JPH0347740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347740B2
JPH0347740B2 JP61219917A JP21991786A JPH0347740B2 JP H0347740 B2 JPH0347740 B2 JP H0347740B2 JP 61219917 A JP61219917 A JP 61219917A JP 21991786 A JP21991786 A JP 21991786A JP H0347740 B2 JPH0347740 B2 JP H0347740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyimide
trench
etching
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61219917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106644A (ja
Inventor
Jon Doatei Jeemuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62106644A publication Critical patent/JPS62106644A/ja
Publication of JPH0347740B2 publication Critical patent/JPH0347740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は集積半導体構造を作成する方法に関す
るものであり、特に充填された溝ないしトレンチ
を有するプレーナ半導体構造を作成する方法に関
するものである。
B 従来技術 集積半導体回路における、デバイスたとえばト
ランジスタを互いに分離するための、二酸化シリ
コンやポリイミドの満たされた溝ないしトレンチ
が、PN接合を用いた技術などの従来の他の分離
技術よりも、デバイスないしトランジスタの密度
を顕著に改善することが判明している。
IBMテクニカル・デイスクロージヤ・ブルテ
ンVo1.17、No10、1975年3月、pp.2893−2894は
ポリイミドの満たされたV字状溝を、同Vo1.24、
No11A、1982年4月、pp.5458−5459は絶縁物質
で満たされたトレンチの側壁に当接したトランジ
スタを、 また、同Vo1.23、No11、1981年4月、pp.4917
−4919は、第5図に示すようにシリコン基板31
を形成したトレンチ32,33を二酸化シリコン
34、チツ化シリコン35およびポリシリコン3
6で満し、第6図に示すように両トレンチ32,
33間の領域に存在するチツ化シリコン35を反
応性イオン・エツチング(RIE)で除去すると共
に、同領域に浅いトレンチ37を形成した構造を
開示している。
また同Vo1.25、No11B、1983年4月、pp.6129
−6130は、第7図に示すようにシリコン基板41
に形成したトレンチ42を二酸化シリコン43で
満した後、トレンチ42内の二酸化シリコン層4
3上にフオトレジスト層44を形成し、第8図に
示すようにこの基板上に更にフオトレジスト最4
5を設けて基板の表面を平坦化し、第9図に示す
ようにプラズマエツチングを施すことによりフオ
トレジスト層45、フオトレジスト層44および
二酸化シリコン層43を除去して、二酸化シリコ
ン43で満されたトレンチ42を有し且つ表面が
平坦化されたシリコン基板41を得る方法を開示
している。
また、米国特許第4396460号は、第10図に示
すように溝51が形成されたシリコン基板52上
に二酸化シリコン層53、チツ化シリコン層5
4、ポリシリコン層55、二酸化シリコン層5
6、チツ化シリコン層57、更にはフオトレジス
トパターン58を順次積層し、第11図に示すよ
うにフオトレジストパターン58をマスクとした
エツチングを施してチツ化シリコン層57および
二酸化シリコン層56を庇状に形成した後、第1
2図に示すようにポリシリコン層55をエツチン
グ除去して溝51内にのみポリシリコン55を残
存させ、ポリシリコン55の表面への二酸化シリ
コン層59の形成および庇状の二酸化シリコン層
56並びにチツ化シリコン層57の除去を行つ
て、溝51が形成される基板52の表面に関して
二酸化シリコンを平坦化する方法を開示してい
る。
弊社の米国特許第4519128号は側壁と底部に二
酸化シリコンとチツ化シリコンの薄い層が形成さ
れており、他の部分にポリイミドが満たされてい
る、半導体基板のトレンチを開示している。過剰
なポリイミドは従来のエツチ・バツク技術によつ
て熱硬化されたのち、除去される。
C 発明が解決しようとする問題点 トレンチ内の充填材料をエツチ・バツクする場
合、充填材料の過剰なエツチングまたは不十分な
エツチングのいずれかにより、およびトレンチに
おける充填材料の起伏によつて、基板の表面と充
填材料と頂面との間に、望ましくない段が形成さ
れることが判明している。このような段は、その
後基板上に形成される導線ないし配線に不連続性
をもたらすものであつて、集積回路の信頼性を低
下させる。
本発明の目的は、たとえば幅が2ミクロン未満
で、特に有機物、たとえばポリイミドで満たされ
た狭いトレンチが内部に形成された半導体基板用
の、改良された単純な平坦化法を提供することで
ある。
D 問題点を解決するための手段 本発明が教示するところによれば、半導体基板
のある領域を隣接領域から電気的に分離するため
に使用される材料で満たされた溝ないしトレンチ
が内部に形成された半導体基板上に平坦な表面を
作成する方法が提供される。この方法は、半導体
基板中にその表面を通つて溝ないしトレンチを形
成し、トレンチ内、および基板の表面上に有機物
などの充填材料を付着し、有機物上のトレンチに
材料のブロツクを形成して、このブロツクが基板
の表面のトレンチに隣接する範囲にまで重畳する
ようにし、有機物およびブロツクを所定のエツチ
ング剤でエツチングして、基板の表面上に置かれ
たブロツクおよび有機物を除去し、半導体基板の
表面上に材料の層を形成して、有機物の残余部分
を覆うようにし、前記材料層と前記有機物が所定
のエツチング剤に対して同様なエツチング速度を
有しており、前記材料層がすべて除去されるま
で、前記材料層と有機物層をエツチングする工程
を包含している。
本発明の好ましい実施例において、有機物はポ
リイミドであり、エツチング工程の各々が乾式エ
ツチング法で実施され、エツチング剤は100%酸
素であり、材料のブロツクはフオトレジストであ
り、材料の層もフオトレジストである。
E 実施例 図面を詳細に参照すると、第1図に断面図で示
す構造は、シリコンからなることが好ましいP型
導電性を有する半導体基板10と、表面14を有
し、公知技術により基板10上に成長したN型導
電性のエピタキシアル層12と、基板10とエピ
タキシアル層12の接合部に形成されたN+サブ
コレクタ拡散領域16とを包含している。
適切なパターンを設けたフオトレジスト・マス
クを、たとえば図示していない三フツ化チツ素、
および周知の反応性イオン・エツチング(PIE)
技術と共に用いて、たとえば幅2ミクロンのトレ
ンチ18をエピタキシアル層12とN+サブコレ
クタ領域16を介して、基板10内へ、エピタキ
シアル層12の表面14の下約5ミクロンのとこ
ろまで形成し、エピタキシアル層12に分離した
部分12Aおよび12Bを形成する。次いで、ト
レンチ18をポリイミドで満たすが、好ましいの
はデユポン(Dupont)2560の約3.5ミクロンの第
一層をエピタキシアル層12の表面に付着し、ポ
リイミドをスピンニング操作中にトレンチ中に流
入させ、第一ポリイミド層を80℃で13分間硬化さ
せ、次いでデユポン2560ポリイミドの約3.5ミク
ロンの第二層を第一ポリイミド層上に付着し、第
二ポリイミド層を400℃で25分間硬化させること
である。エツチング剤として酸素を用いた反応性
イオン・エツチング(RIE)技術を使用して、エ
ピタキシアル層12の表面14上の図示していな
い硬化したポリイミドを、トレンチ18に残つて
いるポリイミド20と共に、エピタキシアル層1
2の表面14より若干低いレベルまで除去する。
次いで、第1図に示すように、厚さ約1.3ミクロ
ンの硬化したポリイミドの層22がエピタキシア
ル層12の表面14上に形成されるまで、トレン
チ18をデユポン2560ポリイミドで完全に満た
す。25分間40℃に置くことによつて行うことので
きる、ポリイミド層22の硬化ののち、凹窩ない
し溝24がトレンチ18上の硬化したポリイミド
層22中に形成されることが知られている。ポリ
イミドの硬化後、エピタキシアル層12の表面1
4上のポリイミド層22の厚さにばらつきが生じ
ることも、注目されている。硬化したポリイミド
層20に対して1.3ミクロントいう目標の厚さを
設定することにより、凹ないし溝24の最も低い
点がエピタキシアル層12の表面14上にあるこ
とが判明した。
厚さ約2.4ミクロンのフオトレジストの層を、
ポリイミド層22の上に付着し、適切なパターン
を設けたマスクにより、トレンチ18上にフオト
レジスト・セグメントないしブロツク26を形成
するが、このブロツク26の延長部はトレンチ1
8に隣接したエピタキシアル層12の表面14に
重畳している。フオトレジスト・ブロツク26に
はほぼ垂直な側壁が設けられていることが好まし
い。再度、酸素をエツチング剤として用いた反応
性イオン・エツチング(RIE)技術を使用して、
ポリイミド層22をエピタキシアル層12の表面
14から除去するが、ただし第2図に示すよう
に、厚さ約1.3ミクロンのポリイミドの残余部2
8がトレンチ18上と、トレンチ18に隣接する
エピタキシアル層12の表面14上に形成されて
いる、フオトレジスト・ブロツク26の下にトレ
ンチ18の近傍のポリイミドは除去しない。すな
わち、エピタキシアル層12の表面14上には、
ポリイミドはトレンチ18の近傍部の極く限られ
た局所で残余部28としてしか存在しない。
ポリイミドの残余部28を次いで、第3図に示
すように、フオトレジストの層30で覆うが、こ
の層はフオトレジスト・ブロツク26と同一タイ
プのものでかまわず、厚さが約1.4ミクロンで、
ポリイミドの残余部28と同様なエツチング速度
を有するものである。ここで、エピタキシアル層
12の表面14上では、ポリイミドは残余部28
としてしか存在しないため、これを覆うフオトレ
ジスト層30の形成に際して残余部28の層厚如
何が当該フオトレジスト層30の層厚へ影響を与
えることはなく、フオトレジスト層30自体の層
厚を均一化するだけで、ポリイミド残余部28と
フオトレジスト層30とから成る積層層の厚さを
トレンチ18の上部を含む表面14の全体にわた
つて容易に均一化することができる。フオトレジ
スト層30およびポリイミドの残余部28をここ
で、酸素をエツチング剤として用いた反応性イオ
ン・エツチング(RIE)技術によつて除去し、表
面を平坦化するが、反応性イオン・エツチング
(RIE)の対象となるフオトレジスト層30とポ
リイミド残余部28の積層層が表面14の全体に
わたつて厚さが均一化されているため、エツチン
グは表面14に対して平行を保つて進行し、トレ
ンチ18内のポリイミド20の上面32が表面1
4に対して平行であることが確保されている。こ
のようなエツチングの結果、第4図に示すよう
に、トレンチ18内のポリイミド20の上面32
が常に、エピタキシアル層12の表面14から上
方へ0.5ミクロン未満のところにあるか、または
エピタキシアル層12の表面14から下方へ0.3
ミクロン未満のところにあることが判明した。そ
れ故、導線ないし電気配線がエピタキシアル層1
2の分離した部分12Aおよび12Bの間のトレ
ンチ18上を延びている場合、トレンチ18の表
面で導線ないしワイヤの切断が生じることは、ほ
とんど、あるいは全くない。
理解しておかなければならないのは、溝ないし
トレンチ18を満たすのに好ましいポリイミド
が、約8000グラム/グラム−モル超の分子量を有
するものだということである。この種のポリイミ
ドが望ましいのは、分子量の低いポリイミドの機
械的特性が砕けやすく、トレンチの充填後に積層
剥離や現場破砕などの材料欠陥が生じるからであ
る。これらの高分子量のポリイミドは固形物の含
量が比較的低いこと、および粘性によつて平坦で
ない表面をもたらしやすいものであるが、本発明
の教示するところを使用することにより、約8000
よりも大きな分子量を有するポリイミドを使用し
ても、極めて平坦な表面を繰り返し製造できる方
法が与えられる。
本発明の好ましい実施例において、ポリイミド
をトレンチ充填材料として使用したが、ポリイミ
ド以外の材料、たとえばガラスを使用して本発明
を実施し、適切な反応性イオン・エツチング条件
とエツチング剤を使用して、第3図に示すよう
に、反応性イオン・エツチングを行つた場合に、
フオトレジストとガラスの間に同様なエツチング
速度を与えることもできる。
また、留意しなければならないのは、本発明方
法を使用して、バイポーラ・トランジスタを領域
12Aおよび12Bに作成する場合、または電界
効果トランジスタを作成する場合のいずれかにお
いて、ある半導体領域の他の半導体領域から分離
するのを有利に行えることである。
F 発明の効果 本発明はひとつまたはそれ以上のトレンチを半
導体構造に形成する場合に、極めて平坦な構造を
もたらし、高密度の半導体回路の信頼性を改善
し、歩留りを高める極めて大純な方法を与える。
特にエツチング対象となる第一材料と第二材料と
から成る積層層を容易に厚さの均一なものとして
得ることができ、エツチングによる平坦化を保障
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は、本発
明の教示するところにしたがつて作成される構造
の製造中の連続した段階で取られた、トレンチが
半導体基板内に形成されている構造の断面図であ
る。第5図および第6図は従来例に係る方法を説
明する半導体基板の構造を示す断面図である。第
7図、第8図および第9図は他の従来例に係る方
法を説明する半導体基板の構造を示す断面図であ
る。第10図、第11図および第12図は更に他
の従来例に係る方法を説明する半導体基板の構造
を示す断面図である。 10……半導体基板、12……エピタキシアル
層、16……サブコレクタ拡散領域、18……ト
レンチ、20……ポリイミド、22……硬化した
ポリイミドの層、24……凹窩ないし溝、26…
…フオトレジスト・セグメント、RIE……反応性
イオン・エツチング、28……ポリイミドの残余
部、30……フオトレジストの層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体中にその表面を通つて溝を形成し、 前記構内、および前記表面上に第一材料を付着
    し、 前記溝上に材料のブロツクを形成して、前記ブ
    ロツクが前記表面の前記溝に隣接した範囲にまで
    重畳するようにし、 前記第一材料をエツチングして、前記ブロツク
    の下に前記第一材料の残余部を残し、 前記固体の表面上に、前記第一材料と近似した
    エツチング速度を有する第二材料の層を形成し
    て、前記第一材料の残余部を覆うようにし、 前記固体の表面が露出するまで、前記第二材料
    の層と前記第一材料を同時にエツチングする工程
    を包含している半導体構造形成方法。 2 前記第一材料がポリイミドである、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3 前記エツチング工程のそれぞれが乾式エツチ
    ング法である、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4 前記ブロツクがフオトレジスト材料である、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 第二材料の前記層がフオトレジスト材料であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61219917A 1985-10-31 1986-09-19 半導体構造形成方法 Granted JPS62106644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US793400 1985-10-31
US06/793,400 US4654120A (en) 1985-10-31 1985-10-31 Method of making a planar trench semiconductor structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106644A JPS62106644A (ja) 1987-05-18
JPH0347740B2 true JPH0347740B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=25159837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219917A Granted JPS62106644A (ja) 1985-10-31 1986-09-19 半導体構造形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4654120A (ja)
EP (1) EP0224039B1 (ja)
JP (1) JPS62106644A (ja)
CA (1) CA1267349A (ja)
DE (1) DE3672570D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016296A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725562A (en) * 1986-03-27 1988-02-16 International Business Machines Corporation Method of making a contact to a trench isolated device
US4836885A (en) * 1988-05-03 1989-06-06 International Business Machines Corporation Planarization process for wide trench isolation
JPH02183552A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Nec Corp 集積回路の製造方法
DE3914065A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Leybold Ag Vorrichtung zur durchfuehrung von plasma-aetzverfahren
DE4300765C1 (de) * 1993-01-14 1993-12-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Planarisieren grabenförmiger Strukturen
US5521422A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 International Business Machines Corporation Corner protected shallow trench isolation device
US5705428A (en) * 1995-08-03 1998-01-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte, Ltd. Method for preventing titanium lifting during and after metal etching
JP2687948B2 (ja) * 1995-10-05 1997-12-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5863828A (en) * 1996-09-25 1999-01-26 National Semiconductor Corporation Trench planarization technique
US5994202A (en) * 1997-01-23 1999-11-30 International Business Machines Corporation Threshold voltage tailoring of the corner of a MOSFET device
US5880005A (en) * 1997-10-23 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a tapered profile insulator shape
US6365968B1 (en) 1998-08-07 2002-04-02 Corning Lasertron, Inc. Polyimide/silicon oxide bi-layer for bond pad parasitic capacitance control in semiconductor electro-optical device
AU7743900A (en) * 1999-10-01 2001-05-10 Corning Lasertron, Inc. Method for making a ridge waveguide semiconductor device
US6251747B1 (en) 1999-11-02 2001-06-26 Philips Semiconductors, Inc. Use of an insulating spacer to prevent threshold voltage roll-off in narrow devices
US6593210B1 (en) * 2000-10-24 2003-07-15 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned/maskless reverse etch process using an inorganic film
CN100461433C (zh) * 2007-01-04 2009-02-11 北京京东方光电科技有限公司 一种tft阵列结构及其制造方法
US8017493B2 (en) * 2008-05-12 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated Method of planarizing a semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142667A (en) * 1980-03-13 1981-11-07 Ibm Semiconductor device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2629996A1 (de) * 1976-07-03 1978-01-05 Ibm Deutschland Verfahren zur passivierung und planarisierung eines metallisierungsmusters
US4389281A (en) * 1980-12-16 1983-06-21 International Business Machines Corporation Method of planarizing silicon dioxide in semiconductor devices
JPS57204133A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS59158534A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4519128A (en) * 1983-10-05 1985-05-28 International Business Machines Corporation Method of making a trench isolated device
JPS60120723A (ja) * 1983-11-30 1985-06-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子装置
US4545852A (en) * 1984-06-20 1985-10-08 Hewlett-Packard Company Planarization of dielectric films on integrated circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142667A (en) * 1980-03-13 1981-11-07 Ibm Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016296A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1267349A (en) 1990-04-03
JPS62106644A (ja) 1987-05-18
DE3672570D1 (de) 1990-08-16
EP0224039A2 (en) 1987-06-03
US4654120A (en) 1987-03-31
EP0224039B1 (en) 1990-07-11
EP0224039A3 (en) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502913A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
US4663832A (en) Method for improving the planarity and passivation in a semiconductor isolation trench arrangement
JPH0347740B2 (ja)
US6174785B1 (en) Method of forming trench isolation region for semiconductor device
US5841195A (en) Semiconductor contact via structure
EP0046501A1 (en) Process of forming recessed dielectric regions in a silicon substrate
JPH04250650A (ja) 完全に凹設した分離絶縁体を有する集積回路の平坦化
JPH0671044B2 (ja) 半導体デバイスの放熱装置及びその製造方法
JPH0661342A (ja) トレンチ素子分離膜製造方法
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
US6893937B1 (en) Method for preventing borderless contact to well leakage
JPS631753B2 (ja)
US6165869A (en) Method to avoid dishing in forming trenches for shallow trench isolation
JP2001284451A (ja) 二次元波形構造の製造方法
KR900007149B1 (ko) 반도체 장치
KR100561514B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
US6838356B2 (en) Method of forming a trench isolation
US6849493B2 (en) Methods of forming polished material and methods of forming isolation regions
KR100224782B1 (ko) 반도체의 소자의 소자분리 방법
JPS6310895B2 (ja)
EP0146613B1 (en) Process for fabricating semiconductor structures
KR100271802B1 (ko) 반도체장치의소자격리방법
JPS62130537A (ja) 集積回路の素子間分離方法
JP2000031489A (ja) 半導体装置の製造方法