JPH0348066A - 建設機械の油圧閉回路 - Google Patents

建設機械の油圧閉回路

Info

Publication number
JPH0348066A
JPH0348066A JP1182244A JP18224489A JPH0348066A JP H0348066 A JPH0348066 A JP H0348066A JP 1182244 A JP1182244 A JP 1182244A JP 18224489 A JP18224489 A JP 18224489A JP H0348066 A JPH0348066 A JP H0348066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
pressure
hydraulic pump
amount
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182244A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sonoda
光夫 園田
Morio Oshina
大科 守雄
Koji Hyodo
幸次 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1182244A priority Critical patent/JPH0348066A/ja
Publication of JPH0348066A publication Critical patent/JPH0348066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、ホイールローダ等の建設機械に用いられる油
圧閉回路に関する。
B、従来の技術 この種の油圧閉回路の従来例として、ホイールローダの
走行油圧回路を第2図に示す。
第2図において、原動機1の回転数に応じた量の圧油を
吐出するチャージポンプ5の吐出管路13には絞り8が
設けられ、この絞り8によってその上流側管路13aと
下流側管tPIL3bとにチャージポンプ5の吐出量に
応じた差圧が生じる。
今、運転室に設けられたスイツチ(不図示)の操作によ
り前後進切換弁9を図示中立位置(N位置)から例えば
前進位置(F位置)に切換えると、傾転シリンダ4の一
方のシリンダ室4aが管路13aと、他方のシリンダ室
4 k)が管路]、 3 k>とそれぞれ連通ずるので
、管路13 aと13bとの差圧に応した量だけ傾転シ
リンダ4のピストン4cが下方に移動する。このピスト
ン4Ωの移動量に応じて可変容量形油圧ポンプ2の傾転
量が決定され、油圧ポンプ2は、この傾転量に応じた流
量で圧油を主管路11に吐出し、この吐出油により走行
用の可変容量形油圧モータ:3が正転して車両が前進す
る。以上から、油圧ポンプ2の傾転量は原動機1の回転
数に依存することになる。
また、チャージポンプ5からの吐出油は、管路13.1
4(チャージ管路)およびチエツク弁6a、6bを介し
て管路11,12に供給され、これによりキャビテーシ
ョンの防止が図られる。
7は、管路14の最高圧力を設定するリリーフ弁である
C0発明が解決しようとする課題 ところで、上述の絞り8による管路13a。
13bの差圧はチャージポンプ5の吐出油の粘度によっ
て異なり、圧油の粘度は油温によって変化する。すなわ
ち、油温が低いほど粘度が高くなり、上述の差圧が大き
くなる。そこで一般には、想定される最高温時、すなわ
ち圧油の粘度が最も低い条件で原動illの回転数が最
高値になったときに。
油圧ポンプ2の傾転量を最高(以下、フル傾転と呼ぶ)
とするだけの差圧が発生するよう絞り8の径が設定さて
いる。
したがって、圧油の粘度が高い低温時には、絞り8によ
る上記差圧が高温時と比べて大きくなるため高温時より
低い差圧、すなわち低いエンジン回転数で油圧ポンプ2
がフル傾転となる。フル傾転となった後は、それ以」二
の差圧は不要であるが従来では、フル傾転となった後も
一ヒ述の差圧、すなわち管路13 aの圧力が上昇する
ためその圧力上昇分だけエンジン馬力の損失となる。そ
してこのエネルギー損失は、油温が低いほど大きくなる
本発明の技術的課題は、油温が低い場合でもこのような
不所望のエネルギー損失が発生しないようにすることに
ある。
01課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると1本発明は、可
変容量形油圧ポンプ2と、一対の主管路11.12によ
り油圧ポンプ2に閉回路接続され、この油圧ポンプ2か
らの吐出油により旺11+される油圧モータ3と、M動
機1によって即動され、この原動機lの回転数に応じた
流量の圧油を吐出するチャージポンプ5と、このチャー
ジポンプ5の吐出油を主管路11.12に導くチャージ
