JPH034733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034733Y2
JPH034733Y2 JP16130385U JP16130385U JPH034733Y2 JP H034733 Y2 JPH034733 Y2 JP H034733Y2 JP 16130385 U JP16130385 U JP 16130385U JP 16130385 U JP16130385 U JP 16130385U JP H034733 Y2 JPH034733 Y2 JP H034733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cylinder block
connecting pipe
oil pump
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16130385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6271317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16130385U priority Critical patent/JPH034733Y2/ja
Publication of JPS6271317U publication Critical patent/JPS6271317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034733Y2 publication Critical patent/JPH034733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は車両に搭載されるエンジンの潤滑装
置に関し、特にエンジンに付設された潤滑装置の
要素間の連結構造に関する。
《従来の技術》 周知のように、車両に搭載されるエンジンに
は、摩擦による焼付を防止し、円滑な作動を行な
わせるために、オイルを循環供給する潤滑装置が
設けられており、循環系路は通常オイルポンプで
エンジンのシリンダーブロツクの下端に設けられ
たオイルパンから吸引したオイルを、オイルフイ
ルターで濾過した後に必要な個所に供給してい
る。
ところで、エンジンを車両に搭載する場合、特
に最近の車両ではボンネツトラインが低いためシ
リンダーブロツクを直立状態に設置しないでいず
れかの方向、例えば横置きエンジンではエンジン
上方を後方に傾けて設置している。
この場合、上記オイルポンプは、オイルパン内
オイルの油圧に近づけてその機能を有効に発揮さ
せるために、傾斜したシリンダーブロツクの低く
なつた側に設けることが望ましく、また、上記オ
イルフイルターは、濾過部材の交換などメンテナ
ンス上の必要性から、シリンダーブロツクの高く
なつた側に設けたい。
つまり、潤滑装置の主要な要素であるオイルポ
ンプとオイルフイルターとは、これらの機能や操
作性を考慮すると、シリンダーブロツクの両側に
設けることが最適配置となる。
しかしながら、このように配置すると、循環系
路を形成するためには、オイルポンプとオイルフ
イルターとの間を連通接続しなければならず、連
通路をシリンダーブロツク内に形成することは、
ブロツク内の通路が複雑に屈曲するため、加工が
極めて面倒になる。
そこで、オイルポンプとオイルフイルターとを
シリンダーブロツクの外側でパイプ連結すること
になり、例えば、実開昭54−176007号公報には、
パイプをシリンダーブロツクの下端に設けられた
オイルパンの中に配置した構造が示されている。
しかしながら、単にオイルパン内にパイプを設
けると、シリンダーブロツクの上方から落下する
高温のオイルがパイプに直接接触して、オイルフ
イルターに送り込まれるオイルがさらに高温にな
るという問題がある。
一方、シリンダーブロツクの下端スカート部に
は、例えば実公昭58−146849号公報に見られるよ
うに、オイルパン内に突出しスカート部間を連結
する補強板を設けたものがある。
《考案が解決しようとする問題点》 この考案はこのような問題点に鑑みてなされた
ものであつて、その目的とするところは、例えば
上記実公昭の如き構造を利用して、エンジンの潤
滑装置の最適配置を確保しつつ循環系路中のオイ
ル温度の無用な高温化を防止できる潤滑装置を提
供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、この考案は、エン
ジンのシリンダーブロツクの一側にオイルポンプ
を他側にオイルフイルターをそれぞれ配置した潤
滑装置において、オイルポンプとオイルフイルタ
ーとを接続する連結パイプをシリンダーブロツク
の下端に取付けられたオイルパン内に配設し、且
つ、前記連結パイプの上方にこれを覆うプレート
材を設けるとともに、このプレート材には前記連
結パイプと干渉しない位置に前記オイルパンと連
通するオイル通路を設けてなるのである。
《作用》 上記構成の潤滑装置では、シリンダーブロツク
の両側に配置されたオイルポンプとオイルフイル
ターとの間の接続長が、連結パイプをオイルパン
内に配設することで短くなるとともに、これが外
部に露出していないので、他の部材のレイアウト
に影響を及ぼさない。
また、連結パイプがプレート材で覆われている
ため、シリンダーブロツクの上方から落下するオ
イルは、連結パイプに直接接触することなくオイ
ル通路を介してオイルパン内に流下し、オイルポ
ンプからオイルフイルターに送られるオイルの無
用な高温化が避けられる。
《実施例》 以下、この考案の好適な実施例について添附図
面を参照にして詳細に説明する。
第1図から第3図は、この考案に係るエンジン
の潤滑装置の一実施例を示している。
同図に示す潤滑装置は、エンジンのシリンダー
ブロツク10の一側に設けられ、クランクシヤフ
ト12と連動したバランスシヤフト14によつて
回転駆動される歯車式のオイルポンプ16と、シ
リンダーブロツク10の他側に設けられたオイル
フイルター18とを有している。
なお、オイルポンプ16はバランスシヤフト1
4に同軸上に取付けられるが、第1図では図示の
都合上これを離して示している。
シリンダーブロツク10の下端には、一対のス
カート部10a,10aが形成され、スカート部
10a,10a間には、上端が開口した容器状の
オイルパン20が、ガスケツトを介在させてボル
トで固設されている。
オイルパン20内の底部側には、金網などで構
成された濾過機能を有するストレーナー22が設
置され、ストレーナー22から上記オイルポンプ
16のオイル取入口16aに連通する吸入パイプ
24が延設されている。
オイルポンプ15の吐出口16bからは、第2
図にその一部を示すように、吐出通路26がオイ
ルパン20の上端近傍まで延びていて、この吐出
通路26にはフレアーナツト28を介して連結パ
イプ30の一端が接続されている。
連結パイプ30は、シリンダーブロツク10の
両側に配置されたオイルポンプ16とオイルフイ
ルター18とを連結するものであつて、第2図に
その詳細を示すように、略U字形に折曲され、オ
イルパン20内に突出して設けられており、その
他端はオイルフイルター18にオイルを送り込む
供給通路32とフレアーナツト28を介してオイ
ルパン20の上端近傍で結合されている。
また、連結パイプ30の上方には、これを覆う
ようにして設けられたプレート材34が、上記ス
カート10a,10a間にガスケツトを介在させ
て固設されている。
プレート材34は、シリンダーブロツク10の
補強と、連結パイプ30の保護を兼ねるものであ
つて、その詳細を第3図に示すように、略V字断
面を有する底板34aと、底板34aのV字部分
を隔成する略三角形状の複数の隔壁34bとから
構成されている。
底板34aのV字形部分の両端には、一対の平
板状フランジ34c,34cが形成され、各フラ
ンジ34c,34cには、プレート板34を上記
オイルパン20内に突出状態でスカート部10
a,10a間に締付ボルト36で固定するたの複
数のボルト挿入孔34d,34dがそれぞれ穿設
されている。
隔壁34bは、底板34aのV字部分の両端
と、その内部をほぼ等間隔に分けるようにして底
板34aに溶着されるとともに、各隔壁34b,
34bの上端には、底板34aのV字形斜面に沿
つた台形状の切欠部34eが設けられ、且つ、各
隔壁34b,34bの下端には三角形のオイル通
路34f,34fがそれぞれ形成されている。
このように構成されたプレート材34は、スカ
ート部10aに固設されると、シリンダーブロツ
ク10のクランクシヤフト14の下方にあつて、
オイルパン20内に突出した状態となり、クラン
クシヤフト14に取付けられたバランスウエイト
の回転軌跡を底板34aのV字部分で避けられ
る。
つまり、クランクシヤフト14は、回転半径の
異なる部分があるが、回転半径の大きな個所をプ
レート材34の隔壁34b,34b間に位置させ
ることで、クランクシヤフト14の円滑な回転を
阻害することなく確保している。
また、プレート材34はスカート部10a間を
連結することで、その剛性を高めるとともに、隔
壁34bのリブ効果でさらにその剛性を増強でき
る。
ところで、この実施例では、第2図に示すよう
に、オイルパン20内で吸入パイプ24と連結パ
イプ30およびプレート材34とを比較的近接し
た個所に配置し、プレート材34の底板34aの
下面にボルト38によつて固定された結合具40
によつて三者を一体的に結合させている。
結合具40はリング部40aとU字形の爪片4
0bとを有し、リング部40a内に吸入パイプ2
4を挿通し、且つ爪片40b上に連結パイプ30
を係止させており、これによりエンジンの振動な
どによつて生じる各パイプ24,30の接続部分
の緩みを防止している。
さて、以上の如く構成されたこの考案の潤滑装
置では、オイルパン20内に貯めてあるオイル
は、オイルポンプ16の駆動によつて、ストレー
ナー22と吸入パイプ24を介してポンプ16内
に流入し、オイルポンプ16の吐出口16b、吐
出通路26、連結パイプ30、供給通路32の順
に通過した後オイルフイルター18内に至る。オ
イルフイルター18で濾過されたオイルは、シリ
ンダーブロツク10のオイルギヤラリ10bに流
出し、オイルギヤラリ10bから潤滑の必要な個
所に供給され、その後にシリンダーブロツク10
の下方に落下し、一旦プレート材34のV字部分
に貯められた後、オイル通路34fを介してプレ
ート材34の両側からオイルパン20内に流下し
て、オイルの循環経路が形成される。
ここで注目すべきことは、シリンダーブロツク
10から落下する高温のオイルは、プレート材3
4によつて遮られ、これが直接連結パイプ30に
接触しないことであつて、これにより、オイルポ
ンプ16からオイルフイルター18に送り込まれ
る循環経路中のオイルの無用な温度上昇が回避さ
れることになる。
また、連結パイプ30がオイルパン20内に設
けられているため、エンジンルーム内にシリンダ
ーブロツク10を傾斜して設置した場合にも、オ
イルポンプ16とオイルフイルタ18との望まし
い配置を確保しつつ、その他の部材のレイアウト
の自由度に影響を及ぼさない。
なお、上記実施例では、クランクシヤフト12
の回転軌跡を避ける手段として、プレート材34
の底板34aにV字部分を形成したものを例示し
たが、これに限られるものではなく、回転軌跡よ
りも大きな円弧形としてもよい。
また、プレート材34の底板34aと隔壁34
bとは、例えば鋳造によつて一体形成してもよ
い。
《考案の効果》 以上、実施例で詳細に説明したように、この考
案に係るエンジンの潤滑装置によれば、潤滑装置
の主要な要素であるオイルポンプとオイルフイル
ターとを、機能および操作性を損わない場所に適
正配置ができるとともに、潤滑経路中のオイルの
無用な高温化が防止できるなどの優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る潤滑装置を配置したエ
ンジンの概略を示す一部破断正面図、第2図は第
1図の要部拡大図、第3図はプレート材の斜視図
である。 10……シリンダーブロツク、16……オイル
ポンプ、18……オイルフイルター、20……オ
イルパン、30……連結パイプ、34……プレー
ト材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンのシリンダーブロツクの一側にオイル
    ポンプを他側にオイルフイルターをそれぞれ配置
    した潤滑装置において、該オイルポンプと該オイ
    ルフイルターとを接続する連結パイプを該シリン
    ダーブロツクの下端に取付けられたオイルパン内
    に配設し、且つ、該連結パイプの上方にこれを覆
    うプレート材を設けるとともに、該プレート材に
    は該連結パイプと干渉しない位置に該オイルパン
    と連通するオイル通路を設けてなることを特徴と
    するエンジンの潤滑装置。
JP16130385U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPH034733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130385U JPH034733Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130385U JPH034733Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271317U JPS6271317U (ja) 1987-05-07
JPH034733Y2 true JPH034733Y2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=31087493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16130385U Expired JPH034733Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034733Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627770Y2 (ja) * 1987-06-22 1994-07-27 マツダ株式会社 エンジンのオイルパン装置
JP4573823B2 (ja) * 2006-10-27 2010-11-04 本田技研工業株式会社 エンジンの潤滑装置
JP6038521B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-07 日野自動車株式会社 シリンダブロックの補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6271317U (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329968A (en) Oil separating system for blowby gas
CA2198168C (en) Engine breather device with cooling baffle
JPS61106952A (ja) 軽量内燃機関
US5887565A (en) Lubricating oil passage structure for engine
KR102222522B1 (ko) 엔진 장치
US5791311A (en) Oil pump sprocket cover for an internal combustion engine
US6796283B1 (en) Oiling system for an internal combustion engine
US5879140A (en) Oil pump pickup device for use with an internal combustion engine
JPH034733Y2 (ja)
US5526781A (en) Oil pan for an internal combustion engine
JP3899802B2 (ja) 往復動ピストンエンジンの本体構造
CN111486000B (zh) 车辆用内燃机的辅助设备支撑结构
JP6811546B2 (ja) エンジン装置
JP3865021B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
JPH0354310A (ja) エンジンの潤滑油案内装置
JPS6316831Y2 (ja)
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JP2561829Y2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
EP1361345A1 (en) Oil pan
JP6967635B2 (ja) エンジン装置
JP4585143B2 (ja) オイルフィラーキャップの取付構造
JP4093382B2 (ja) エンジンのオイルパン構造
JPH11241651A (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JPS6335136Y2 (ja)
JPS6345528Y2 (ja)