JPH0348028B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348028B2
JPH0348028B2 JP19384681A JP19384681A JPH0348028B2 JP H0348028 B2 JPH0348028 B2 JP H0348028B2 JP 19384681 A JP19384681 A JP 19384681A JP 19384681 A JP19384681 A JP 19384681A JP H0348028 B2 JPH0348028 B2 JP H0348028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roll
inking
rubber
doctoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19384681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894467A (ja
Inventor
Keiji Myajima
Akira Ogawa
Shiro Nemoto
Koichi Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP19384681A priority Critical patent/JPS5894467A/ja
Publication of JPS5894467A publication Critical patent/JPS5894467A/ja
Publication of JPH0348028B2 publication Critical patent/JPH0348028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/025Ducts formed between two rollers

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷機のインキング装置及びインキ着
けロールに関し、さらに言えばオフセツト印刷機
あるいは凸版印刷機に特に有利に用いられるイン
キング装置及びインキ着けロールに係わる。
印刷機のインキング装置に要求される性能とし
ては、インキ量を均一にかつ一定に供給し、また
インキを練つて流動的にする事であり、さらには
インキが版面に供給された後の不均一性を補うも
のでなければならない。特に最後の項目が満たさ
れないと、所謂「ゴースト」という不都合な現象
を生じてしまう。
そこで従来は前述した様な条件を満たす為10〜
20本程度の多数のローラーを用いていたが、全に
「ゴースト」を出さない様にはなつていなかつた。
例えば1例として第1図に従来法によるインキン
グ装置を示す。インキつぼ1に入れられたインキ
2はインキ出しローラー3(元ローラー、つぼロ
ーラーとも称する)とインキダクターブレード4
の間隙の大小で幅方向のインキ量を調整されてイ
ンキ出しローラー3上に出される。全体のインキ
量の大小はインキ出しローラー3の回転量によつ
て調整される。インキ出しローラー3上のインキ
は首振をするインキ移しローラー5によつてイン
キ練りローラー6に移され、各々のローラーを通
つて均一に練られたインキは4本のインキ着けロ
ーラー7によつて版8に供給される。しかし、版
面全部でなく絵柄、すなわち版の画線部にだけイ
ンキが供給される為、インキ着けローラー7にお
いては版の画線部に応じた部分だけのインキ量が
減ることになる。インキ着けローラー7が版にイ
ンキを供給し、さらに次の回転により版にインキ
を供給するまでに、インキ着けローラー7は均一
なインキ供給を受けていなければならないわけだ
が前述した様に現状のインキングシステムにおい
ては完全に均一にはなつていない。従つて、絵柄
によりその程度の大小はあるが所謂「ゴースト」
を生じるものであつた。その為、従来は面付けの
時点でゴーストの少ない様な面付けを考えざるを
得なかつた。
そこで近時、(a)インキを版に着けるインキ着け
ロール、と(b)インキ着けロールと同じ方向に回転
する、従つてそれと接触する部分においては逆に
回転するように取り付けられ、余分なインキをか
きおとし、インキ着けロールのインキ皮膜厚さを
制御するドクタリングロール、とを具備するイン
キング装置が出現して来た。その1例として特公
昭47−17328に述べられているインキ塗布装置を
第2図に示す。第2図においてインキ着けロール
7はそれ自身とドクタリングロール9との空間に
在るインキ溜めよりインキ2を受けとり、次にド
クタリングロール9により余分なインキをかきと
られて適正インキ皮膜を形成し、版8にインキを
供給する。ドクタリングロール9は常にフレツシ
ユな状態でインキ着けロールのインキをかきおと
せる様にインキかき取り器10が設置されてい
る。
この様にすれば、インキ着けロールのインキは
1回転毎に、版へ接する前に適正な膜厚のインキ
皮膜となるので、ゴーストを生じない。また従来
の様な20本前後のローラー本数を必要としないの
で印刷機が簡素化される、というメリツトを生じ
るものである。
しかしながら、この様なインキング方式におい
ては、横縞の発生、画線部のツブレ不良、網点の
形状不良等の欠点がどうしても防げず、印刷機の
インキング装置としての実用を迎えるまでに至つ
ていなかつた。
すなわち、例えばベタ印刷した場合一様な濃度
のものが得られず、第3図の如く濃度ムラが一定
周期で繰り返される所謂「横縞」のある刷り物し
か得られなかつた。この現象は絵柄によつて目立
ち易い、目立ち難い、という程度の差はあれ、生
じるものである。
画線部のツブレに関しては、本来画線部はその
断面の濃度は第4図aに示した如く均一にならな
ければならないのに対し、前述したインキング方
式においては第4図bの如きツブレの悪いものと
なつてしまつていた。
さらに網点印刷の際、版が第5図aの様なもの
であるのに対し、第5図bの如き印刷方向に対し
て流れた形状となつてしまつていた。本図にはま
た、ツブレ不良による網点のスヌケの状態も示し
ておいた。
本発明はこの様な弊害をなくせるインキング装
置及びインキ着けロールを提供するものである。
以下詳細に説明する。
前記種々の欠点の原因について種々検討を加え
たところ、本発明者らは次の様な知見を得るに至
つた。すなわち、ドクタリングロールとインキ着
けロールはかなりの圧力で圧接されて回転してい
る為、また接触部分においては逆回転である為よ
けいに第6図aの如くインキ着けロールは変形し
て所謂バルジを生じている。これが一定なら前述
した様に弊害は発生しないが、さらに詳細に眺め
ると、第6図bの如く変形が限界に達するとスリ
ツプして第6図cの如くなるものと考えられる。
この現象が周期的に起こる為、前述した様な弊害
を生じると思われる。
従つてこの現象をなくす、あるいは少なくする
為にはドクタリングロール9とインキ着けロール
7との圧も低くすればよいわけだが、圧が低いと
理論的にもあるいは経験的にもドクタリングロー
ルがインキ着けロールからかきおとすインキ量が
少なくなり印刷に適当な皮膜(2〜10μ)以上の
インキ皮膜しかインキ着けローラー上に形成でき
なくなつてしまうものである。
あるいはまたインキ着けロールの前にもう1本
ローラーを作り、硬質のロール2本でその間隙か
らインキを出し、インキ量は間隙の大小により調
節する事も考えられる。その1例として特開昭52
−56614に開示されているインキング装置を第7
図に示す。
この図においては、インキ2はドクタリングロ
ール9と金ローラー12との間隙Cにより調整さ
れて供給されたインキはならしローラー11でな
らされ、インキ着けロール7に移り、さらには版
8へ供給される。
しかしながらこの様な方式では硬質のロールの
加工精度、前述した例においてはドクタリングロ
ール9と金ローラー12の加工精度が形成される
インキ皮膜に非常に大きな影響を与える事にな
り、この様な精密なロールは現在の機械精度から
はとても作れるものではない。従つて硬質ロール
間の精度が出ないので、均一なベタ印刷は行なえ
ず、印刷方向にムラのあるすなわち縦スジムラの
ある刷り物しか得られないものである。
そこで本発明者らはインキ着けロールは従来第
8図に示した如き鉄芯13にゴム状弾性体14を
巻いたものであるのに対し、表面にはゴム状弾性
体からなるインキ着け層を有し、かつその下層に
少なくとも一層は多数の微小中空部を有する圧縮
性層を有するインキ着けロール及びこのインキ着
けロールを用いるインキング装置を発明するに至
つたのである。
以下本発明の実施例に基づき、詳細に説明す
る。
本発明のインキ着けロールを第9図に示す。1
4はゴム状弾性体であり、その下層には多数の微
小中空部を有する圧縮性層15を有している。
ゴム状弾性体の材質の一例としてはニトリロゴ
ム系合成ゴムで硬度HS(JIS A)65度、厚さ5mm
程度のものを挙げることができ、また圧縮性層1
5の厚さとしては例えば1mm程度のものを挙げる
ことができる。圧縮性層15はゴム状弾性体14
よりも弾性に富むものである。
インキを版に着けるインキ着けロールと、該イ
ンキ着けロールと同じ方法に回転する。従つて該
インキ着けロールと接触する部分においては逆方
向に回転するように取り付けられ、余分なインキ
をかきおとし、インキ着けロールのインキ皮膜厚
さを適当に制御するドクタリングロールとを具備
する印刷機のインキング装置に本発明による着け
ロールを用いた例を第10図に示す。ドクタリン
グロールと前記インキ着けロールとの接触部には
インキ貯留部が形成されここのインキ2はインキ
着けロール7に移り、次にドクタリングロール9
でかき落とされて適正な厚さに調整され、版8に
