JPH0347165A - ピロールカルボン酸誘導体 - Google Patents

ピロールカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0347165A
JPH0347165A JP1137644A JP13764489A JPH0347165A JP H0347165 A JPH0347165 A JP H0347165A JP 1137644 A JP1137644 A JP 1137644A JP 13764489 A JP13764489 A JP 13764489A JP H0347165 A JPH0347165 A JP H0347165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
group
formula
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104658B2 (ja
Inventor
Seiro Taniguchi
谷口 誠朗
Kohei Umetsu
梅津 浩平
Tadashi Shirasaka
白坂 正
Shinya Inoue
伸哉 井上
Tetsuo Niifuku
新福 哲郎
Masayuki Mitsuya
三津家 正之
Mayumi Hirata
平田 真弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to CA000603360A priority Critical patent/CA1339784C/en
Priority to EP19890111367 priority patent/EP0347902A3/en
Priority to HU893181A priority patent/HU206870B/hu
Priority to US07/369,816 priority patent/US5082856A/en
Publication of JPH0347165A publication Critical patent/JPH0347165A/ja
Priority to US08/183,744 priority patent/USRE35096E/en
Publication of JPH06104658B2 publication Critical patent/JPH06104658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、優れた脂質低下作用を有し、高脂血症治療薬
等として有用なピロールカルボン酸誘導体またはその薬
学的に許容しうる塩に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
から、血中脂質、例えば、トリグリセライド、コレステ
ロールなどの脂質代謝異常は、血中脂質の異常な増加や
アンバランスをきたし、動脈硬化症の原因となり、ひい
ては狭心症、心筋梗塞等の虚血性心疾患、あるいは脳梗
塞を引き起こす大きなリスクファクターであると考えら
れている。
従来、高脂血症に対する薬剤としては、クロフィブレー
ト系薬剤、ニコチン酸及びその誘導体が主に用いられて
きたが、これらは血中トリグリセライドを低下させるが
コレステロールに対する作用は弱い。又近年血中コレス
テロールを低下させる薬剤として新しい構造を有するプ
ロブコール、陰イオン交換樹脂であるコレスチラミンが
用いられる様になったが、これらはトリグリセライドに
対しては効果がない。
血中トリグリセライド、コレステロールは、それぞれ単
独の異常増加が動脈硬化症、特に、アテローム性動脈硬
化症の大きな原因となっているが、両脂質が同時に上昇
した場合、その発症の危険性は著しく増加することが知
られている。
上述した如く、血中トリグリセライド、コレステロール
を低下させる薬剤は既に臨床の場で用いられているが、
用量、安全性、適用範囲の面からより強力で副作用の少
ない薬剤の開発が望まれている。特に、血中トリグリセ
ライドとコレステロールを同時に強力に低下させる薬剤
の開発は動脈硬化を原因とする虚血性心疾患、脳梗塞等
の疾患の治療ならびに予防の見地から特に注目されるが
、未だこれらを満足させる薬剤は無い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、特定のピロールカルボン酸誘導体またはその薬
学的に許容される塩が従来の薬剤に比べて血中トリグリ
セライド及びコレステロールを同時に強力に低下させる
優れた脂質低下作用を有することを見い出し、本発明を
完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、下記一般式(I)(式中、R’
は水素原子、炭素数5〜25個のアルキル基またはアル
ケニル基を表し、R2は水素原子、フェニル基、または
置換基を有していてもよい炭素数1〜10個のアルキル
基を表し、R3は水素原子、炭素数5〜25個のアルキ
ル基またはアルケニル基を表す。) で示されるピロールカルボン酸誘導体またはその薬学的
に許容しうる塩に存する。
以下本発明を説明するに、本発明のピロールカルボン酸
誘導体は前記−最大(I)で表わされる。
式中、R1で表わされるアルキル基としては、炭素数5
〜25個の直鎖状、分岐鎖状あるいは環状アルキル基、
好ましくは、炭素数10〜16個のアルキル基が挙げら
れる。また、アルケニル基としては、分子中に1個以上
のビニル基を有する炭素数5〜25個のアルケニル基、
好ましくは、炭素数10〜16個のアルケニル基が挙げ
られる。
式中、R2で表わされるアルキル基としては、炭素数1
〜10個のアルキル基、特に、炭素数1〜4個のアルキ
ル基が挙げられる。かかるアルキル基に置換していても
よい置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
アミノ基、カルバモイル基、炭素数1〜5個のアルキル
アミノ基、炭素数2〜6個のジアルキルアミノ基、炭素
数1〜5個のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数1〜
5個のアルキルチオ基、メルカプト基、炭素数1〜5個
のアルキルカルボニルオキシ基、アミノカルボニルオキ
シ基等が挙げられる。
本発明においては、置換基R1と−CO□R2は、ピロ
ール環上互いに隣り合わない位置に置換した化合物が活
性の点から好ましい。具体的には、ピロール環の3位に
−CO□R”(その際 R2は水素原子であるものが更
に好ましい。)が置換し、5位にR1が置換した化合物
、あるいはビロール環の2位に−CO,R” (その際
、RZは水素原子であるものが更に好ましい。)が置換
し、4位または5位にR1が置換した化合物が好適であ
る。
更に、R’、R2またはR3のいずれか1つが水素原子
である化合物が好ましい。
かかる本発明の化合物の具体例としては、下記表1記載
の化合物が挙げられる。
上記ビロールカルボン酸の誘導体の薬学的に許容し得る
塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウムなどの無機金属の塩、アンモニウム塩
またはトリエチルアンモニウム塩、シクロヘキシルアン
モニウム塩、リジン塩等の有機アミン塩が挙げられる。
又上記一般式(I)でのR2中にアミノ基を含む場合に
は塩酸、臭化水素酸、硫酸などの無機酸塩、あるいはマ
レイン酸、コハク酸、クエン酸等の有機酸塩を挙げるこ
とができる。
本発明化合物は、例えば、次に述べる方法等によって製
造することができる。
方法1: (IV) (V) (VI) (■) (■) 〔式中、R4は炭素数4〜24個のアルキル基を表し、
Xはハロゲン原子を表す。〕 すなわちピロールとメチルあるいはエチルマグネシウム
ハライドを反応させて得られる上記化合物(n)にジエ
チルエーテルあるいはテトラヒドロフラン等の不活性溶
媒中、適当なアシルクロリド(I[I)を作用させると
2−アシルピロ、−ル(IV)が得られる。この化合物
(IV)に通常のウオルフキラシナ−(Wolff−K
ishner)還元を施こせばケトン基が還元された2
−アルキルビロール(V)が高収率で得られる。再びジ
エチルエーテルあるいはテトラヒドロフラン等の不活性
溶媒中、上記化合物(V)にグリニヤール試薬を作用さ
せ更にクロロ炭酸エチル(Vl)を加えO°C〜溶媒の
沸点の温度で反応させると5−アルキルピロール−2−
カルボン酸エチルエステル(■)が得られる。また、常
法通り加水分解すれば上記−最大(■)で表される本発
明の化合物に導くことができる。
方法2: (X) (XI) (Xn) (XIII) 〔式中、R4は炭素数4〜24個のアルキル基を表す。
〕 すなわち、ビロール−3−カルボン酸エチルエステル(
IX)と適当なアシルクロリド(III)を塩化アルミ
ニウム、塩化第二スズあるいは三フッ化ホウ素ジエチル
エーテルコンプレックスなどのルイス酸存在下、ベンゼ
ン、二硫化炭素などのフリーデルタラット反応に通常用
いられる溶媒中、10°C−溶媒の沸点の温度範囲内で
反応させると5−アシル−ビロール−3−カルボン酸エ
チルエステル(X)が得られる0次にケトン基を、通常
よく用いられる方法でジチオケクール(XI)に変換し
た後、溶媒中、好ましくはエタノール中で過剰のラネー
ニッケルと加熱還流することにより5−アルキルピロー
ル−3−カルボン酸エチルエステル(XI)に導(こと
ができる。また、この化合物(XII)を常法通り加水
分解すれば上記−最大(X■)で表される本発明の化合
物を得る。
尚、上記化合物(IX)は文献記載の既知の方法(例え
ば、Canadian  Journalof  Ch
emistry  58巻、2527頁。
1980年)によって製造することができる。
方法3: (IX) (XIV) (X) (XV) 〔式中、R4は炭素数4〜24個のアルキル基を表し、
R5は炭素数3〜23個のアルキル基を表す。〕 すなわち上記方法2で述べた如くして得られた5−アシ
ルビロール−3−カルボン酸エチルエステル(X)をメ
タノール、エタノールなどのアルコール系溶媒中、適当
な還元剤、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムにより還
元を行いアルコール体(XIV)を得る。このアルコー
ル体(XIV)を過剰のカセイソーダあるいはカセイカ
リなどの塩基と、水を含むエタノールあるいはエチレン
グリコールなどのアルコール系溶媒中適当な時間加熱還
流を行えば、カルボン酸エチルエステルが加水分解され
ると同時に脱水反応がおこり上記−最大(XV)で表さ
れる本発明の化合物が得られる。
方法4: (XV) (XVI) 〔式中、R5は炭素数3〜23個のアルキル基を表す。
〕 すなわち上記方法3で得られたピロール環と共役に二重
結合を持つアルケニル基を有する化合物(XV)を適当
な溶媒中(例えばエタノールなどのアルコール系、酢酸
などの有機酸等)、パラジウム−黒、パラジウム−カー
ボン、白金などを触媒として接触水添を行うことにより
容易に上記−最大(XVI)で表される本発明の化合物
に導くことができる。
方法5: (X■) (X■) HO (XIX) HO (XX) (XXI) (XXn) 〔式中、Rは炭素数5〜25個のアルキル基を表す。〕 すなわち、γ−ケトエステル(X■)のケトン基を常法
に従い、エチレンケクール基で保護した後、得られる上
記化合物(X■)をギ酸エチルとエーテルあるいはテト
ラヒドロフランなどの不活性溶媒中、水素化ナトリウム
あるいはナトリウムエトキサイドなどの塩基の存在下で
いわゆるクライゼン縮合を行って上記化合物(XIX)
とする。
次いでエチレンケクール基を脱保護した後、得られる上
記化合物(XX)にアルコール系溶媒中、アンモニアあ
るいは酢酸アンモニウムを作用させるとピロール環が形
成され、5−アルキルピロール−3−カルボン酸エチル
エステル(XXI)を得る。また、常法通り加水分解す
れば上記一般式(XXII)で表される本発明の化合物
に導くことができる。尚、出発原料のγ−ケトエステル
(X■)は文献記載の既知の方法(例えばChemic
al  Abstract、81巻、63104e ;
 Ion (Madr id)、34巻、397号、5
57頁、1974年)により合成することができる。
方法6: (XXI)         (1) (XXIV) (XXV) (XXVI) 〔式中、R4は炭素数4〜24個のアルキル基を表す。
〕 すなわち、ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(
XXI[[)と適当なアシルクロリド(III)を塩化
アルミニウム、塩化第二スズ、あるいは三フッ化ホウ素
ジエチルエーテルコンプレックスなどのルイス酸存在下
、ベンゼン、二硫化炭素などの溶媒中、−10°C〜溶
媒の沸点の温度範囲内でフリーゾルタラフッ反応を行え
ば4−アシルピロール−2−カルボン酸メチルエステル
(XXIV)が得られる。次いでケト基を適当な還元反
応、例えばジボラン還元、方法2で述べたジチオケター
ルのラネーニッケル還元またはアルコールを経て合成し
たアセテートの接触水添等により4−アルキルピロール
−2−カルボン酸メチルエステル(XXV)に導くこと
ができる。
また、上記化合物(XXV)を常法通り加水分解すれば
上記−最大(XXVI)で表される4−アルキルピロー
ル−2−カルボン酸が得られる。
方法7: (XX■) (XX■) (XXIX) (XXX) 〔式中、R5は炭素数3〜23個のアルキル基を表す。
〕 上記式(XX■)で表される4!ホルミルピロール−2
−カルボン酸メチルエステル(Bulletin  d
e  Ia  5ociete  Chemique 
 de  France、283ページ(1972年)
〕と上記式(XX■)で表される臭化ドデシルトリフェ
ニルホスホニウム(Chemistry  and  
Industry (L。
ndon)、1086ページ(1958年)〕をウィテ
ィッヒ反応にかけると上記式(XXIX)で表されるシ
ス体および/またはトランス体の4−アルケニルピロー
ル−2−カルボン酸メチルエステルが得られる。
また、これを常法通りに加水分解すると、本発明の化合
物である上記式(XXX)で表されるシス体および/ま
たはトランス体の4−アルケニルピロール−2−カルボ
ン酸が得られる。
方法8 (ピロールカルボン酸エステルの合成)ピロー
ルカルボン酸は次のいずれかの方法により、エステル化
される。
(XXXI) H (XXXIII) 〔式中、R1およびR2は既に定義した通りであり(但
し、R2がフェニル基の場合を除く)、Xはハロゲン原
子を表す。] 上記式(XXX I )で表されるピロールカルボン酸
をテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の不活
性溶媒中、水素化ナトリウムあるいはトリエチルアミン
等の塩基の存在下で上記式(XXXII)で表されるハ
ライド化合物と−1゜°C〜溶媒の沸点で反応させると
上記式(XXXII[)で表されるピロールカルボン酸
のエステル体が得られる。
(XXXI) (XXXI[I) 〔式中のR1およびR2は既に定義した通りである。〕 ピロールカルボン酸(XXXI)を脱水縮合反応におい
て通常用いられる方法、例えばクロロ炭酸エチルとトリ
エチルアミンなどの有機塩基で混合酸無水物に導いた後
あるいはジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤
の共存下で、適当なアルコールまたはフェノールを反応
させることにより、上記式(XXXI[[)で表される
ピロールカルボン酸のエステル体が得られる。
方法9: (XXXI) 3 (XXXV) 3 (XXXVI) 〔式中、R1およびR3は既に定義した通りであり、X
はハロゲン原子を表す。〕 ピロールカルボン酸(XXX I ) と適当なハライ
ド化合物(XXXrV)を水素化ナトリウム、金属カリ
ウム、ナトリウムエトキサイド等の塩基の存在下、エー
テル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の
不活性溶媒中、−10°C〜溶媒の沸点の温度範囲で反
応させて得られる上記化合物(XXXV)をエタノール
などのアルコール系溶媒を含むアルカリ水溶液中で、加
熱還流し、加水分解することにより、上記式(XXXV
I)で表されるピロールカルボン酸が得られる。尚、出
発物質として上記化合物(XXXI)の代りにピロール
カルボン酸のエステル体を用いることもできる。
本発明の化合物は高脂血症治療薬として、好ましくは経
口投与によって人に投与される。経口投与のための剤型
としては、錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤等の形体が
用いられ、これらは本発明化合物に通常の添加剤、例え
ばブドウ糖、乳糖、コーンスターチあるいはマンニトー
ル等の賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC
)、、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の結合
剤、デンプン、ゼラチン末等の崩壊剤、タルク、ステア
リン酸マグネシウム等の滑沢剤等を加えて製造すること
ができる。
本発明の化合物の投与量は、経口投与の場合、成人に対
して一日に10mg〜10g、更に好ましくは100m
g〜5gであり、これを−度にまたは2〜3回に分けて
投与することができる。
〔実施例〕
次に実施例を示して更に本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない
。尚、合成例1〜11は本発明化合物の合成過程におけ
る原料および中間体の合成を示し、実施例1〜85は本
発明の化合物の合成を示すものである。
合成例1 2−テトラデカノイルピロールの合成 3Mメメチマグネシウムフ゛ロミドのエーナノリン容液
30mf(90ミリモル)に室温で攪拌下ピロール6.
