JPH0348102A - 微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡 - Google Patents

微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡

Info

Publication number
JPH0348102A
JPH0348102A JP2090458A JP9045890A JPH0348102A JP H0348102 A JPH0348102 A JP H0348102A JP 2090458 A JP2090458 A JP 2090458A JP 9045890 A JP9045890 A JP 9045890A JP H0348102 A JPH0348102 A JP H0348102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
piezoelectric actuator
sample
reference sample
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090458A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugiko Takase
つぎ子 高瀬
Hideo Adachi
日出夫 安達
Takao Okada
孝夫 岡田
Hisano Shimazu
島津 久乃
Hideo Tomabechi
苫米地 英夫
Hiroshi Kajimura
梶村 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPH0348102A publication Critical patent/JPH0348102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q20/00Monitoring the movement or position of the probe
    • G01Q20/04Self-detecting probes, i.e. wherein the probe itself generates a signal representative of its position, e.g. piezoelectric gauge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は微少変位検出装置、特に走査型トンネル顕微
鏡(STM)や原子間力顕@鏡(AFM)等の走査型プ
ローブ顕微鏡で使用される探針の変位を検出する装置に
関する。さらに、この微少変位検出装置を用いた圧電ア
クチュエーター及びこの圧電アクチュエーターを有する
走査型プローブ顕微鏡に関する。
[従来の技術] 一般に、STMやAFM等の走査型プローブ顕微鏡では
、試料に対する探針の変位量は、例えばSTMでは試料
と探針との間に流れるトンネル電流を検出することによ
って、AFMでは試料と探針との間に作用する原子間力
を検出することによって、間接的に計測される。
また、STMやAFMでは、探針を移動するための微動
機構には主に圧電アクチュエーターが使用される。この
圧電アクチュエーターは、圧電体および圧電体周辺に設
けられる複数の駆動電極を有し、駆動電極に印加される
電圧の大きさに応じた量だけ圧電体が伸縮する。探針は
圧電アクチュエーターに取り付けられ、この圧電アクチ
ュエーターの伸縮によって微少移動される。この場合、
探針の位置(圧電アクチュエーターの変位ff1)は、
駆動電極に印加される電圧から求められる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、圧電アクチュエーターに印加する駆動電圧から
圧電アクチュエーターの変位量(即ち、探針の変位量)
を正確に推定することは、以下の理由によって困難であ
る。まず、駆動電極に印加される電圧と圧電アクチュエ
ーターの変位量との関係は1次線形ではなく、第7図に
示されるようにヒステリシスを有し、このため、駆動電
圧印加後に電圧をOに戻しても、圧電アクチュエーター
が元の位置に戻らない。また、圧電アクチュエーターは
クリープ現象を示すため、長時間にわたって電圧を印加
すると、印加電圧と変位量との関係にずれが生じる。さ
らに、探針が試料表面に非常に接近した際、探針先端の
原子と試料表面の原子との間に原子間力が発生し、探針
が試料表面から離れる方向に力を受けるため、圧電アク
チュエーターに印加される電圧とその変位量との間の比
例関係がくずれる。
これらの理由から、圧電アクチュエーターの駆動電極に
印加される電圧がら探針の位置(変位量)を精度良く旧
測することは困難である。言い換えれば、原子レベルの
微少な変位量を、圧電アクチュエーターに印加する駆動
電圧に基づいて決定することは、その精度の点で正確さ
を欠く。
そこで、この発明は、微少な変位を精度良く正確に検出
することのできる微少変位検出装置の提供、さらに、こ
の微少変位検出装置が設けられた圧電アクチュエーター
及びこの圧電アクチュエーターを有する走査型プローブ
顕微鏡の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の微少変位検出装置は、所定の間隔で状態が変
化する平面を有するリファレンス試料と、このリファレ
ンス試料に近接してリファレンス試料面にそって相対的
