JPH0349305A - Agc回路 - Google Patents

Agc回路

Info

Publication number
JPH0349305A
JPH0349305A JP18542589A JP18542589A JPH0349305A JP H0349305 A JPH0349305 A JP H0349305A JP 18542589 A JP18542589 A JP 18542589A JP 18542589 A JP18542589 A JP 18542589A JP H0349305 A JPH0349305 A JP H0349305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
output
control
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18542589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yoneyama
祐三 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18542589A priority Critical patent/JPH0349305A/ja
Publication of JPH0349305A publication Critical patent/JPH0349305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、AGC回路に関し、特にフェージング周波数
に比べて周期が十分短く、かつ、タイミングのわかって
いる断続的(バースト的)な信号を増幅器にて利得制御
する場合、無人力時にフルゲインになる事を防止する為
のAGC回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のAGC回路は、第4図に示す様に、制御
信号9により入力信号1の増幅率が制御された可変増幅
部2と、可変増幅部2の出力を出力信号4として得ると
共に出力信号4のレベルに対応した出力監視信号5を出
力する検出部3と、あらかじめ基準電圧発生部7にて設
定さ九た基準電圧6と出力監視信号5とを比較して出力
信号40レベルを一定値に保つ様に利得制御する制御信
号9を出力する制御部8とから構成される負帰還ループ
を備えたAGC回路であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のAGC回路は、負帰還ループを構成して
出力レベルを一定値に保つ制御を行っている為、第5図
(a)に示す様な断続的(バースト的)な入力信号が入
力された場合、無人力の状態では可変増幅部2のゲイン
はフルゲインとなっている。この為その後にバースト信
号が入力された場合、バースト信号が入力された瞬間は
負帰還ループの制御がおいつかず、第5図(b)に示す
様に、出力信号は希望するレベルよりもはるかに高いレ
ベルとなり、その後、負帰還ループの応答速度で希望す
るレベルに収束するまでに長い時°間がかかるという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の本発明のAGC回路は、第1の制御信号により入
力信号の増幅率が制御される可変増幅部と、この可変増
幅部の出力を出力信号として得ると共にこの出力信号の
レベルに対応した出力監視信号を出力する検出部と、あ
らかじめ設定した基準電圧と前記出力監視信号とを比較
して前記出力信号のレベルを一定値に保つ様に第2の制
御信号を出力する制御部とを備える負帰還ループを具備
するAGC回路において、直流電圧である前記第2の制
御信号を瞬時に充電する電圧保持回路と、この電圧保持
回路に前記直流電圧を充電する為に必要な時間だけ閉じ
、かつ、前記電圧保持回路に充電された電圧を第3の制
御信号として出力する為に前記第2の制御信号によると
は別のループを構成して必要な時間だけ閉じる事の可能
な第1の切替スイッチと、前記第2の制御信号と前記第
3の制御信号とを必要な時に切替えて前記第1の制御信
号を出力する第2の切替スイッチとを含んでいる。第2
の発明のAGC回路は、第1の制御信号により入力信号
の増幅率が制御される可変増幅部と、この可変増幅部の
出力を出力信号として得ると共にこの出力信号のレベル
に対応した出力監視信号を出力する検出部と、あらかじ
め設定した基準電圧と前記出力監視信号とを比較して、
前記出力信号のレベルを一定値に保つ様に第2の制御信
号を出力する制御部とを備える負帰還ループを具備する
AGC回路において、 −。
眞前記第2の制御信号を必要なタイミングでアナログ信
号からディジタル信号に変換するA/D変換部と、前記
ディジタル信)を−時的に保存する記憶装置と、必要な
タイミングで前記記憶装置に保存された前記ディジタル
信号をアナログ信号に変換するD/A変換部と、このD
/A変換部がして 出力する ループ切替スイッチと、前記A/D変換部、前記記憶装
置、前記D/A変換部及び前記ループ切替〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は第1の発明の一実施例を示すブロック図、第2
図(a)〜(c)は本実施例の動作を説明するための図
である。
第1図に示す実施例は、制御信号9cにより入力信号1
の増幅率が制御された可変増幅部2と、可変増幅部2の
出力を出力信号4として得ると共に出力信号4のレベル
に対応した出力監視信号5を出力する検出部3と、あら
かじめ基準電圧発生部7にて設定された基準電圧6と出
力監視信号5とを比較して出力信号4のレベルを一定に
保つ様に制御する制御信号9aを出力する制御部8との
他に、直流電圧である制御信号9aを瞬時に充電する電
圧保持回路11と、電圧保持回路11に制御信号9aを
充電する為に必要な時間だけ閉じ、かつ充電された電圧
を制御信号9bとして出力する為に制御信号9aとは別
のループを構成して必要な時間だけ閉じる事の可能な切
替スイッチ1゜と、制御信号9aと制御信号9bとを必
要な時に切替える切替スイッチ12とを有している。
次に、第1図に示す実施例の動作について説明する。
本実施例では、第2図(a)に示した様なフェージング
