JPH0347991A - チタン合金の電気メッキ法 - Google Patents

チタン合金の電気メッキ法

Info

Publication number
JPH0347991A
JPH0347991A JP2176106A JP17610690A JPH0347991A JP H0347991 A JPH0347991 A JP H0347991A JP 2176106 A JP2176106 A JP 2176106A JP 17610690 A JP17610690 A JP 17610690A JP H0347991 A JPH0347991 A JP H0347991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
composition
nickel layer
solution
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2176106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918638B2 (ja
Inventor
Donald E Fornwalt
ドナルド・エドワード フォーンヴァルト
Gary M Lomasney
ガリー エム.ロマスニー
Kostas Routsis
コスタス ラウトシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH0347991A publication Critical patent/JPH0347991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918638B2 publication Critical patent/JP2918638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/26Acidic compositions for etching refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/38Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of refractory metals or nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/08Etching of refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、電気メッキ、特にチタン及びチタンベースの
合金上にニッケル層の電気メッキを施す方法に関する。
[従来の技術] ルーベン(Ruben)に付与された米国特許第4,1
27,209号及びターナ−(Turner)に付与さ
れた米国特許第4,416.739号並びにチンプラノ
(Temprano)に付与された米国特許第4,78
7,962号は、総てチタン及びチタンベースの合金上
にニッケル層の電気メッキを施す方法を開示している。
ターナ−は、基盤表面上に酸化膜が形成されるため、チ
タン基盤と電気メッキを施されたニッケル層とをしっか
り付着させることは困難であると述べている。この酸化
膜を除去する為に、ターナ−は、フッ化水素酸及びホル
ムアミドを用いている。ルーベンは、基盤を硫酸等の酸
溶液中で陰極と接続することによって基盤上に水素化チ
タン層を形成して、酸化膜を除去している。
また、チンプラノは基盤表面を95%の硫酸溶液で洗浄
している。その他の従来技術においては、酸化膜の除去
に、フッ化水素酸及び硝酸を含イ」゛する溶液を用いて
いる。
[発明が解決しようとする課題] さて、上述の方法は、ある種のチタン合金に対しては有
効な方法であるが、ガスタービン産業に使用するような
タイプの特殊なチタン合金には、有用でない。従って、
それぞれの用途に適合したチタン合金の開発とともに、
これらの合金上にニッケル層の電気メッキを施す方法が
模索されている従って、本発明の目的は、ガスタービン
産業等に使用する特殊なチタン合金の電気メッキ法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明による耐火性金属元
素を含有するチタンベース合金上に、70%濃度のフッ
化水素酸およそ4乃至6容量%と、36乃至38%濃度
の塩酸94乃至96容量%から成る組成を有する溶液中
で、組成物の表面にエツチングを施す工程と、」1記エ
ツチングを施した表面上に陽極エッチングを施す工程を
用いて、ニッケル層の電気メッキを行う。
さらに詳細には、36乃至38%濃度の塩酸およそ94
乃至96容量%と、70%濃度のフッ化水素酸およそ4
乃至6容量%からなる組成を有する溶液中で、組成物表
面を室温にて、約10秒以上エツチング処理する工程と
、70%濃度のフッ化水素酸約11乃至15容量%と、
氷酢酸8I乃至85容量%と、水2乃至6容量%から成
る室温溶液中で、前記組成物に陽極エツチングを施す工
