JPH0348477A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0348477A
JPH0348477A JP1182705A JP18270589A JPH0348477A JP H0348477 A JPH0348477 A JP H0348477A JP 1182705 A JP1182705 A JP 1182705A JP 18270589 A JP18270589 A JP 18270589A JP H0348477 A JPH0348477 A JP H0348477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
temperature
constant
heating element
injection current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182705A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kitajima
茂樹 北島
Naoki Kayane
茅根 直樹
Shinya Sasaki
慎也 佐々木
Hideaki Tsushima
英明 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1182705A priority Critical patent/JPH0348477A/ja
Publication of JPH0348477A publication Critical patent/JPH0348477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、光通信もしくは、光計測に用いる光周波数を
制御した半導体レーザ装置に関する.
【従来の技術】
半導体レーザの光周波数は、温度と注入電流に依存して
変化する.光周波数を高速に制御するためには、高速変
化の困難な温度は安定化し、注入電流により制御する必
要がある. 第2図に従来の半導体レーザ装置の構成図を示す. 半導体レーザ1の温度は、温度センサ4からの信号を温
度制御回路40を通して温度制御素子5に負帰還するこ
とで安定化している.6はヒートシンクである。この温
度安定状態を維持するためには、熱的に平衡状態にある
ことが必要になる.すなわち、半導体レーザ1への注入
電流100が定常状態にあり、半導体レーザ1の発熱量
が一定である時に、温度が安定となる. 出力光101の光周波数の変更は、温度を一定に保った
状態で、入力信号102をもとに半導体レーザへの注入
電流100を変更することにより行う.しかし、注入電
流変化は半導体レーザ1の?熱量の変化を生じさせるの
で、熱平衡状態は崩れる. 第3図は、第2図のB−B’断面図であり、発熱量がH
ユからH2へ変化した時の、熱の流れを矢印で示してい
る.発熱量がH■で安定した状S(a)では、半導体レ
ーザ1から1本の矢印が出ており、温度制御素子5及び
、ヒートシンク6へ移動する熱量もH1である.この状
態(a)から、注入電流を増し、発熱量が増加すると、
(b)ステム3への流入熱量はH2に増加し、温度制御
素子5の吸入熱量はHユのままとなるので、ステム3の
温度が上昇する.この後、第2図に示す温度制御回路4
0は、温度センサ4における検知温度(ステム3の温度
)の上昇を補正するように、温度制御素子5の吸熱量を
増加し、目標温度に追い込んでい< (c).この状態
では、温度制御素子5の吸熱量及び、ステム3の温度は
不安定である。 再びステム3の温度が安定になるのは、温度制御素子5
の吸熱量がH2で熱平衡状1(d)となる時である. この温度安定化に要する時間は、温度制御系の特性すな
わち,温度誤差信号を温度制御信号に変換するゲインお
よび時定数で決まり、数秒から数十秒かかっていた.こ
の温度制御系の特性は、レーザ回りの熱容量、熱伝導率
等から決められる.これまでは、温度制御の精度を向上
するため、温度センサを半導体レーザ素子と近づける方
法等が、考案されている.これは、レーザ回りの熱容量
の低減、熱伝導率の向上等といった,構造の改善に留ま
っており、温度制御素子自体の熱容量等の問題は、解決
されていなかった。 また,熱平衡状態の維持といった
問題に関する考慮は、なされていなかった. 関連する従来技術としては、特開昭63−181389
号、同63−169783号公報などが挙げられる。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、光周波数を変更するための再び温度
が安定になるまでに時間がかかるという問題点があった
. 本発明の目的は、半導体レーザの注入電流に関わらず、
高速で光周波数を変化させ、移行先で安定にできる半導
体レーザ装置を提供することにある。 本発明の他の目的は、光周波数を高速に制御しても、該
温度センサによる検出温度の変化しない上記半導体レー
ザを用いた半導体レーザモジュールを提供することにあ
る. 本発明の他の目的は、上記半導体レーザモジュールを用
いた光周波数の高速制御を簡単な制御回路で実現可能と
した光送信装置を提供することにある.