特性を保ち、かつ、タイミングのわがっている断続的(
バースト的)な入力信号1のn番目のバースト信号を利
得制御する場合、第2図(b)に示した様に、n番目の
バースト信号の立上がり時に可変増幅部2の利得がn−
1番目のバースト信号の立下がり時の利得になる様に制
御され、第2図(c)の出力信号4が得られる。
これは切替スイッチ10.12の以下の動作による。
n−1番目のバースト信号の立下がりのタイミングに合
わせて切替えスイッチ1oを制御信号9a側に閉じ、n
−1番目のバースト信号の立下がりの時の利得を得る為
の制御信号9aを電圧保持回路11に充電し、充電後、
切替スイッチ1oを開き、制御信号9aを電圧保持回路
11に保持する。そして、n番目のバースト信号の立上
がりのタイミングに合わせて切替スイッチ10を制御信
号9b側に閉じると同時に、切替スイッチ12により制
御信号9bを選択する。そして、n番目のバースト信号
が立ち上がった瞬間、切替スイッチ12を制御信号9a
側に選び、通常の負帰還ループを構成してAGC動作を
行う。このように動作することにより、無人力の状態か
らn番目のバースト信号が現われても可変増幅部2はフ
ルゲインならず、n−1番目のバースト信号の立下がり
時の利得から利得制御が始まる。そして、n番目のバー
スト信号の立下がりの時には同様にして制御信号9aを
充電保持し、n+1番目のバースト信号の立上がり時の
制御信号の情報とする。以下同様に、n+1番目のバー
スト信号、n+2番目のバースト信号・・・・・・に関
し利得制御を繰返し行う。
第3図は第2の発明の一実施例を示すブロック図である
第3図に示す実施例は、制御信号9eにより入力信号1
の増幅率が制御された可変増幅部2と、可変増幅部2の
出力を出力信号4として得ると共に出力信号40レベル
に対応した出力監視信号5を出力する検出部3と、あら
かじめ基準電圧発生部7にて設定された基準電圧6と出
力監視信号5とを比較して出力信号4のレベルを一定に
保つ様に制御する制御信号9aを出力する制御部8との
他に、制御信号9aをアナログ信号からディジタル信号
に変換するA/D変換部13と、A/D変換部13によ
り変換されたディジタル信号を一時的に保存するRAM
14と、RAM14に保存されたディジタル信号をアナ
ログ信号に変換するD/A変換部15と、D/A変換部
15により変換されたアナログ信号である制御信号9d
と制御信号9aとのいずれか一方を選択する事を可能と
するループ切替スイッチ16と、A/D変換部13゜R
AM14.D/A変換部15.ループ切替スイッチ16
を外部のタイミング信号18により制御する事を可能に
するCPUIHとを有している。
次に、第3図に示す実施例の動作について説明する。
本実施例においても、第2図(a)にて示した様な入力
信号1についてn番目のバースト信号を利得制御する場
合、第2図(b)にて示した様に、n番目のバースト信
号の立上がり時に可変増幅部2の利得がn−1番目のバ
ースト信号の立下がり時の利得になる様に制御され、第
2図(c)の出力信号4が得られることは第1図に示す
実施例におけると同様である。
以下、このことについて説明する。
n−1番目のバースト信号の立下がりのタイミングに合
わせて、CPU17の制御により、n −1番目の立下
がりの時の利得を得る為の制御信号9aをA/D変換部
13にてA/D変換し、A/D変換されたディジタル信
号をRAM14に保存する。そして、n番目のバースト
信号の立上がりのタイミングに合わせてRAM14のデ
ィジタル信号をD/A変換部15にてD/A変換し、n
−1番目のバースト信号の立下がりの時の制御信号9d
を再生し、ループ切替スイッチ16を制御信号9d側に
選ぶ。そして、n番目のバースト信号が立ち上がった瞬
間、ループ切替スイッチ16を制御信号9a側に選び通
常の負帰還ループを構成してAGO動作を行い、無人力
の状態からn番目のバースト、信号が現われてもフルゲ
インとなることなくn−1番目の立下がり時の利得から
利得制御が始まる。そして、n番目のバースト信号の立
下がりの時には、同様にして、制御信号9aをA/D変
換し、RAM14に保存し、n+1番目の立上がり時の
制御信号の情報とする。以下、同様にn+1番目のバー
スト信号、n+2番目のバースト信号・・・・・・に関
して利得制御を繰返し行う。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、タイミングのわかっている
断続的(バースト的)な入力信号を増幅器にて利得制御
する場合、無人力時からn番目のバースト信号が立上が
る時に、n−1番目のバースト信号の立下がり時のゲイ
ンから利得制御を行う事により、従来のAGC回路の様
に無人力時にフルゲインになっている状態から利得制御
を行うよりも早く一定レベルの出力信号を得ることがで
きるという効果がある。特に、入力信号のバーストの周
期がフェージングの周期に対して十分短かければ、n−
1番目のバースト信号の立下がりの時の入力レベルとn
番目のバースト信号の立上がりの時の入力レベルとがほ
ぼ等しいレベルとなる為、n番目のバースト信号の立上
がりの時の利得制御を瞬時に行うことが可能となる。
6・・・・・・基準電圧、7・・・・・・基準電圧発生
部、8・・・・・・制御部、9a、9b、9c、9d、
9e・・・・・・制御信号、10・・・・・・切替スイ
ッチ、11・・・・・・電圧保持回路、12・・・・・
・切替スイッチ、13・・・・・・A/D変換部、14
・・・・・・RAM、15・・・・・・D/A変換部、
16・・・・・・ループ切替スイッチ、17・・・・・
・CPU、18・・・・・・タイミング信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の制御信号により入力信号の増幅率が制御さ
    れる可変増幅部と、この可変増幅部の出力を出力信号と
    して得ると共にこの出力信号のレベルに対応した出力監
    視信号を出力する検出部と、あらかじめ設定した基準電
    圧と前記出力監視信号とを比較して前記出力信号のレベ
    ルを一定値に保つ様に第2の制御信号を出力する制御部
    とを備える負帰還ループを具備するAGC回路において
    、直流電圧である前記第2の制御信号を瞬時に充電する
    電圧保持回路と、この電圧保持回路に前記直流電圧を充