着けられるものである。ここにおいて、インキ着
けロール7の構成は第9図において前述した如く
である。
この本発明によるインキ着けロールとドクタリ
ングロールとを圧接して回転させても、第10図
に示す如く、微小中空部を有する圧縮性層15が
縦方向の圧力を吸収して変形を横方向に伝えない
ので、バルジを生ぜず、またスリツプする事もな
い。従つて均一なインキングが可能となり、横縞
を生じないわけである。またスリツプがない為、
網点のツブレ、形状ともに良好に印刷することが
可能となり、所謂点質の良い印刷物を得る事が出
来る。第5図cにその様子を示した。またバルジ
を防ぎ均一な圧となりインキ着けロールの表面ゴ
ムの極端な変形がなくなるので、インキ着けロー
ルの寿命も非常に長いものとする事が出来る。
上述の説明においては本発明における一例を示
したものであり、第9図に示した例は何ら本発明
を限定するものでななく、微小中空部を有する圧
縮性層が2層以上でも一向に差支えはないもので
ある。
微小中空部の作り方としては例えば、絡み合つ
た繊維材料にエラストマー材料を含浸させて形成
してもよいし、あるいはまた加流ゴム中に発泡剤
を混入して加硫成型し、しかる後に発泡温度まで
加熱してもよい。製造方法は何ら本発明を限定す
るものではない。
以上述べた如く本発明はインキを版に着けるイ
ンキ着けロールと該インキ着けロールと同じ方向
に回転する、従つて接触部分においてはインキ着
けロールと逆方向に回転するように取り付けら
れ、余分なインキをかきおとし、インキ着けロー
ルのインキ皮膜厚さを適当に制御するドクタリン
グロールとを具備する印刷機のインキング装置と
することにより、はじめて横スジを発生する事な
く、均一なインキ皮膜を与えられるようにしたも
のである。また網点のツブレもよく、その形状も
版通りに再現させ得るものである。さらにはバジ
ルの発生がないのでインキ着けロールの発熱も小
しくなり、従つてインキ温度の上昇による粘度変
化も少なくなる効果もあり、さらにはインキ着け
ロールの疲労が少ない為、耐性もアツプさせるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法によるインキング装置、第2図
は特公昭47−17328に述べられているインキング
装置、第3図は印刷方向に対して横縞ムラのある
印刷物、第4図は印刷物の拡大断面濃度を、第5
図は印刷物の網点形状、第6図は従来法における
着けロールの変形の様子を、第7図は特開昭52−
56614に開示されているインキング装置、第8図
は従来法によるインキ着けロールの断面図、第9
図は本発明によるインキ着けロールの断面図、第
10図は本発明によるインキング装置をそれぞれ
示す。 1…インキつぼ、2…インキ、3…インキ出し
ローラー、4…インキダクターブレード、5…イ
ンキ移しローラー、6…インキ練りローラー、7
…インキ着けロール、8…版、9…ドクタリング
ロール、10…インキかき取り器、11…ならし
ローラー、12…金ローラー、13…鉄芯、14
…ゴム状弾性体、15…微小中空部を有する圧縮
性層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面はゴム状弾性体であつて、該ゴム状弾性
    体層の下層には微小中空部が多数存在して該ゴム
    状弾性体層よりも弾性に富む圧縮性層が少なくと
    も一層存在するインキ着けロールと該インキ着け
    ロールに接触しインキ着けロールと同方向に回転
    するように取り付けられて前記インキ着けロール
    に形成されるインキ皮膜の厚さを制御するドクタ
    リングロールとを有し、該ドクタリングロールと
    前記インキ着けロールとの接触部にインキ貯溜部
    を形成せしめたことを特徴とする印刷機のインキ
    ング装置。 2 インキ着けロールと該インキ着けロールに接
    触しインキ着けロールと同方向に回転するように
    取り付けられて前記インキ着けロールに形成され
    るインキ皮膜の厚さを制御するドクタリングロー
    ルとを有し、該ドクタリングロールと前記インキ
    着けロールとの接触部にインキ貯溜部を形成せし
    めた印刷機のインキング装置に用いられるインキ
    着けロールにおいて、前記インキ着けロールの表
    面はゴム状弾性体層であつて、該ゴム状弾性体層
    の下層には微小中空部が多数存在して該ゴム状弾
    性体層よりも弾性に富む圧縮性層が少なくとも一
    層存在することを特徴とするインキ着けロール。
JP19384681A 1981-12-02 1981-12-02 インキング装置及びインキ着けロ−ル Granted JPS5894467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384681A JPS5894467A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 インキング装置及びインキ着けロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384681A JPS5894467A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 インキング装置及びインキ着けロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894467A JPS5894467A (ja) 1983-06-04
JPH0348028B2 true JPH0348028B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=16314712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384681A Granted JPS5894467A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 インキング装置及びインキ着けロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894467A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919047A (en) * 1985-08-27 1990-04-24 Toray Industries, Inc. Multicolor printing press
BR112020005225A2 (pt) * 2017-09-22 2020-09-15 Bobst Firenze S.R.L. sistema de passar tinta com correção de cor embutida
CA3076530C (en) 2017-09-22 2023-08-22 Bobst Firenze S.R.L. Inking system with minimal ink storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894467A (ja) 1983-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1657076B1 (de) Feuchtmittel- und/oder Verdruckmittelübertragungseinrichtung für Druckmaschinen
JP2977540B2 (ja) 短縮インキ装置
US4186661A (en) Flexographic inking system including a reverse angle doctor blade
EP0662394B1 (en) Printing roller and method of manufacturing the same
US2310788A (en) Means for inking printing forms
US4619198A (en) Method and apparatus for keyless offset printing
US6098540A (en) Apparatus and method for reducing mottling in printing presses
JPS60162651A (ja) 輪転印刷機の版胴の版盤にインキを着ける方法
JP2807464B2 (ja) 印刷版及び印刷方法
JP7035292B2 (ja) 高粘度着色インクの計量のためのアニロックスパターンおよびドクターブレード
JPH0348028B2 (ja)
JPH04234655A (ja) キーなしリトグラフ印刷装置
JPH03169555A (ja) 印刷装置の印刷準備をするための方法及びそのために使用可能な印刷装置
JP2001113676A (ja) レインボー印刷可能なフレキソ印刷方法
EP0621131B1 (en) Wetting apparatus and method for offset printing machines
JPS60250993A (ja) インキ装置におけるインキ供給用のロ−ラ
JP2898597B2 (ja) オフセット印刷機のための湿し装置
JP2913113B2 (ja) 孔版印刷装置
GB2398272A (en) Inking unit
JPH02130148A (ja) 印刷機用湿し水供給装置
JP3621873B2 (ja) インキ供給ローラ及び印刷機
JP3481290B2 (ja) 輪転謄写印刷機
JP3068161B2 (ja) インキ供給装置
JP2000094647A (ja) 平滑なインキの印刷機及び印刷方法
JPH0413150B2 (ja)