JPH034934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034934Y2
JPH034934Y2 JP1983106726U JP10672683U JPH034934Y2 JP H034934 Y2 JPH034934 Y2 JP H034934Y2 JP 1983106726 U JP1983106726 U JP 1983106726U JP 10672683 U JP10672683 U JP 10672683U JP H034934 Y2 JPH034934 Y2 JP H034934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sample
gas
microsyringe
septum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983106726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013465U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10672683U priority Critical patent/JPS6013465U/ja
Publication of JPS6013465U publication Critical patent/JPS6013465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034934Y2 publication Critical patent/JPH034934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はガスクロマトグラフ用液体試料自動
注入装置における密封型試料ビンの減圧防止及び
ガスパージ機構に関するものである。
従来技術の構成とその問題点 従来のガスクロマトグラフ用液体試料自動注入
装置は、第1図に示すとおり枠1内において保持
したマイクロシリンジ2を、まず実線で示すよう
にサンプリング位置にもたらされた試料ビン3の
直上に位置させて、この試料ビン3からその採取
針4により液体試料を採取・計量し、次にマイク
ロシリンジ2をガスクロマトグラフ5の注入口6
の直上の位置(破線図示の位置)まで移動させて
この注入口6に試料を注入するという一連の動作
を自動的かつ連続的に行うようにしたものであ
る。この場合、連続分析のために必要な数の試料
ビンはあらかじめ試料を収容した状態でたとえ
ば、第2図のようなターンテーブル機構7に載せ
られ、順次サンプリング位置に送られることにな
る。このため、試料液によつては試料ビン3に収
容後、採取されるまでの時間がかなり長くなるこ
ともあり、このような場合に揮発性成分の飛散や
特定成分の空気による変質のおそれがある試料に
ついては密封型試料ビンを用いる必要がある。
しかしながら、密封型試料ビンを用いると、試
料ビン内部はマイクロシリンジによる試料採取量
に対応する気相の補給がない限り減圧状態とな
り、多量に採取するに従つて採取精度が低下す
る。
考案の目的 この考案は密封型試料ビンを用いる試料供給方
式において、試料採取時のビン内に任意の気体を
補給することにより減圧を防止し、採取精度の向
上を図るとともに、拡大するビン内の気相部を前
記任意の気体で実質的に占有させようとするもの
である。
考案の構成 略述すれば、本考案の機構は、複数の試料ビン
を順次サンプリング位置にもたらし、マイクロシ
リンジを前記サンプリング位置に置かれた試料ビ
ン上にもたらしてそのビンから液体試料を吸入さ
せるとともに、注入位置に設けられたガスクロマ
トグラフ注入口の上に移送して前記吸入した液体
試料をその注入口内に注入させるためのガスクロ
マトグラフ用試料自動注入装置において、 前記サンプリング位置に置かれた試料ビンの上
方に前記マイクロシリンジの針通路を与える開口
又は切欠きを有する上下動自在な補助針支持板を
バネ支持し、この支持板には後端を気体供給源に
接続した注射針からなる補助針を、前記試料ビン
の開口に対応する範囲内において下向に突設・支
持したことにより、前記補助針支持板が前記マイ
クロシリンジのシリンダ先端に押し下げられる際
に、前記補助針を前記マイクロシリンジの針と一
緒に前記試料ビンの入口セプタムに刺通し、セプ
タム直下の気相と連通させるようにしたものであ
る。
これにより、試料採取時において試料ビンの入
口セプタム直下に突入した補助針の針先からは、
ビン内の自然な(採取による)液面レベルの低下
を許容するために必要な気体が放出され、圧力平
衡を維持することができる。また、気体供給源と
して試料液に応じた特定の気体を封入したバツグ
を用いると、試料ビン内で拡大する気相をこの気
体によつて実質的に占有させることができる。
以下、第3図及び第4図を参照して本考案の好
ましい実施例につき説明する。実施例において試
料ビン3の開口には密封用入口セプタム8がキヤ
ツプ9によつて挿着されている。サンプリング位
置における試料ビン3の上方には、マイクロシリ
ンジ2の針通路を与えると共にそのシリンダ先端
を制止する円錐面をもつた開口10又は切欠きを
有する補助針支持板11が、第1図及び第2図の
装置枠1に対し、上下動自在にバネ支持(図示せ
ず)される。この支持板11には前記マイクロシ
リンジ2の針4と平行して下向に突出した補助針
12が支持される。補助針12はその後端をパー
ジ用気体のための気体バツグ13の口14に接続
した注射針であり、その針先が常時はセプタムホ
ルダー15のストツプセプタム16中に位置して
バツグ13内を封閉するようになつている。セプ
タムホルダー15もまた、装置枠に対し、上下動
自在にバネ支持されている。
以上の構成において試料液を採取する際には、
採取針4を有するマイクロシリンジが第3図の状
態から下降させられ、やがてその針先が試料ビン
3の入口セプタム8に突入すると共に、針つけ根
のシリンダ先端面が補助支持板11の開口壁10
に当たり、この支持板11を下降させる。支持板
11と共に下降する補助針12はストツプセプタ
ム16を介してセプタムホルダー15を押し下
げ、このストツプセプタムホルダー15はほどな
く試料ビン3の入口セプタム8に制止される。こ
こで補助針12はストツプセプタム16を貫き、
マイクロシリジ2の針4と共にさらに下降し、こ
れらは最終的には、第4図に示す位置となる。す
なわち、採取針4は入口セプタム8を貫通してそ
の針先を試料液17中に深く突入するが、補助針
12は両セプタム16,8を貫通して後者8の直
下に位置し、適当な体積を有する試料ビン内の気
相と連通する。補助針12の針先はビン内の液収
容量がきわめて多い場合には試料液中に位置する
ことになるが、これは針先に付着した液が次の試
料ビン中の液に混入することとなるため、回避し
なければならない。
マイクロシリンジ2が試料採取のために吸入行
程に入ると、その吸入量に応じて液17のレベル
が低下し、その分だけ上方の気相体積が大きくな
り、大気圧平衡が維持される。すなわち、試料ビ
ン3内が液採取により減圧状態になろうとすれ
ば、大気圧に包囲されたバツグ13内の気体は試
料ビン3内に直ちに放出され、結局試料ビン3内
の気相は大気圧に維持される。
以上述べた実施例においては、所望の補給用気
体を封入した気体バツグを用いたものであるが、
外気と遮断され、かつなんらかの定圧化手段を備
えたものであれば、他の形態の気体供給源を用い
てもよい。
考案の効果 本考案によれば、密封型試料ビンにおいて内部
を減圧することなく試料採取が行えるようにし、
従つて大量に採取しても採取精度をなんら低下さ
せることがない。また、試料採取後の試料ビン内
で拡大する気相部は常圧下の補給用ガスで実質的
に占有されるので時間が経過しても実質的に変質
しないため、再度の分析にもそのまま用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なガスクロマトグラフ用液体試
料自動注入装置の概略構成を示す線図、第2図は
その平面図、第3図は本考案の実施例の要部を示
す断面図、第4図は別の動作状態を示す部分断面
図である。 1……液体試料自動注入装置、2……マイクロ
シリンジ、3……試料ビン、4……採取針、5…
…ガスクロマトグラフ、6……注入口、7……タ
ーンテーブル、8……入口セプタム、11……補
助針支持板、12……補助針、13……気体バツ
グ、16……ストツプセプタム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数の試料ビンを順次サンプリング位置にも
    たらし、マイクロシリンジを前記サンプリング
    位置に置かれた試料ビン上にもたらしてそのビ
    ンから液体試料を吸入させるとともに、注入位
    置に設けられたガスクロマトグラフ注入口の上
    に移送して前記吸入した液体試料をその注入口
    内に注入させるためのガスクロマトグラフ用試
    料自動注入装置において、前記サンプリング位
    置に置かれた試料ビンの上方に前記マイクロシ
    リンジの針通路を与える開口又は切欠きを有す
    る上下動自在な補助針支持板をバネ支持し、こ
    の支持板には後端を外気と遮断された気体供給
    源に接続した注射針からなる補助針を、前記試
    料ビンの開口に対応する範囲内において下向に
    突設・支持したことにより、前記補助針支持板
    が前記マイクロシリンジのシリンダ先端に押し
    下げられる際に、前記補助針を前記マイクロシ
    リンジの針と一緒に前記試料ビンの入口セプタ
    ムに刺通し、セプタム直下の気相と連通させる
    ようにしたことを特徴とする液体試料自動注入
    装置における密封型試料ビンの減圧防止機構。 (2) 気体供給源が所望の補給用気体を封入した気
    体バツクからなり、前記支持板と前記試料ビン
    の開口に挿着された入口セプタムとの間に上下
    動自在にバネ支持されたストツプセプタムを設
    け、常時はこのストツプセプタムにより前記補
    助針の先端開口を封ずるようにしたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の機
    構。
JP10672683U 1983-07-07 1983-07-07 液体試料自動注入装置における密封型試料ビンの減圧防止機構 Granted JPS6013465U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672683U JPS6013465U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 液体試料自動注入装置における密封型試料ビンの減圧防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672683U JPS6013465U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 液体試料自動注入装置における密封型試料ビンの減圧防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013465U JPS6013465U (ja) 1985-01-29
JPH034934Y2 true JPH034934Y2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=30249635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10672683U Granted JPS6013465U (ja) 1983-07-07 1983-07-07 液体試料自動注入装置における密封型試料ビンの減圧防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013465U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315033A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Terumo Corp 血液試料の採取方法及びその装置
JP2926983B2 (ja) * 1990-11-29 1999-07-28 株式会社島津製作所 ピペット装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766744U (ja) * 1980-10-08 1982-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013465U (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260028A (en) Method and apparatus for effecting solid phase extraction
US4274453A (en) Aseptic fluid transfer
US8247239B2 (en) System for introducing standard gas into sample container
US4785677A (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
JP2511549B2 (ja) 閉型及び開型の試料容器に用いられる試料採取システム
JPH0619314B2 (ja) 分析用試料調整方法および装置
CA1108543A (en) Multichannel system for the handling of immobilized biologically active substances
JPH0894597A (ja) 固相抽出法及び固相抽出装置
JPS6337345B2 (ja)
JPH034934Y2 (ja)
US5827944A (en) Sample screening and preparation within a collection vessel
US6743397B1 (en) Device for qualifying products containing volatile substances
US20020025581A1 (en) Vial handling system with improved sample extraction
JP2508046B2 (ja) 液体試料導入装置
US5992214A (en) Method and device for analyzing volatile substances in gases
JPS628749B2 (ja)
JPH0464585B2 (ja)
GB2328625A (en) Heating unit for vaporizing sample
CN109828042B (zh) 一种适用于快速检测样品的气相色谱仪
JPH10288571A (ja) ピペットチップ及びそれを用いた物質抽出方法
JPS623380B2 (ja)
JPH0552833A (ja) 微量成分分析用のオ―トサンプラ
JPS599853B2 (ja) 流出物の流れ分析装置
JP3001269B2 (ja) 血液検体吸引装置
JPH06288916A (ja) 生化学分析方法