JPH0349157A - 非水系電解液電池 - Google Patents

非水系電解液電池

Info

Publication number
JPH0349157A
JPH0349157A JP18397489A JP18397489A JPH0349157A JP H0349157 A JPH0349157 A JP H0349157A JP 18397489 A JP18397489 A JP 18397489A JP 18397489 A JP18397489 A JP 18397489A JP H0349157 A JPH0349157 A JP H0349157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
solute
aqueous electrolyte
lithium sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18397489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735891B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Masatoshi Takahashi
昌利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18397489A priority Critical patent/JP2735891B2/ja
Publication of JPH0349157A publication Critical patent/JPH0349157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735891B2 publication Critical patent/JP2735891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は非水系電解液電池に関し、特にその非水系電解
液の溶質に関するものである。
(ロ)従来の技術 リチウムまたはリチウム合金等を負極に用いた非水系電
解液電池は、高エネルギー密度で低自己放電率であると
いう特徴を有する。近年、この種電源が広く笹及するに
つれて、この種電源の低温特性の改善が望まれている。
そこで電解液の溶質として、非水系溶媒に対する溶解度
が高く、低温放電時に負極上にリチウムが析出する二と
のないトリフルオロメタンスルホン酸リチウム(1,i
 CFsSOs)を用いることにより、この[池の低温
放電特性を改良することが提案されている(例えば特公
昭61−51387号公報、特公昭63−52749号
公報等参照) (ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記トリフルオロメタンスルホン酸リチ
ウム(LiCFsSOs)を溶質として用いた場合は、
I、icF、sO,からイオン化したフッ素と活性な負
極のリチウムとが電池の保存中に反応して、負極表面に
不働態であるフッ化リチウムの被膜が生成する。このた
め、電池の内部抵抗が増大し、長期保存後の低温放電特
性が悪くなるという問題を有していた。
そこで、本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので
あって、低温放電特性、特に長期保存後の低温放電特性
の改善された非水系電解液電池を提供しようとするもの
である。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の非水系電解液電池は、リチウム或いはリチウム
合金よりなる負極と、正極と、溶媒及び溶質からなる非
水系電解液とを有する電池において、前記溶質としてハ
ロゲン化エタンスルホン酸リチウム、ハロゲン化プロパ
ンスルホン酸リチウムのうちの少なくとも1つを用いた
ことを特徴とするものである。
また、前記溶質としては、ペンタフルオロエタンスルホ
ン酸リチウム(L i CFjCF、5O1)、ヘアタ
フルオロブロバンスルホン酸リチウム(LiCFsCF
+CF*SO+)、テトラフルオロエタンスルホン酸リ
チウム(L i CHF、CF。
SO+)、ヘキサフルオロプロパンスルホン酸リチウム
(L i CHF、CFICF、5OI)、ペンタクロ
ロエタンスルホン酸リチウムf、 l、+ (CJ! 
5CCI、5Os)、ヘプタクロロプロパンスルホン酸
リチウム(L i CC1,CC12CCQ、SO,)
からなる群より選択された少なくとも1つを用いるのが
好ましい。
(ホ) 作  用 トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF、5
O1)は、taの長期保存中において、分子中のフン素
(F)がイオン化してフッ素イオンとなり、負極のリチ
ウムと反応して、1を極表面にフン化リチウムの不U!
!被膜を生成させる。その結果、電池の内部抵抗が増大
し、保存後の電池特性が低下してしまう。
そこでハロゲン化エタンスルホン酸リチウム、ハロゲン
化プロパンスルホン酸リチウムのうちの少なくとも1つ
を用いることにより、トリフルオロメタンスルホン酸リ
チウム(L i CF sS O、)に比べて、フッ素
イオンが生成し難くなり、フッ素イオンヒリチウムとの
前記反応が抑制され、保存後の電池特性、特に低温放電
特性の劣化を抑えることができる。
これはトリフルオロメタンスルホン酸リチウムにおける
メタン基のC−F結合よりも、エタンスルホン酸リチウ
ム、プロパンスルホン酸リチウムのエタン基、プロパン
基中のC−XM& (X :F、CJ!、Br等のハロ
ゲン)の方が安定であるためである。
即ち、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(L i
 CF s S Os )は、(1)式の構造を持って
いる。
O 1! F−C−5−0−Li “        ・・・(]
)1 O ここの炭素Cには、フッX (F)が3つ結合している
。そしてここに、リチウム金属が存在するとC−Fが切
断され、LiFが生成する。
一方、たとえばペンタフルオロエタンスルホン酸リチウ
ム(L i CFjCF、5O3)は、(2)式の構造
を有する。
FF    0 1 F−C,−Ca −5−0−Li+ 川(2)1 FF    0 (2)式においては2つ以上の炭素C0、C,が存在し
、C,−F結合は、CJ−F結合に比べて安定であるの
で、リチウム金属が存在すると、C1に結合しているF
がjL4giのリチウム金属と反応することになる。こ
のようにリチウム金属と反応するフッ素が2個しか存在
しないこと、及びCrF結合はC,F、基の電子供与性
に基づき安定化しているので、L i CFxCF+S
Osは、L r CF r S Olに比べて、リチウ
ム金属とフッ素との反応性という点において安定である
と言える。
このように分子中の炭素数が多くなると、分子中のフッ
素がリチウム金属と反応し難くなり、また更に、フッ素
より電気陰性度の小さい/SSロジンある塩素や臭素を
有するものは、ハロゲンと炭素との結合が、イオン結合
性から共有結合性に近くなり、その分子構造がより一層
安定化すると推定される。
そして、ハロゲン化エタンスルホン酸リチウム、ハロゲ
〉化プロパンスルホン酸リチウムの少なくとも1つとし
てはペンタフルオロエタンスルホン酸リチウム(L i
 CFsCFtSO+) 、ヘプタフルオロプロパンス
ルホン酸リチウム(LiCF、CF+CF、5O1) 
、テトラフルオロエタンスルホン酸リチウム(L i 
CHF s CF * S Os )、ヘキサフルオロ
プロパノスルホン酸リチウム(LICHF vc F 
*CF +5Ot) l ”、ンタクロロエタンスルホ
ン酸リチウム(L i CC1!、CC4,、S。
、)、ヘプタクロロプロパンスルホン酸リチウム(L 
iCC1! s CCl 、CCl t S O、)等
を使用することができる。
(へ)実施例 以下に、本発明と比較例との対比に言及し、詳述する。
以下に用いた電池は、第1図に示す如く、扁平型の非水
系電解wIX池である。
(実施例1) 第1図に、本発明電池の縦断面図を示す。第1図中、2
はリチウム金属からなる!L極であって、負極集電体7
の内面に圧着されており、この負極j&電体7はフェラ
イト系ステンレス鋼(S[;5430)からなる断面略
コ字状の電極缶5の内底面に固着されている。上記電極
缶5の周端は、ポリプロピレン製の絶縁バッキング8の
内部に固定されており、絶縁バッキング8の外周には、
ステンレス製の上記電極缶5とは反対方向に断面略コ字
状をなす正極缶4が固定されている。この正極缶4の内
底面には、正極集電体6が固定されており、この正極集
電体6の内面には正極lが固定されている。この正極1