程と、前記表面上に陽極エッチングを施す工程から構成
して、少なくとも1重量%以」二の耐火性金属元素を含
有するチタンベース合金の表面上にニッケル層の電気メ
ッキを施す。
あるいは、同様の組成の溶液を用いて、同様の工程に基
づいて、ニッケル層を付着させる。ニッケル層付着時に
、エツチングは、36乃至38%濃度塩酸95容量%と
、70%濃度のフッ化水素酸5容量%を含有する溶液中
で行っても良い。
[作用] 上記のように構成された溶液によれば、粘着性のスマッ
トを形成せずに、耐火性金属元素を含有するチタンベー
ス合金の表面を十分に腐食洗浄し、ニッケル層の付着を
容易にする。
[実施例コ 以下に、上記した本発明の特徴の詳細を、好適な実施例
において具体的に説明する。
前述したように、本発明は、チタン及びチタンベースの
合金上にニッケル層の電気メッキを施す方法に関するも
のであるが、ここで”チタンベース”とは、合金を構成
する主要な元素がチタンであるような合金のことを指し
ている。
本発明は、耐火性金属を含有するチタンベースの合金に
ニッケルを電着する場合に特に適している。このような
合金には、限定されるものではないが、以下のような組
成のものが含まれる。即ち、Tj−3AI−2,5V 
 、  ’I’1−6AI  −4V。
TiTi−8AI−IV−I、Ti−6AI−2S n
 −4Z r −6M o及びTi−6AI−2Sn4
7、 r −2M oである。
本発明の特色は、電気メッキを施す前にチタン基盤の表
面を化学溶液で洗浄することにある。この化学溶液は、
基盤表面を腐食するため、結果的には、本工程は、エツ
チング工程とも言える。
腐食あるいは電気メッキの施されていない化合物(Ti
−8AI−IV−IMoの構成の合金)の一部を適当な
マスク物質でマスクする。この場合、ワックス及び高分
子性の樹脂が好適である。
基盤表面に析出あるいは付着した汚染物、油その他の残
さは、濡らした軽石で拭き取った後に乾燥した軽石で拭
き取る。その後、基盤表面に酸化アルミニウムグリッド
を用いて蒸気噴射を行い、すすぐ。この時、すすぎは水
中で行うことが望ましい。さて、この基盤を、70%濃
度のフッ化水素酸を容量%で4乃至6%、35乃至38
%濃度の塩酸を容量%で94乃至96%の混合比を有す
る組成の溶液に浸漬する。浸漬時間は、基盤表面を洗浄
し、腐食するのに十分でしかも過剰な腐食やピットがな
いような期間とする。従って、およそ8乃至45秒程度
が良く、好適には、10乃至20秒とするのが望ましい
。最適浸漬時間は、およそ15秒とする。さて、基盤は
このフッ化水素酸(HP)−塩酸(HCI)浴から引き
上げ、水中ですすぐ。その後、基盤−ヒに酸あるいはス
マットが残留しないように、脱イオン水でおよそ10秒
間、超音波洗浄を行う。
この時、基盤は、フッ化水素酸と氷酢酸と水を含有する
溶液でエツチングしても良い。溶液組成としては、容量
%で11乃至15%の70%濃度のフッ化水素酸と、8
1乃至85%の氷酢酸、2乃至6%の水とするのが望ま
しい。エツチングは、陽極電極を用いて、約1.4アン
ペア/ m ” (ASM)でおよそ6分間行う。次い
で、基盤をずずぎ、陰極電極を用いて、周知のスルファ
ミン酸ニッケル溶液内でメッキを行う3.メッキ工程に
は、2゜7 A S Mでおよそ30分必要である。そ
の後、基盤を、空気中において約400℃で4時間加熱
処理するのが望ましい。
上記のメッキ工程を用いれば、およそ■2乃至18ミク
ロンの厚さのニッケル層を電気的に付着できる。加熱処
理後の層の結合強度は、ラップせん断標本によれば、4
75kg/cm’以上となる。
従来の洗浄技術では、一般にTiTi−8AI−IV−
I基盤に付着しないニッケル層が形成される。特に、お
よそ12容量%の7θ%濃度のフッ化水素酸と1容量%
の70%濃度の硝酸を含むエツチング工程を用いると、
粘着性が大きく、基盤表面から除去しにくいスマットが
形成されるため、この溶液の使用は有用でない。フッ化
水素酸−硝酸溶液は、通常は、耐火性元素を含有しない
チタン合金に用いられており、成功を収めている。
なお、上述した本発明の適応は、例示された実施例に限
られるものでなく、特許請求の範囲に述べた本発明の主
旨を逸脱しない範囲での総ての変形例において、実施し
得るものである。
例えば、フッ化水素酸及び塩酸は、」二連の70%儂度
のフッ化水素酸CI−I F)及び36乃至38%濃度
の塩酸CMCI >以外の濃度のものを用いることも可
能である。溶液は、特異な使用濃度に無関係に、70%
濃度のHF4乃至6容量%及び36乃至38%濃度のH
Cl94乃至96容量%を混合して得られる組成を有す
るものとする。このような溶液のフッ素イオン含量は、
容易に従来のフッ素イオン特定電極を用いて計測可能で
ある。
「発明の効果1 本発明の組成を有する溶液を使用すれば、ガスタービン
等に使用される耐火性金属元素を含有するチタン合金の
表面の腐食を効果的に行うことが可能であり、粘着性の
スマットの形成もなく、その結果、酸化膜の形成を防い
でニッケル層のメッキを施すことができ、かっ、付着強
度の高い層を得ることができる。
手続相j正書(自発) (I勺戊2年9月2811

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)70%濃度のフッ化水素酸約4乃至6容量%と、
    36乃至38%濃度の塩酸94乃至96容量%から成る
    組成を有する溶液中で、組成物の表面にエッチングを施
    す工程を有し、 上記エッチングを施した表面上にニッケル層の陰極メッ
    キを施すことを特徴とする、耐火性金属元素を含有する
    チタンベース合金上に、ニッケル層の電気メッキを施す
    方法。
  2. (2)36乃至38%濃度の塩酸約94乃至96容量%
    と、70%濃度のフッ化水素酸約4乃至6容量%からな
    る組成を有する溶液中で、組成物の表面に、室温にて、
    約10秒以上エッチング処理を施す工程と、 70%濃度のフッ化水素酸約11乃至15容量%と、氷
    酢酸81乃至85容量%と、水2乃至6容量%から成る
    組成を有する溶液中で、室温において、前記組成物に陽
    極エッチングを施す工程と、前記表面上にニッケル層の
    陰極メッキを施す工程から構成されることを特徴とする
    、少なくとも1重量%以上の耐火性金属元素を含有する
    チタンベース合金の表面上にニッケル層の電気メッキを
    施す方法。
  3. (3)36乃至38%濃度の塩酸約94乃至96容量%
    と、70%濃度のフッ化水素酸約4乃至6容量%から成
    る組成を有する溶液中で、室温において、組成物の表面
    に約10秒間以上エッチング処理を施す工程と、 70%濃度のフッ化水素酸約11乃至15容量%と、氷
    酢酸81乃至85容量%と、水2乃至6容量%から成る
    組成を有する溶液中で、室温において、前記組成物の表
    面に、約1.4アンペア/m^2で約6分間、陽極エッ
    チングを施す工程と、前記エッチングを施した表面上に
    、2.7アンペア/m^2で約30分間、スルファミン
    酸ニッケル溶液中でニッケル層の陰極メッキを施す工程
    から構成されることを特徴とする、少なくとも1重量%
    以上の耐火性金属元素を含有するチタンベース合金上に
    ニッケル層を付着させる方法。
  4. (4)前記エッチング工程が、36乃至38%濃度の塩
    酸95容量%と、70%濃度のフッ化水素酸5容量%を
    含有する溶液中で行われることを特徴とする、請求項第
    3項に記載の方法。
JP2176106A 1989-07-03 1990-07-03 チタン合金の電気メッキ法 Expired - Fee Related JP2918638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US375,231 1982-05-05
US07/375,231 US4902388A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Method for electroplating nickel onto titanium alloys
EP91630001A EP0494579B1 (en) 1989-07-03 1991-01-08 Method for electroplating nickel onto titanium alloys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347991A true JPH0347991A (ja) 1991-02-28
JP2918638B2 JP2918638B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=40158587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176106A Expired - Fee Related JP2918638B2 (ja) 1989-07-03 1990-07-03 チタン合金の電気メッキ法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4902388A (ja)
EP (2) EP0407326A1 (ja)
JP (1) JP2918638B2 (ja)
DE (1) DE69126958T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902388A (en) * 1989-07-03 1990-02-20 United Technologies Corporation Method for electroplating nickel onto titanium alloys
FR2686352B1 (fr) * 1992-01-16 1995-06-16 Framatome Sa Appareil et procede de revetement electrolytique de nickel.
US5543029A (en) * 1994-04-29 1996-08-06 Fuji Oozx Inc. Properties of the surface of a titanium alloy engine valve
JP2730620B2 (ja) * 1994-07-05 1998-03-25 ナシヨナル・サイエンス・カウンシル イリジウム/パラジウム酸化物メッキ層を有するチタニウム電極の製法
US6913791B2 (en) * 2003-03-03 2005-07-05 Com Dev Ltd. Method of surface treating titanium-containing metals followed by plating in the same electrolyte bath and parts made in accordance therewith
US6932897B2 (en) * 2003-03-03 2005-08-23 Com Dev Ltd. Titanium-containing metals with adherent coatings and methods for producing same
US8225481B2 (en) * 2003-05-19 2012-07-24 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Diffusion bonded composite material and method therefor
DE102005055303A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung von Titanbauteilen zur nachfolgenden Beschichtung derselben
FR2915495B1 (fr) * 2007-04-30 2010-09-03 Snecma Procede de reparation d'une aube mobile de turbomachine
US9267218B2 (en) * 2011-09-02 2016-02-23 General Electric Company Protective coating for titanium last stage buckets
CN102787335B (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 沈阳理工大学 一种钛合金前处理方法
DE102015213162A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 MTU Aero Engines AG Verfahren zum galvanischen Beschichten von TiAl-Legierungen
CN105506693A (zh) * 2015-12-28 2016-04-20 上海交通大学 一种提高耐腐蚀性的表面镍涂层晶粒度调控方法
DE102017006771A1 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 Ceramtec Gmbh Glavanische Kupferabscheidung auf Refraktärmetallisierungen
CN114875408B (zh) * 2022-05-23 2023-09-22 成都科宁达材料有限公司 一种选区激光熔化tc4合金基复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829091A (en) * 1956-06-04 1958-04-01 Menasco Mfg Company Method for electroplating titanium
US3087874A (en) * 1961-02-13 1963-04-30 Don H Greisl Electropolishing of titanium base alloys
US3647647A (en) * 1969-02-19 1972-03-07 United Aircraft Corp Process for plating titanium
US3725217A (en) * 1969-07-18 1973-04-03 Ionitech Labor Inc Plating titanium and zirconium and their alloys with nickel,chromium and other heavy metals
US4127709A (en) * 1977-08-24 1978-11-28 Samuel Ruben Process for electro-plating nickel on titanium
GB2074189A (en) * 1980-04-16 1981-10-28 Rolls Royce Treating a titanium or titanium base alloy surface prior to electroplating
DE3321231C2 (de) * 1983-06-11 1985-10-31 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung von Verschleißschutzschichten auf Oberflächen von Bauteilen aus Titan oder Titanbasislegierungen
JPS61170594A (ja) * 1985-01-22 1986-08-01 Shinko Kosen Kogyo Kk チタンまたはチタン合金への貴金属めつき方法
US4655884A (en) * 1985-08-19 1987-04-07 General Electric Company Nickel plating of refractory metals
FR2599052B1 (fr) * 1986-05-26 1988-07-22 Alcatel Espace Procede et depot metallique sur titane par voie electrolytique
US4902388A (en) * 1989-07-03 1990-02-20 United Technologies Corporation Method for electroplating nickel onto titanium alloys

Also Published As

Publication number Publication date
EP0494579A1 (en) 1992-07-15
US4902388A (en) 1990-02-20
JP2918638B2 (ja) 1999-07-12
DE69126958T2 (de) 1998-01-15
EP0494579B1 (en) 1997-07-23
DE69126958D1 (de) 1997-09-04
EP0407326A1 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779941B1 (en) A process for treating aluminium alloys
JPH0347991A (ja) チタン合金の電気メッキ法
US5705082A (en) Roughening of metal surfaces
EP0393169B1 (en) Method for plating on titanium
US7384901B2 (en) Process for cleaning aluminum and aluminum alloy surfaces with nitric acid and chromic acid-free compositions
EP0040461B1 (en) Electroplating of titanium and titanium alloy
JPS6167770A (ja) マグネシウムおよびマグネシウム合金のめつき法
JPH0347999A (ja) 改良された表面形態を有する支持体金属
JP2825383B2 (ja) 改良された酸素発生用陽極
KR960015549B1 (ko) 알루미늄 위에 철을 직접 도금하는 방법
USRE33800E (en) Method for electroplating nickel onto titanium alloys
US3647647A (en) Process for plating titanium
JP3941649B2 (ja) アルミニウム基材及びその表面処理方法
JP2003277960A (ja) マグネシウム合金の表面処理方法
Lunder et al. Pretreatment of aluminum alloy 6060 by selective removal of surface intermetallics
JPH0285394A (ja) ステンレス鋼板の電気めっき方法
JPS5887296A (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
JP3452442B2 (ja) 白金めっき品の製造方法
JPS621896A (ja) ステンレス鋼に錫・鉛合金メツキを施す方法
JP3422595B2 (ja) アルミニウム合金用亜鉛置換処理浴
JPS5914100B2 (ja) 高ニツケルクロム合金への無電解ニツケルメツキ法
SU863729A1 (ru) Способ удалени алюминидных покрытий с металлических изделий и раствор дл его осуществлени
JPS58199894A (ja) Ti又はTi合金よりなる時計外装部品の被覆方法
IE52090B1 (en) Method of removing electrocatalytically active protective coatings from electrodes with metal cores,and the use of the method
JPH0115598B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees