JPH0349166A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0349166A
JPH0349166A JP1185130A JP18513089A JPH0349166A JP H0349166 A JPH0349166 A JP H0349166A JP 1185130 A JP1185130 A JP 1185130A JP 18513089 A JP18513089 A JP 18513089A JP H0349166 A JPH0349166 A JP H0349166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
organic solvent
added
secondary battery
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kuriyama
和哉 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP1185130A priority Critical patent/JPH0349166A/ja
Publication of JPH0349166A publication Critical patent/JPH0349166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウム二次電池に関するものである・ 従来技術とその問題点 従来、リチウム二次電池は、正極活物質として二硫化モ
リブデン(MoS2)、三酸化モリブデン(MOO3)
 、二酸化マンガン(Mn02)や五酸化バナジウム(
v205)等′の無機物質、負極として金属リチウムや
リチウムイオンな吸蔵、放出する合金、さらに電解液と
して、過塩素酸リチウム、ホップフ化リチウム、六フフ
化ヒ酸リチウム等のリチウム塩を溶かしたプロピレンカ
ーボネートの溶液等が知られている。
これらの正、負極及び電解液の組み合わせにより、非常
にたくさんの構成が考えられるが、電池の二ネ〜ギー密
度を考慮した場合、金属リチウムを負Wに用いた系が最
も有利と考えられるO しかし1金属リチウムを負極に、過塩素酸リチウムを溶
解したプロピレンカーボネートの溶液を電解液として用
いた電池は、サイクル試験開始後早期にリチウムデンド
ライトが原因と考えられる充放電効率の低下により、電
池容量が減少し、問題であった。
また、最近種々の添加剤が提案されているが、依然とし
て充放電効率が低く、満足できないのが現状である。
発明の目的 本発明は、上記の間壓点に、鑑み、充放電効率及びサイ
クル寿命を改良したリチウム二次電池を提供することを
目的とする。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するべく、 リチウムを活物質とする負極と、正極と、リチウム塩を
溶解した有機溶媒に、ジメチ/I’ス〃ホキVドを添加
し、且つチオフェンの誘導体を添加した電解液を用いた
ことを特徴とするリチウム二次電池である@ 又翫ジメチ/L’ス〜ホキシトの添加量が、有機溶媒に
対して0.01〜35vol%であり、チオフェンの誘
導体の添加量が有機溶媒に対して0,01〜10vol
%である前記リチウム二次電池である。
作用 リチウムの充放電効率が低くなる原因として、リチウム
による溶媒の還元反応により、リチウムが電気化学的に
不活性化すること、及び析出したリチウムの脱落(リチ
ウム表面と非接触。)によるものと考えられる〇 したがって、電解液中におけるリチウムの充放電効率を
向上させるためには、リチウム極と電解液の界面の状態
を変化させ、18に−9チウム間の反応、及びプントフ
ィトの成長を抑制する必要がある。上記の構成において
、リチウムの充放電効率は向上する。
その理由は明確ではないが、 ■ DMSO,及びチオフェンの誘導体がリチウム極に
吸着され、溶媒とリチウムの反応を抑制する・ ■ DMSOl及びチオフェンの誘導体がリチウふと反
応し、リチウム極表面にL1+イオン伝導性の保護膜を
形成する。リチウムイオンは、その膜を通って析出する
ため、溶媒との直接反応が抑制される。
の2点と推察される。
実施例 以下、本発明の詳細について、実施例により説明する・ 第1図は、正極に二酸化マンガン、負極に金属リチウム
、及び非水溶媒からなる電解液を用いたリチウム二次電
池を示す。1は正極端子を兼ねたケース、2は負極端子
をなす封口板、3はケースと封口板を絶縁するポリプロ
ピレン製ガスケット、4は正極であり、これは二酸化マ
ンガン85重量部、導電材であるアセチリンブラフ21
0重量部、及び結着剤であるポリテトフフ〃オロエチレ
ン5重量部を混練し、厚さ0.7鴎のシーF状に成形し
た後、直径15.Qwに打ち抜いた・その後、高温真空
乾燥し、あらかじめケース11C溶接しておいた正極集
電体5に圧着した。6は金属リチウムであり、厚さQ、
4m。
直径16龍で負極集電体7に圧着した。8はポリプロビ
レン製徽孔膜からなるセパレータであ=49:1Mとし
た。これらに、溶質として過塩素酸リチウム(Li01
04 )を、1屹/L//1溶解したものを用いた。
この様1こして作製した電油ムについて、次の十台景→
試験を実施した。
サイクル試験 試験温度825℃ 充電:定電流 0.5mム、終止電圧3.5v放電:定
電流 1.0mム、終止電圧2.4v比較例 電解液の溶媒をPCl及びDMΣ、混合比率を1:1と
した以外は、すべて実施例と同様の電池Bを作製し、同
様の方法で試験な実施した。
第2図に、サイクル試験の結果を示す。第2図から明ら
かなように、電池ムは電池Bに比べ容量の低下が少なく
本発明の効果が発揮されているのがわかる・ 本発明による有機溶媒は、基本的に限定されるものでは
ないが、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネート、ジエチレンカ−ホネート、r−グチロラク
トン1ス〃ホフン11,3−ジメチ1v−2−イミダゾ
リジノンに代表される高銹電率溶媒、及びテトラヒドロ
フラン、2−メチルテトフヒドロフフン、1.2−ジメ
トキシエタン、1,3−ジオキソフン、4−メチ1v−
1,3−ジオキソフンに代表される低粘度溶媒がある。
これらの中から1種以上の溶媒を用いた電解液を使用す
る。
尚、添加するチオフェンの誘導体は、2−メチμチオフ
ェン、3−メチ〃チオフェン、2゜5−ジメチルチオフ
ェンなどの中から選択された1種以上の化合物を用いる
ことができる・溶質であるリチウム塩は、従来からこの
系の電解液に、用いられているものであれば、どのよう
なものでも良い。例えは、過塩素酸リチウム(LiO1
04)、ホウフッ化すチウム(LiBF4)。
六フフ化ヒ酸リチウム(LiムaF6)、六フッ化リン
酸リチウム(Lipy6)等から選択された1種以上の
非水電解液の溶質として用いられているリチ9ム塩を使
用することかできる・ DMSO−チオフェンの誘導体の添加量、DMSOにつ
いては、0.01〜35vol−程度が適当である@そ
の理由として、0.01 vol%より少ない場合は、
添加による効果が少なく、55vol−より多い場合で
は、低温での電導波やDMSOとリチワふとの反応によ
るリチウムの充放電効率の低下の問題が生じる。チオフ
ェンの誘導体についても、0.01 vol%より少な
い場合は、添加による効果が少なく、10vol%より
多い場合は、逆に充放電効率が低下するためである。
発明の効果 上述した如く、本発明は充放電効率及びサイクル寿命を
改良したりリチウム二次電池を提供することが出来るの
で、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例におけるリチウム二次電池の
縦断面図、第2図は、本発明の5!施例における電池の
特性比較図である。 1・・・ケース     2・・・封口板3・・・ガス
ケット 4・・・正極 5・・・正極集電体 6・・・負極 7・・・負極集電体 8・・・セパレータ 呂願人 湯浅電池株式会社 11il囚 第2図 サイクル数(〜)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)リチウムを活物質とする負極と、正極と、リチウ
    ム塩を溶解した有機溶媒に、ジメチルスルホキシドを添
    加し、且つチオフェンの誘導体を添加した電解液を用い
    たことを特徴とするリチウム二次電池。 (2)ジメチルスルホキシドの添加量が、有機溶媒に対
    して0.01〜35vol%であり、チオフェンの誘導
    体の添加量が有機溶媒に対して 0.01〜10vol%である請求項1記載のリチウム
    二次電池。
JP1185130A 1989-07-17 1989-07-17 リチウム二次電池 Pending JPH0349166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185130A JPH0349166A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1185130A JPH0349166A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349166A true JPH0349166A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16165400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185130A Pending JPH0349166A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294276A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
KR100477398B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-22 최익수 유리관 클램핑용 척
JP2014194869A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
CN110137495A (zh) * 2019-05-09 2019-08-16 上海交通大学 负极活性物质、负极材料、二次电池以及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294276A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
JP4706807B2 (ja) * 1999-04-02 2011-06-22 富山薬品工業株式会社 非水電解型二次電池
KR100477398B1 (ko) * 2002-11-26 2005-03-22 최익수 유리관 클램핑용 척
JP2014194869A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
CN110137495A (zh) * 2019-05-09 2019-08-16 上海交通大学 负极活性物质、负极材料、二次电池以及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102173A (ja) リチウム二次電池
JP5082198B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3291528B2 (ja) 非水電解液電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH01124969A (ja) リチウム二次電池
EP3567668A1 (en) Non-aqueous electrolyte for secondary battery and secondary battery having the same
JPH0349166A (ja) リチウム二次電池
JPH01200572A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH07230825A (ja) 非水電解液電池
JPH0359963A (ja) リチウム二次電池
JPH0357168A (ja) リチウム二次電池
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JPH06310173A (ja) 電気化学装置および二次電池
JPH11250933A (ja) 非水電解液二次電池
JP3443279B2 (ja) リチウム電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004047406A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04206276A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0357169A (ja) リチウム二次電池
JPH0226345B2 (ja)
JP2000133313A (ja) 非水電解液電池
JPH03167761A (ja) リチウム二次電池
JPH087921A (ja) 二次電池用電解液
JPS59873A (ja) 有機電解質二次電池
KR100296877B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 이용한 리튬 이차 전지