と前記負極2どの間には、’を解液が含浸されたセパレ
ータ3が介挿されている。ところで、前記正極lは、3
50〜430℃の温度範囲で熱処理した二酸化マンガン
を活物質として用いており、この活物質と、導電剤とし
てのカーボン粉末と、結着剤としての7・/X甜脂粉末
とを、それぞれ85:10:5の重量比で、混合してい
る。そして、次にこの混合物を加圧成形した後、250
〜350℃で熱処理して、正極1を作製した。
一方、前記負極2は、リチウムを所定寸法に打ち抜くこ
とにより1作製したものである。
そして非水系電解液としては、非水系の溶媒としてのプ
ロピレンカーボネート及び1,2−ジメトキシエタンと
の混合溶液に、溶質としてのLiCF=CF+5Os(
ペンタフルオロエタンスルホン酸すチウム゛ハロゲン化
エタンスルホン酸リチウム)を、1モル/2溶解させた
らのを用いた。
これらを用いて、外径20−1厚み2.5mm、電池容
量130mAHを有する、本発明電池AをfL製した。
(実施例2) 非水系電解液の溶質として、LiCF+CF−CF t
 S Osを用いた他は、上記実施例1と同様にして、
本発明電池Bを作製した。
(実施例3) 非水系電解液の溶質として、L i CHF 、CF 
rS Osを用いた他は、上記実施例1と同様にして、
本発明電池Cを作製した。
(実施例4) 非水系電解液の溶質として、Li CHFtCF。
CF、SOIを用いた他は、上記実施例1と同様にして
、本発明電池りを作製した。
(実施例5) 非水系電解液の溶質として、L i CCQ r CC
t、SO,を用いた他は、上記実施例1と同様にして、
本発明電池Eを作製した。
(実施例6) 非水系電解液の溶質として、L iCCl s CC1
,ccl、sOsを用いた他は、上記実施例1と同様に
して、本発明電池Fを作製した。
(比較例) 非水系電解液の溶質として、L r CF 3 S O
sを用いた他は、上記実施例1と同様にして、比較電池
Xを作製した。
◎実験l 上記本発明電池A、B及び比較電池X、上記本発明電池
C,D及び比較電池X、上記本発明電池E、F及び比較
電池Xを、それぞれ用い、電池組立直後の初期低温放電
特性を調べた。
この時の条件は、電池組立後直ちに温度−20℃負荷3
にΩで放電するというものである。
この結果を、第2図、第3図、第4図に示す。
これより明らかなように、本発明電池A−Fは、低温特
性に優れたトリフルオロメタンスルホン酸リチウム(L
 i CF h S O4)を用いた比較電池Xと同程
度の低温放電特性を示していることが理解される。
イ■実験2 上記本発明電池A、B及び比較電池X、上記本発明電池
C,D及び比較電池X、上記本発明電池E、F及び比較
電池Xを、それぞれ用い、保存後の低温放電特性を調べ
た。
この時の条件は、電池組立後60℃で3力月保存(室温
で4・5年間保存した場合に相当)した後、温度−20
℃、負荷3にΩで放電するというものである。
この結果を、第5図、第6図、第7図に示す。
これより本発明電池A−Fは、比較電池Xに比べて、保
存後の放電特性において優れたものであることがわかる
前記実験1及び前記実験2の結果より、溶質として、ハ
ロゲン化エタンスルホン酸リチウム、ハロゲン化プロパ
ンスルホン酸リチウムのうちの少なくとも1つを用いた
本発明電池A−Fは、初期の低温放電特性に関しては比
較電池Xと同等の値を示しており、且つ保存後の低温放
電特性においてら優tしたものであることが理解される
前記実施例においては、LjCFlcFfsolL i
 CF、CF、CF、SOs、L i CHF = C
F * SO3、L i CHF、CF、CF、SO,
、L i CCl 1C9ISO1、LiCCf1.C
C1,CCj!tso、を溶質として例示したが、これ
ら以外のハロゲン化エタンスルホン酸リチウム、として
L ICF 5CFCJ!So、、LiCFsCCJ!