管路13.14と、このチャージ管路13.14の圧力
を設定するチャージリリーフ弁7と、チャージ管路1コ
3に設けられ、その上流側および下流側にチャージポン
プ5の吐出流量に応じた差圧を生せしめる絞り8と、こ
の絞り8による差圧によってIll!動され、この差圧
が大きいほど可変容量形油圧ポンプ2の傾転量が大きく
なるように傾転量を調節する調節手段4とを備えた建設
機械の油圧閉回路に適用される。そして、絞り8の上流
側管路L3aと下流側管路13bとの間に設けられ、油
圧ポンプ2の傾転量が最大となる差圧により開かれる差
圧型リリーフ弁21を備え、これにより上記技術的課題
を解決する。
E0作用 原動機1の回転数の」二昇に応じてチャージポンプ5の
吐出量が上昇し、これに伴い上流側管路13aと下流側
管路13bとの差圧(絞り8による)が−上昇する。こ
の差圧上昇に伴って油圧ポンプ2の傾転量が最大になる
と、そのときの差圧により差圧型リリーフ弁21が開い
て管路13aの圧力が管路13bに逃げる。すなわち、
圧油の粘度が高い低温時でも、油圧ポンプ2の傾転量が
最大になるとリリーフ弁21が開いて管路13aの圧力
が低下し、これにより原動機】の馬力損失を抑制する。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F、実施例 第1図は本発明の一実施例を示すホイールローダの走行
油圧回路図である。なお、第2図と同様な箇所には同一
の符号を付す。
第1図において、原Il!11機1は、例えば運転席に
設けられた走行ペダル(不図示)の操作量に応じた回転
数で回転し、この原動機1により可変容量形油圧ポンプ
2が駆動される。油圧ポンプ2には。
走行用の可変容量形油圧モータ;3が主管路11゜12
により閉回路接続され、この油圧モータ3は油圧ポンプ
2からの吐出油により駆動される。油圧モータ3の回転
は不図示の伝達機構を介して車輪に伝達され、これによ
り車両が走行する。油圧ポンプ2の傾転量および傾転方
向は、傾転シリンダ4(調節手段)により制御される。
すなわち、傾転シリンダ4のピストン4Cが図示中立位
置にあるときには、油圧ポンプ2の傾転量は零でありい
ずれの管路にも圧油は吐出されない。また、ピストン4
cが中立位置よりも下側にあるときには管路11に圧油
が吐出され、中立位置よりも上側にあるときには管路】
2に圧油が吐出される。その傾転量(圧油の吐出量)は
、ピストン4cの上下への移動量に依存する。
チャージポンプ5は原動機1によって開動され、その流
量は原動機1の回転数に依存する。チャージポンプ5か
らの吐出油は、管路13,14.(チャージ管路)およ
び一対のチエツク弁6a、6bを介して管路11,12
に導かれるようになっている。これにより管路11.1
2が負圧となることがなくキャビテーションの発生が防
止される。
また管路14にはチャージリリーフ弁7が設けられ、管
路14の圧力が所定値以上になるとこのリリーフ弁7が
開いて圧力を所定値以下に保持する。
管路13には絞り8が設けられ、この校り8により油圧
ポンプ5の吐出油が絞られるため、絞り8の上A(lt
l’tf#l i 3 aおよび下流側管路13bに差
圧が生じる。この差圧は、上述のチャージポンプ5の吐
出流量に依存する。管路13a、13bは、電磁式の前
後進切換弁9を介して傾転シリンダ4のシリンダ室4a
、4bに接続可能とされ。
管路13a、13bの差圧に応じて上述のピストン4c
が移動する。すなわちこの差圧が大きいほどピストン4
cの移動量が増加し、これにより油圧ポンプ2の傾転量
が増加する。ここで、上絞り8の径は上述したように想
定される最高温度時、すなわち圧油の粘度が最も低い条
件下で原動機りの回転数が最高値となったときに、油圧
ポンプ2をフル傾転とする差圧が発生するように設定さ
ている。
前後進切換弁9は、運転室に設けられたスイッチにより
図示中立位置(N位置)、前進位置(F位置)および後
進位置(R位置)に切換え可能とされ、その位置に応じ
て傾転シリンダ4に導かれるチャージポンプ5からの圧
油の方向が切換ねる。
また管路13a、13bには、バイパス管路15の両端
がそれぞれ接続され、このバイパス管路15には、差圧
型リリーフ弁21が設けられている。このリリーフ弁2
1は、管路13aの圧力が管路1.3 bの圧力とばね
21aのばね力との合計よりも高くなったとき、すなわ
ち管路13a。
13bの差圧が所定値になったときに開き、これにより
管113a、13bが連通される。この差圧の所定値は
、油圧ポンプ2の傾転量が最大となるときの値とされる
次に、実施例の動作を説明する。
前後進切換弁9がN位置にあるときには、傾転シリンダ
4のシリンダ室4a、4bが前後進切換弁9を介して共
に管路L3bと連通しているので、シリンダ室4b、4
r、に作用する圧力は等しく、したがってピストン4a