に移動する探針と、前記リファレンス試料面における探
針の相対的な移動変位量を検出する変位全検出手段とを
備える。
[作用] この発明によれば、探針は、変位を検出すべき部(イ(
(以ド、検出部キイという)、例えば圧7ぢアクチュエ
ーターの先端部)の移動に対して、検出部材に対する)
0対的な位装置が変わらないように支持される。この結
果、探針は検出部材の変位量と等しい瓜だけ変位する。
探針の近くに支持されるリファレンス試料は、探針が移
動する間、不変の位置に保たれる。従って、検出部材の
変位に等しい距離だけ、探針がリファレンス試料の表面
に沿って移動する。探針の移動距離を検出する際、例え
ばリファレンス試料と探針との間にバイアス電圧を印加
し、両者の間に流れるトンネル電流を流す。リファレン
ス試料は、状態(例えば凹凸)が所定の間隔で(例えば
周期的に)低化する表面を備えているので、トンネル電
流の壺化を検出することによって、リファレンス試料表
面の状g変化の間隔を+1を位とした探針の変位量が検
出される。
この探針の変位量は、通常の長さの単位、例えばnlこ
容易に換算される。
[実施例コ 第1図に示されるように、試料12の表面を走査する走
査用探針14は、試料12の表面に垂直な方向(Z方向
)に伸縮移動する第1の圧電アクチュエーター16の下
面に取り付けられている。
第1の圧電アクチュエーター16は、図示されない複数
の駆動電極が側面部に設けられた直方体のPZTなど、
の圧電体を備え、これらの駆動電極に電圧が印加された
際に例えば1 nm/ Vの割合で伸縮する。この結果
、走査用探針14は図に示される座標系のZ方向に微少
移動される。第1の圧電アクチュエーター16の上端部
は保持部材18を介してX−Y駆動系20に固定され、
第1の圧電アクチュエータ−16全体が試料面に平行に
移動される。X−Y駆動系20及び圧電アクチュエータ
ー16を組み合わせて駆動させることにより、走査用探
針14は3次元方向に移動される。
第1の圧電アクチュエーター16は、その−側面の下端
部に、走査用探針14と直交する方向に延出する位置測
定用探針22を備える。走査用探針14及び位置測定用
探針22は、これらの探針14及び22の位置関係が第
1の圧電アクチュエーター16の伸縮による影響を受け
ないように、好適には、剛性部材を介して第1の圧電ア
クチュエーター16に固定される。所定の等しい間隔で
凹凸の形成された面を有するリファレンス試料26は、
凹凸面が位置測定用探針22の延びる方向に直交し、探
針22の先端との間に所定の間隔を有するように、第2
の圧電アクチュエーターを介して保持部材18に固定さ
れる。従って、垂直方向に所定のピッチを有する凹凸が
配置される。
リファレンス試料26の面に形成される凹凸は、例えば
IC製造技術によって1μmピッチで形成された溝でも
よく、またはグラファイトの結晶表面の原子の凹凸でも
よい。第2の圧電アクチュエーター24は図示されない
電極を有し、これらの電極に印加される電圧によって、
位置11p+定用探針22の先端とリファレンス試料2
6との間の距離を調整できる。
次に、走査用探針14と試料12の表面との間隔を一定
に保ちながら走査用探針14を試料表面に沿って走査さ
せるS T M定電流モードでの測定について説明する
。走査用探針14と試料12の間隔を制御するフィード
バック制御回路、および走査用探針14のZ方向の位置
を測定する位置測定回路の構成が第2図に示される。
37M定電流モードにおいて、走査用探針14は、フィ
ードバック制御により試料12の表面との距離が一定に
保たれて移動される。測定の際、走査用探針14と試料
12との間には、電源■1によりバイアス電圧が印加さ
れ、両者の間にトンネル電流が流れる。このトンネル電
流は電流−電圧変換器101で電圧に変換され、変換さ
れた電圧はプリアンプ102で増幅される。プリアンプ
102から出力された信号は比較器103の正入力端子
に入力され、比較器103の負入力端子に入力される基
準電圧と比較され、差信号が出力される。この差信号は
2つに分岐され、一方は積分器104に入力されて積分
され、他方は比較回路115に入力されて差信号の極性
が調べられる。
積分器104において積分された差信号は、高電圧増幅
器105で増幅された後、第1の圧電アクチュエーター
16の駆動電極に印加される。これにより、走査用探針
14が常に試料12との間隔の変動を打ち消す方向に移
動され、結果として走査用探針14と試料12との間隔
が一定に保たれる。
すなわち、走査用探針14と試料12の間に流れるトン
ネル電流と基準値との差に対応する逆回性の電圧が第1
の圧電アクチュエーター16に印加され、走査用探針1
4は試料12との間隔が一定に保たれるようにフィード
バック制御される。
走査用探針14は、試料12の表面との距離が一定に保
たれた状態で、試料表面に沿ってX−Y方向に移動され
る。
一方、位置測定用探針22とリファレンス試料26との
間は、電源v2によりバイアス電圧が印加され、両者の
間にトンネル電流が流される。以下、第3A図に示され
る表面形状の試料に対して、図面の左から右の方向に一
定に速度で探針を走査させた場合について説明する。位
置M」窓用探針22とリファレンス試料26との間に流
れるトンネル電流は、第2の電流−電圧変換器111で
電圧に変換される。変換された電圧は増幅器112で増
幅される。増幅器112からの出力のタイムチャートが
第3B図に示される。増幅器112から出力された信号
は、フィルター回路113において、リファレンス試料
の凹凸の1周期に対して1回出力される大きさが一定の
規格化パルスに変換される。この規格化パルスのタイム
チャートが第3C図に示される。フィルター回路から出
力された規格化パルスは、かけ算回路114の一方の入
力端子に入力される。かけ算回路114の他の入力端子
には、前述した比較回路115からの出力、即ちZ方向
に対する走査用探針14の移動方向の極性を示す信号が
入力される。この信号のタイムチャートが第3D図に示
される。これらの2つの信号はかけ算回路でかけ算され
、パルスの極性が第1の圧電アクチュエーター16の移
動方向に対応し、111位時間あたりのパルス数が第1
の圧電アクチュエーター16の移動距離に対応するパル
ス信号が出力される。このパルス信号は積算回路116
において、時系列的に積算されて出力される。この結果
、試料12の表面の形状を再現する信号が出力される。
積算回路116からの出力信号のタイムチャートが第3
E図に示される。第3E図の点線が試料表面の凹凸を示
す。この図において、積算回路の出力信号である階段型
波形は、試料表面の形状から大きくずれているが、これ
は説明のために第3B図〜第3E図のタイムチャートの
時間軸を粗くしたためで、実際には時間軸は微少に分割
され、試料表面の形状を忠実に再現する波形が得られる
このように、この発明の走査型トンネル顕微鏡によれば
、試料12の表面を走査する走査用探針14の変位量は
、第1の圧電アクチュエーター16の駆動電極に印加さ
れる電圧から推定されるのではなく、第1の圧電アクチ
ュエーター16の変位に伴った位置測定用探針22のリ
ファレンス試料6の表面に沿った上下方向の移動によっ
て出力されるトンネル電流の波形から走査用探針14の
変位量か測定される。従って、ヒステリシスやクリープ
現象及び原子間力の影響を排除した正確な変位量が精度
よく決定される。
この発明の走査型トンネル顕微鏡に用いられる別のST
M圧電アクチュエーターの例が第4図に示される。試料
12の表面に垂直な方向(Z方向)に伸縮移動可能な直
方体の形をしたZ方向駆動用圧電アクチュエーター16
は、試料12の表面から所定の距離をおいて支持される
試料表面を観察するための走査用探針14を下面に備え
る。Z方向駆動用圧電アクチュエーター16は、その上
端がXY力方向移動するためのXY駆動系20に固定さ
れており、結果として走査用探針14が試料面に対して
7行に移動され得る。2方向駆動用圧電アクチユエータ
ー16は、各側面の下端部のそれぞれに位置Ap1定用
採用探針を有する。図には2本の探針22しか図示され
ていないが、見える探針22の反対側にも探針が設けら
れている。また、Z方向駆動用圧電アクチュエーター1
6は、各側面の上方に設けられた圧電アクチュエーター
24を介して、位置測定用探針22に対向して支持され
るリファレンス試料26を備える。各リファレンス試料
26は、各位置測定用探針22がら所定の距離だけ離れ
て支持され、第1の実施例と同様に探針22に対向する
面には所定の間隔で設けられた凹凸を有している。それ
ぞれの位置測定用探針22とこれに対応するリファレン
ス試料26との間には、第1の実施例で説明した回路と
同様な位置測定回路が設けられている。この位置測定回
路の動作の詳しい説明は上述したので、ここでは省略す
る。
試料面を観測する際、それぞれの対向する位置測定用探
針22とリファレンス試料26との間にはバイアス電圧
が印加される。各位置測定用探針22は、試料表面の形
状に応じて移動した走査用探針14の変位量と同じ距離
だけ、対応するリファレンス試料26の凹凸面に対して
移動する。このとき、リファレンス試料26の凹凸面を
再現する波形のトンネル電流が図示されないトンネル電
流検出器で検出される。各リファレンス試料面の凹凸の
間隔は既知なので、検出されたトンネル電流の波形、即
ち探針が横切ったリファレンス試料の凹凸の数から、探
針がZ方向に移動した距離が求められる。
この例では、試料表面走査用探針14の変位に際して、
各位置測定用探針22が移動した各リファレンス試料2
6の表面の形状を再現する4つのトンネル電流の波形が
得られ、走査用探針14の変位量は、これらの4つのト
ンネル電流の波形から決められる。従って、それぞれ反
対側に位置する位置測定用探針から出力されるトンネル
電流の差からZ方向駆動用圧電アクチュエーター16の
わん曲がわかるので、走査用探針14の変位量をより精
度よく求めることができる。従って、4本の位置測定用
探針22の変位量を補正することによって、原子間力な
どの影響で生じるZ方向駆動用圧電アクチュエーター1
6のわん曲による誤差の除かれた正確な変位量が測定で
きる。
第5図は、この発明の圧電アクチュエーターの別の実施
例を示す。この実施例では、圧電アクチュエーター16
は、第1図に示される実施例の於ける探針14の代わり
に突当部材50を先端部に備える。この実施例に於ても
、変位検出には、第3図に示される位置検出回路が適用
され、積算回路116の出力から探針22とリファレン
ス試料26との間の相対的な移動量が計測される。圧電
アクチュエーター16は、図示しない駆動電源から電圧
が印加されることによって、突当部材50に付加された
力Fに抗して伸張する。この伸張した長さは、積算回路
116の出力信号により検出され、所望の距離に達した
時の駆動電圧を保持すれば、負荷を所望距離移動するこ
とができる。
第6図は、先端部に1皇子間力顕微鏡(AFM)に用い
