JPS623380B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623380B2
JPS623380B2 JP11612080A JP11612080A JPS623380B2 JP S623380 B2 JPS623380 B2 JP S623380B2 JP 11612080 A JP11612080 A JP 11612080A JP 11612080 A JP11612080 A JP 11612080A JP S623380 B2 JPS623380 B2 JP S623380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
stationary phase
column
separation column
introduction head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11612080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740647A (en
Inventor
Junichiro Ootsubo
Takefumi Shimizu
Mamoru Takahashi
Kazuyuki Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11612080A priority Critical patent/JPS5740647A/ja
Publication of JPS5740647A publication Critical patent/JPS5740647A/ja
Publication of JPS623380B2 publication Critical patent/JPS623380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces
    • G01N30/6021Adjustable pistons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体クロマトグラフイー試料導入装
置、詳しくは工業的規模の大容量の試料を高速注
入するに適した試料導入装置に関する。
高速液体クロマトグラフの試料導入の基本的な
問題点は、試料をカラム中にいかに導入するかの
むつかしさにある。すなわちカラムの分離性能を
上げるためには、固定相直前において、しかも試
料が移動相溶媒で混合希釈されることなく速やか
に導入される必要がある。しかも操作時間を短縮
するためには、加圧された移動相中に直接注射器
で圧入することになるが、この場合、分析用高速
液体クロマトグラフイーのような微量試料の導入
にはきわめて容易であるが、工業的規模の大量の
試料の導入を必要とする場合には、移動相圧力に
逆らつて圧入することの困難性、更には種々の試
料に対し犯されることなく且つ頻繁な太い注射針
の差し込みに対して再現性のあるシール性のパツ
キンがない等の理由によりこの方法を用いる事は
不可能である。このような理由から、従来比較的
大量の試料の導入には、移動相ラインの一部にバ
イパスを設け、このバイパスをループ式の細管と
し、この細管中に予め試料を封入しておき、カラ
ム中へ試料導入時に、バルブ操作により移動相溶
媒をバイパス側に導き、移動相溶媒流で試料をカ
ラム中へ導入する方法がとられている。しかしこ
の場合においてもカラム径が10cmを越るような工
業的規模の高速液体クロマトグラフイーになると
大量の試料の保持に対してループの長さ、太さを
それぞれ大きくする必要がでてくるため、カラム
中への試料導入時にループ管中での試料と移動相
溶媒との混合希釈を生じ、分離能の低下をもたら
す。これらの点から従来工業的規模のカラム操作
における試料の導入には、分離能の低下を犠牲に
して移動相ラインを利用してポンプで導入する
か、カラム上部を開放し、試料を固定相上部にチ
ヤージ後、上部を閉じ、カラム操作を始めるとい
う、煩雑な方法をとるのが普通であつた。
本発明は工業的規模の高速液体クロマトグラフ
イーに於て、比較的大量の試料の導入を簡便にし
かも分離能に低下を来すことなしに達成し得るよ
うな導入装置を提供することを目的としてなされ
たもので、即ち本発明は、試料を液体クロマトグ
ラフ中に導入するための装置であつて、該装置
は、下部に固定相が内蔵された分離カラムと、該
分離カラムの上部空間内に昇降自在に備えられて
いて、降下時に上記固定相上面に密着される移動
相溶媒導入用の滑栓型導入ヘツドと、該導入ヘツ
ドの昇降操作部を具備し、上記分離カラムの上部
のうち、上端寄りの部分の径は、上記滑栓型導入
ヘツドの径より大きく形成され、この拡径域を含
む分離カラムの上部内に、導入ヘツドの降下時に
は該ヘツドにより前記固定相から隔離され、上昇
時には該ヘツドの周縁と分離カラム拡径域との間
に形成される周隙を通じて上記固定相に連通され
る試料保持用空間部が形成されていることを特徴
とする液体クロマトグラフイー試料導入装置に係
る。以下に本発明の一実施例を添付図面にもとづ
き説明すると次の通りである。
分離カラム1は上端及び下端に、適宜取外し得
るようにされた蓋体2,3を具備し、下側蓋体3
には液導出管4が備えられている。5は下側蓋体
3上に敷設されたフイルタである。
固定相6を形成するために、分離カラム1内に
充填剤が下端から上部にかけて充填される。充填
剤としては公知のものが使用される。
固定相6の上面と接するように、移動相溶媒導
入用の滑栓型導入ヘツド7が分離カラム1の上部
に備えられる。該導入ヘツド7は液分散導入用の
複数本の通液路8を有し、之等通液路8の下端は
導入ヘツド7の下面に開口されていると共に、上
端は、該導入ヘツド7の上面中央から上側蓋板2
を貫通して分離カラム1外に延出されている中空
ロツド9内の通液路9aを介して、移動相溶媒の
給送部(図示せず)に連絡されている。この滑栓
型導入ヘツド7の外周部にはO−リング等のシー
ル手段を適用できる。