は図示中立位置にある。
このため油圧ポンプ2の傾転量、すなわち圧油の吐出量
は零であり、油圧モータ3は停止している。
この状態で前後進切換弁9を例えばF位置に切換えると
、傾転シリンダ4の一方のシリンダ室4aが前後進切換
弁9を介して管路13aと、他方のシリンダ室4bが管
路13bとそれぞれ連通ずるので、絞り8による管路1
3 a + 13 bの差圧に応じて傾転シリンダ4の
ピストン4aが図示下方へ移動する。この移動量は上述
の差圧に依存しし、これにより油圧ポンプ2の傾転量が
決定される。そして油圧ポンプ2からの吐出油がその傾
転量に応じた量だけ管路11に吐出される。上述の差圧
はチャージポンプ5の吐出流量、すなわち原動機1の回
転数に依存するので、油圧ポンプ2の傾転量も原動機回
転数に依存することになる。
管路11に吐出された圧油は、油圧モータ3に導かれこ
れにより油圧モータ3が正転して車両が前進する。油圧
モータ:3からの戻り油は、管路12を通って油圧ポン
プに戻る。またチャージポンプ5からの吐出油は、管路
13,14およびチエツク弁6a、6bを介して主管&
fH]、、12に導かれ、これによりキャビテーション
の防止が図られる。
次に、走行ペダルの操作により原動機1の回転数を上昇
させると、チャージポンプ5からの吐出量が増加するの
で管路13a、13bの差圧が上昇し、これにより油圧
ポンプ2の傾転量が増加する。そしてフル傾転に達する
と、このときの差圧によりリリーフ弁21が開き、管路
13aの圧力が管路13bに逃げる。このとき、例えば
油圧ポンプの吐出油の油温が低く粘度が高い場合には。
上述したように油圧ポンプ2の傾転量は原動機回転数が
最高値に達する前にフル傾転となり、このとき差圧型リ
リーフ弁21が開き、管路13aの圧力は(所定の差圧
−管路]、 3 bの圧力)以下に抑えられる。フル傾
転に達した後は、それ以上の差圧すなわち管路1.3 
aの圧力上昇を必要としないので、管路13aの圧力を
フル傾転に達したときの圧力値で制限する。その結果、
不要な圧力上昇による原動機1のエネルギ損失が防止さ
れる。
また、+1?略]、 3 aの圧油を管wI]、 3 
bに逃すようにしたので、タンクへ逃す場合と比べて管
路11゜12に導かれるチャージ油の流量が増加して、
チャージ流量の確保が図られる。
一方、前後進切換弁9をR位置に切換えた場合には、油
圧ポンプ2の傾転方向が上述とは逆となり、油圧ポンプ
2の吐出油が管路12に導かれて油圧モータ3が逆転し
車両が後進する。その他の作用は上述と同様である。
なお以上では、走行用油圧モータとして可変容量型油圧
モータを用いた例を示したが、定容量の油圧モータを用
いてもよい、また油圧ポンプ3の傾転量を調節する手段
は、差圧式であれば上述の傾転シリンダに限定されない
。さらにホイールローダの走行用油圧閉回路について説
明したが、他の油圧建設機械の走行油圧閉回路、あるい
は走行用以外の油圧閉回路にも本発明を適用できる。
G6発明の効果 本発明によれば、チャージ管路に設けられた絞りの上流
側管路と下流側管路との間に差圧型リリーフ弁を設け、
可変容量形油圧ポンプの傾転量が最大となったときの上
記差圧によりこのリリーフ弁を開くようにしたので、油
圧ポンプ2がフル傾転となると上流側管路の圧力がそれ
以上上昇せず。
圧油の粘度が高い低温時の原動機のエネルギ損失が防止
される。またこのリリーフ弁により上流側管路の圧力を
下流側管路(チャージ管路を構成する)に逃すようにし
たので、タンクに逃す場合と比べてチャージ流量が確保
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す油圧閉回路図。 第2図は従来の油圧閉回路図である。 l:原動機      2:可変容量杉油圧ポンプ3:
油圧モータ    4:傾転シリンダ5:チャージポン
プ  7:チヤージリリーフ弁8:絞り   11,1
2:主管路 13a二上流側管路  13b:下流側管路21:差圧
型リリーフ弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可変容量形油圧ポンプと、 一対の主管路により前記油圧ポンプに閉回路接続され、
    この油圧ポンプからの吐出油により駆動される油圧モー
    タと、 原動機によって駆動され、この原動機の回転数に応じた
    流量の圧油を吐出するチャージポンプと、 このチャージポンプの吐出油を前記主管路に導くチャー
    ジ管路と、 このチャージ管路の圧力を設定するチャージリリーフ弁
    と、 前記チャージ管路に設けられ、その上流側および下流側
    に前記チャージポンプの吐出流量に応じた差圧を生ぜし
    める絞りと、 この絞りによる差圧によって駆動され、この差圧が大き
    いほど前記可変容量形油圧ポンプの傾転量が大きくなる