られる検出部を備える、この発明の圧電アクチュエータ
ーの別の実施例を示す。圧電アクチュエーター16は、
その下面部に探針14を備える。その下方には、探針1
4から数人の距離を何して、上面に導電面53を有する
カンチレバ52が、圧電体の底面部に固定された圧電体
51によって支持される。カンチレバー52は、試料1
2の表面を観察するためのA F M探針54を自由端
部の下面に備えている。また、リファレンス試料26は
、位置測定用探針22が対向する周辺部にグラフフィト
而28を備え、圧電アクチュエーター16の移動量はグ
ラファイト面28の規則正しく並んだ原子の凹凸を基準
として測定される。
A F M探針54と試料12との位置決めは、第2図
に於いて試料12をカンチレバー52の導電面53に置
き換えたトンネル電流の検出処理を適用できる。この実
施例では、検出部がAFM構成を白°するので、非導電
性物質の試料の表面を観察することもできる。また、A
FM探針をN1で被覆した磁性感知探針に変更すれば、
磁性物質試料に対しても有効である。
この発明は上述の実施例に限定されない。リファレンス
試料の他のスケール(状態の炭化)として、ソゲラフイ
ー技術で形成された凹凸と原子(111造とを組み合イ
)せて用いることもてきる。例えば、グラファイト格子
ピッチの整数を検出して、リソグラフィーで所望の高低
となる人エバターンをグラファイト格子に並存して付加
してもよい。大王バクーンが数10〜100人の凹凸で
形成され、リファレンス試料面26と探針22との間の
距離をトンネル電流で検出できる最長距離の近くに設定
すれば、探針と試料面とを衝突させることなく、Z方向
に比較的高速で移動でき、目漂値近傍まて粗動送りi’
1llJ定が可能になる。その後、グラファイトt−g
子を参照するために微動送りに切り換えるとともに、探
針をグラファイト格子トラックに移動させ、グラファイ
ト面から数人の距離に近づけて計測することによって、
高分解能計測を実現できる。
また、原子構造物質にはCDWと呼ばれる長周期の周期
パターンがあり、これをスケール(状態の変化)に利用
することによって、加工を要することなく、上述のスケ
ールと同等の組合せスケ−ルを形成することができる。
あるいは、所定の光を照射すると電気伝導率の変化する
物質をリファレンス試料に用いることもできる。
なお、変位量の単位となる格子ピッチは構成原子の結合
法則に依存し、この格子ピッチはコンピュータに用いて
容易にMKS単位に換算される。
また、リファレンス試料の種類によっては、構成原子が
酸素等を吸若するため、スケールを維持することが難し
い場合もある。この場合には、リファレンス試料に通電
を行って、吸着物を排除してリフレッシュすることもで
きる。
[発明の効果] この発明の微少変位検出装置によれば、所定間隔で状態
が変化するリファレンス試料を原子レベルで測定するこ
とにより、圧電アクチュエーターのヒステリシスやクリ
ープ現象に影響されず、微少な変位量を精度良く正確に
検出することができる。
また、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエー
ターによれば、変位量を正確に制御することができる圧
電アクチュエーターとすることができる。
さらに、この圧電アクチュエーターを有する走査型プロ
ーブ顕微鏡によれば、微少な変位量を情度良く正確に検
出することができるので、より正確な試料表面の微細形
状を計測するとこができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による走査型トンネル顕微鏡に使用
される、探針を移動するための圧電アクチュエーターの
一実施例を示す図、第2図は、第1図に示される圧電ア
クチュエーターを駆動するためのフィードバック制御回
路および位置All定日路の構成を示す図、第3A図〜
第3E図は、第2図に図示される回路の動作を説明する
ための図、第4図は、この発明による走査型トンネル顕
微鏡に使用される、探針を移動するための圧電アクチュ
エーターの別の実施例を示す図、第5図は、この発明の
圧電アクチュエーターの別の実施例を示す図、第6図は
、先端部に原子開力顕微鏡(AFM)に用いられる検出
部を備える、この発明の圧電アクチュエーターの更に別
の実施例を示す図、第7図は圧電体の動作特性を示す図
である。 14・・・走査用探針、16・・・圧電アクチュエータ
ー22・・・位置測定用探針、26・・・リファレンス
試料。 りn

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔で状態が変化する平面を有するリファ
    レンス試料と、 このリファレンス試料に近接してリファレンス試料面に
    そって相対的に移動する探針と、前記リファレンス試料
    面における探針の相対的な移動変位量を検出する変位量
    検出手段とを備えたことを特徴とする微少変位検出装置
  2. (2)前記リファレンス試料は導電性状態が変化する平
    面を有し、前記変位量検出手段が探針と試料との間にバ
    イアス電圧を印加する手段と、このバイアス電圧により
    探針と試料間に流れるトンネル電流を検出する手段を備
    える請求項1記載の微少変位検出装置。
  3. (3)前記リファレンス試料は、所定の間隔で表面の凹
    凸状態が変化し、この凹凸状態の変化は試料表面の原子
    の凹凸である請求項1記載の微少変位検出装置。