【課題を解決するための手段】
上記目的は、半導体レーザと発熱素子を並置し、該半導
体レーザと該発熱素子からの発熱量の和を一定にするこ
とにより達成される。 また、他の目的は、温度センサを該半導体レーくは,該
半導体レーザと該発熱素子とをーっの温度センサに接す
るように配置することにより達成される. また、他の目的は、上記発熱素子には発光用半導体レー
ザと同じ半導体レーザ,もしくは同じ材料のダイオード
を用い、該発熱素子注入電流制御回路は、該半導体レー
ザと該発熱素子への注入電流の和が一定になるように制
御することにより達威される。
【作用】
半導体レーザへの注入電流を高速に変化させて発振周波
数を変化させると,半導体レーザからの発熱量が変化す
る。発熱素子からの発熱量を、半導体レーザからの発熱
量との和が一定となるように制御することは、半導体レ
ーザへの注入電流が変化しても、温度制御系では常に熱
平衡状態が保たれ、温度を安定にする作用がある。 また、温度センサを該半導体レーザと該発熱素子と略等
距離の位置に配置するもしくは,該半導するように配置
することは、該半導体レーザと該発熱素子からの発熱量
の和が一定の時、検知する温度を一定にするので,注入
電流変化の温度制御系への影響を抑える作用がある. また,発熱素子に発光用半導体レーザと同じ半導体レー
ザもしくは,同じ材料のダイオードを用いることは、半
導体レーザと発熱素子への注入電流の和を一定にするこ
とで,総発熱量を一定にできるようになり、制御回路を
簡潔にできる.
【実施例】
本発明の一実施例の構成図を第1図に示す。本実施例は
、発光用半導体レーザ1と発熱用半導体レーザ2、ステ
ム3、温度センサ(サーミスタ)4、温度制御素子(ペ
ルチェ素子)5,ヒートシンク6から構戒されている.
また、発光用半導体レーザ1からの光出力101は、注
入電流制御回路10、発熱量安定化回路20、温度安定
化回路40によって制御されている。さらに発熱用半導
体レーザ2は,発光用半導体レーザ1と同一チッ発光用
半導体レーザ1からの光出力101の光周波数は、入力
信号102をもとに注入電流制御回路10から出力され
る注入電流100の変化に従って変わる。この時、発光
用半導体レーザ1の発熱量も変化する. 発熱量安定化回路20は、第4図に示すように注入電流
200と注入電流100との和が一定となるよう注入電
流200を制御している.これにより、発光用半導体レ
ーザ1と発熱用半導体レーザ2からの発熱量の和は、一
定となる.また、温度安定化回路40では、温度センサ
4(サーミスタ)からの値が、一定となるように温度制
御素子(ペルチェ素子)5へ負帰還をかけている.第5
図は、第1図のA−A’断面図であり、本実施例での熱
の流れを矢印で示している.(a)は発光用半導体レー
ザ1の発熱量がHLの状態で矢印が1本、発熱用半導体
レーザ2の発熱量はH2で矢印が2本出ている.発熱量
の和はH,となり、ペルチェ素子5および、ヒートシン
これを発光用半導体レーザ1の発熱量がH2の状fil
 (b)に変化すると、発熱用半導体レーザ2の発熱量
はH1となる。この時発熱量の和はH,と変わらず,ペ
ルチェ素子5の吸熱量はH3である。 ステム3からペルチェ素子5にかけての温度分布は、各
々の注入電流は変化しても熱平衡状態を保ち、安定して
いる. ここで、発光用半導体レーザ1と発熱用半導体レーザ2
を同一チップ基板に構成することで、その間隔を約40
0μmに接近することができる。 これにより、温度分布の変化する領域を小さくすること
ができるので、(a)の状態から(b)の状態へは、ミ
リ秒オーダーで変化できる。さらに、温度センサ(サー
ミスタ)4は半導体レーザ1と発熱用半導体レーザ2か
ら略等距離にあるので、注入電流100が変化しても検
知温度は変化しない.従って,温度安定化回路40及び
,ペルチェ素子5に影響されずに、光周波数を変化させ
ることができる. 流制御回路10とともに第6図に示す.電圧一電流変換
回路11.21は同じものを用い、各々入力電圧v.,
v,ニ対する出力は.I,=kV,,I,=kV,とす
る.注入電流100を決める入力信号102の電圧V2
は、発熱量制御回路20に入力される.このv1をオペ
アンプ22を用いてv3に変換する。 V,=2V,−V.   (但し,R1=R,)この時
、注入電流の和I、+ I,は,I、+L=k (vz
+vW =2kV3となり、■,を定電圧とすることで
注入電流の和を一定にできる.この発熱量制御回路20
は、第6図に示される回路に限定されるものではない.