    電する為に必要な時間だけ閉じ、かつ、前記電圧保持回
    路に充電された電圧を第3の制御信号として出力する為
    に前記第2の制御信号によるとは別のループを構成して
    必要な時間だけ閉じる事の可能な第1の切替スイッチと
    、前記第2の制御信号と前記第3の制御信号とを必要な
    時に切替えて前記第1の制御信号を出力する第2の切替
    スイッチとを含むことを特徴とするAGC回路。
  2. (2)第1の制御信号により入力信号の増幅率が制御さ
    れる可変増幅部と、この可変増幅部の出力を出力信号と
    して得ると共にこの出力信号のレベルに対応した出力監
    視信号を出力する検出部と、あらかじめ設定した基準電
    圧と前記出力監視信号とを比較して、前記出力信号のレ
    ベルを一定値に保つ様に第2の制御信号を出力する制御
    部とを備える負帰還ループを具備するAGC回路におい
    て、前記第2の制御信号を必要なタイミングでアナログ
    信号からディジタル信号に変換するA/D変換部と、前
    記ディジタル信号を一時的に保存する記憶装置と、必要
    なタイミングで前記記憶装置に保存された前記ディジタ
    ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換部と、この
    D/A変換部が出力した前記アナログ信号である第3の
    制御信号と前記第2の制御信号とのいずれか一方を選択
    し前記第1の制御信号として出力するループ切替スイッ
    チと、前記A/D変換部、前記記憶装置、前記D/A変
    換部及び前記ループ切替スイッチを外部のタイミング信
    号に基づいて制御するCPUとを含むことを特徴とする
    AGC回路。
JP18542589A 1989-07-17 1989-07-17 Agc回路 Pending JPH0349305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18542589A JPH0349305A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18542589A JPH0349305A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Agc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349305A true JPH0349305A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16170564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18542589A Pending JPH0349305A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 Agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103024A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御方法
JP2014039243A (ja) * 2012-07-10 2014-02-27 Huwei Device Co Ltd 高速電力増幅器制御のためのシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103024A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動利得制御方法
JP2014039243A (ja) * 2012-07-10 2014-02-27 Huwei Device Co Ltd 高速電力増幅器制御のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177712A (ja) 多重チヤネル利得予測型増幅器システム
JPH0349305A (ja) Agc回路
US7298800B2 (en) Analog signal control method, analog signal controller, and automatic gain controller
JPH0738587B2 (ja) 多重アナログ信号の増幅・サンプル装置
US4149117A (en) Circuit and method for servo speed control
JPS6030445B2 (ja) 自動利得制御回路
US6014058A (en) High-speed AGC circuit
SU815879A1 (ru) Формирователь импульсов
JPS624951B2 (ja)
JP2773822B2 (ja) 自動利得調整回路
JPH02192300A (ja) 補聴器のディジタル利得制御回路
JP2657118B2 (ja) 映像/音声切換装置
US6812875B2 (en) Analog/digital converter and method for controlling the same
JPH0690124A (ja) 自動利得制御装置
JPH04299608A (ja) 自動利得制御回路
SU1642512A1 (ru) Устройство дл активного подавлени шума
JP2822891B2 (ja) 自動調整フィルタ回路
JPH01152985A (ja) 直流モータの駆動制御回路
JPS61177185A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH0141233Y2 (ja)
JP2573607B2 (ja) ピ−ク電圧保持回路
JP2001257548A (ja) 音量制御方法
SU1564590A1 (ru) Устройство дл управлени скоростью вращени электродвигател посто нного тока
JPS6342513A (ja) 自動周波数制御回路
JPH06319283A (ja) デジタルサーボ装置