JPS61183222A - ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤 - Google Patents

ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤

Info

Publication number
JPS61183222A
JPS61183222A JP61023065A JP2306586A JPS61183222A JP S61183222 A JPS61183222 A JP S61183222A JP 61023065 A JP61023065 A JP 61023065A JP 2306586 A JP2306586 A JP 2306586A JP S61183222 A JPS61183222 A JP S61183222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug according
ethyl
hydrogen
lower alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61023065A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード エー.シユネツトラー
リチヤード シー. デージ
ジエイ マーチン グリサール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS61183222A publication Critical patent/JPS61183222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は心機能不全を処置するための強心剤としてのピ
ロール−3−カルボキシレ−(・の用途に関する。
以下の一般式■のピロール−3−カルボキシレートは心
機能不全の処置に有用である。
式中R1は水素又は低級アルキル、R2は1〜8個の炭
素原子のアルキル、そしてR3は水素、低級アルキル、
ピリジル、ピリジルメチル、ピリル、ピリルメチル、チ
ェニル、チェニルメチル、又は任意付加的に1又は2個
の低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、
ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、又はシア
ノ基で、又は一つのメチレンジオキシ基で置換されるこ
ともありうるフェニル又はヘンシルである。
アルキルという用語は直鎖又は分枝鎖の又は環状の炭化
水素基を含む。アルキル基の代表的な例にはメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、
シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、シク
ロペンチルメチル、ヘプチル及びオクチルが含まれる。
同様にアルコキシ及びアルキルチオは類師、の直鎮又は
分枝鎖の又は環状の基を含む。アルキル、アルコキシ又
はアルキルチオを修飾する時に使用する低級という用語
は1〜60の炭素原子を有する基を含む。
ピリジルという用語は2−13−1及び4−ビリツルを
含み、フラニルという用語は2−及び;3−フラニルを
含み、チェニルという用語は2−及び3−チェニルそし
てピリルは2−及び3−(IH)−ピリルを含む。
ハロゲンという用語はフッ素、塩素及び臭素を含む。
フェニル及びヘンシルの任意付加的な置換基は芳香族環
のオルソ、メタ、バラ位置であり得る。
置換されている時にはモノ置換基が好ましく、置換は好
ましくはバラ位置である。より好ましくは本発明のフェ
ニル及びヘンシル基は非置換のものである。
本発明の化合物は一般にこの技術で類似的に知られてい
る標準の技術で製造できる。実際、式Iの化合物の多く
はこの技術で知られている。例えばエル、クノールのA
nnalen d’er Che’mie、 23C。
325(+886)を参照。好まし・くは本発明の化合
物は弐Hの対応するカルホン酸の熱分解によって製造さ
れる。
式中R1、R2、及びR3は上に定義の通りである。
熱分解は任意の温度、通常は約100℃以上に於て触媒
又は溶媒を加えずに又は加えて実施できろ。
好ましくは温度は150℃以上で、より好ましくは約2
00℃である。存在するならば溶媒は非反応性の高沸点
溶媒が好ましい。出願人はキノリン及びグリセロールを
使用した。
式■のカルボン酸は式■の対応するエステルの加水分解
によって造る。
式中R1、R2、及びR3は上に定義の通りであり、R
は単純なアルキル例えはメチル又はエチル基又はフェニ
ル又はベンジル基である。そのようなエステル加水分解
は一般に酸又は塩基触媒、好ましくは塩基触媒、例えば
水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムで実施される。典
型的には加水分解反応は水含有溶媒、例えば水性エタノ
ール中で高温、典型的には約40°C以上、そして好ま
しくは約60℃以上で実施されろ。塩基触媒加水分解が
完了した時、酸典型的には鉱酸、例えば塩酸が加えられ
、生しる生成物は標準技術で単離される。
式■のエステルは式■ 6一 [式中R及びR3は上に定義の通りであるコのアミノエ
ステルの式V C式中R1及びR2は上に定義の通りである]のケトエ
ステルとの単純なな縮合によって調製される。この縮合
反応はこの技術で当業者に知られた任意の方法で実施出
来、出発物貿即ち式■及びVの化合物は市販されている
か又はこの技術で一般に知られた人手できる物質から容
易に製造できる。
一般式Iの化合物は末梢の体の組織に適切な血流を維持
することに対する心室の心筋層の不能から生しろ生理学
的症状である心機能不全の処置に使用でき、欝血性心麻
ひ、後方不全、前方不全、左心室性不全、又は右心室性
不全を含む。式Iの化合物はまた強心剤で心臓の作用を
強化することが要求される任意の他の症状の処置にも使
用され得る。
強心剤としての式Iの化合物の有用性は試験化合物(0
,1〜loOmg/kg)を静脈内、腹腔内、十二指腸
内又は胃内に適当な賦形集中でモングレル犬〈何れかの
性)に投与することによって決定できる。試験の犬を麻
酔にかけ、適当な動脈(例えは大腿又は頚動脈(com
mon carotid))及び静脈(例えは大腿静脈
又は外部頚静脈(external jugular)
)を単離し、大動脈血圧を記録するために0.1%ヘパ
リンNaを充填したポリエチレンカテーテルを導入し、
そして1ヒ合物を夫々投与することによって調製されろ
。中心線において胸骨を割るか又は左の五番目の肋管空
間を切除することによって胸を開き、そして心臓を支持
するために心膜離被架を形成する。ワルトンブロンディ
ー歪計を左又は右の心室に縫合し心筋の収縮力をモニタ
ーする6電磁探りを心臓血液溝出量から冠動脈血流を引
いたものを測定するために上行大動脈の根元の闇りにお
くことが出来る。ナトリウムベントバルヒタール(20
=40mg)を投与し、続いて連続的な0.25〜2B
/kg1分の注入、又はベントハルビタール塩酸塩(4
mg/kg)に続いて0.18mg/kg/分の心臓を
潅流しティる血液への連続的な注入によって心機能不全
を誘発する。これらの心臓降圧剤の何れかの投与に続い
て右心房圧がル1的に増加し、心臓血液溝出量はひどく
落ちる。試験化合物かこれらの効果を逆ごこすることが
強心活性を示す。
化合物は所望の効果を達成するために種々の方法で投与
できろ。化合物は単独で又は製剤の形で処置される患者
に局所的、径口又は非径口、I!Iち静脈又は筋肉内か
ら投与される。投与される化合物の量は患者、心臓疾患
のひどさ及び投与方法によってかわる。
局所、径口又は非径口投与については化合物強心有効量
は、1日体重キログラム当り0.1mgから約400m
gまで、好ましくは1日体重キログラム当り約0.3m
gから約120mgまでである。
径口投与には単位投与物は例えば5〜700mgの活性
成分、好ましくは約15〜235mgの活性成分を含有
する。非径口投与には単位投与物は例えば5〜700m
gの活性成分、好ましくは約15〜210mgの活性成
分を含有する。化合物の繰り返しの毎日の投与は望まし
く、患者の症状及び投与方法によって異なる。
本明細書で使用する想、者という用語は、温血動物、例
えは鳥、例えば鶏及び七面鳥、ll111乳類、例えば
羊、馬、牛、豚、犬、猫、足、マウス及び人を含む霊長
類を音吐する。
径口投与には化合物は固体又は液体製剤、例えはカプセ
ル、丸薬、錠剤、トローチ、粉末、溶液、懸濁液、又は
エマルションに処方できる。固体単位投与形はカプセル
であり得、これは過密のセラチン形で例えは潤滑剤及び
不活性充填剤を含有し、例えば乳糖、蔗糖、及びコーン
スターチを含有し・得る。別の具体例ては式■の1ヒ合
物は慣用の錠剤基剤例えば乳糖、蔗糖、及びコーンスタ
ーチを結合剤、例えはアラビアゴム、コーンスターチ又
はゼラチン、崩壊剤例えは馬鈴薯澱粉、又はアルギン酸
、及び潤滑剤例えはステアリン酸又はステアリン酸マグ
ネシウムと組合わせたもので錠剤化することが出来る。
非径口投与には化合物は表面活性剤又は他の受入れられ
る助剤を添加して、又は添加せずに水、アルコール、油
及び他の受入れられる有機溶媒等の滅菌液体でありうる
製薬担体と、生理学的に受入れられる希釈剤中の化合物
の溶液又は懸濁液の注射可能な投与物として投与できる
。これらの処方剤中で使用できる油の例は石油、動物、
植物又は合成起源のもの、例えばピーナツ油、大豆油、
及び鉱油である。一般に水、食塩水、水性デキストロー
ス及び関連糖溶液、エタノール、グリコール例えばプロ
ピレングリコール又はポリエチレングリコール又は2−
ピロリドンが好ましい液体担体て、特に注射溶液によい
化合物は活性成分の持続放出を可能とするように処方さ
れうるテボー゛注射又は移植製剤の形で投与できる。活
性成分はペレット又は小円筒に圧縮され、皮下又は筋肉
内にデボ−注射又は移植片として移植される。移植片は
不活性物質、例えば生物分解性の重合体、又は合成シリ
コーン例えばシラスチックを使用できろ。シラスチック
はダウコーニングコーポレーションによって製造される
シリコーンゴムである。
化合物の多くの種類に於てそうであるように、ある亜属
群のもの及びある種群の−か製薬活性に好ましい。この
場合好ましい式Iの化合物はR1、R2及びR3が水素
又はアルキル基のものである。
より好ましくはR1、R2及びR3が水素、メチル、エ
チル基である。最も好ましい式■の化合物は、R1及U
 R3がメチル基、モしてR2がエチル基のものである
次の実施例は本発明の化合物を例示する。
実施例1  ジエチル3,5−ジメチル−1■−ピロー
ル−2,トジカルホン酸の製造 4501の酢酸中の200g(1,54モル)のアセト
酢酸エチルエステルの混合物をメタノール浴中て冷却し
、攪)ギし、100m1の水中の54g(0,78モル
)の亜硝酸ナトリウムの溶液を加えた(滴下)。溶液を
OoCで更に2.5時間攪拌し、次に室温にした。亜鉛
末(long)を混合物に少量づつ加え、これは混合物
を沸騰させた。混合物を還流温度に1.5時間加熱し、
3リツトルの水に注いた。結晶化した生成物を集め、次
に水で洗った。エタノールから再結晶すると、85gの
固体の表題化合物、融点135〜136°Cを与えた。
実施例2  エチル2,4−ジメチル−1t−ピロール
−3−カルボキシレートの製造 300m lの熱いエタノール中の23.9g(0,1
モル)のジエチル3,5−ジメチル−Il+−ピロール
−2,トジカルポキシレートの溶?Flに350…1の
水中の14g(0,25モル)の水酸化カリウムの溶液
を加えた。イ容液を沸瞳させ、エタノールを蒸発させた
。1.5時間後、容量を350m1たけ減少させ、次に
冷却し、濾過し、2N塩酸で酸性にした。沈殿が形成し
、これを集め、水で洗って、19gの3,5−ジメチル
−4−エトキシカルボニル−IH−ピロールカルボン酸
を与えた。この酸をキノリン中に溶解し、5gの粉末化
銅を加え、混合物を200°Cに加熱し、この時間の間
、二酸化炭素が放出された。残留物を蒸留しく0.1m
m/120〜140°C)、蒸留物を再結晶させ、(エ
チルエーテル/ペンタン)表題化合物を得た。これの融
点tよ74〜76℃であった。
出願人 メレル ダウ ファーマスーテイカルズインコ
ーボレーテット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1は水素又は低級アルキル、R_2は1〜8
    個の炭素原子のアルキル、そしてR_3は水素、低級ア
    ルキル、ピリジル、ピリジルメチル、ピリル、ピリルメ
    チル、チエニル、チエニルメチル、フェニル、ベンジル
    又は1又は2個の低級アルキル、低級アルコキシ、低級
    アルキルチオ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、カルボ
    キシ、又はシアノ基で、又は一つのメチレンジオキシ基
    で置換されているフェニル又はベンジルである]のピロ
    ール−3−カルボキシレートの強心有効量を含む心機能
    不全の治療を必用とする患者に投与するための薬剤。 2、R_1が水素又は低級アルキルである特許請求の範
    囲第1項に記載の薬剤。 3、R_1がメチル又はエチルである特許請求の範囲第
    2項に記載の薬剤。 4、R_2が1〜8個の炭素原子のアルキル基である特
    許請求の範囲第1項に記載の薬剤。 5、R_2がメチル又はエチルである特許請求の範囲第
    4項に記載の薬剤。 6、R_3が水素又は低級アルキルである特許請求の範
    囲第1項に記載の薬剤。 7、R_3がメチル又はエチルである特許請求の範囲第
    6項に記載の薬剤。 8、R_1及びR_3が独立に水素又はメチル又はエチ
    ルである特許請求の範囲第1項に記載の薬剤。 9、R_2がメチル又はエチル基である特許請求の範囲
    第8項に記載の薬剤。 10、R_1とR_3がメチルであってR_2がエチル
    である特許請求の範囲第8項に記載の薬剤。
JP61023065A 1985-02-08 1986-02-06 ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤 Pending JPS61183222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/699,607 US4560700A (en) 1985-02-08 1985-02-08 Pyrrole-3-carboxylate cardiotonic agents
US699607 2000-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183222A true JPS61183222A (ja) 1986-08-15

Family

ID=24810073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023065A Pending JPS61183222A (ja) 1985-02-08 1986-02-06 ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4560700A (ja)
EP (1) EP0190712B1 (ja)
JP (1) JPS61183222A (ja)
AT (1) ATE62672T1 (ja)
DE (1) DE3678731D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347165A (ja) * 1988-06-23 1991-02-28 Mitsubishi Kasei Corp ピロールカルボン酸誘導体
JPH03190857A (ja) * 1989-12-21 1991-08-20 Mitsubishi Kasei Corp 高脂血症治療剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1339784C (en) * 1988-06-23 1998-03-31 Shinya Inoue Pyrrolecarboxylic acid derivatives
CA2032421A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-21 Mitsubishi Chemical Corporation Pyrrolealdehyde derivative
KR100460414B1 (ko) * 1995-11-02 2005-01-26 다이이찌 산토리 파마 가부시키가이샤 1-치환피롤-3-카르복실산유도체의제조방법
DE69630184T2 (de) * 1995-11-02 2004-08-12 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten Pyrrol-3-carbonsäure-Derivaten
DE19858352A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-21 Basf Ag Verfahren zum Herstellen von 2,4-Dimethyl-3,5-bis-alkoxycarbonyl-pyrrol
ES2290117T3 (es) 2000-02-15 2008-02-16 Sugen, Inc. Inhibidores de proteina quinasa 2-indolina sustituida con pirrol.
AR042586A1 (es) * 2001-02-15 2005-06-29 Sugen Inc 3-(4-amidopirrol-2-ilmetiliden)-2-indolinona como inhibidores de la protein quinasa; sus composiciones farmaceuticas; un metodo para la modulacion de la actividad catalitica de la proteinquinasa; un metodo para tratar o prevenir una afeccion relacionada con la proteinquinasa
US6642232B2 (en) 2001-10-10 2003-11-04 Sugen, Inc. 3-[4-Substituted heterocyclyl)-pyrrol-2-ylmethylidene]-2- indolinone derivatives as kinase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328421A (en) * 1964-07-09 1967-06-27 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-phenylpyrrole derivatives
NL8004025A (nl) * 1979-08-09 1981-02-11 Hoffmann La Roche Pyrrolidinederivaten en werkwijze voor het bereiden daarvan alsmede geneesmiddel.
US4282242A (en) * 1980-03-07 1981-08-04 Pfizer Inc. Antidiabetic pyrrolecarboxylic acids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347165A (ja) * 1988-06-23 1991-02-28 Mitsubishi Kasei Corp ピロールカルボン酸誘導体
JPH03190857A (ja) * 1989-12-21 1991-08-20 Mitsubishi Kasei Corp 高脂血症治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE62672T1 (de) 1991-05-15
DE3678731D1 (de) 1991-05-23
EP0190712A2 (en) 1986-08-13
US4560700A (en) 1985-12-24
EP0190712A3 (en) 1988-03-02
EP0190712B1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL29569A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and their production
JPS61183222A (ja) ピロール‐3‐カルボキシレート強心剤
KR100608416B1 (ko) 2-(n-시아노이미노)티아졸리딘-4-온 유도체
US4853395A (en) Certain 3-carboxylate or 3-carbamyl-5-acyl-2-(1H)-pyridinones having cardiotonic properties
JPS62114975A (ja) 強心剤複素環オキサゾロン類
EP0124090B1 (en) 5-acyl-2-(1h)-pyridinones
JPS62114977A (ja) 強心剤チアゾロン類
EP0219625B1 (en) Cardiotonic heterocyclocarbonyl- and acetyl-thiazolones
KR880002708B1 (ko) 4-아로일이미다졸리딘-2-온의 제조방법
US4731371A (en) Certain 5-acyl-1,2-dihydro-2-oxo-3-pyridinecarbonitriles which are useful as cardiotonic agents
JPS62135422A (ja) 強心剤フエニルオキサゾロン類
EP0079049B1 (en) Novel substituted alkanoylimidazol-2-one derivatives
US4743607A (en) Cardiotonic tricyclic imidazolones
CA1329601C (en) Cardiotonic tricyclic oxazolones
US4418071A (en) Cardiotonic imidazolecarboxylic acid derivatives
CA1283418C (en) Cardiotonic alkanoylthiazolones
US4992452A (en) Certain 5-acyl-2-(1H)-pyridinones useful in treating cardiac failure
EP0359505A1 (en) Dopamine-beta hydroxylase inhibitors
JPS6287579A (ja) 強心性アルカノイルチアゾロン類
US5118696A (en) 5-Acyl-2-(1H)-pyridinones useful for treating cardiac failure
US5428045A (en) 5-acyl-2-(1H)-pyridinoes
JPS62106092A (ja) 5−複素環−2,4−ジアルキル−3h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−チオン類及びそれらの抗抑鬱剤としての用途
HU193464B (en) Process for production of alcoxi-imino-esther derivatives of 5-acryl-2/1h/-piridinon and medical preparatives containing thereof as active substance
JPH0259572A (ja) ベンズイミダゾロン誘導体又はその塩類
HU197669B (en) Process for producing pharmaceutical compositions promoting cardiac action and comprising 5-benzoylthiazolone derivative as active ingredient