JPH0413150B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413150B2
JPH0413150B2 JP61168199A JP16819986A JPH0413150B2 JP H0413150 B2 JPH0413150 B2 JP H0413150B2 JP 61168199 A JP61168199 A JP 61168199A JP 16819986 A JP16819986 A JP 16819986A JP H0413150 B2 JPH0413150 B2 JP H0413150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
water
segment
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61168199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221544A (ja
Inventor
Keereru Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERUTO RYUUSHU AG
Original Assignee
FUERUTO RYUUSHU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERUTO RYUUSHU AG filed Critical FUERUTO RYUUSHU AG
Publication of JPS6221544A publication Critical patent/JPS6221544A/ja
Publication of JPH0413150B2 publication Critical patent/JPH0413150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷セグメントが設けられた印刷版
胴の周りに配置されている、水を供給する湿し装
置とインキ装置とからなる、可変な判のオフセツ
ト印刷機におけるインキエマルジヨンの乳化装置
に関する。
オフセツト印刷の場合、印刷物の品質は、イン
キの解放と分離に必要なエマルジヨンがインキと
水の間でできるだけ均質であり、かつ印刷過程中
も均質のままであることに本質的に依存してい
る。オフセツト印刷の際に、周知の装置では、規
則的に印刷版にいわゆる湿し装置の着けローラを
介して薄い水フイルムが供給され、その水フイル
ムの上に、胴がさらに回転したときに多数のイン
キ着けローラによりインキが施与される。しかし
ながら、水とインキの間の乳化は、第一の着けロ
ーラにより最初に水を着けた後かつ最初にインキ
を着けた後、付加的にインキを着けるだけではな
くなかんずくすりつぶすことにより乳化を成立さ
せる別の着けローラが印刷セグメントの上に存在
しているときにしか実際に可能ではない。
可変な判のオフセツト印刷機の場合特に、これ
が間欠的な送りを有する印刷機械に用いられる場
合または短縮されたインキ装置を有する印刷機の
場合に、印刷版セグメントの外周を圧胴のゴム引
きセグメントの外周に制限することが一般的であ
る。それにより、乳化に必要なローラ係合周の全
部の胴を有するオフセツト印刷機に比較して著し
く制限される。
湿し位置により水着けローラを介して水を印刷
セグメントにもたらすだけではなく、付加的に転
移ローラを介して水着けローラから第一のインキ
ローラの付加的に水を運ぶことにより予備乳化を
作ることが試みられた。水転移ローラが第一のイ
ンキローラにほんのわずか接触することにより少
ししか乳化されないので、通例はインキの70%を
運ばなければならない第一のインキ着けローラが
実質的に少しのインキしか運ぶことができないと
いう欠点が生ずる。それ故、一方では十分なイン
キを運ぶために、他方では十分に乳化するため
に、多数の別のインキ着けローラの配置が必要に
なる。従つて、着けローラの数の増加によりイン
キ装置が著しく大きくなり、そのため非常に不経
済である。さらに、事情によつては、多数のイン
キ着けローラを印刷胴の周りに配置することが困
難である。
さらに、オフセツト印刷では、なかんずく、エ
マルジヨンの程度および水−インキの比率に影響
する成分がたえず変動するときに供給すべき水量
を一様に調整できないことが知られている。絶対
的に一様な印刷像を有する全部の胴により印刷さ
れるときにかつ印刷過程中全環境状態が決して変
化しないときに一様なエマルジヨンを、従つて一
様な水の供給を達成できるにすぎない。例えば、
インキ装置や湿し装置および印刷機全体の摩擦に
より起こる加熱の増加により水の蒸発割合の変化
が起こらないだろう。さらに、インキ装置へイン
キ溝の中までの水移送の変化が決して起こらない
だろうが、そのことは避けることができない。な
ぜなら、二つのローラの間で接触するたびごとに
インキフイルムと水フイルムの分裂により通例水
がインキ装置にインキ溝の中まで運び戻されるか
らである。これは表面の水の形で起こる。しか
し、この表面の水がインキ溝からインキと共に再
び部分的に逆に戻ることになる。もちろん再び、
インキの中の水−それが実際表面水のみであろう
と−により、インキ溝から着けローラまでのイン
キ移送が邪魔され、すなわちインキ量が減少し、
このことは再び湿し装置による水の供給の減少を
招くにちがいない。しかしながら、印刷セグメン
トでのみ作用されるときに、従つて印刷胴の一定
の区分を介してのみ水とインキの間の乳化が行な
われるときにエマルジヨンの割合が完全に乱雑に
なる。さらに、水を運ぶおよび水を反発する領域
がどのように版の上で変化するかの状況に応じて
印刷セグメントにより異なる多量の水またはエマ
ルジヨンが受け取られることによつてももちろん
エマルジヨンの割合が変化する。この割合の結果
は、印刷工が水供給の量と時機を湿し装置を介し
て経験的にしか調節できないということである。
水の供給が不均一であればあるほど、エマルジヨ
ンの程度の変化と変動がそれだけいつそう大きく
生ずる。しかもその都度の変動が大きければ大き
いほど、それだけ多く印刷工が再び水の供給を左
右しなければならない。しかも印刷工が断続的に
多く左右しなければならないほど、再びエマルジ
ヨンの程度の変動がそれだけいつそう大きくな
り、そのため最後にはエマルジヨンが印刷結果に
関して水嘴(Wasserschnauz)(水が多すぎる)
と浮き汚れ(Schmieren)(水が少なすぎる)の
間で永久的にあちこち変動し、ついには結局一様
な印刷結果をもはや達成できなくなる。
最後に、インキ着けローラと湿し着けローラの
みを有し、その大きい外周に多数の遊びローラが
配置されている、いわゆる短かいインキ装置が知
られている。遊びローラには、しかし、インキ着
けローラからインキが印刷セグメントに開放され
た後インキ着けローラの上に残つている起伏が平
衡されるという利益がある。しかしながら、湿し
水着けローラが印刷版胴と係合する外にインキ着
けローラに水が供給されないのは不利である。そ
れにより、インキ着けローラが係合せず部分回転
する間、インキ着けローラと遊びローラからの甚
しい水の蒸発によりエマルジヨンを著しく低下さ
せる。
前述した現象はなお、使用されるインキと使用
される印刷物材料により左右される。良く乳化す
るインキまたは良く乳化可能なインキを使用した
場合および印刷物材料が吸収力のある場合に、エ
マルジヨンの変動が比較的良く平衡される。実際
に水を浮け入れることができない、例えば薄板材
料または合成樹脂材料また被覆された紙のような
印刷物材料では、エマルジヨンにおける水分平衡
の変動が非常に甚しい。元来多大の乳化が可能で
ある、例えばUV−インキのようなインキを用い
ると、変動範囲がなおいつそう大きくなる。
本発明の課題は、簡単な手段で、およびインキ
着けローラの数を増加させずに、従つてインキ装
置を大きくせずに、間欠的な印刷部を有する回転
印刷機においてまたは回転−オフセツト印刷機に
おいて、エマルジヨンの割合の時間的変動範囲
を、および環境の影響により生ずるこの効果の増
幅を避けることまたは減少させることである。こ
れは、すでに述べたように、乳化を改良すること
によりなしとげることができる。
印刷中の乳化の改良およびこれと共にエマルジ
ヨンの割合の安定化が本発明により次のようにし
て達成される。すなわち、印刷セグメントが設け
られた印刷版胴において、版が張られていない胴
の部分に、従つて通例湿し装置および印刷機の湿
し水着けロールおよびインキ着けロールと決して
係合しないいわゆるチヤンネルに、予備乳化セグ
メントと呼ばれる別のセグメントを設ける。予備
乳化セグメントには、印刷像が設けられていな
い、従つて水を運ぶ通常のオフセツト印刷版であ
る版が張られる。
特にそれはクロム鍍金した版であるが、いずれ
にせよ他のオフセツト版を用いることもできる。
表面が絶対的に平坦であることのみが是非とも必
要である。それにより、印刷セグメントの印刷版
の上へインキを着けた後、水を運ぶおよびインキ
を反発する表面の予備乳化セグメントが走行した
ときに一方では付加的な水がインキ着けローラに
導かれ、そしてインキ着けローラからインキが予
備乳化セグメントに達しないので、供給された水
が、インキ着けローラに存在するインキで乳化さ
れ、その結果印刷セグメントが引き続き走行した
ときにインキ着けローラにより、良好なエマルジ
ヨンがインキ部分を減少せずに運ばれる。絶えず
湿しローラを介してだけではなく、水転移ローラ
を介しても第一のインキ着けローラに水が移送さ
れる、水成分を増加させる周知の研究では、70%
の望ましいインキ転移成分が第一の着けローラで
著しく下がり、このため別のインキ着けローラの
配置を必要とするだろう。
さらに、印刷版胴にその全周にわたつてクロム
鋼からなる版を設け、その版の上に被覆により印
刷像を配置し、そして印刷版の被覆されない周囲
が予備乳化セグメントして役立つようにすること
ができる。
周知の方法に対する本質的な進歩は、なかんず
く、非常に経済的である簡単な技術的配置にあ
る。なぜなら、別のセグメントを印刷版胴に配置
することにより、または印刷版を全周に延長する
ことにより実際にどんな費用もかからず、印刷過
程中の水とインキの間の乳化の著しい改良により
多大の技術的利点がもたらされるからである。
以下、本発明を図面に示した実施例により説明
する。
オフセツト印刷機1は、版胴2と、対向圧胴
3′を有する圧胴3と、ならびに湿し装置4とイ
ンキ装置5とからなる。
版胴2の周りには回転方向に湿し装置4とイン
キ装置5とが配置されている。セグメント8が印
刷版7と係合しているときに、湿し装置4から水
着けローラ6により水が印刷版7に運ばれる。さ
らに、水着けローラ6が取外し可能な転移ローラ
9を介して第一のインキ着けローラ10と接続し
ていて、場合によつて付加的に水をインキ着けロ
ーラ10に導くことができる。
インキ装置5は、慣例的にレバーローラと、或
数の転移ローラの分配ローラならびに第二のイン
キ着けローラ11とからなる。
本発明により、印刷セグメント約130°を必要と
する版胴2には、自由な部分の範囲、いわゆるチ
ヤンネルに別のセグメントであるいわゆる予備乳
化セグメント12が配置されており、このセグメ
ント12には磨かれたクロム鋼からなる平坦な版
13が設けられている。
印刷中、第一に、水を運ぶがインキと反発する
予備乳化セグメントの版13が水着けローラ6に
より水で湿らされ、水がインキ着けローラ10の
上でインキで乳化される。それから、予備乳化セ
グメント12が第二のインキ着けローラ11の下
に来ると、そのインキが予備乳化セグメント12
との接触によりさらに分配され、そして場合によ
つてはなお存在している水で乳化される。インキ
がクロム版13の上へ転移することは起こらな
い。それから、印刷版胴2がさらに回転する過程
で、印刷版7を有する印刷セグメント8を水着け
ローラ6およびインキ着けローラ10および11
と係合し、それによりすでに予備乳化セグメント
により良好に乳化されたインキエマルジヨンがさ
らに乳化されて運ばれる。それから、印刷版7か
らインキエマルジヨンの起伏が圧胴3のゴム引き
布14に、そしてそこから圧胴3と対向圧胴3′
の間を走る材料ウエブに運ばれる。研究によれ
ば、予備乳化セグメントを配置したことにより、
水嘴が消失して浮き汚れまでの間の範囲を幾倍に
もすることができることが明らかになつた。試験
的に、水嘴が生ずるまでインキ装置を水で充たし
た。連続印刷するために水の供給のみを中断し
て、どの程度の回転(印刷)の後印刷版が塗りつ
ぶされる(色調)のかを確認した。予備乳化セグ
メント12がない場合、約230枚の印刷物で約4
分後連続印刷のために湿し装置の設定を新しく調
整しなければならなかつた。予備乳化セグメント
がある場合、湿し装置の調整が必要となる前に、
時間間隔が約800枚の印刷物でほぼ16分になつた。
そのほか、水の供給を一括して減らすことができ
ることを示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は間欠的に作用する印刷機械の内方に多
数の印刷装置が配置されているオフセツト−回転
印刷機の概略図である。 2……印刷版胴、3……圧胴、3′……対向圧
胴、4……湿し装置、5……インキ装置、6……
水着けローラ、7……印刷版、8……印刷セグメ
ント、9……転移ローラ、10……第一のインキ
着けローラ、11……第二のインキ着けローラ、
12……予備乳化セグメント、13……平坦な
版。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧胴3と対向圧胴3′と印刷版胴2とからな
    る、可変な判のオフセツト印刷機でインキエマル
    ジヨンを予備乳化する装置であつて、印刷版胴2
    の周りに、水着けローラ6、第一のインキ着けロ
    ーラ10に対する取外し可能な転移ローラ9を有
    する湿し装置4と、レバーロール、転移ロールお
    よび分配ロールおよび第二のインキ着けローラ1
    1を有するインキ装置5とが配置され、印刷版胴
    2の上に、印刷版7を有する印刷セグメント8が
    配置されている装置において、印刷版胴2の自由
    な部分に予備乳化セグメント12が配置され、こ
    の予備乳化セグメントには、水を運ぶおよびイン
    キを反発する平坦な版13が設けられていること
    を特徴とする装置。 2 予備乳化セグメント12が胴外周の130°を取
    り囲む、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 版13が磨かれたクロム鋼からなる、特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 4 印刷版胴2にはその外周の実質的部分にわた
    つて、磨かれたクロム鋼製の版13が設けられ、
    この版の上に外周に一部を取り囲む印刷像が版1
    3の被覆により配置されている、特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。
JP61168199A 1985-07-19 1986-07-18 オフセツト印刷機におけるインキエマルジヨンを予備乳化する装置 Granted JPS6221544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853525794 DE3525794A1 (de) 1985-07-19 1985-07-19 Vorrichtung zum voremulgieren der farbemulsion bei offset-druckwerken
DE3525794.6 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221544A JPS6221544A (ja) 1987-01-29
JPH0413150B2 true JPH0413150B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=6276176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168199A Granted JPS6221544A (ja) 1985-07-19 1986-07-18 オフセツト印刷機におけるインキエマルジヨンを予備乳化する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4703690A (ja)
JP (1) JPS6221544A (ja)
DE (1) DE3525794A1 (ja)
DK (1) DK342186A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821641A (en) * 1988-02-05 1989-04-18 A. B. Dick Company Dampening and bridging apparatus for a duplicating machine
US5265527A (en) * 1991-06-14 1993-11-30 Harris Graphics Corporation Offset printing press with emulsification control
US8087172B2 (en) * 2008-09-26 2012-01-03 Alstom Technology Ltd. Method and apparatus for extended life journal assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB198092A (en) * 1922-03-02 1923-05-31 Arthur Burroughes Evans Improvements in lithographic offset printing machines
US2981180A (en) * 1958-07-15 1961-04-25 Robert J Crissy Inking and dampening apparatus for printing press
US3645202A (en) * 1970-04-03 1972-02-29 Addressograph Multigraph Lithographic inking dampening system
US3744413A (en) * 1971-04-12 1973-07-10 Njm Inc Inking and dampening apparatus for printing press
FR2397939A1 (fr) * 1977-07-22 1979-02-16 Chambon Machines Dispositif d'encrage pour impression a l'encre grasse
DE2736663C3 (de) * 1977-08-13 1985-05-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zur Ermittlung des Feucht- und Farbgleichgewichts bei Offsetdruckwerken
IT1195383B (it) * 1983-06-17 1988-10-19 Luigi Ghisalberti Metodo e dispositivo per la bagnatura ed inchiostratura contemporanea della matrice per la stampa offset

Also Published As

Publication number Publication date
US4703690A (en) 1987-11-03
DK342186A (da) 1987-01-20
DK342186D0 (da) 1986-07-18
JPS6221544A (ja) 1987-01-29
DE3525794A1 (de) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195179A (en) Damping-inking unit for offset printing presses
US3433155A (en) Mechanism for applying a coating to a plate
CA1208489A (en) Inking unit for offset printing presses
US5081926A (en) Method and apparatus for the rapid establishment of an ink zone profile in an offset printing press
JPH0131475Y2 (ja)
US5388514A (en) Inking unit for printing machines
US5174210A (en) Preparation of the inking unit of a printing press for a change of printing job
US5590599A (en) Method for regulating ink distribution in a printing machine
US4016811A (en) Grooved roller dampener
US4664949A (en) Printing machine for printing and final varnishing of sheets
US3096710A (en) Dampening device for lithographic printing press
US3552311A (en) Dampening system for a lithographic press
US6098540A (en) Apparatus and method for reducing mottling in printing presses
US5372067A (en) Keyless lithography with single printing fluid
JPH0413150B2 (ja)
US4895070A (en) Liquid transfer assembly and method
US5046418A (en) Dampening method and apparatus for automatic ink/water control for lithographic printing press
US5309839A (en) Method and apparatus for facilitating the printing of verso sides and the varnishing of recto sides of sheets
JP2838826B2 (ja) 画像搬送式印刷機
US4981077A (en) Dampening apparatus for lithographic press
US5765479A (en) Dampening unit for an offset printing machine
US5097762A (en) Keyless printing press
GB2079221A (en) Printing Presses
US20100083856A1 (en) Belted inker for a printing press
US3049996A (en) Rotary printing press