04g(90ミリモル)を加えた後、30分間加熱還流
した。反応液を氷冷し、ミリスチン酸9.14g(40
ミリモル)から常法に従って得られたミリストイルクロ
リドを徐々に加えた。滴下終了後、加熱還流を1時間行
った後、室温に戻し、塩化アンモニウムを含む氷水液に
あけて酢酸エチルで抽出、水洗後無水硫酸マグネシウム
で乾燥して溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5で
展開)により精製を行い2−テトラデカノイルピロール
7.31g(収率66%)を得た。
IR(KBr)cm−’  :3310,2940゜6
45 NMR(CDCffi、)δ:0.88 (3H,t)
1.25 (20H,m)、1.71 (2H,m)。
2.75 (2H,t)、6.28 (LH,m)。
6.90 (IH,m)、7.01 (LH,m)合成
例2 2−テトラデシルピロールの合成 合成例1で得た2−テトラデカノイルピロール7.31
g(26ミリモル)、100%ヒドラジン水和物30m
jl!(610ミリモル)及びカセイカリ20g (3
50ミリモル)をジエチレングリコール200mj2中
、200°Cで3時間加熱後室温に戻し水を加えてエー
テル抽出した。この抽出液を水洗後無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去して得た残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1
0で展開)により精製をして2−テトラデシルピロール
6.14g(収率88%)を得た。
IR(KBr)am−’   :  3380. 29
4ONMR(CDCf3)δ:0,89  (3H,t
)。
1.27  (22H,m)、  1.63  (2H
,m)。
2.61  (2H,t)、5.92  (IH,m)
6.14  (LH,m)、6.68  (IH,m)
7.90  (IH,broad   S)実施例1 5−テトラデシルピロール−2−カルボン酸エチルエス
テルの合成(表1中の化合物Nα41)合成例2で得た
2−テトラデシルピロール4、OOg(15ミリモル)
を無水エーテル20m1に溶解し、室温下メチルマグネ
シウムプロミド(約3M)のエーテル溶液7mf(21
ミリモル)を加え、30分間加熱還流した。反応液を氷
水で冷却しつつクロロ炭酸エチル2mf(21ミリモル
)を加え加熱還流を10時間行った後、室温に戻し、塩
化アンモニウムを含む氷水にあけて酢酸エチルで抽出、
水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:ヘキサン=1:10で展開)により精製して
5−テトラデシルピロール−2−カルボン酸エチルエス
テル1.89g(収率37%)を得た。
融点(m、p、) : 60−63°CIR(KBr)
cm−’  :3310,2930゜675 NMR(CDCε3)δ:0.88 (3H,t)。
1.26 (22H,m)、1.34 (3H,t)。
1.59 (2H,m)、2.60 (2H,t)。
4.28 (2H,q)、5.97 (LH,m)。
6.83 (IH,m)。
8.75 (IH,broad  S)実施例2 5−テトラデシルピロール−2−カルボン酸の合成(表
1中の化合物阻40) 実施例1で得た5−テトラデシルピロール−2−カルボ
ン酸エチルエステル0.50g(1,5ミリモル)をエ
タノール20m1に溶解し、これにN−カセイソーダ水
溶液3mj2 (3ミリモル)を加え加熱還流を6時間
行った。冷却後、沈澱を濾過しエーテルでよく洗浄後、
塩酸水溶液に懸濁してエーテルで抽出する。さらに飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去して5−テトラデシルピロール−2−カルボ
ン酸0.34g(収率74%)を得た。
m、p、:68−69°C TR(KBr)c+r’  : 3340,32552
930.1660.150O N M R(CD Cl :l)δ:0.88 (3H
,t)1.26 (22H,m)、1.64 (2H,
m)。
2.62 (2H,t)、6.02 (LH,m)。
6.97 (I H,m) 。
8.90 (IH,broad  S)合成例3 T−ケトオクタデカン酸エチルエステルエチレンケター
ルの合成 γ−ケトオクタデカン酸エチルエステル9.25g(2
8ミリモル)とエチレングリコール9.00g(145
ミリモル)を少量のp−トルエンスルホン酸触媒存在下
、トルエン300m1中Dean−3tark装置によ
り脱水しながら5時間還流した。飽和重曹水、飽和食塩
水で順次洗浄後、溶媒を減圧留去して得られたオイルを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘ
キサン=t:ioで展開)により精製してT−ケトオク
タデカン酸エチルエステルエチレンケクール7.42g
(収率71%)を得た。
IR(Neat)cm−’:2920,174ONMR
(CDCj23)δ:0.88 (3H,t)1.25
 (24H,m)、1.25 (3H,t)1.60 
(2H,m)、1.98 (2H,t)。
2.36.(21(、t)、3.93 (4H,S)。
4.10 (2H,q) 実施例3 5−テトラデシルピロール−3−カルボン酸エチルエス
テルの合成(表1中の化合物No、 42 )合成例3
で得たγ−ケトオクタデカン酸エチルエステルエチレン
ケタール7.42g(20ミリモル)とギ酸エチルエス
テル1.93g(26ミリモル)のエーテル20m2溶
液を60%水素化ナトリウム1.20g(30ミリモル
)のエーテル20m1の懸濁液に室温攪拌下漬下し、そ
の後室温で18時間反応させた。更に60%水素化ナト
リウム0.70g(17ミリモル)とギ酸エチルエステ
ル1.00g(13ミリモル)を反応液に加え室温で5
0時間撹拌した。希塩酸を加えて反応を終了し、エーテ
ル抽出液を減圧留去して得た残渣に濃塩酸30mff1
を加え、1.5時間激しく攪拌した。
エーテル抽出し飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=t:ioで展
開)で精製して、γ−ケトーα−ホルミルオクタデカン
酸エチルエステル3.63g(収率51%)を得た。
ここで得たオイル(γ−ケトーα−ホルミルオクタデカ
ン酸エチルエステル)4.13g(12ミリモル)にア
ンモニア飽和エタノール溶液150m2を加え加熱′還
流を14時間行った後溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン−
1:10で展開)で精製して、5−テトラデシルピロー
ル−3−カルボン酸エチルエステル3.53g(収率9
0%)を得た。
m、p、 : 59−62°C IR(KBr)cm−’  :3320,294068
O NMR(CDCffit)δ:o、ss (3H,t)
1.23 (22H,m)、1.33 (3H,t)。
、1.60 (2H,m)、2.56 (2H,t)。
4.26 (2H,q)、6.30 (IH,m)。
7.29 (LH,m)。
8.20 (IH,broad  s)実施例4 5−テトラデシルピロール−3−カルボン酸の合成(表
1中の化合物Nα38) 実施例3で得た5−テトラデシルピロール−3カルボン
酸エチルエステル3.53g(11ミリモル)のエタノ
ール120mf溶液に、N−カセイソーダ水溶液25m
1を加えて加熱還流を16時間行った後エタノールを留
去し、塩酸水溶液で酸性として酢酸エチルで抽出した。
水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去
して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
酢酸エチル:ヘキサン=1:4で展開)で精製して5−
テトラデシルビロール−3−カルボン酸2.19g(収
率68%)を得た。
m、p、:83−85°C IR(KBr)cm−’  :3470,2950゜6
7O NMR(CD(Iff)δ:0.8B (3H,m)。
1.25 (22H,m)、1.61 (2H,m)。
2.57 (2H,t)、6.36 (IH,m)。
7.38 (IH,m)。
8.20 (LH,broad  s)合成例4 5−トリデカノイルビロール−3−カルボン酸エチルエ
ステルの合成 ビロール−3−カルボン酸エチルエステルλ78g(2
0ミリモル)のベンゼン20m!!、溶液に水冷下、ト
リデカン酸4.28g(20ミリモル)より通常の方法
で合成したトリデカノイルクロライドを加え、次いで塩
化第二スズ3.5 m 1(30ミリモル)を滴下した
。滴下終了後室温で15時間攪拌した後、希塩酸を加え
て酢酸エチルで抽出、水洗後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン−1ニアで展開)に
より精製して5−トリデカノイル−3−カルボン酸エチ
ルエステル4.85 g (収率72%)を得た。
IR(KBr)cln−’  :3290,2920゜
1700.166O NMR(CDCL)δ:o、ss (3H,t)。
1.25 (18H,m)、1.25 (3H,t)。
1.71  (2H,m)、2.78 (2H,t)。
4.25 (2H,q)、7.31  (LH,m)。
7.59 (IH,m)。
9.60 (IH,broad  s)合成例5 5−トリデカノイルビロール−3−カルボン酸エチルエ
ステルジチオエチレンケタールの合成合成例4で得た5
−トリデカノイルビロール3−カルボン酸エチルエステ
ル4.85g(1,45ミリモル)とエタンジチオール
5mfの酢酸40m!の溶液に三フッ化ホウ素・ジエチ
ルエーテルコンプレックス5mfを加え室温で2.5時
間反応させた後、水を加えて酢酸エチルで抽出し、炭酸
ソーダ水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン−1ニ
アで展開)で精製して5−トリデカノイルビロール−3
−カルボン酸エチルエステルジチオエチレンケタール3
.74g(収率63%)を得た。
IR(KBr)c+r’  :3350,2910゜6
8O NMR(CD(43)δ:0.8B (3H,t)。
1.25 (18H,m)、1.61 (2H,m)。
2.56 (2H,t)、3.40 (4H,m)。
4.23  (2H,q)、6.36  (IH,m)
7.39  (L H,m) 。
8.28  (LH,broad   s)実施例5 5−トリデシルビロール−3−カルボン酸エチルエステ
ルの合成(表1中の化合物Nα32)合成例5で得た5
−トリデカノイルビロール3−力、ルボン酸エチルエス
テルジチオエチレンケタール3.74g(9,1ミリモ
ル)とラネーニッケル30m2をエタノール200m/
!中2時間加熱還流した。セライトを用いラネー二ンケ
ルをろ過後エタノールでよく洗浄し、溶媒を減圧留去後
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘ
キサン=1=7で展開)で精製して5−トリデシルビロ
ール−3−カルボン酸エチルエステル2.60g(収率
89%)を得た。
m、p、 : 59.5〜60.5°CIR(KBr)
cm−’  : 3320,2930゜68O NMR(CDC1,)δ:0.88 (3H,t)。
1.25  (20H,m)、  1.60  (2H
,m)。
2.56  (2H,t)、4.28  (2H,q)
6.31  (IH,m)、7.30  (IH,m)
8.30  (LH,broad  m)実施例6 5−トリデシルピロール−3−カルボン酸の合成(表1
中の化合物Nα30) 実施例5で得た5−トリデシルピロール−3−カルポン
酸エチルエステル2.60g(8,1ミリモル)のエタ
ノール40mf溶液にカセイソーダ1.40g(33ミ
リモル)を含む水溶液10m2を加え加熱還流を36時
間行った。エタノールを留去し塩酸で酸性とした後酢酸
エチルで抽出し水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒の減圧留去により結晶を得た。シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2で
展開)により精製して純粋な5−トリデシルピロール−
3−カルボン酸2.04g(収率86%)を得た。m、
1)、: 82−84℃ IR(KBr)c+r’  : 3450,2920゜
 665 NMR(CDCI!、3)δ:0.88  (3H,t
)。
1.26  (20H,m)、1.61  (2H,m
)。
2.57  (2H,t)、6.36  (LH,m)
7.39  (IH,m)。
8.24  (IH,broad  m)実施例7 5−(1−ペンタデセニル)ピロール−3−カルボン酸
の合成(表1中の化合物Nα76)合成例4と同様の方
法で得た5−ペンタデカノイルピロール−3−カルボン
酸エチルエステル4.59g(13ミリモル)のエタノ
ール100mff1溶液にホウ素化水素ナトリウム50
0mg(13ミリモル)を加え室温で16時間反応させ
た後、エタノールを減圧留去し水を加えてエーテル抽出
し、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去して得たものにエタノール35m!、水12m1
及びカセイカリ3.53g(63ミリモル)を加え、加
熱還流を5日間行った。塩酸で酸性として酢酸エチルで
抽出、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減
圧留去後生酸物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ヘキサン−1:2で展開)により精製し
て5(1−ペンタデセニル)ピロール−3−カルボン酸
2.33g(収率60%)を得た。m、p、:90−9
6°C IR(KBr)cm−’  :3450,2940゜6
7O NMR(CDCf、)δ:0.88 (3H,t)。
1.28 (22H,m)、2.17 (2H,m)。
5.88 (IH,m)、6.20 (LH,m)。
6.53 (IH,m)、7.42 (IH,m)。
8.49 (IH,broad  s)実施例8 5−テトラデシルピロール−3−カルボン酸の合成(表
1中の化合物Nα38) 実施例7と同様の方法で得た5−(l−テトラデセニル
)ピロール−3−カルボン酸3.05 g(10ミリモ
ル)のエタノール20m!溶液に10%パラジウム−黒
300mgを加え、接触還元を2時間行った。触媒を除
去後生成物をヘプタンより晶析を行って、実施例4と同
一の生成物を得た。2.50g(収率82%) 融点、IR,NMRは実施例4の化合物とほぼ一致する
合成例6 4−テトラデカノイルピロール−2−カルボン酸メチル
エステルの合成 ピロール−2−カルボン酸メチルエステル1.25g(
10ミリモル)のベンゼン5ml溶液に水冷下テトラデ
カノイルクロリド2.71g(11ミリモル)を加え、
次いで塩化第二スズ1.73mff(15ミリモル)を
滴下した。室温で2時間反応した後、希塩酸を加えて酢
酸エチルで抽出、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥し
溶媒を減圧留去後、生成物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:ヘキサン−1ニアで展開)に
より精製して4−テトラデカノイルピロール−2−カル
ボン酸メチルエステル1.80 g(収率54%)を得
た。
IR(KBr)cm−’   : 3290,2920
゜1705. 1665 NMR(CDCl2)δ:0.8B  (3H,t)1
.30  (20H,m)、1.70  (2H,m)
2.75  (2H,t)、3.88  (3H,s)
7.29  (LH,m)、7.53  (1M、m)
9.30  (IH,broad   s)実施例9 4−テトラデシルピロール−2−カルボン酸メチルエス
テルの合成(表1中の化合物Nα39)合成例6で得た
4−テトラデカノイルピロール−2−カルボン酸メチル
エステル1.80g(5,4ミリモル)にジボラン(約
3M)のテトラヒドロフラン溶液30m!2(90ミリ
モル)を加え、更に三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル
コンプレックス1m!!、を加えて室温で一晩放置した
。メタノールを加え更に水を加えて酢酸エチルで抽出し
、水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去
した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:ヘキサン=1:3で展開)により精製して4
−テトラデシルピロール−2カルボン酸メチルエステル
0.22g(収率13%)を得た。m、p、:80−8
2°C IR(KBr)cm−’  :3360,2950゜6
95 NMR(CDCj2.)δ:0.88 (3H,t)。
1.25 (22H,m)、1.56 (2H,m)。
2.45 (2H,t)、 3.83 (3H,s)。
6.74 (2H,m) 。
8.85 (LH,broad  s)実施例10 4−テトラデシルビロール−2−カルボン酸の合成(表
1中の化合物N(137) 実施例9で得た4−テトラデシルピロール−2−カルボ
ン酸メチルエステル0.22g(0,69ミリモル)の
エタノール5mj2溶液に2N−カセイソーダ溶液1m
lを加え加熱還流を13時間行った。水を加えてエーテ
ル洗浄後、水層を塩酸で酸性としてエーテル抽出、水洗
後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒留去により4−
テトラデシルビロールコ2−カルボン酸0.19g(収
率95%)を得た。m、p、: 148−150°CI
R(KBr)cn+−’  : 3400,2930゜
69O NMR(CDCβ、)δ:0.8B (3H,t)1.
25 (22H,m)、1.53 (2H,t)。
6.94 (IH,m)、6.97 (IH,m)。
9.10 (IH,broad  s)実施例11〜3
1 上記の実施例記載の方法に準じて下記表2の化合物を合
成した。
表 合成例7 4−トリデカノイルピロール−2−カルボン酸メチルエ
ステルの合成 トリデカン酸102.9 g (0,48モル)を塩化
メチレン480mfに溶解し、これに塩化チオニル52
.6m!!、(0,72モル)とN、N−ジメチルホル
ムアミド0.2 m lを加え、−夜装置した。これを
減圧濃縮し、残ったオイルを無水塩化アルミニウム10
6.6g(0,8モル)を含む塩化メチレン400ml
に加えた。これにピロール−2−カルボン酸メチルエス
テル、50.05 g (0,4モル)の塩化メチレン
200mff1の溶液を3〜9°Cで約40分間かかっ
て滴下した。滴下終了後徐々に温度を室温まで上げ2時
間攪拌し、これを氷−水800mfに加えた。これに塩
化メチレン10100Oを加え結晶を全部溶解し、分液
し、有機層を3回水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル400mfおよび
ヘキサン400mA!より再結晶し、107.2 gの
4−トリデカノイルピロール−2−カルボン酸メチルエ
ステルをほぼ白色の結晶として得た。
収率83% m、p、:92−93°CIR(KBr)
cm−’  :3270,2920゜2855.169
0,1660,1565゜1455.13B5,129
0.1215’HNMR(CDCI!、s、 250M
Hz)δ:0.8B (3H,t、J=6.6Hz)1
.15−1.38 (18H,m) 1.65−1.75 (2H,m) 2.75 (2H,t、J=7.5Hz)3.89 (
3H,s) 7.28−7.30 (IH,m) 7.53−7.55 (IH,m) 9.52 (LH,broad  s)合成例8 “4−トリデカノイルピロール−2−カルボン酸メチル
エステルジチオエチレンケタールの合成合成例7で得ら
れた4−トリデカノイルピロール−2−カルボン酸メチ
ルエステル18.29 g(56,9ミリモル)を酢酸
140mfに溶解し、これに1.2−エタンジチオール
14. Om l(1ロアミリモル)と三フッ化ホウ素
・ジエチルエーテル錯体14m1を加え水冷下、−夜攪
拌した。これを減圧濃縮し、残渣に水100mjl!を
加え酢酸エチル200mj! (100mffix2)
で抽出した。抽出液を合わせて5%水酸化ナトリウム水
溶液、ついで飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮した。残渣を酢酸とヘキサンの混合
溶媒から再結晶し、4−トリデカノイルピロール−2−
カルボン酸メチルエステルジチオエチレンケタールを得
た。母液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ
(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1/6)、再結晶溶
媒中に残留していた目的物を得た。総収量15.44 
g、収率68% m、p、ニア7−78°CIR(KB
r)cm−’  :3360,2940゜2860.1
705,1440.13B5゜1265.1210.1
120 HNMR(CDCfz、 250MHz)δ:0.88
 (3H,t、J=6.6Hz)1.20−1.40 
 (20H,m)2.22−2.28  (2H,m) 3.25−3.41  (4H,m) 3.84  (3H,s)、6.92  (LH,s)
7.05−7.07  (IH,m) 9.08  (IHbroad   s)実施例32 4−トリデシルピロール−2−カルボン酸メチルエステ
ルの合成(表1中の化合物No、15)合成例8で得ら
れた4−トリデカノイルピロール−2−カルボン酸メチ
ルエステルジチオエチレンケタール15.06g(37
,9ミリモル)を水、ついでエタノールで洗浄したラネ
ーニッケル(活性化タイプ、アルドリッチ社製)150
mf、エタノール750m1の混合溶液中に加え、30
分間加熱還流した。約30°Cまで冷却後、ラネーニッ
ケルを炉去し、炉液を減圧濃縮した。残渣をエタノール
から再結晶すると10.70 gの4−トリデシルピロ
ール−2−カルボン酸メチルエステルが白色結晶として
得られた。収率91,8%m、p、:80−82°C IR(KBr)cl’  : 3340.2920゜2
850、 1690. 1445. 13901265
、 1205. 1130 ’HNMR(CDCj!+、  250MHz)δ:0
.88  (3H,t、J=6.6Hz)1.2−1.
4  (20H,m) 1.49−1.62  (2H,m) 2.45  (2)(、t、J=7.6Hz)3.83
  (3H,s) 6.72−6.75  (2H,m) 8.88  (LH,broad   s)実施例33 4−トリデシルピロール−2−カルボン酸の合成(表1
中の化合物N11l 4) 実施例32で得られた4−トリデシルピロール−2−カ
ルボン酸メチルエステル10.01g(32,6ミリモ
ル)にエタノール200mf!、、水80mj2および
95%水酸化ナトリウム5.5g(131ミリモル)を
加え、1時間加熱還流した。
冷却後水100mfを加え、塩酸で酸性とし、エチルエ
ーテル400mf、酢酸エチル100mj2およびテト
ラヒドロフラン300mff1の混合溶媒で抽出した。
水層を再度酢酸エチル100mfで抽出し、抽出液を合
わせ、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。これを減圧濃縮後、ヘキサンとテトラヒドロフラ
ンの混合溶媒から再結晶し、7.55 gの4−トリデ
シルピロール−2−カルボン酸を白色結晶として得た。
m、p、:150−151°C IR(KBr)co+−’  :3390,2960゜
2925.2B60,1685,1495゜1440.
12B0.1130.1120’HNMR(DMS O
da 、  250 MHz )δ:0.84 (3H
,t、J=6.5Hz)1.22 (20H,broa
d  s)1.40−1.52 (2H,m) 2.35 (2H,t、J=7.4Hz)6.53 (
IH,s)、6.71 (IH,s)合成例9 4−ドデカノイルピロール−2−カルボン酸メチルエス
テルの合成 合成例7と全く同様にしてラウリン酸213g(1,0
6モル)を原料として4−ドデカノイルピロール−2−
カルボン酸メチルエステル245.5gを得た。収率9
0% m、p、:102−103°C IR(KBr)cm−’  : 3270,2920゜
2850.1690.166O NMR(CD(1,)δ:0.88 (3H,t)。
1.25 (16H,m)、1.70 (2H,m)。
2.75 (2H,t)、3.88 (3H,s)7.
30 (IH,m)、7.53 (IH,m)。
9.50 (LH,broad  s)合成例10 4−(1−ヒドロキシドデシル)ピロール−2−カルボ
ン酸メチルエステルの合成 合成例9で得た4−ドデカノイルピロール−2−カルボ
ン酸メチルエステル245.5g(0,80モル)にテ
トラヒドロフラン1.52とメタノール0、15 Nを
加え、10〜21″Cの温度で攪拌下、水素化ホウ素ナ
トリウム15.1g(0,40モル)を少しずつ加える
。20°Cで攪拌し、1時間後更に水素化ホウ素ナトリ
ウム7.5g(0,20モル)を加え、20°Cで1時
間攪拌した後、溶媒を減圧留去し残渣に水700mj!
と酢酸エチル2.42を加えた。有機層を分取し水70
0mf、次いで飽和食塩水700mjl!で順次洗浄し
てから無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、薄
い褐色の結晶247.0 gを得た。収率99%IR(
KBr)cm−’  :3450,3240゜2930
.168O NMR(CDCIl*)δ:0.8B (3H,t)。
1.25 (18H,m)、1.73 (2H,m)。
3.85 (3H,s)、4.63 (IH,m)。
6.88 (IH,m)、6.92 (LH,m)。
9.05 (IH,broad  s)合成例11 4−(1−アセトキシドデシル)ピロール−2−カルボ
ン酸メチルエステルの合成 合成例10で得た4−(1−ヒドロキシドデシル)ピロ
ール−2−カルボン酸メチルエステル247.0 g 
(0,80モル)のトルエン1.6ffiの溶液に無水
酢酸180m/!(1,91モル)とピリジン180m
j!(2,23モル)を加えて105°Cで2.5時間
加温した。室温まで冷却後2N塩酸溶液700mnで2
回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液1.22を加
えて室温で30分間攪拌した後、有機層を抽出する。こ
の抽出した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び飽和食塩水各700mlで順次洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去して得た結晶をヘ
キサン700mI!、から再結晶してごく薄い褐色結晶
258、0 gを得た。収率92% m、p、:69−70°C IR(KBr)cm−’  : 3300,2920゜
705 NMR(CDCL)δ:0.88 (3H,t)。
1.25 (18H,m)、1.86 (2H,mL2
.03 (3H,s)、3.85 (3H,s)5.7
3  (IH,t)、6.89  (LH,m)。
6.95  (LH,m)。
9.08  (IH,broad   s)実施例34 4−ドデシルピロール−2−カルボン酸メチルエステル
の合成(表1中の化合物No、 11 )合成例11で
得た4−(1−ヒドロキシドデシル)ピロール−2−カ
ルボン酸メチルエステル258.0g(0,73モル)
のエタノール2.O1溶液に10%パラジウム−炭素1
6gを加え、50°Cで水素雰囲気下、接触水素還元を
行った。5.5時間を要して反応を完結させ、クロロホ
ルム1.52を加えて触媒をが去後、溶媒を減圧留去し
、結晶を得た。エタノール950mj!から再結晶をし
て4−ドデシルピロール−2−カルボン酸メチルエステ
ル179.6 gを白色結晶として得た。
収率83% m、p、:6B−69°CIR(KBr)
cm−’  : 3340,2920゜69O NMR(CDC13>δ:0.88 (3H,t)。
1.25  (18H,m)、  1.54  (2H
,m)。
2.44  (2H,t)、3.83  (3H,s)
6.74  (2H,m) 。
8.88  (LH,broad   s)実施例35 4−ドデシルピロール−2−カルボン酸の合成(表1中
の化合物Nα10) 実施例34で得た4−ドデシルピロール−2−カルボン
酸メチルエステル112.0 g (0,38モル)に
エタノール1.45 N、水1.45 fおよび95%
水酸化ナトリウム31.0g(0,74モル)を加え、
2時間加熱還流した。80 ’Cで熱水1.451を加
え、更に同じ温度で6規定硫酸を少しずつ加えて反応液
をpH2に調整する。45°Cまで冷却して析出した結
晶を濾過し水滓する。結晶をテトラヒドロフラン4!に
溶解し飽和食塩水l!で2回洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。
溶媒を減圧濃縮して得た結晶をテトラヒドロフラン60
0mfとヘキサン600m1の混合溶媒から再結晶して
4−ドデシルピロール−2−カルボン酸92.6 gを
白色結晶として得た。収率87%m、p、:152 1
53°C IR(KBr)cm−’  : 3380,2920゜
685 NMR(DMSO−d6)δ:0.88 (3H,t)
1.22 (18H,m)、1.44 (2H,m)。
2.34 (2H,t)、6.52 (IH,m)。
6.71 (IH,m) 。
実施例36〜45 上記の実施例34および実施例35に記載された方法に
準じて下記表3の化合物を合成した。
表 3 実施例46 4− (1−c is−トリデセニル)ピロール−2−
カルボン酸メチルエステルの合成(表1中の化合物に7
3) 文献(Chemistry  and  Indust
ry (London)、1086ページ(1958年
))記載の臭化ドデシルトリフェニルホスフォニウム1
6.0g(31,4ミリモル)のテトラヒト0フラン9
5mf!懸濁液に、−50°Cでn−ブチルリチウムの
ヘキサン溶液(約15%濃度)18.5mj!を滴下し
、室温に上げ30分間攪拌した後、−50’Cに戻して
文献(Bulletinde  la  5ociet
e  Chimiquede  France、283
ページ(1972年))記載の4−ホルミルピロール−
2−カルボン酸メチルエステル2.4g(15,7ミリ
モル)のテトラヒドロフラン50mf溶液を滴下した。
1時間攪拌後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1ニ
ア)で精製し、4−(1−cis−トリデセニル)ピロ
ール−2−カルボン酸メチルエステル3.11g(収率
65%)を得た。m、p、:51−52°C IR(KBr)cTll−’  : 3300,293
0゜685 NMR(CDC13)δ :0.88 (3H,t)1
.29 (18H,m)、2.29 (2H,m)3.
86 (3H,s)、5.50 (LH,m)。
6.17 (IH,m) 、 6.93 (2H,m)
実施例47 4−(1−cis−トリデセニル)ピロール2−カルボ
ン酸の合成(表1中の化合物No、72)実施例46で
得られた4−(1−cis−トリデセニル)ピロール−
2−カルボン酸メチルエステル3.10g(10,2ミ
リモル)のエタノール50mf溶液に、95%水酸化ナ
トリウム860mg(20,4ミリモル)を含む水溶液
25mj2を加え、1時間加熱還流した。反応液に6規
定硫酸を加えて、酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
活性炭処理を行い、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣をヘキサンおよびテトラヒドロフランの混
合溶媒で再結晶し、4− (1−c is−トリデセニ
ル)ピロール−2−カルボン酸1.33 g(収率45
%)を得た。
m、p、: 157−158°C IR(KBr)cm−’  :3390,2940゜6
8O NMR(DMSO−d、)δ:0.86 (3H,t)
1.22 (18H,m) 、 2.21 (2H,m
) 。
5.33 (IH,m)、6.18 (IH,d)。
6.72 (LH,m)、6.94 (LH,m)実施
例48 4− (1−trans−)リゾセニル)ピロール−2
−カルボン酸メチルエステルの合成(表1中の化合物N
α73) 臭化ドデシルトリフェニルホスフォニウム32g(62
,7ミリモル)のテトラヒドロフラン200mj2の懸
濁液にn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(約15%濃
度)40mj2を水冷上滴下した。
反応液を30分間攪拌後、−78°Cに下げて4−ホル
ミルピロール−2−カルボン酸メチルエステル4.8g
(31,4ミリモル)のテトラヒドロフラン100mj
2溶液を滴下し、1時間攪拌後、さらにエタノール19
0mj2を滴下した。反応液を一78°Cで1.5時間
攪拌し、その後徐々に室温に上げながらさらに12時間
攪拌を続けた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し
、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマト
グラフィーで精製しく展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン
=1:10)、ヘキサンで2回再結晶をすることにより
4− (1−t rans−トリデセニル)ピロール−
2−カルボン酸メチルエステル1.30g(収率14%
)を得た。m、p、:65−67°CIR(KBr)c
m−’  : 3350.2940゜69O NMR(CD(li)δ :0.88 (3H,t)。
1.32  (18H,m)、’  2.12  (2
H,m)。
3.85  (3H,t)、5.95  (IH,s)
6.18  (IH,d)、6.83  (IH,m)
6.95  (IH,m) 実施例49 4− (1−t rans −トリデセニル)ピロール
−2−カルボン酸の合成(表1中の化合物No。
72) 実施例48で得られた4 −(1−t ransトレデ
セニル)ピロール−2−カルボン酸メチルエステル1.
30g(4,3ミリモル)のエタノール20m!溶液に
95%水酸化ナトリウム340mg(8,0ミリモル)
を含む水溶液8mj2を加え1時間加熱還流をした。反
応液に6規定硫酸を加えて酸性にした後、酢酸エチルで
抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、活性炭処理を行い、溶媒を減圧留去した。得ら
れた残渣をヘキサンおよびテトラヒドロフランの混合溶
媒で再結晶し、4−(1−trans−)リゾセニル)
ピロール−2−カルボン酸940mg(収率72%)を
得た。
m、p、:161−163°C IR(KBr)cm−’  : 3400,29206
9O NMR(DMSO−d6)δ:0.84 (3H,t)
1.22 (18H,m)、2.07 (2H,m)5
.89 (LH,m)、6.13 (IH,d)6.8
1 (IH,m) 、 6.84 (IH,m)実施例
5゜ 4−トリデシルビロール−2−カルボン酸エチルエステ
ルの合成(表1中の化合物Nα16)60%水素化ナト
リウム140mg(3,50ミリモル)をヘキサンで洗
浄後、ジメチルホルムアミド20m2に加え、室温で攪
拌上実施例2で得た4−トリデシルピロール−2−カル
ボン酸990mg(3,38ミリモル)を少しずつ添加
した。
反応液に攪拌10分後口ウ化エチル5.0g(31゜8
ミリモル)を加え、55°Cで22時間加温する。
冷却後塩酸水溶液を加えて酸性とし酢酸エチルで抽出し
、飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:
10)で精製して、4トリデシルピロール−2−カルボ
ン酸エチルエステル600mgを白色結晶として得た。
収率55% m、p、:59−60℃ IR(KBr)cm−’  :3340,2920゜6
9O NMR(CI)Cj23)δ :0.88 (3H,t
)。
1.26 (20H,m)、1.34 (3H,t)。
1.55 (2H,m)、2.45 (2H,m)4.
29 (2H,q)、6.72 (IH,m)。
6.75 (IH,m) 8.85 (LH,broad  s)実施例51 4−トリデシルピロール−2−カルボン酸ジメチルアミ
ンエチルエステル塩酸塩の合成(表1中の化合物Nα3
3) 実施例50と同様の方法で合成した4−トリデシル−ピ
ロール−2−カルボン酸ジメチルアミノエチルエステル
をエタノールとエーテルの混合溶液に溶解し、塩化水素
含有エタノールを加えて析出してくる結晶を炉底する。
得られた結晶をエタノールとエーテルの混合液で再結晶
して上記目的物を得る。収率41% m、p、: 109−111°C IR(KBr)cm−’  : 3200,2930゜
2600.171O NMR(CD(1,)δ :0,88 (3H,t)。
1.25 (20H,m)、1.53 (2H,m)。
2.44 (2H,t)、2.92 (6H,s)。
3.38 (2H,t)、4.49 (2H,m)。
6.85 (2H,m) 実施例52 4−トリデシルビロール−2−カルボン酸N−ブチルカ
ルバモイルメチルエステルの合成(表1中の化合物Nα
34) 実施例50と同様の方法により上記目的物を合成した。
収率36% m、p、=101−102°CIR(KB
r)cn+ −重   :3350. 2920゜16
70、 165O NMR(CD(41)δ  :0.90  (6H,m
)。
1.26  (22H,m)、1.55  (4H,m
)。
2.45  (2H,t)、3.33  (2H,t)
4.73  (2H,s)、6.82  (2H,m)
実施例53 4−トリデシルビロール−2−カルボン酸N。
N−ジエチルカルバモイルメチルエステルの合成(表1
中の化合物Nα35) 実施例50と同様の方法により上記目的物を合成した。
収率46% m、p、:107−108°CIR(KB
r)cm−’  : 3310,2950゜1710.
164O NMR(CDCjl!、)δ :0.85 (3H,t
)。
1.12 (3H,t)、1.18 (23H,m)。
1.69 (2H,m)、2.42 (2H,t)。
3.26 (2H,q)、3.40 (2H,q)4.
84 (2H,s)、6.84 (IH,m)。
7.24 (IH,m) 実施例54 4−トリデシルビロール−2−カルボン酸N。
N−ビス(2−ハイドロキシエチル)カルバモイルメチ
ルエステルの合成(表1中の化合物Nα36)実施例5
0と同様の方法により上記目的物を合成した。収率14
% m、p、: 99.5−101°CIR(KBr)
cr’  : 3330,2940゜1710.164
O NMR(CDCL)δ :o、ss (3H,t)1.
25 (20H,m)、1.69 (2H,m)。
2.43 (2H,t)、3.47 (2H,t)。
3.56 (2H,t)、3.84 (4H,m)。
6.71 (IH,m)、6.85 (IH,m)実施
例55 1−テトラデシルビロール−3−カルボン酸エチルエス
テル(表1中の化合物Nα93)の合成水素化ナトリウ
ム(60%オイルディスバージョン)0.84g(21
ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)15
mfに加え、これに水冷下でビロール−3−カルボン酸
エチルエステル2.78g(20ミリモル)を少量ずつ
加える。
室温下で10分間攪拌後、ブロモテトラデカン6.65
g(24ミリモル)を水冷下滴下する。室温で3.5時
間攪拌後、水30m!!、を加え酢酸エチル70mj2
で抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し、残ったオ
イルをシルカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
しく溶離液、酢酸エチル/ヘキサン=1/20〜1/1
0)、■−テトラデシルピロールー3−カルボン酸エチ
ルエステル6、33 gを白色結晶として得た。収率8
9.0% m、p、:32−33’C IR(KBr)cm−’  : 2940,28601
700.154O NMR(CD(43)δ :0.88 (3H,t)。
1.25 (22H,m)、1.35 (3H,t)。
1.77 (2H,m)、3.85 (2H,t)。
4.26 (2H,q)、6.55 (2H,m)。
7.27 (LH,m) 実施例56 1−テトラデシルビロール−3−カルボン酸(表1中の
化合物Nα92)の合成 実施例55で得た1−テトラデシルビロール−3−カル
ボン酸エチルエステル5.43g(15,3ミリモル)
を、95%水酸化ナトリウム2.58 g(61,3ミ
リモル)を含むエタノール100mI!。
及び水40m!!、の混合溶液に加え、5時間加熱還流
する。エタノールを減圧留去し、水100mj2を加え
た後、濃塩酸で酸性として析出してくる結晶を酢酸エチ
ル70m2及び50mf!で抽出する。
この抽出液を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去し、残った結晶をヘキサンか
ら再結晶すると1−テトラデシルピロール−3−カルボ
ン酸3.76 gが白色結晶として得られた。収率79
.9% m、p、:66−67°C IR(KBr)clll−’  : 2930.2B6
0゜1650.1545 NMR(CD(13)δ :0.8B (3H,t)。
1.25 (22H,m)、1.74 (2H,m)。
3.86 (2H,t)、6.60 (2H,m)。
7.36  (LH,m) 実施例57〜80 上記の実施例54.55または5 下記表4の化合物を合成した。
6に準じて、 表 実施例81 1−へキシル−5−トリデシルビロール−3−カルボン
酸の合成(表1中の化合物Nα114)60%水素化ナ
トリウムinオイル360mg(9,0ミリモル)をヘ
キサン洗浄後、ジメチルホルムアミド8mj2とジメチ
ルスルホキサイド2mlの混合液に加え、室温で1時間
攪拌する。この反応液にヘキシルブロマイド1.50g
(9,1ミリモル)を加えて、室温で48時間攪拌した
後、塩酸水溶液で酸性としてから酢酸エチルで抽出し、
水洗後、溶媒を減圧留去して得た残渣にエタノール20
m!、水10m2およびカセイカリ1.0gを加える。
この混合液を24時間加熱還流し、冷却後塩酸水溶液で
酸性として酢酸エチルで抽出する。
この抽出液から有機層を分取し、水洗後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去して得た残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール含有ク
ロロホルムで展開)により精製して、純粋な上記目的物
1.20g(収率78%)を得た。
m、p、: 44〜46’C IR(KBr)cr’  :2940,1660゜N 
M R(CD Cl z)δ :0.8B (6H,m
)。
1.29 (26H,m)、1.66 (4H,m)。
2.47 (2H,t)、3.78 (2H,t)6.
34 (LH,d)、7.29 (IH,d)実施例8
2〜85 実施例81の方法に準じて、下記表5の化合物を合成し
た。
表 試験例1 本発明の化合物による脂質低下作用を以下の方法により
測定した。
体重140〜150gのウィスター系雄ラットの5〜6
匹を一群として、0.5%カルボキシメチルセルロース
(CMC)溶液にて懸濁した試験化合物を10mg、3
0mgあるいは40mg/kgで1日1回、5日間ある
いは8日間経口投与した。試験化合物の最終投与3時間
後に採血し、血清中のトリグリセライド(TG)をダイ
アヤトロン社製の中性脂肪測定用キット、ニュークリン
チツクTGを用いた酵素法により、又、コレステロール
(Chol)は協和メデックス社製のコレステロール定
量用キット、デタミナーTC5を用いた酵素法によりそ
の量を測定した。
結果は試験化合物を与えないコントロール群に対するT
G量、Chol量の低下の割合(%)で求めた。結果を
下記表6に示す(化合物Noは表1に対応)。
〔発明の効果〕
本発明の化合物は血清中のトリグリセライド及びコレス
テロールに対して有効な低下作用を示し、高脂血症治療
薬、更には抗動脈硬化剤としての用途が期待される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R^1は水素原子、炭素数5〜25個のアルキ
    ル基またはアルケニル基を表し、R^2は水素原子、フ
    ェニル基、または置換基を有していてもよい炭素数1〜
    10個のアルキル基を表し、R^3は水素原子、炭素数
    5〜25個のアルキル基またはアルケニル基を表す。) で示されるピロールカルボン酸誘導体またはその薬学的
    に許容しうる塩。
  2. (2)R^2のアルキル基における置換基がハロゲン原
    子、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜5個のアル
    キルアミノ基、炭素数2〜6個のジアルキルアミノ基、
    カルバモイル基、炭素数1〜5個のアルキルカルボニル
    アミノ基、炭素数1〜5個のアルキルチオ基、メルカプ
    ト基、炭素数1〜5個のアルキルカルボニルオキシ基ま
    たはアミノカルボニルオキシ基である請求項1記載のピ
    ロールカルボン酸誘導体またはその薬学的に許容しうる
    塩。
  3. (3)R^1が炭素数10〜16個のアルキル基または
    アルケニル基である請求項1記載のピロールカルボン酸
    誘導体またはその薬学的に許容しうる塩。
  4. (4)R^2が水素原子、フェニル基または置換基を有
    していてもよい炭素数1〜4個のアルキル基である請求
    項1または2記載のピロールカルボン酸誘導体またはそ
    の薬学的に許容しうる塩。
  5. (5)R^3が水素原子である請求項1記載のピロール
    カルボン酸またはその薬学的に許容しうる塩。
  6. (6)R^3が炭素数10〜16個のアルキル基または
    アルケニル基である請求項1記載のピロールカルボン酸
    誘導体またはその薬学的に許容しうる塩。
JP1137644A 1988-06-23 1989-05-31 ピロールカルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JPH06104658B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000603360A CA1339784C (en) 1988-06-23 1989-06-20 Pyrrolecarboxylic acid derivatives
EP19890111367 EP0347902A3 (en) 1988-06-23 1989-06-22 Pyrrolecarboxylic acid derivatives
HU893181A HU206870B (en) 1988-06-23 1989-06-22 Process for producing pyrrol-carboxylic acid derivatives and salts and pharmaceutical compositions containing them
US07/369,816 US5082856A (en) 1988-06-23 1989-06-22 Pyrrolecarboxylic acid derivatives
US08/183,744 USRE35096E (en) 1988-06-23 1994-01-21 Pyrrolecarboxylic acid derivatives

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568988 1988-06-23
JP63-155689 1988-06-23
JP63-324469 1988-12-22
JP32446988 1988-12-22
JP1-88512 1989-04-07
JP8851289 1989-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347165A true JPH0347165A (ja) 1991-02-28
JPH06104658B2 JPH06104658B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=27305835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137644A Expired - Lifetime JPH06104658B2 (ja) 1988-06-23 1989-05-31 ピロールカルボン酸誘導体

Country Status (3)

Country Link
US (1) USRE35096E (ja)
JP (1) JPH06104658B2 (ja)
KR (1) KR910000638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460414B1 (ko) * 1995-11-02 2005-01-26 다이이찌 산토리 파마 가부시키가이샤 1-치환피롤-3-카르복실산유도체의제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69630184T2 (de) 1995-11-02 2004-08-12 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten Pyrrol-3-carbonsäure-Derivaten
EA005996B1 (ru) 2000-02-15 2005-08-25 Сьюджен, Инк. Пирролзамещенный 2-индолинон, фармацевтическая композиция (варианты), способ модулирования каталитической активности протеинкиназы, способ лечения или профилактики нарушения в организме, связанного с протеинкиназой
AR042586A1 (es) * 2001-02-15 2005-06-29 Sugen Inc 3-(4-amidopirrol-2-ilmetiliden)-2-indolinona como inhibidores de la protein quinasa; sus composiciones farmaceuticas; un metodo para la modulacion de la actividad catalitica de la proteinquinasa; un metodo para tratar o prevenir una afeccion relacionada con la proteinquinasa
BR0213185A (pt) 2001-10-10 2004-09-14 Sugen Inc Derivados de 3-[4-(heterociclila substituìda)-pirrol-2-ilmetilideno]2-indolinona como inibidores de cinase
CN102812003B (zh) 2009-12-18 2015-01-21 欧洲筛选有限公司 吡咯烷羧酸衍生物、药物组合物以及在代谢紊乱中作为g-蛋白偶联受体43(gpr43)激动剂使用的方法
AU2014356460B2 (en) 2013-11-27 2020-01-16 Epics Therapeutics Compounds, pharmaceutical composition and methods for use in treating inflammatory diseases

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144815A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Kitasato Inst:The 血小板凝集阻害剤
JPS61183222A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 メレルダウフアーマス‐テイカルズ インコーポレーテツド ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500713A (en) * 1946-11-13 1950-03-14 American Cyanamid Co Monoalkamine esters of pyrrole-3-carboxylic acids
US2479971A (en) * 1946-11-13 1949-08-23 American Cyanamid Co Monoalkamine esters of pyrrole-3-carboxylic acids
US2479972A (en) * 1946-11-14 1949-08-23 American Cyanamid Co Monoalkamine esters of pyrrole-5-carboxylic acids
GB1592996A (en) * 1977-10-10 1981-07-15 Rolland Sa A Acylated pyrrole carboxylic acids and derivatives thereof
US4382143A (en) * 1979-07-23 1983-05-03 American Cyanamid Company Hypolipidemic and antiatherosclerotic novel (monosubstituted-amino)heteroaryl carboxylic acids and analogs
JPS5885861A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 Nippon Soda Co Ltd 2,3−ジ置換ピロ−ル類の製造方法
US4824958A (en) * 1986-06-13 1989-04-25 Warner-Lambert Company Process for the preparation of n-1H-tetrazol-5-yl-2-pyrrole carboxamides
CA2032421A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-21 Mitsubishi Chemical Corporation Pyrrolealdehyde derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144815A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Kitasato Inst:The 血小板凝集阻害剤
JPS61183222A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 メレルダウフアーマス‐テイカルズ インコーポレーテツド ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460414B1 (ko) * 1995-11-02 2005-01-26 다이이찌 산토리 파마 가부시키가이샤 1-치환피롤-3-카르복실산유도체의제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104658B2 (ja) 1994-12-21
KR910000638A (ko) 1991-01-29
USRE35096E (en) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007503423A (ja) フェキソフェナジンの結晶多形、及びそれらを製造する方法
JP2002500663A (ja) 新規な経口用で活性な鉄(iii)キレート化剤
JPS61225165A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH0347165A (ja) ピロールカルボン酸誘導体
JPH021478A (ja) 二置換ピリジン類
US5082856A (en) Pyrrolecarboxylic acid derivatives
JPH03101643A (ja) ハロゲノアルキルフェニルアルコール、ケトンおよびそれらの水和物
WO1998014444A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl)piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
US5153217A (en) Pyrrolealdehyde derivative
JP3637974B2 (ja) ピロリジン誘導体
WO1999031097A1 (fr) Derives d'imidazole en tant qu'antagonistes des recepteurs muscariniques m3
JP2811754B2 (ja) ピロール誘導体
CN115246787B (zh) 间位双取代化合物及其制备和在防治蚊虫、植物病菌病中的应用
JPS5930711B2 (ja) 置換2−ビニル−クロモン、その製法及びこの化合物を含有する抗アレルギ−作用を有する医薬組成物
JP2686879B2 (ja) 新規なイタコン酸誘導体
JPH03190857A (ja) 高脂血症治療剤
JP2686876B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3010502B2 (ja) ピロールアルデヒド誘導体
JPS6121636B2 (ja)
JPH1072421A (ja) イミド誘導体
JP4353570B2 (ja) N−ヒドロキシ尿素誘導体
JPH09255676A (ja) イソベンゾフラノン誘導体
JPS61148144A (ja) フエニル酪酸誘導体
JPH07316135A (ja) アクリドン誘導体及びその製造法
JPH05310693A (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体