なお、発熱用半導体レーザ2からの発熱量を、発光用半
導体レーザlからの発熱量との和が一定となるように制
御することで、注入電流100が変化しても、温度制御
系では常に熱平衡状態が保たれ、温度を安定にでき、光
周波数を安定にすることができる. 一ザ2を同一チップ基板に構成することで、その間隔を
約400μmと短くすることができ、温度分布の変化す
る領域を小さくすることができる。 さらに、温度センサ4を発光用半導体レーザ1と発熱用
半導体レーザ2と略等距離の位置に配置することにより
、発光用半導体レーザ1と発熱用半導体レーザ2からの
発熱量の和が一定の時,検知する温度が一定になるので
、注入電流100を変更しても、温度制御系に影響され
ない光周波数制御が可能になる. また、発熱素子に発光用半導体レーザ1と同じ半導体レ
ーザ2を用いることは、発熱量制御を注入電流100お
よび200の和を一定にすることで実現できる. 本発明においては,以上の実施例の他にも以下のような
様々な変形が可能である. 上記実施例では、発光用半導体レーザ1と発熱用半導体
レーザ2を同一チップ基板に構成しているが、これは異
なるチップ基板の半導体レーザをまた、発熱素子に発光
用半導体レーザと同じ半導体レーザを用いているが、こ
れは同じ材質のダイオードを用いてもよい. さらに、発熱素子を抵抗のように簡単な素子を用いて、
発熱量制御回路にて発熱特性を補正し、発熱量の和を一
定にする方法でもよい.また、半導体レーザと発熱素子
とともに注入電流制御回路を光電子集積回路として、一
つの素子に組み込むこともよい.光電子集積回路にする
ことは、半導体レーザと発熱素子との距離を小さくし、
素子の性質を等しくすることを容易にする効果がある。 上記実施例では、温度センサ4にサーミスタを用いてい
るが、これは、IC温度センサ,白金測温体,熱電対で
あってもよい.さらに、IC温度センサ,白金測温体と
いった板状の温度センサを用いる場合には、発光用半導
体レーザ1と発熱用半導体レーザ2とをーっの温度セン
サに接する構成であっても,発光用半導体レーザ1と発
熱用半温度を一定にすることができる。 上記実施例では、一つの電極の半導体レーザを用いてい
るが、これは、複数の電極を持つ半導体レーザにおいて
も、同じ効果を得られる。
【発明の効果】
以上述べてきたように本発明によれば、発熱素子からの
発熱量を、半導体レーザからの発熱量との和が一定とな
るように制御することで、半導体レーザへの注入電流が
変化しても、温度制御系では常に熱平衡状態が保たれる
.従って、温度を安定にし、光周波数を安定にする効果
がある.また、発熱素子・に半導体レーザと同じ材質の
ダイオードを用いることは、半導体レーザと発熱素子に
注入する電流の和を一定にすることで発熱量を一定にす
る効果がある. また、発熱素子に発光用半導体レーザlと同じ半導体レ
ーザ2を用いると,半導体レーザと発熱素子を同一チッ
プ基板に構成することが容易となり、さらに、その間隔
を短くすることができ,温度分布が変化する領域を小さ
くできる.さらに,温度センサを半導体レーザと発熱素
子と鵬等距離の位置に配置することにより,半導体レー
ザと発熱素子からの発熱量の和が一定の時,検知する温
度が一定になるので、注入電流を変更しても、温度制御
系に影響されない光周波数制御を可能にする効果がある
. また、半導体レーザと発熱素子とを一つの温度センサに
接するよう配置することにより、半導体レーザと発熱素
子からの発熱量の和が一定の時、検知する温度が一定に
なるので、注入電流を変更しても、温度制御系に影響さ
れない光周波数制御を可能にする効果がある. 本発明の半導体レーザ装置を用いた光送信装置は、その
出力光の光周波数を高速に変更後、短時間に安定化でき
る効果がある. また、発熱素子への注入電流を、半導体レーザヘの注入
電流との和を一定にする制御方法を発熱量制御回路に採
用することで、回路を簡潔にする第1図は本発明の実施
例のレーザ装置の斜視図,第2図は従来のレーザ装誼の
斜視図、第3図は従来装置の熱の流れを表した第2図の
B−B’断面図、第4図は発光用半導体レーザと発熱用
半導体レーザへの注入電流の関係を表すグラフ、第5図
は実施例の装置の熱の流れを表す,第1図の八一A′断
面図、第6図は,半導体レーザ注入電流制御回路10と
発熱量制御回路20の回路例を示すブロック図である. 符号の説明 1・・・発光用半導体レーザ、2・・・発熱用半導体レ
ーザ、3・・・ステム、4・・・温度センサ、5・・・
温度制御素子,6・・・ヒートシンク、10・・・注入
電流制御回路.20・・・発熱量制御回路、40・・・
温度制御回路、11.21・・・電圧一電流変換回路、
22・・・オペアンプ.12,23,41.42・・・
端子、100・・・発光用半導体レーザ注入電流、10
1・・・半導体レーザ出力光,102・・・入力信号.