  4. (4)請求項1記載の微少変位検出装置を有する圧電ア
    クチュエーター。
  5. (5)少なくとも一対の電極に挟持された圧電体からな
    る圧電アクチュエーターと、この圧電アクチュエーター
    の先端部に設けられた探針と、この探針と所定間隔離間
    し、かつ、前記圧電アクチュエーターの伸縮方向に並行
    して設けられたリファレンス試料とを有し、前記圧電ア
    クチュエーターの伸縮により探針がリファレンス試料上
    を移動することにより探針の変位量を検出することを特
    徴とする圧電アクチュエーター。
  6. (6)請求項4記載の圧電アクチュエーターと、この圧
    電アクチュエーターに設けられた第2の探針と、この第
    2の探針と試料とを所定の間隔に保持するサーボ手段と
    を備えたことを特徴とする走査型プローブ顕微鏡。
JP2090458A 1989-04-07 1990-04-06 微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡 Pending JPH0348102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-88731 1989-04-07
JP8873189 1989-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348102A true JPH0348102A (ja) 1991-03-01

Family

ID=13951063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090458A Pending JPH0348102A (ja) 1989-04-07 1990-04-06 微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4987303A (ja)
EP (1) EP0391429B1 (ja)
JP (1) JPH0348102A (ja)
DE (1) DE69015406T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646913B1 (en) * 1987-08-25 1999-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Encoder using the tunnel current effect
JP2834173B2 (ja) * 1989-02-17 1998-12-09 株式会社日立製作所 走査型トンネル音響顕微鏡
JPH04263142A (ja) * 1990-02-08 1992-09-18 Canon Inc プローブユニット、これを用いた情報処理装置及び情報処理方法
US5092163A (en) * 1990-06-27 1992-03-03 Young Russell D Precision small scale force sensor
JP2945090B2 (ja) * 1990-07-09 1999-09-06 キヤノン株式会社 エンコーダ
US5193383A (en) * 1990-07-11 1993-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mechanical and surface force nanoprobe
JPH0758193B2 (ja) * 1990-09-14 1995-06-21 三菱電機株式会社 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US5193384A (en) * 1990-09-26 1993-03-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Edge detecting system and method
US5186041A (en) * 1990-11-28 1993-02-16 International Business Machines Corporation Microprobe-based CD measurement tool
US5173605A (en) * 1991-05-02 1992-12-22 Wyko Corporation Compact temperature-compensated tube-type scanning probe with large scan range and independent x, y, and z control
US5103094A (en) * 1991-05-02 1992-04-07 Wyko Corporation Compact temperature-compensated tube-type scanning probe with large scan range
US5319960A (en) * 1992-03-06 1994-06-14 Topometrix Scanning force microscope
US5179499A (en) * 1992-04-14 1993-01-12 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-dimensional precision micro-actuator