滑栓型導入ヘツド7を上下に昇降操作するため
に、該導入ヘツド7に昇降操作部(図示せず)が
備えられる。この昇降操作部としては手動による
ものであつてもよいし、或はエアーシリンダー等
の機械力を利用するものであつてもよい。
滑栓型導入ヘツド7より上方の分離カラム1の
上部の上端寄りの部分は、該導入ヘツド7の径よ
り大きく形成され、例えば上端に至るほど内径が
大きくなつている。この広径域1aを含むカラム
1上部内壁と、上記導入ヘツド7の上壁とで囲ま
れた空間部10に試料が保存される。11は該空
間部10に試料を導入するために、上蓋2に備え
られた試料供給管で、該供給管11は試料の給送
部(図示せず)に連絡されている。12は同上蓋
2に備えられた空気抜き、13は固定相6上に敷
設された多孔板である。
第1図はカラム操作に於ける空間部10内への
試料導入時の状況を示している。この試料の導入
時には、滑栓型の導入ヘツド7が固定相6上面と
密着する位置まで下げられ、カラム1上部の空間
部10内と固定相6は、該導入ヘツド7により隔
離されている。試料aはこの隔離状態のもとに、
供給管11より空間部10内に供給され、この空
間部10内に保持される。
第2図はカラム操作に於ける固定相6への試料
導入時の状況を示している。この操作時には滑栓
型導入ヘツド7がカラム1の上部の広径域1aま
で上昇され、その結果、空間部10内の試料a
は、導入ヘツド7の外周部に形成される周隙14
を通つて固定相6上へ流下し更に固定相6内に流
入していく。
このようにして固定相6に対し所定量の試料を
導入した後、再度導入ヘツド7を降下し、空間部
10と固定相6を隔離すると共に、導入ヘツド7
を固定相6上面に密着し、カラム操作を開始する
のであるが、例えば第3図に示す状態より導入ヘ
ツド7を降下すると、試料aに引き続いて空気が
固定相6内に流入し、固定相6内に気泡を生ずる
こととなり、この気泡は分離能低下の原因とな
る。またこのような空気の侵入は、移動相供給系
内に空気が残留している場合にも同様に生ずる。
本発明に於ては、このような気泡の発生を防止
するために、第4〜5図に示すような移動相溶媒
供給手段をとることができる。即ち第3図に示す
ように試料aの液面が固定相6上の多孔板13面
まで下ると同時に、第4図に示すように導入ヘツ
ド7をカラム1の上部の広径域1aまで上昇させ
た状態のままで、該導入ヘツド7よりカラム1内
に移動相溶媒bをその広径域1aの下部に至るま
で導入し、その供給系並びに固定相6附近に残留
していた空気を少なくともカラム1上部の広径域
1aまで追出す。しかる後第5図に示すように導
入ヘツド7を固定相6の位置まで降下するように
すれば、固定相6内への空気の侵入を防止でき
る。
本発明に於ては、このような試料導入及び空気
の追出し操作を、外部から観察しつつ行うように
するために、カラム1全体又は少なくともその上
部を、透視できるような構造とすることが有利で
ある。またカラム内壁面のあらさが分離能に大き
な影響を与えることはよく知られる所であるが、
ガラスは壁面の平滑性に優れるので、カラム1を
ガラス製とすることが有利である。
本発明装置に於ては、上述したように、カラム
1の上部の広径域1aの部分に試料aを一たん保
持し、この保持された試料aを滑栓型導入ヘツド
7の昇降操作により適宜固定相6へ導入し得るよ
う構成したので、固定相6への試料aの導入を比
較的大量の試料の導入の場合であつても操作面並
びに装置面において簡潔に、しかも試料aが移動
相溶媒に混合希釈される等の危険性なしに達成で
き、特に工業的規模において行なわれる高速液体
クロマトグラフイーに適用して極めて有用であ
る。
尚本発明に於ては、滑栓型導入ヘツド7をエア
ーシリンダー等を用いて昇降操作し得るようにし
ておけば、該導入ヘツド7を用いた固定相6の圧
締めを用い得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の一例を示し、第1図はカラ
ム内の空間部の試料導入時の状況を示す縦断面
図、第2図は固定相への試料導入時の状況を示す
要部縦断面図、第3図は固定相内への試料導入時
の状況を示す要部縦断面図、第4図は系内空気の
追出し状況を示す要部縦断面図、第5図はカラム
操作開始時の状況を示す要部縦断面図である。 図に於て、1は分離カラム、2は上蓋、3は下
蓋、4は液導出管、5はフイルタ、6は固定相、
7は滑栓型導入ヘツド、8は通液路、9は中空ロ
ツド、10は空間部、11は試料供給管、12は
空気抜き、13は多孔板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試料を液体クロマトグラフ中に導入するため
    の装置であつて、該装置は、下部に固定相が内蔵
    された分離カラムと、該分離カラムの上部空間内
    に昇降自在に備えられていて、降下時に上記固定
    相上面に密着される移動相溶媒導入用の滑栓型導
    入ヘツドと、該導入ヘツドの昇降操作部を具備
    し、上記分離カラムの上部のうち、上端寄りの部
    分の径は、上記滑栓型導入ヘツドの径より大きく
    形成され、この拡径域を含む分離カラムの上部内
    に、導入ヘツドの降下時には該ヘツドにより前記
    固定相から隔離され、上昇時には該ヘツドの周縁
    と分離カラム拡径域との間に形成される周隙を通
    じて上記固定相に連通される試料保持用空間部が
    形成されていることを特徴とする液体クロマトグ
    ラフイー試料導入装置。
JP11612080A 1980-08-22 1980-08-22 Introducing device for sample for liquid chromatography Granted JPS5740647A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612080A JPS5740647A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Introducing device for sample for liquid chromatography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612080A JPS5740647A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Introducing device for sample for liquid chromatography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740647A JPS5740647A (en) 1982-03-06
JPS623380B2 true JPS623380B2 (ja) 1987-01-24

Family

ID=14679183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612080A Granted JPS5740647A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Introducing device for sample for liquid chromatography

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5740647A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365965U (ja) * 1989-10-30 1991-06-26
JP5549322B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-16 栗田工業株式会社 液体クロマトグラフィー装置及び充填剤の充填方法
GB201113017D0 (en) * 2011-07-28 2011-09-14 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Improvements in and relating to fluid sample holders
US10571441B2 (en) 2013-12-09 2020-02-25 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Piston and process column
JP6301377B2 (ja) * 2014-02-04 2018-03-28 株式会社ワイエムシィ 可動栓式カラム及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740647A (en) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957637A (en) Serum separator system for centrifuge with piercable membrane
US4094196A (en) Sample injection with automatic cleaning of sampling conduit
US4457846A (en) Liquid chromatography methods and devices
US4093550A (en) Column for high pressure liquid chromatography
US4242909A (en) Sample injector
US4056981A (en) Process and apparatus for withdrawing a sample from a reaction vessel under pressure
US4094195A (en) Novel seal and apparatus including same
US4797209A (en) Adjustable distribution cell apparatus
CA1325386C (en) Inverted separation and transfer device, and process for using same
US11815438B2 (en) Pressure controlled fluid sampler and method
JPS623380B2 (ja)
CA1127875A (en) Automatic analyzer for combustible gas in oil
US3981200A (en) Method of automatically transferring and injecting a liquid sample
US6180410B1 (en) Method and system for preparing samples for gas chromatography
JPS6328265B2 (ja)
US4484483A (en) Needle assembly useful in the head-space method of gas chromatography
US4464940A (en) Sampler for a gas chromatograph
US4620452A (en) Liquid sample injecting apparatus
US4648265A (en) Blood sedimentation apparatus
CN104897548A (zh) 锁紧装置及采用锁紧装置的全自动混凝土抗渗仪
US20020025581A1 (en) Vial handling system with improved sample extraction
US5186839A (en) Syringe type column for chromatography
JP2508046B2 (ja) 液体試料導入装置
JPH0464585B2 (ja)
JPH0375066B2 (ja)