652692C1 (de) * 1996-12-18 1998-06-10 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE10145528A1 (de) * 2001-09-15 2003-04-10 Reitter & Schefenacker Gmbh Hochgesetzte Bremsleuchte für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US7182386B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-27 Damian Productions, Inc. Vehicle cap power transfer
US7372360B2 (en) * 2004-12-09 2008-05-13 Eastman Kodak Company Item information system and method
FR2985457A1 (fr) * 2012-01-05 2013-07-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile decouvrable comportant une capote souple et un troisieme feu stop

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2430863A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Peugeot Dispositif de fixation d'une bache sur un vehicule utilitaire
JPS5838335B2 (ja) * 1980-08-12 1983-08-22 日産自動車株式会社 自動車用停止表示装置
DE3032245C2 (de) * 1980-08-27 1986-01-23 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Heckscheibe für Kraftfahrzeuge
EP0051086A1 (de) * 1980-11-05 1982-05-12 Koch & Overbeck Fabrikation-Export-Import Vorrichtung zur Aufnahme von Zusatzleuchten für ein Kraftfahrzeug
US4515393A (en) * 1983-05-12 1985-05-07 Sauter Gary E Neon lighted roll bar
US4449167A (en) * 1983-06-06 1984-05-15 Robert Cohen Adjustable vehicle safety light

Also Published As

Publication number Publication date
US4656563A (en) 1987-04-07
JPS61135838A (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807093A (en) Two-way vanity mirror visor
US4947296A (en) Sun visor for automotive vehicle
JPH0349768B2 (ja)
EP0846594A3 (en) Interior space lightening unit for a vehicle
US4777569A (en) Three-way lamp assembly for automobiles
US4931697A (en) Power supply circuit for automotive brake lamp
JPH0226757Y2 (ja)
JPS6143630Y2 (ja)
JPS6346273Y2 (ja)
JPS60229837A (ja) 車両用灯具
JPH0635799Y2 (ja) 自動車のルームランプ回路
JP3043716U (ja) 自動車用後部反射装置
JPS63176754A (ja) 自動車の室内灯制御装置
KR0160022B1 (ko) 자동차 도어 레버 표시 장치
KR970005209Y1 (ko) 프론트시트용 램프의 설치구조
JP2951539B2 (ja) トランクリッドのカーテシスイッチの取付構造
KR20020048731A (ko) 자동차의 엔진룸용 조명등 조립체
JPH10329758A (ja) 自動車の可変車体構造
KR20060024270A (ko) 자동차용 선바이저
JPS60259540A (ja) 自動車のリアスポイラ−
JPH08192693A (ja) 自動車用サンシェードトリム
JPH0218763Y2 (ja)
JPH085052Y2 (ja) トラック用サンルーフ装置
JPH11355874A (ja) カースピーカシステム
JP2649374B2 (ja) サンバイザ照明ユニット