US5394757A (en) * 1992-06-25 1995-03-07 Thiokol Corporation Multiple stylus probe attachment and methods
US5260572A (en) * 1992-08-13 1993-11-09 Wyko Corporation Scanning probe microscope including height plus deflection method and apparatus to achieve both high resolution and high speed scanning
JPH07140503A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Hitachi Ltd 微小変位発生装置
US5481189A (en) * 1994-02-07 1996-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electron tunneling magnetic field sensor with constant tunneling current maintained between tunneling tip and rotatable magnet
US5723981A (en) * 1994-08-29 1998-03-03 Imec Vzw Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US6091248A (en) * 1994-08-29 2000-07-18 Imec Vzw Method for measuring the electrical potential in a semiconductor element
US5550483A (en) * 1994-11-18 1996-08-27 International Business Machines High speed test probe positioning system
US5773824A (en) * 1997-04-23 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for improving measurement accuracy using active lateral scanning control of a probe
US5801381A (en) * 1997-05-21 1998-09-01 International Business Machines Corporation Method for protecting a probe tip using active lateral scanning control
DE19923462C1 (de) * 1999-04-20 2000-11-16 Physik Instr Pi Gmbh & Co Positioniervorrichtung
JP2003092061A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 電圧印加装置、電子源の製造装置及び製造方法
US7180662B2 (en) * 2004-04-12 2007-02-20 Applied Scientific Instrumentation Inc. Stage assembly and method for optical microscope including Z-axis stage and piezoelectric actuator for rectilinear translation of Z stage
US7111504B2 (en) * 2004-09-30 2006-09-26 Lucent Technologies Inc. Atomic force microscope
WO2009029043A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Quantum Precision Instruments Asia Private Limited Quantum tunnelling sensor device and method
US9068952B2 (en) * 2009-09-02 2015-06-30 Kla-Tencor Corporation Method and apparatus for producing and measuring dynamically focussed, steered, and shaped oblique laser illumination for spinning wafer inspection system
JP5909020B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-26 ハイジトロン, インク.Hysitron, Inc. 顕微鏡対物レンズ機械検査機器
US11506877B2 (en) 2016-11-10 2022-11-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Imaging instrument having objective axis and light sheet or light beam projector axis intersecting at less than 90 degrees

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2715830A (en) * 1952-07-12 1955-08-23 Gen Motors Corp Specimen for calibrating surface roughness measuring apparatus
US4560924A (en) * 1983-07-22 1985-12-24 Magnetic Peripherals Inc. Flatness measuring apparatus
US4724318A (en) * 1985-11-26 1988-02-09 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for imaging surfaces with atomic resolution
US4798989A (en) * 1986-09-26 1989-01-17 Research Development Corporation Scanning tunneling microscope installed in electron microscope
JPS63304103A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 走査表面顕微鏡
DE3850544T2 (de) * 1987-09-24 1994-11-24 Canon Kk Mikrosonde, deren Herstellung und elektronisches Gerät, das diese Mikrosonde gebraucht.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0391429B1 (en) 1994-12-28
DE69015406D1 (de) 1995-02-09
EP0391429A2 (en) 1990-10-10
US4987303A (en) 1991-01-22
DE69015406T2 (de) 1995-08-03
EP0391429A3 (en) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348102A (ja) 微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡
JP3625530B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
KR101268043B1 (ko) 미소력 측정 장치, 미소력 측정 방법 및 미소 표면 형상측정 프로브
US6545495B2 (en) Method and apparatus for self-calibration of capacitive sensors
US7685868B2 (en) Measuring head for nanoindentation instrument and measuring method using same
US5168159A (en) Barrier height measuring apparatus including a conductive cantilever functioning as a tunnelling probe
EP0599582A2 (en) Scanning apparatus linearization and calibration system
Chetwynd et al. A controlled-force stylus displacement probe
Mazzeo et al. Atomic force microscope for accurate dimensional metrology
JPH08233836A (ja) 走査型プローブ顕微鏡、並びにその高さ方向較正用基準器および較正方法
JP6104667B2 (ja) アクチュエータの位置算出装置、位置算出方法及び位置算出プログラム
JPH02243918A (ja) 変位検出装置
JPH09257606A (ja) 精密ずり応力測定装置
JP2547334B2 (ja) 位置検出装置
Aoki et al. A high precision AFM for nanometrology of large area micro-structured surfaces
JP2554764B2 (ja) 表面形状測定方法及びその装置
DE3922589A1 (de) Rasterkraftmikroskop
JP2694783B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP2624008B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JPH01127902A (ja) 微小位置検出装置
JP3953884B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0989550A (ja) 高精度表面形状測定方法及び装置
JPH02262001A (ja) 圧電素子駆動型探針装置およびその駆動方法
JPH0835976A (ja) 集積型spmセンサーおよび変位検出回路
JPH06273158A (ja) 原子間力顕微鏡