JPH034969A - 塗膜形成方法 - Google Patents

塗膜形成方法

Info

Publication number
JPH034969A
JPH034969A JP13802889A JP13802889A JPH034969A JP H034969 A JPH034969 A JP H034969A JP 13802889 A JP13802889 A JP 13802889A JP 13802889 A JP13802889 A JP 13802889A JP H034969 A JPH034969 A JP H034969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
agent
film
heating
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13802889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870808B2 (ja
Inventor
Norinaga Nakamura
典永 中村
Tomio Uei
上井 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP13802889A priority Critical patent/JP2870808B2/ja
Publication of JPH034969A publication Critical patent/JPH034969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870808B2 publication Critical patent/JP2870808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗膜形成方法に関し、更に詳しくは表面の艶の
異なる塗膜を容易に形成することのできる塗膜形成方法
に関する。
〔従来の技術及び 発明が解決しようとする課題〕
例えば化粧材等の表面保護を図る目的で、表面に電離放
射線硬化型塗料等の塗料を塗布して硬化させた塗膜を形
成することは知られている。この種の塗膜において、表
面の艶消しを必要としたり、艶消し状態の異なるものを
種々必要とする場合がある。従来、この種の塗膜の艶消
しを行うには、塗膜を形成するための塗料中に艶消し剤
を添加し、その添加量を変えることにより、所望の艷の
塗膜を得ていた。
しかしながら、このような方法では所望する艶が種々あ
る場合には、それに応じた数の異なる配合の塗料を容易
しなければならないという問題があった。更に低い艷(
艶消しの度合いの大きい)とするには多量の艶消し剤を
添加する必要があるが、多量の艶消し剤を塗料中に添加
すると、塗料が高粘度となって塗布し難くなるとともに
、艶消し剤を多量に添加したことによるコスト上昇をき
たし、更に塗膜強度も低下するという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、艶消し剤の添
加量を変えずに、艶の異なる塗膜を形成でき、艶消しの
度合いの大きい塗膜も容易に形成することのできる塗膜
形成方法を提供することを目的とする。
即ち本発明は、艶消し剤、防曇剤、導電剤、研磨剤、離
型剤の少なくとも1種を添加剤として含有する架橋硬化
型塗料を基材の表面に塗布した後、加温して所定温度に
調温しながら架橋硬化型塗料を硬化させることを特徴と
する塗膜形成方法を要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明方法の実施に係わる製造例を示し、第1
図に示す例では、まず搬送ロール1によって移送される
′長尺な基材2の表面に架橋硬化型塗料をグラビアロー
ル3等によって塗布する。上記基材2としては公知の紙
、プラスチックフィルム、プラスチック板、無機板、木
材板、金属板等が用いられる。またこれらの積層体や、
表面に印刷等を施したもの等、種々のものが用いられる
架橋硬化型塗料としては例えば紫外線硬化型塗料、電子
線硬化型塗料等の如き電離放射線の照射によって硬化す
る電離放射線硬化型塗料が用いられる。
本発明方法ではこの電離放射線硬化型塗料等の架橋硬化
型塗料として、艶消し剤、防曇剤、導電剤、研磨剤、離
型剤の少なくとも1種を添加剤として添加したものを用
いる。
上記艶消し剤としてはシリカ、炭酸カルシウム、酸化チ
タン等の無機質粒子又は粉末、ポリエチレン粒子、テフ
ロンパウダー等の有機質粒子又は粉末等の公知のものが
用いられる。防曇剤としてはポリエチレングリコール、
界面活性剤、パラフィン、フッ素化合物、シリコーン化
合物等の抱水性化合物、ポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、ポリアクリル酸、ゼラチン、コラーゲン
、セルロース等又はこれらの誘導体よりなる親水性高分
子等が、導電剤としては銀、銅、ニッケル等の各種金属
の粉末、カーボンブランク、酸化錫や酸化チタン等の金
属酸化物の粉末或いはフレーク等が用いられる。また研
磨材としては緑色炭化珪素(SiC)、白色熔融アルミ
ナ(AIO,) 、ダイヤモンド、酸化クロム(Cr2
03)、酸化鉄(FezO+)等が、離型剤としてはワ
ックス、鉱油、オリーブオイル、流動パラフィン、ワセ
リン、カルナウバワックス、ラノリン、ヒマシ油、石鹸
、脂肪酸及び脂肪酸エステル、金属石鹸、シリコーン、
フルオロカーボン、ポリビニルアルコール、セロファン
等が用いられる。これらの添加剤は1種又は2種以上混
合して添加することができる。添加剤の添加量は0゜1
〜20%が好ましい。
上記電子線硬化型塗料と紫外線硬化型塗料とは、後者が
光重合開始剤を含有することを除いて成分的に同様なも
のであり、−船釣には被膜形成性成分としてその構造中
にラジカル重合性の二重結合を有するポリマー、オリゴ
マー、モノマー等を主成分とし、その他必要に応じて非
反応性のポリマ、有機溶剤、ワックス、その他の添加剤
を含有するものである。本発明の目的に特に好ましいも
のは被膜形成性成分が、アクリレート系の官能基を有す
るもの、例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポ
リエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタ
ン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセクール樹脂、ポリ
ブタジェン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アル
コール等の多官能化合物の(メタ)アクリレート等のオ
リゴマー又はプレポリマー及び反応性希釈剤としてエチ
ル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アク
リレート、スチレン、メチルスチレン、N−ビニルピロ
リドン等の単官能モノマー並びに多官能性モノマー、例
えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールトリ (メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンシ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジ(メタ)アクリレート等を比較的多量に含有するも
のである。
このような多官能(メタ)アクリレート系の電離放射線
硬化型塗料を使用することによって、最終的には、表面
硬度、透明性、耐摩擦性、耐擦傷性等に優れた塗膜を形
成できる。更にこのような塗膜に可撓性や耐収縮性が要
求される場合には、適当量の熱可塑性樹脂、例えば非反
応性のアクリル樹脂や各種ワックスを添加することによ
ってそれらの要望に応えることができる。
上記の電子線硬化型塗料を紫外線硬化型塗料とするには
、上記の塗料中に光重合開始剤として、アセトフェノン
類、ベンゾフェノン、ミヒラーベンゾイルベンゾエート
、α−アミロキシムエステル、テトラメチルチウラムモ
ノサルファイド、チオキサントン類や光増感剤としてn
−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリーn−ブチル
ホスフィン等を混合して用いることができる。
上記電子線硬化型塗料、紫外線硬化型塗料等の電離放射
線硬化型塗料は種々のグレードのものが知られ、いずれ
も市場から容易に入手でき本発明において使用すること
ができる。
電離放射線硬化型塗料の塗布方法としては、上記グラビ
アロール3を用いるグラビアコーティング法の他に、ブ
レードコーティング法、ナイフコーティング法、ロント
コ−ティング法、リバースロールコーティング法、スプ
レーコーチインク法、オフセットグラビアコーティング
法、キスコーティング法等の任意の塗布方法が採用でき
るが、特に塗布厚の精度、塗布表面の平滑性に優れたグ
ラビアコーチインク法、リバースロールコーティング法
、オフセットグラビアコーティング法等が好適である。
電離放射線硬化型塗料の塗布量は少なすぎると塗膜の表
面硬度や耐擦傷性等が低下し、多すぎると硬化速度の低
下や硬化時の基材2にカール等の歪を生じる虞れがある
ため、乾燥時の厚みが1−100μm1特に2〜20μ
mとなるように塗布することが好ましい。
上記のようにして基材2に艶消し剤等の添加剤を含有す
る架橋硬化型塗料を塗布した後、基材2の裏面を加温ロ
ール4に接触させて加温して所定温度に調温しながら、
電離放射線照射装置5から電離放射線を照射して塗料を
硬化させる。基材2が可撓性材料の場合には加温方法と
して上記の如き加温ロール4に巻きつけて加温する方法
が採用できるが、可撓性のない基材2の場合等には、加
温仮に接触させる方法、ヒーターの輻射熱で加温する方
法、赤外線等の光で加温する方法、フィルム裏面から熱
風を吹き付ける方法等を採用することができる。これら
の加温方法は可撓性のある基材の加温法として採用する
こともできる。
上記加温温度は通常、室温+1°C〜室温+120°C
1特に室温+1°C〜室温+80°Cとすることが好ま
しい。尚、ここでいう室温とは基材2や架橋硬化型塗料
等が置かれている雰囲気温度である。
本発明方法は架橋硬化型塗料を硬化させるに際し、基材
に架橋硬化型塗料を塗布した後、加温して所定温度に調
温しながら硬化させる方法を採用した点に特徴があり、
加温する温度を変えることによって架橋硬化型塗料が硬
化して形成される塗膜の艶を変化させることができ、加
温温度が高い程、艷のない(艶消しの程度の大きい)塗
膜を形成できる。塗膜の艶は加温温度のみによって変化
するものではなく、塗料の種類、塗料中の添加剤の種類
、添加量等によっても変化するため、特定の配合の塗料
について予め加温による調温温度と艷との関係を予備試
験して求めておき、この結果に基き所定の温度に加温し
て調温しながら塗料を硬化させる。即ち、特定の艶の塗
膜を得たい場合には、予備試験の結果に基いて、その特
定の艶を得るために必要な温度に加温しながら塗料を硬
化させれば良く、塗料の硬化時の温度を変えるだけで容
易に所望する艶の塗膜を形成することができる。
以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 ポリエステルフィルム(東し製:T−60,125μm
)を基材として用い、この片面に下記配合の紫外線硬化
型塗料をグラビアコーティング法により塗布量1g/r
rTで塗布した。
・紫外線硬化型塗料組成 PETA             100重量部TM
PTA            10重量部DPHA 
            20重量部シリカ粉末(平均
粒径5μm)  10重量部シリカ粉末(平均粒径2μ
m)    5重量部次いで基材の裏面(紫外線硬化型
塗料の非塗布面)を、表面温度20°Cに調温した金属
製の加温ロールに巻きつけ、そのままの状態で5秒後に
高圧水銀灯(オゾン有りタイプ、160 W/cm入力
)の下を101uIfi/1Ilin、の速度で通過さ
せて紫外線硬化型塗料を硬化させた。得られた塗膜表面
のグロス値(JIS Z 8741の60°鏡面光沢度
)を測定した結果、54.3であった。同様にして金属
ロールの表面温度を40°C160゛C180°Cと変
えて得た塗膜の表面グロス値は、それぞれ41.8.3
3.2.27.5であった。尚、この時の室温は15°
Cであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明方法は基材に架橋硬化型塗
料を塗布した後、加温して所定温度に調温しながら塗料
を硬化させて塗膜を形成する方法を採用し、塗膜を硬化
させる際に加温温度を変えることにより、加温温度に応
じた艶の塗膜を得ることができる。そのため、従来のよ
うに艶消し剤の量を変えることにより塗膜の艶を変える
必要がないから、所望する艶に応じた配合の塗料を種々
容易する等の煩雑さがなく、特に低い艶の塗膜(艶消し
の程度の大きい塗膜)を形成する場合でも、塗膜の強度
が低下したり、製造コストが高くつく等の問題を生じる
ことなく容易かつ安価に所望する艶の塗膜を形成するこ
とができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明方法の
実施に係わる工程略図である。 2・・・基材 3・・・グラビアロール 4・・・加温
ロール 5・・・電離放射線照射装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 艶消し剤、防曇剤、導電剤、研磨剤、離型剤の少なくと
    も1種を添加剤として含有する架橋硬化型塗料を基材の
    表面に塗布した後、加温して所定温度に調温しながら架
    橋硬化型塗料を硬化させることを特徴とする塗膜形成方
    法。
JP13802889A 1989-05-31 1989-05-31 塗膜形成方法 Expired - Fee Related JP2870808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802889A JP2870808B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802889A JP2870808B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034969A true JPH034969A (ja) 1991-01-10
JP2870808B2 JP2870808B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15212359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13802889A Expired - Fee Related JP2870808B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524532A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 サン・ケミカル・コーポレーション 改善されたコールドセットオフセット輪転印刷方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064013A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 積層フィルムの製造方法、積層フィルムの製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524532A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 サン・ケミカル・コーポレーション 改善されたコールドセットオフセット輪転印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870808B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626801B2 (ja) 転写箔
EP1420892B1 (en) Process for repairing coated substrate surfaces
JP2011178910A (ja) グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
JPS6364458B2 (ja)
TW201726417A (zh) 轉印箔
JPH068392A (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JPS6059878B2 (ja) 転写絵付方法
JP2001113649A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JPH034969A (ja) 塗膜形成方法
JPH08245802A (ja) 紫外線硬化方法
JP2000007944A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
JPH0729084B2 (ja) 水圧転写用シ−トおよびその使用方法
JP2000167999A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物の硬化被膜層を有するフィルム
JP2604691B2 (ja) 艶消フイルムの製造方法
JPH0419924B2 (ja)
JPH0516598A (ja) 鏡面光沢を有する成形体及びその製造方法
EP1527825A1 (en) Process for the production of coatings on substrates
JPH01202492A (ja) 硬化性保護層を有する転写シートおよび転写方法
JPH03130200A (ja) ハードコート転写箔
JPS63159098A (ja) 筆記用シ−ト材料およびその製造方法
JPS63126797A (ja) 硬化性保護層を有する転写シ−トおよび転写方法
JPH02196646A (ja) 転写シート
JP7275533B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP3998739B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
WO2004011246A1 (ja) アルミニウム積層体の作成方法およびアルミニウム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees