JP3001269B2 - 血液検体吸引装置 - Google Patents

血液検体吸引装置

Info

Publication number
JP3001269B2
JP3001269B2 JP2406037A JP40603790A JP3001269B2 JP 3001269 B2 JP3001269 B2 JP 3001269B2 JP 2406037 A JP2406037 A JP 2406037A JP 40603790 A JP40603790 A JP 40603790A JP 3001269 B2 JP3001269 B2 JP 3001269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood sample
air
serum
suction
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2406037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04221741A (ja
Inventor
貴幸 穴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2406037A priority Critical patent/JP3001269B2/ja
Publication of JPH04221741A publication Critical patent/JPH04221741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001269B2 publication Critical patent/JP3001269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液検体吸引装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、臨床検査の前処理では、患者から
採血した血液中の血清成分を検査内容に応じて幾つかに
分注することが行われている。すなわち、採血後、試験
管に入れた血液を遠心分離し、血清及び血餅に分離す
る。このうち血清のみを分離するため、または分離した
血清を多種の分析装置で処理するため、装置毎に用意さ
れたサンプルカップに取り分ける必要がある。このよう
な分注操作を自動的に行うために血液検体吸引装置が用
いられる。
【0003】従来、血液検体吸引装置は、血液検体を収
容した試験管の栓を取って開放した状態で、試験管から
血清を吸引するもの(オープン式)が主流であった。し
かし、上述のオープン式の血液検体吸引装置では、栓の
取り外し並びに検査後の栓の取付けが必要であるため、
作業が繁雑になる。さらに、作業者が栓を取外す時に血
液が飛散して、作業者が感染症等に罹患する危険性があ
る。
【0004】近年、このような作業者の汚染(バイオハ
ザード)防止のため、試験管の栓を取らずに血清を吸引
することが要望されている。これに対して、試験管を栓
で密閉した状態で血清を吸引する方式(クローズド式)
の血液検体吸引装置が提案されている。例えば、Seruma
x 社製の自動分注装置において、試験管のゴム栓をステ
ンレスノズルで突破して、試験管内の検体の血清を該ノ
ズルに接続されたシリンジで吸引する。この後、該ノズ
ルを引き抜き、分析装置用サンプルカップの栓を同様に
突破して血清を吐出するものがある。また、コールター
のH1,H2のような血液(血球)検査装置でも、同様
のクローズド方式で検体の吸引を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
クローズド式の血液検体吸引装置、例えば、前記コール
ターのH1,H2の血液(血球)検査装置で用いられる
もののように、検体量が数百μlの少量の場合には影響
が少ないが、血清分注装置において吸引される検体量は
数ccであるため、密栓状態で検体を吸引すると試験管
内が陰圧となる。この結果、所定量の血清を吸引でき
ず、吸引スピードが遅くなる。さらに、検体を吸引した
後、血液検体吸引装置のノズルを栓から引抜くと同時に
空気が吸込まれるため、吸引した血清中に泡が入り、吐
出時に血清が全て吐出されずノズル内に残存したり、ま
た、分析装置へ血清をサンプリングした場合に泡が持込
まれ、分析に支障を与える可能性もある等の問題があっ
た。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、バイオハザードを防止し、密閉状態の試験管内
に収容された血液検体を、効率良くかつ高い精度で吸引
することができる血液検体吸引装置を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、図4に示す如く、ゴム栓95により密閉された試
験管94の内部に収容された血清97を、ゴム栓95に
差し込まれた吸引ノズル93によって吸引する工程にお
いて、ゴム栓95に大気圧開放ノズル96を差し込み、
空気を試験管94内に取り入れて、試験管94内部が陰
圧になるのを防止する手段が考えられる。しかしなが
ら、このような手段では、ゆっくりと血清を吸引する場
合には十分に目的を達成するが、より早く血清を吸引し
ようとすると、試験管94内が陰圧状態になるのを完全
に防止できない。
【0008】そこで、図3に示す如く、シリンジ72に
より試験管81を密閉するゴム栓77に差し込まれた吸
引ノズル76を介して血清78を吸引するのと同時に、
試験管81内部に同じくゴム栓77に差し込まれたエア
ノズル82を介してコンプレッサ85から空気を注入す
る手段が考えられる。しかし、試験管81は、通常、真
空採血管であり、その内部は採血後に、大気圧か又はや
や陰圧になっていることが多い。そのため、吸引量に加
えて陰圧になっている分の空気を試験管81内に注入し
てやれば、試験管81内は充分大気圧に戻されることに
なる。従って、シリンジ72の吸引動作を停止した後に
も、エアノズル82から空気を吹き込むと、試験管81
内部が加圧状態になるので、血清78が所定の吸引量よ
りも過剰にシリンジ72に移行する。このため、血清7
8の吸引量にバラツキが生じる等の問題がある。
【0009】なお、図3中、74は、シリンジ72と吸
引ノズル77をジョイント75を介して接続するエアチ
ューブ、79は、血清78と血餠80を分離するシリコ
ン分離材である。また図4中、91は、吸引ノズル93
とシリンジとをジョイント92を介して接続するエアチ
ューブ、98は、血液検体の血餠99と血清97に分離
するシリコン分離材である。
【0010】このような問題を解決するために、本発明
は、血液検体を収容する試験管を密閉する密閉栓を刺し
通して、先端部が前記血液検体中に浸漬されるまで挿入
される吸引用ノズルと、前記密閉栓を刺し通して、先端
部が前記血液検体上の空隙部に達するまで挿入されるエ
アノズルと、前記吸引用ノズルに接続されたシリンジ
と、該シリンジで前記血液検体の所定量を吸引するため
の駆動手段と、前記血液検体の吸引量に対応した所定容
量の空気を、前記血液検体の吸引速度に対応した速度
で、前記エアノズルを介して前記空隙部に能動的に注入
する空気供給手段とを具備することを特徴とする血液検
体吸引装置である。
【0011】
【作用】本発明の血液検体吸引装置によれば、吸引用ノ
ズルに接続されたシリンジによって所定量の血液検体を
吸引すると同時に、空気供給手段からエアノズルを介し
て試験管内部に、血液検体の吸引量に応じた所定容量、
例えば、血液検体と同じ容量の空気を供給するようにな
っている。これにより、血液検体の吸引に伴う試験管内
容量の減少分だけ空気が供給され、試験管内部が陰圧状
態になるのを防止する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0013】図1は、本発明の血液検体吸引装置の一実
施例を示す説明図である。
【0014】図中17は、下部に真空採血管38を密閉
するゴム栓25を固定する凹状の切り欠き部39を有す
るブロックである。ブロック17には、例えば、ステン
レス製のエアノズル16が縦ぞえされている。エアノズ
ル16の先端部は、切り欠き部39に突出するように位
置ずけられてる。エアノズル16と略並行して、例え
ば、ステンレス製の吸引用ノズル24が昇降自在に取り
付けられている。吸引用ノズル24の所定箇所にはラッ
ク23が設けらている。ラック23には、これに対応す
るピニオン21が螺合されている。ピニオン21の端部
には、吸引用ノズル昇降用駆動部20が連結されてい
る。
【0015】ブロック17の側面には、ラック部30が
形成されている。ラック部30には、これに対応するピ
ニオン31が螺合されている。ピニオン31の端部に
は、ブロック昇降用駆動部32が連結されている。
【0016】吸引用ノズル24には、ジョイント19お
よびテフロンチューブ18を介してシリンジ33が接続
されている。シリンジ33内部に挿設されたピストン3
4の端部には、ラック部35が設けられている。ラック
部35には、これに対応するピニオン36が螺合されて
いる。ピニオン36の端部には、シリンジ用駆動部37
が連結されている。
【0017】一方、エアノズル16には、ジョイント1
5およびテフロンチューブ14を介して注入速度調節器
13、減圧弁12、エアコンプレッサ11が順次接続さ
れている。
【0018】また、ブロック17の下方の所定位置に
は、センサ29が設置されている。
【0019】かかる構成の血液検体吸引装置10を使用
して、次のようにして、血清の吸引操作を行う。まず、
シリコン分離材を添加した血液検体をゴム栓25で密閉
された真空採血管38に収容し、遠心分離処理を施す
と、血液検体は、真空採血管38の底部に、血餠28、
シリコン分離材27、血清26の順で分離される。
【0020】このような真空採血管38に向かって、ブ
ロック17をブロック昇降用駆動部32によって下降さ
せる。エアノズル16および吸引用ノズル24がゴム栓
25を刺し通して、両ノズル16、24の先端部が血清
26の上の空隙部に達したところで、ブロック17の下
降を停止させる。この際に、ゴム栓25は、切り欠き部
39によってブロック17下に固定される。
【0021】次いで、吸引ノズル昇降用駆動部20によ
り、吸引用ノズル24をさらに下降させ、予めセンサ2
9で検出してある血清26とシリコン分離剤27との境
界面データを基に、境界面の直前で吸引ノズル24先端
を停止させる。
【0022】この後、シリンジ用駆動部37により、ピ
ストン34を所望の血清吸引量に対応してシリンジ33
から引き抜き、吸引用ノズル24から血清26を吸引す
る。これと同時に、血清吸引量と略同容量の空気を、エ
アコンプレッサ11からエアノズル16を介して、血清
26の上の空隙部に注入する。ここで、真空採血管38
内部が陰圧状態であるときは、血清吸引量に陰圧分の空
気を加えた容量の空気を注入する。注入する空気量は、
減圧弁12で調節し、空気の注入速度は、血清26の吸
入速度と等しくなるように、注入速度調節器13で調節
する。
【0023】血清26の吸引が完了した後、吸引用ノズ
ル昇降用駆動部20により、吸引ノズル24を元の位置
まで戻し、ブロック17を上昇させてエアノズル16お
よび吸引用ノズル24をゴム栓25から引き抜く。この
後、シリンジ用駆動部37によりピストン34を押し出
し、吸引した血清を吸引用ノズル24から、別途用意し
た分析装置用サンプルカップに吐出して以降の分析操作
に提供する。
【0024】このように血液検体吸引装置10によれ
ば、血清26をシリンジ33により吸引用ノズル24を
介して吸引すると同時に、血清吸引量と略同容量の空気
をエアノズル16から真空採血管38内部に注入するこ
とによって、血清26の吸引によって真空採血管38内
部が陰圧状態になるのを防止することができる。このた
め、血清吸引後、吸引用シリンジ24をゴム栓25から
引き抜く際にも、空気の吸い込みがないので血清が泡立
つのを防止できる。さらに、必要量の空気だけを注入す
るため、真空採血管38内部が加圧状態にならず、過剰
の血清26が吸引用ノズル24に移行するのを防止でき
る。この結果、所定量の血清26を、密閉状態の真空採
血管38から正確にかつ高速で吸引することができる。
【0025】次に、本発明の血液検体吸引装置の他の実
施例を、図2を参照して説明する。血清吸引用シリンジ
60に挿設されたピストン59の端部は、血清吸引用シ
リンジ60に対向して設けられたこれと同容量の空気注
入用シリンジ41に挿設されたピストン44に、ラック
部56を介して連結されている。ラック部56には、こ
れに対応するピニオン55が螺合されている。ピニオン
55の端部には、駆動部54が連結されている。
【0026】吸引用シリンジ60は、ジョイント52お
よびテフロンチューブ53を介して吸引用ノズル51に
接続されている。一方、空気注入用シリンジ41は、テ
フロンチューブ42およびジョイント43を介してエア
ノズル45に接続されている。
【0027】このような血液検体吸引装置40によれ
ば、試験管47を密閉するゴム栓46に、吸引用ノズル
51およびエアノズル45を刺し通して、両ノズル4
5,51の先端部を所定位置まで挿入する。この後、駆
動部54によって、ラック部56を空気注入用シリンジ
60側に移動し、血清48の吸引量に対応して吸引用シ
リンジ60からピストン59を引き抜く。すると、これ
と同期して、ピストン44が空気注入用シリンジ41に
押し込まれる。これにより、所定量の血清48が吸引用
ノズル51を介して吸引されると同時に、血清48の吸
引量と略同容量の空気が空気注入用シリンジ41からエ
アノズル45を介して、試験管47内に注入される。
【0028】このような血液検体吸引装置40のよう
に、比較的簡単な構成でかつ安価な装置により上述の第
1実施例と同様の効果を達成することができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の血液検体吸
引装置によれば、吸引用ノズルに接続されたシリンジに
よって所定量の血液検体を吸引すると同時に、血液検体
の吸引量に応じて、空気供給手段からエアノズルを介し
て試験管内部に所定容量の空気を供給することができ
る。これにより、血液検体の吸引に伴って試験管内が陰
圧状態になるのを防止することができる。この結果、密
閉状態の試験管内に収容された血液検体を、効率良くか
つ高い精度で吸引するとができると共に、血液検体によ
る汚染を防止することができる等の効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血液検体吸引装置の一実施例を示す説
明図。
【図2】本発明の血液検体吸引装置の他の実施例を示す
説明図。
【図3】本発明の血液検体吸引装置の参考例を示す説明
図。
【図4】本発明の血液検体吸引装置の参考例を示す説明
図。
【符号の説明】
10…血液検体吸引装置、11…エアコンプレッサ、1
2…減圧弁、13…注入速度調節器、14,18…テフ
ロンチューブ、15,19…ジョイント、16…エアノ
ズル、17…ブロック、20…吸引用ノズル昇降用駆動
部、24…吸引用ノズル、25…ゴム栓、26…血清、
27…シリコン分離材、28…血餠、29…センサ、3
2…ブロック昇降用駆動部、33…シリンジ、34…ピ
ストン、37…シリンジ用駆動部、38…真空採血管、
39…切り欠き部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液検体を収容する試験管を密閉する密
    閉栓を刺し通して、先端部が前記血液検体中に浸漬され
    るまで挿入される吸引用ノズルと、 前記密閉栓を刺し通して、先端部が前記血液検体上の空
    隙部に達するまで挿入されるエアノズルと、 前記吸引用ノズルに接続されたシリンジと、 該シリンジで前記血液検体の所定量を吸引するための駆
    動手段と、 前記血液検体の吸引量に対応した所定容量の空気を、
    記血液検体の吸引速度に対応した速度で、前記エアノズ
    ルを介して前記空隙部に能動的に注入する空気供給手段
    とを具備することを特徴とする血液検体吸引装置。
JP2406037A 1990-12-25 1990-12-25 血液検体吸引装置 Expired - Fee Related JP3001269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406037A JP3001269B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 血液検体吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406037A JP3001269B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 血液検体吸引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221741A JPH04221741A (ja) 1992-08-12
JP3001269B2 true JP3001269B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18515665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406037A Expired - Fee Related JP3001269B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 血液検体吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481978B2 (en) * 2005-03-23 2009-01-27 Beckman Coulter, Inc. Apparatus for aspirating liquids from sealed containers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04221741A (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962041A (en) Method and apparatus for automatic processing and analyzing of blood serum
JP2725917B2 (ja) 血液試料の分注方法
US5270219A (en) Fluid transfer device
JP2676027B2 (ja) 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
US5163582A (en) Apparatus and method for aliquotting blood serum or blood plasma
US5555920A (en) Method and apparatus for aliquotting blood serum or blood plasma
US5413246A (en) Apparatus and method for aliquotting phases of blood
CA2121499C (en) Liquid aspirating method
EP0363485B1 (en) Method and apparatus for collecting blood sample
US5660796A (en) Septum piercer and sample extractor for physiological specimens
JPH01501602A (ja) 体液の処理において使用する装置
JPH087222B2 (ja) 自動分注希釈装置
JP3300121B2 (ja) 試料採取装置
JPH0599936A (ja) 高粘性液体の希釈方法
JP3001269B2 (ja) 血液検体吸引装置
US5322192A (en) Pipetting apparatus
JP3324838B2 (ja) 血清分注装置
EP1092140B1 (en) Method and apparatus for extracting liquid samples from a closed container
JPS626171A (ja) 試料容器の栓脱着装置
JPH0810214B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用希釈試料調製装置
JPH11264830A (ja) 自動分注装置
AU579339B2 (en) Blood sampler with sample and pippette tube purpose of determining blood sedimentation
JPH08304387A (ja) 血液試料採取装置
US20070282224A1 (en) Sample Entry Device
JPH0727679A (ja) 全量抜取り分注方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees