JPS58171880A - 半導体レ−ザの波長制御装置 - Google Patents

半導体レ−ザの波長制御装置

Info

Publication number
JPS58171880A
JPS58171880A JP5438582A JP5438582A JPS58171880A JP S58171880 A JPS58171880 A JP S58171880A JP 5438582 A JP5438582 A JP 5438582A JP 5438582 A JP5438582 A JP 5438582A JP S58171880 A JPS58171880 A JP S58171880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
semiconductor laser
control device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5438582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takeuchi
昭彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5438582A priority Critical patent/JPS58171880A/ja
Publication of JPS58171880A publication Critical patent/JPS58171880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06837Stabilising otherwise than by an applied electric field or current, e.g. by controlling the temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1半導体レーザの波長を一定K11j御する装
置に関する。
一般KGa(Aj)ムS等の亭導体し−ずにおいては、
その構成畳素の割合によ)発振周波数が決まる。
しかしながらレーザダイオードの接合面温度の変化によ
りレーず波長が変化するという性質がある。
レーザ波長は、半導体レーザを用いるIIK非常に重要
なパラメーターとな〉、飼えば電子写真プロセスに半導
体レーザを応用したプリンタなどでは、記鍮体として用
いる光導保体物質の光感度が波長によって大きく異なっ
てくるため、レーザ波長のドリフトや個々のレーザの波
長のばらつきを極力おさえる必要がある。
従来、この波長ドリフトを防止するためには、レーザー
チップの温度をベルチェ素子などのサーモモジュールを
用いて一定に保つ方法が有効であった。しかし、この方
法では、レーザ製造時のばらつきゃ劣化による波長ドリ
フトなどは防止する事が出来なかった。   ・ 本発明は上記欠点を除去することを目的きするもので1
半導体レーザ発振波長の熱依存性に着目し、簡単な構成
で半導体レーザの発振波長を一定に保つものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
レーザチップ10から発射された元をローバスフF)1
2t−介してそれぞれ16^、15@で5!尤し1△ 光電変換した後各々の電圧出力によって電流制御装置1
4を1ttII御してサーモモジュール15を電動しV
−ザチッグの温度を常に一定の波長λlに制御する。こ
こで、レーザチップ温度と波長の関係を第2図に示す。
また、l、PFllとHPi”12の特性Fi第3図に
示す様になっており、この2本の曲線が交差している部
分の波長がλlとなる。このときの透過率がφlとなる
。受jt、s子15^、16・の出力電圧を■^、 V
aとすると、受光素子13^。
16−の特性が略等しい場合、波長ハにおいて■^−V
@となる。従って、lv−■^−■6としたとき、ノ■
′″:′0マとなる様にサーモモジュール15に流れる
電流を電流制御装置14にて制御する。
184図に、半導体レーず装置の構成を具体的に示ス。
図において、1ti半導体レーザチップであ染、矢印4
及び5の二方向にレーザ光を出射する。
矢印4方向に出射される党社、画偉の書込み等主出力と
して用いられ、矢印5方向に出射される元は受光部2に
より検知され、波長の一定制御のための出力として用い
られる。半導体レーザチップiFi、サーモモジールで
あるペルチェ素子6によ゛ り温度調節される。又、6
Fi放熱板である。
第5図に第1図の制御回路を具体的に示す。矢印5万回
に出射されたレーザ光は受Jjt部2に入射シ、ローパ
スフィルタ11.ノ・イパスフィルタ12を介して、受
光素子15^、16・に入射し511L圧■^、 Va
に変換される。受光素子16^、16Bは波長λl近傍
で略均−な分光感度を有するものである。受光素子16
^、16Bからの一出力電圧■^、Vaツブ1が温度調
節される。また、受光素子16^の出力電圧■^は、レ
ーザ電流制御部9に入力され、レーザが所定のパワーを
出力する様にレーザ*mをfhlJ IIする。
尚、上記実施例では、受光部に同様の分光特性(aン を有する2個の素子を設けたが、第6シ示す様な特性の
素子を用いればフィルタを用いずに同様の効果が得られ
る。
又、第6図(b) 、 (C)の如き特性の素子を用い
れば、受光部を1素子で構成することができる。尚、こ
の様な出力特性を有する素子において、その出力電圧の
最小値又祉最大値を検知することはiイクロコンピュー
タ等を用いれ′ば容謳に実現できる。
又、第7図(a)又は(b)に示す如き特性を有するフ
ィルタを用いれば、1枚のフィルターとレーザー波長領
域の近傍で略、均一な分光感度を有する1素子にて前述
と同様の制御が可能である。
以上の様に、本発明社、半導体レーザの発振波長を検出
し、この検出出力に基づいて半導体レーザ素子を温−す
るものであ7す、従来・問題となっていた劣化や製造時
のパラつきによる半導体レーザの波長シフト、或いはバ
ラつきを補正し1常K 一定の波長のレーザ光を得るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体レーザの波長制御装置の一
実施例の構成を示すブロック図、82図はレーザチップ
の温度と波長の関係を示す特性図、m3−はローパスフ
ィルタとバイパスフィルタの特性を示す図、@4図は半
導体レーザの構成を示す図、@5!4は第1図を具体的
に示、す回路図、第6図(a) 、 (b) 、 (C
)は本・発明の他の実施例に適用できる受光素子の特性
図、第7図(a)・、(b)は本発−の他の実施例に適
用できるフィルタの特性−である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザ素子より発振する元の波長を検知し、この
    検知出力に基づいて前記半導体レーザ素子の温度を制御
    することにより、前記半導体レーダ素子よ〉発振する光
    の波長を一定にするこきを特徴とする半導体レーザの波
    長制御装置。
JP5438582A 1982-04-01 1982-04-01 半導体レ−ザの波長制御装置 Pending JPS58171880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438582A JPS58171880A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 半導体レ−ザの波長制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438582A JPS58171880A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 半導体レ−ザの波長制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171880A true JPS58171880A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12969210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5438582A Pending JPS58171880A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 半導体レ−ザの波長制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171880A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0116592A1 (en) * 1982-08-23 1984-08-29 Western Electric Company, Incorporated Spectrally stabilized laser
JPS60249063A (ja) * 1984-02-21 1985-12-09 ドイツ連邦共和国 レ−ザ・ドツプラ−風速計
EP0516318A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for controlling semiconductor laser operating temperature
EP0930680A2 (en) * 1998-01-05 1999-07-21 Nec Corporation Laser diode optical wavelength control apparatus
WO1999043060A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
US6134253A (en) * 1998-02-19 2000-10-17 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
US6560253B1 (en) 1999-01-14 2003-05-06 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0116592A1 (en) * 1982-08-23 1984-08-29 Western Electric Company, Incorporated Spectrally stabilized laser
EP0116592A4 (en) * 1982-08-23 1986-11-05 Western Electric Co SPECTRALLY STABILIZED LASER.
JPS60249063A (ja) * 1984-02-21 1985-12-09 ドイツ連邦共和国 レ−ザ・ドツプラ−風速計
EP0516318A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for controlling semiconductor laser operating temperature
EP0930680A2 (en) * 1998-01-05 1999-07-21 Nec Corporation Laser diode optical wavelength control apparatus
EP0930680A3 (en) * 1998-01-05 1999-09-22 Nec Corporation Laser diode optical wavelength control apparatus
US6154474A (en) * 1998-01-05 2000-11-28 Nec Corporation Laser diode optical wavelength control apparatus
WO1999043060A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
US6134253A (en) * 1998-02-19 2000-10-17 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
US6289028B1 (en) 1998-02-19 2001-09-11 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength
US6560253B1 (en) 1999-01-14 2003-05-06 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for monitoring and control of laser emission wavelength

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942619B2 (ja) 高調波発生装置
JPH01251681A (ja) 半導体レーザーの発振周波数・発振出力安定化装置
JPS58171880A (ja) 半導体レ−ザの波長制御装置
US4626676A (en) Light detector having a photodiode with bias control
US7103075B2 (en) Solid laser apparatus
US5265110A (en) Non-linear optical effect frequency conversion laser
JPS5810717A (ja) 光シヤツタ
EP0482497A2 (en) Light wavelentgh shifter
JPH0348477A (ja) 半導体レーザ装置
JPS59140B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2687557B2 (ja) 周波数安定化半導体レーザー装置
JP3196300B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3968868B2 (ja) 固体レーザ装置
JP4114260B2 (ja) 固体レーザ装置
US3079507A (en) Optical pyrometers
JP2898720B2 (ja) 光非線形性発生装置
JPH0532917B2 (ja)
JPS5994482A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH06338652A (ja) レーザの波長安定化方法及び波長安定化用半導体レ ーザモジュール
JPS6065659A (ja) 半導体レ−ザ光源装置
JPS5978587A (ja) 半導体レ−ザの発振波長安定化装置
KR100314088B1 (ko) 제2고조파발생방법및장치
JPS62219679A (ja) 半導体レ−ザの波長制御方法
JPS5922382A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0710002B2 (ja) Led安定化光源