200・・・発熱用半導体レーザ注入電流 竿 1 図 審3図 第 4 図 β今間 第S図 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザと発熱素子を並置し、該半導体レーザ
    と該発熱素子からの発熱量の和を一定とすることを特徴
    とする半導体レーザ装置。 2、上記特許請求の範囲第1項において、該発熱素子に
    該半導体レーザと同じ材質のダイオードを用いることを
    特徴とする半導体レーザ装置。 3、上記特許請求の範囲第1項において、該発熱素子に
    該半導体レーザと同じ半導体レーザを用いることを特徴
    とする半導体レーザ装置。 4、上記特許請求の範囲第1項、第2項及び、第3項の
    半導体レーザ装置と温度センサと温度制御素子から構成
    される半導体レーザモジュールにおいて、該半導体レー
    ザと該発熱素子と略等距離の位置に温度センサを配置し
    たことを特徴とする半導体レーザモジュール。 5、上記特許請求の範囲第1項、第2項及び、第3項の
    半導体レーザ装置と温度センサと温度制御素子から構成
    される半導体レーザモジュールにおいて、該半導体レー
    ザと該発熱素子とを一つの温度センサに接するように配
    置したことを特徴とする半導体レーザモジュール。 6、上記特許請求の範囲第4項もしくは、第5項の半導
    体レーザモジュールと半導体レーザ注入電流制御回路と
    発熱素子注入電流制御回路と温度安定化回路から構成さ
    れる光送信装置において、該発熱素子の注入電流を該半
    導体レーザへの注入電流に応じて制御することを特徴と
    する光送信装置。 7、上記特許請求の範囲第6項において、該発熱素子注
    入電流制御回路を、該半導体レーザと該発熱素子への注
    入電流の和が一定になるように制御する回路とすること
    を特徴とする光送信装置。
JP1182705A 1989-07-17 1989-07-17 半導体レーザ装置 Pending JPH0348477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182705A JPH0348477A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182705A JPH0348477A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348477A true JPH0348477A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16122996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182705A Pending JPH0348477A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348477A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555710A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Nec Corp 半導体レーザモジユール
US5515391A (en) * 1994-03-07 1996-05-07 Sdl, Inc. Thermally balanced diode laser package
JP2001326418A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ光源及び半導体レーザ光源の変調方法
JP2016015454A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 住友電気工業株式会社 波長可変レーザ装置および波長切替方法
JP2016111214A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 波長可変光源、波長可変光源の制御方法、及び波長可変光源の製造方法
JP2016533026A (ja) * 2013-10-10 2016-10-20 オートモーティブ コアリション フォー トラフィック セーフティ, インコーポレイテッド 配列された複数の波長調整レーザを制御するためのシステムおよび方法
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール
JP2019522372A (ja) * 2016-07-21 2019-08-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 波長シフト制御方法及びシステム
US10826270B2 (en) 2016-01-04 2020-11-03 Automotive Coalition For Traffic Safety, Inc. Heater-on-heatspreader

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555710A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Nec Corp 半導体レーザモジユール
US5515391A (en) * 1994-03-07 1996-05-07 Sdl, Inc. Thermally balanced diode laser package
JP2001326418A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ光源及び半導体レーザ光源の変調方法
JP2016533026A (ja) * 2013-10-10 2016-10-20 オートモーティブ コアリション フォー トラフィック セーフティ, インコーポレイテッド 配列された複数の波長調整レーザを制御するためのシステムおよび方法
JP2016015454A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 住友電気工業株式会社 波長可変レーザ装置および波長切替方法
JP2016111214A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 波長可変光源、波長可変光源の制御方法、及び波長可変光源の製造方法
US10826270B2 (en) 2016-01-04 2020-11-03 Automotive Coalition For Traffic Safety, Inc. Heater-on-heatspreader
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール
JP2019522372A (ja) * 2016-07-21 2019-08-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 波長シフト制御方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187253A (ja) 光半導体素子の温度制御装置
EP3297105B1 (en) Driver circuit for a laser diode
GB2224374A (en) Temperature control of light-emitting devices
JPH0348477A (ja) 半導体レーザ装置
US10826270B2 (en) Heater-on-heatspreader
KR100276856B1 (ko) 집적 회로용 온도 모니터/보상 회로
US6829263B1 (en) Semiconductor laser
US6324315B1 (en) Optical switching arrangement
JP2725012B2 (ja) 半導体発光装置
JPH02299277A (ja) 光部品の温度安定化方法及び装置
JP3200161B2 (ja) 光発振周波数安定化方法及びその装置
US11581700B1 (en) Multiple optoelectronic devices with thermal compensation
US5023431A (en) Linearized thermal feedback circuit and temperature controller circuit utilizing the same
EP1036353B1 (en) Improvements in zener diode reference voltage standards
JPS63239887A (ja) 半導体レ−ザ−装置
JPS58171880A (ja) 半導体レ−ザの波長制御装置
JPS62236208A (ja) 半導体発光素子の駆動回路
JPS6222494A (ja) 半導体レ−ザ安定装置
JPS6222495A (ja) 半導体レ−ザの光出力安定化回路
JPS61131580A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01298780A (ja) 半導体レーザ素子の温度安定化方法および装置
JPH0466115B2 (ja)
JPS627183A (ja) 半導体レ−ザの光出力安定化回路
JPH0198282A (ja) 半導体レーザ装置
RU2024045C1 (ru) Регулятор температуры