    ように該傾転量を調節する調節手段とを備えた建設機械
    の油圧閉回路において、前記絞りの上流側管路と下流側
    管路との間に設けられ、前記油圧ポンプの傾転量が最大
    となる前記差圧により開かれる差圧型リリーフ弁を備え
    ることを特徴とする建設機械の油圧閉回路。
JP1182244A 1989-07-14 1989-07-14 建設機械の油圧閉回路 Pending JPH0348066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182244A JPH0348066A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 建設機械の油圧閉回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182244A JPH0348066A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 建設機械の油圧閉回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348066A true JPH0348066A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16114867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182244A Pending JPH0348066A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 建設機械の油圧閉回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 駆動装置
WO2014156532A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 カヤバ工業株式会社 ポンプ吐出流量制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP4618124B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
WO2014156532A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 カヤバ工業株式会社 ポンプ吐出流量制御装置
CN105143669A (zh) * 2013-03-27 2015-12-09 萱场工业株式会社 泵排出流量控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818474B2 (ja) 油圧駆動回路
EP2131073B1 (en) Hydrostatic transmission cooling circuit
JP2933806B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US3812925A (en) Hydrostatic transmission control system
JPH0348066A (ja) 建設機械の油圧閉回路
JPS6342053B2 (ja)
JP5269699B2 (ja) 油圧式作業車両
JPH0658411A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP4325851B2 (ja) Hst走行駆動装置
JPH06265013A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP2986278B2 (ja) 油圧式無段変速装置の変速操作機構
JP2010261496A (ja) 走行用hst回路
JP5005465B2 (ja) 流体動力伝動装置
JPH02186106A (ja) 弁装置
JP2001173025A (ja) 作業車両
JPH0658413A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP4520588B2 (ja) 減圧弁
JP4076436B2 (ja) Hst回路への流量応援回路
JP3574749B2 (ja) 車両の走行停止制御装置
JPH03219167A (ja) 建設機械の油圧閉回路
JPS6313979Y2 (ja)
JPS5815669Y2 (ja) ダブルポンプの流量制御装置
JPH10299706A (ja) 油圧モータの駆動システム
JPH05180336A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP2679757B2 (ja) 建設機械の油圧駆動回路