*SOs、ハロゲン化プロパンスルホン酸リチウムとし
て、LiCF、CF t CF CI S Os、Li
CF、CF、CCE、SOl等を用いた場合であっても
、前記同様の効果が得られた。
(ト)発明の効果 以上の如く、本発明によれば、非水系電解液の溶質とし
て、ハロゲン化エタンスルホン酸リチウム、ハロゲン化
プロパンスルホン酸リチウムのうちの少なくとも1つを
用いているので、保存後の負極表面における不働態被膜
の生成を抑制することができ、保存後においても優れた
低温放電特性を有する非水系電解液電池を提供しうるち
のであり、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明非水系電解液電池の縦断面図、第2図乃
至第4図は初期低温放電特性図、第5図乃至第7図は保
存後の低温放電特性図である。 l・・・正極、2・・・負極、3・・・セパレータ、4
・・・正極缶、5・・・頁捲缶、6・・・正極集電体、
7・・・負極集電体、8・・・絶縁バッキング、 A、B、C,D、E、F・・・本発明電池、X・・・比
較電池。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム或いはリチウム合金よりなる負極と、正
    極と、溶媒及び溶質からなる非水系電解液とを有する電
    池において、 前記溶質として、ハロゲン化エタンスルホン酸リチウム
    、ハロゲン化プロパンスルホン酸リチウムのうちの少な
    くとも1つを用いたことを特徴とする非水系電解液電池
  2. (2)前記溶質は、ペンタフルオロエタンスルホン酸リ
    チウム(LiCF_3CF_2SO_3)、ヘプタフル
    オロプロパンスルホン酸リチウム(LiCF_3CF_
    2CF_2SO_3)、テトラフルオロエタンスルホン
    酸リチウム(LiCHF_2CF_2SO_3)、ヘキ
    サフルオロプロパンスルホン酸リチウム(LiCHF_
    2CF_2CF_2SO_3)、ペンタクロロエタンス
    ルホン酸リチウム(LiCCl_3CCl_2SO_3
    )、ヘプタクロロプロパンスルホン酸リチウム(LiC
    Cl_3CCl_2CCl_2SO_2)からなる群よ
    り選択された少なくとも1つであることを特徴とする請
    求項(1)記載の非水系電解液電池。
JP18397489A 1989-07-17 1989-07-17 非水系電解液電池 Expired - Fee Related JP2735891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18397489A JP2735891B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 非水系電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18397489A JP2735891B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 非水系電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349157A true JPH0349157A (ja) 1991-03-01
JP2735891B2 JP2735891B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16145093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18397489A Expired - Fee Related JP2735891B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 非水系電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735891B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991020104A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-26 Hitachi Maxell, Ltd. Organic electrolytic battery
EP0589229A1 (en) * 1992-08-27 1994-03-30 Hitachi Maxell Ltd. Organic electrolytic solution and organic electrolytic solution cell
JP2002256581A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Shinmei Sangyo:Kk 既設,新設のマンホール等の側面孔に本管,枝管,支管を接続するための内付け継手
JP2006300188A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 通信用管路とハンドホールとの接続構造
WO2009130872A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 日本カーリット株式会社 導電性付与剤ならびにそれを含む組成物および成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991020104A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-26 Hitachi Maxell, Ltd. Organic electrolytic battery
EP0589229A1 (en) * 1992-08-27 1994-03-30 Hitachi Maxell Ltd. Organic electrolytic solution and organic electrolytic solution cell
JP2002256581A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Shinmei Sangyo:Kk 既設,新設のマンホール等の側面孔に本管,枝管,支管を接続するための内付け継手
JP2006300188A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 通信用管路とハンドホールとの接続構造
WO2009130872A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 日本カーリット株式会社 導電性付与剤ならびにそれを含む組成物および成形体
JPWO2009130872A1 (ja) * 2008-04-21 2011-08-11 日本カーリット株式会社 導電性付与剤ならびにそれを含む組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735891B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004071566A (ja) リチウム−硫黄電池用正極、その製造方法及びこれを含むリチウム−硫黄電池
JPH08321312A (ja) 非水電解液電池
JPH0487156A (ja) 非水系電解液電池
JP4848613B2 (ja) 電池用集電体及びこれを用いた非水電解質電池
JPH0349157A (ja) 非水系電解液電池
JP5533110B2 (ja) リチウム一次電池
JP3439083B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0389462A (ja) リチウム電池
JPH06105612B2 (ja) 非水電解液一次電池
JP3439079B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2730983B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0495362A (ja) 非水系電解液電池
JP2760584B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2664477B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH06176768A (ja) 有機電解液およびそれを使用した有機電解液電池
JPH05101827A (ja) 非水系二次電池
JPH01227355A (ja) 非水電解液電池
JP2698103B2 (ja) 非水系電解液一次電池
JPH07105233B2 (ja) 有機電解液電池
JP3316221B2 (ja) 非水系電解液電池
JP2925665B2 (ja) 非水系電解液電池
JPS60193272A (ja) 非水電解液電池
JP2804591B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0215566A (ja) 非水系電解液電池
JPS63241866A (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees