JPH0347139A - sec―ブチルベンゼンの製造方法 - Google Patents

sec―ブチルベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPH0347139A
JPH0347139A JP2048849A JP4884990A JPH0347139A JP H0347139 A JPH0347139 A JP H0347139A JP 2048849 A JP2048849 A JP 2048849A JP 4884990 A JP4884990 A JP 4884990A JP H0347139 A JPH0347139 A JP H0347139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylbenzene
benzene
amount
sec
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2048849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797609B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Tamura
田村 光久
Yasuhiko Too
東尾 保彦
Kazumitsu Takahashi
一光 高橋
Kazuhiro Yamauchi
一宏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to CA002015191A priority Critical patent/CA2015191A1/en
Priority to US07/514,060 priority patent/US5059736A/en
Priority to KR1019900005725A priority patent/KR0144346B1/ko
Priority to DE69007323T priority patent/DE69007323T2/de
Priority to EP90304403A priority patent/EP0395360B1/en
Publication of JPH0347139A publication Critical patent/JPH0347139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797609B2 publication Critical patent/JP2797609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/70Catalytic processes with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/68Catalytic processes with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/08Halides
    • C07C2527/10Chlorides
    • C07C2527/11Hydrogen chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/125Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • C07C2527/126Aluminium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ベンゼンとn−ブテンよりsec −ブチル
ベンゼンを製造する方法に関するものである。本発明に
より得られるsec−ブチルベンゼンは、空気酸化及び
分解の各工程を経てフェノールとメチルエチルケトンを
製造するための原料として、特に最適に利用され得る。
なお、フェノールは、合成樹脂や酸化防止剤の原料とし
て用いられ、メチルエチルケトンは溶剤又は潤滑油の脱
ろうに使用される。
〈従来の技術〉 ベンゼンとn−ブテンからsec−ブチルベンゼンを製
造する方法において、液体塩化アルミニウム錯体触媒を
用いることは従来から知られている。例えば、特開昭5
0−137933号公報には、反応混合物に対して0.
05〜0.25wt%の塩化アルミニウムを与えるよう
に、液体塩化アルミニウム錯体触媒を用いて反応を行う
ことが開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ベンゼンとn−ブテンから、アルキル化反応によりse
c−ブチルベンゼンを製造する場合の生成物は、主とし
て、sec−ブチルベンゼン(SBB)、1so−ブチ
ルベンゼン(IBB)、ジブチルベンゼン(DSBB)
及びトリブチルベンゼン(TSBB)の混合物となる。
これらの内、ジブチルベンゼンとトリブチルベンゼンは
、反応混合物より分離後、トランスアルキル化され、s
ec−ブチルベンゼンに変換される。
反応式で表すと下式のようになる。
CJI4(C4He)2+ 2 C5Hs    2s
ec−C6H5C411qDSBB         
ベンゼン          5BBC8H3(C4)
19)3  + 3 C6H6−3sec−C6t16
C4HsTSBB          ベンゼン   
        SBBしかし、1so−ブチルベンゼ
ンとsec−ブチルベンゼンの沸点はそれぞれ172.
8℃及び173.5℃と近接しており、蒸留で分離する
ことは困難であり、反応時に副生した1so−ブチルベ
ンゼンは、そのままsec−ブチルベンゼンと共に前記
の空気酸化工程に供給される。空気酸化工程において、
sec−ブチルベンゼン中に1so−ブチルベンゼンが
混在すると、その反応速度を大きく低下させることが知
られている(特開昭48−80524号公報参照)。
例えば、sec−ブチルベンゼンの酸化速度は、sec
−ブチルベンゼン中に含まれる1so−ブチルベンゼン
の量が1wt%の時に1so−ブチルベンゼンが全く含
まれない時の約91%に低下し、同じ<1.65W【%
で約86%に、同じ<2w【%で約84%に、同じ(3
,5wt%で約82%にまで低下する。
したがって、空気酸化工程を効率的に実施するためには
、1so−ブチルベンゼンの含有量ができるだけ少ない
sec−ブチルベンゼンを用いる必要があり、そのため
には、ベンゼンとn−ブテンからsec−ブチルベンゼ
ンを生成する工程において、副生ずる1so−ブチルベ
ンゼンの量をできるだけ少なくする必要がある。
しかし、従来のアルキル化方法では、触媒である塩化ア
ルミニウムの濃度の低い領域で反応を行うため、反応を
十分に進行させるためには、反応温度を高く保つ必要が
あり、この場合、副生ずる1so−ブチルベンゼンの量
は、生成するsec−ブチルベンゼンに対する比でみる
と1〜4wt%にもなり、この多量のl5O−ブチルベ
ンゼンは分離されることなく、空気酸化工程に供給され
ざるを得ないという問題点があった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは上記の現状に鑑み、副生するis。
ブチルベンゼンの量を低く保ち、かつsecブチルベン
ゼンを収率よく製造する方法を提供することを主たる目
的として鋭意検討した。
その結果、触媒量及び反応温度の最適な組み合わせによ
り、上記の目的が達成され得ることを見い出し、本発明
に到達したものである。
すなわち、本発明は、液体塩化アルミニウム錯体触媒を
用いて、ベンゼンとn−ブテンよりsec−ブチルベン
ゼンを製造するにあたり、該錯体触媒の成分として用い
る塩化アルミニウムの使用量が、反応に用いる前記ベン
ゼンの使用量に対して0.3〜5wt%であり、反応温
度が20〜90℃であり、かつ副生ずる1so−ブチル
ベンゼンの量が生成するsec−ブチルベンゼンの量に
対して0.O1重最北以下であることを特徴とするSe
Cブチルベンゼンの製造方法に係るものである。
以下、詳細に説明する。
本発明に用いられる液体塩化アルミニウム錯体触媒(以
下[錯体触媒Jという。)とは、塩化アルミニウム、塩
化水素及び芳香族炭化水素よりなる均−溶液状の錯体触
媒である。ここで、芳香族炭化水素としては、sec−
ブチルベンゼン、エチルベンゼン、ジーsec−ブチル
ベンゼン、トリsec−ブチルベンゼンの内の1種又は
2種以上の混合物が用いられるが、中でも、sec−ブ
チルベンゼンが最適である。
塩化アルミニウム、塩化水素及び芳香族炭化水素の相対
的使用量は、塩化アルミニウムの1モルあたり、塩化水
素約1モル、芳香族炭化水素2〜lOモルである。
錯体触媒の製造は、上記の各成分を1.撹拌混合するこ
とにより均一溶液とすればよく、これは、室温で20分
〜3時間程度の撹拌により達成される。
このようにして得られた錯体触媒は、そのまま、ベンゼ
ンとn−ブテンの反応に供することができる。
また、錯体触媒としては、上記のようにして合成した触
媒を一度反応に使った後に、反応混合物より分離し、再
び反応に使用することもできる。
本発明に用いられるn−ブテンとしては、■−ブテン、
シス−2−ブテン、トランス−2−ブテンがあげられる
。あるいは、n−ブテンとしてこれらの混合物を用いる
こともできるし、更にブタン等の反応に不活性な化合物
とn−ブテンとの混合物であってもよい。
本発明によるベンゼンとn−ブテンよりSeC−ブチル
ベンゼンを製造する方法は、ベンゼン、nブテン及び前
記の錯体触媒を、撹拌混合することにより行なわれる。
n−ブテンの使用量は、ベンゼンの使用量1モルに対し
て0.1〜1.2モルが好ましく、更に好ましくは0.
4〜1.1モルである。読値が過小であると、反応の容
積効率が低下し、更に反応混合物からsec−ブチルベ
ンゼンを分離するためのコストが増加する。一方、読値
が過大であると、2以上のブチル基を有するベンゼンの
副生が増加し、好ましくない。
錯体触媒の使用量は、錯体触媒中の塩化アルミニウムの
量が、反応させるベンゼンの使用量に対して0.3〜・
5wt%、更に好ましくは0.3〜1tvt%の範囲で
ある。錯体触媒の使用量が、上記の規定範囲より少ない
場合には、反応を十分進行させるためには高温で反応を
行なう必要があり、この場合、好ましくない副生物であ
る1so−ブチルベンゼンの生成が増加する。一方、錯
体触媒を上記の規定範囲を超えて用いることは、触媒コ
ストの点で好ましくないばかりではなく、この場合も、
好ましくない副生物である1so−ブチルベンゼンの生
成が増加して好ましくない。
反応温度は、20〜90℃である。
反応圧力には制限はない。
本発明により得られる反応混合物中に含まれる副生じた
1so−ブチルベンゼンの量は、生成したsec−ブチ
ルベンゼンの量に対して1wt%以下に保つことができ
る。1so−ブチルベンゼンとsec−ブチルベンゼン
の生成量の比を低く保つことの重要性については、前述
のとおりである。
なお、本反応はバッチ式、連続式いずれでも行うことが
できる。
本発明によるベンゼンとn−ブテンの反応により生じた
sec−ブチルベンゼンを、反応混合物中より分離回収
するには、通常の方法が用いられる。
例えば、反応混合物より分岐操作により、錯体触媒を分
離した後に、あるいは反応混合物より錯体触媒を分離す
ることなく、反応混合物を水洗することにより錯体触媒
を不活性化し、除去した後、更に、水酸化ナトリウム水
溶液で洗浄することにより錯体触媒を完全に除去し、油
層と水層に分離する。次に、得た油層を蒸留することに
より、sec−ブチルベンゼンよりなる留分、ジブチル
ベンゼンとトリブチルベンゼンよりなる留分及び未反応
のベンゼンよりなる留分に分離する。その後、必妾に応
じて、ジブチルベンゼンとトリブチルベンゼンよりなる
留分は、前述のトランスアルキル化工程に供給され、s
ec−ブチルベンゼンに変換される。また、未反応のベ
ンゼンは、ベンゼンとn−ブテンよりsec−ブチルベ
ンゼンを製造するもとの反応に再循環され、再使用され
る。
なお、上記の分離されたベンゼンと共に、ジブチルベン
ゼン及びトリブチルベンゼンを主とする留分を、本発明
のベンゼンとn−ブテンとの反応域にリサイクルして用
いることも、好ましい方法である。
また、反応に用いた錯体触媒を、反応終了後、反応混合
物から分岐操作により分離回収し、分離された錯体触媒
を本発明のベンゼンとn−ブテンとの反応域にリサイク
ルして用いることも好ましい方法である。
本発明の方法により得られるsec−ブチルベンゼンは
、フェノール製造用原料として最適に使用され得る。s
ec−ブチルベンゼンからフェノールを製造する方法と
しては、例えば特開昭48−80524号公報記載の方
法をあげることができる。すなわち、sec−ブチルベ
ンゼンを約75〜140℃で酸化し、sec−ブチルベ
ンゼン/Xイドロバ−オキサイドに変換する。次に、該
sec−ブチルベンゼンハイドロパーオキサイドを濃縮
した後、酸性触媒を用いる分解工程に付すことにより、
フェノールとメチルエチルケトンを得ることができる。
〈実施例〉 以下に、実施例にて本発明を更に具体的に説明するが、
これによって本発明が限定されるものではない。
実施例1 撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した20〇−の三ツロ
フラスコに、sec−ブチルベンゼン81、64 gと
塩化アルミニウム26.79 gを入れた。
ついで、撹拌しながらガス吹き込み管より塩化水素ガス
を2時間にわたって吹き込んだ。塩化アルミニウムは時
間と共に、sec−ブチルベンゼンに溶解してゆき、均
一溶液として液体塩化アルミニウム錯体触媒(95g 
、塩化アルミニウム濃度28wt%)が得られた。
次に別途、撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した200
−の三ツロフラスコに、ベンゼン78g(1mol)と
上記の錯体触媒1.43 g (3,0mmo l)を
入れた。撹拌下に、マスフローコントローラで流量を制
御しながら、■−ブテンをガス吹き込み管から1mol
/hの速度で、1時間にわたって吹き込んだ。この時フ
ラスコは水浴で冷却し、反応温度を36℃に制御した。
反応終了後、反応液を室温まで冷却し、反応液をフラス
コから取り出し、30wt%水酸化ナトリウム水溶液3
0gで洗浄し、触媒を不活性化した後、分液した。次い
で反応液をガスクロマトグラフィーにて下記の分析条件
で分析し、組成を求めた。結果を表1に示した。
分析条件 カラム: DB−1キヤピラリカラム、60℃温 度=
100℃(10分保持)から200℃に昇温、実施例2
〜5 錯体触媒の量及び反応温度を表1のようにした他は、実
施例1と同様に行った。結果を表1に示した。
実施例6 錯体触媒の量及び反応温度を表1のようにし、更に、実
施例1の1−ブテンの代わりに、表2に示す混合ブテン
を用いに他は、実施例1と同様に行った。
なお、用いたl−ブテン、シス−2−ブテン及びトラン
ス−2−ブテンの合計量は1モルであった。結果を表1
に示した。
昇温速度10℃/min 比較例1〜2 錯体触媒の量及び反応温度を表1のようにした他は、実
施例1と同様に行った。結果を表Iに示した。
実施例7 撹拌装置、ガス吹き込み管を装着した200m1の三ツ
ロフラスコに、ベンゼン78g (1mol)と実施例
1と同様の錯体触媒1.43 g(3,0+nmo I
)を入れた。大気圧撹拌下に、マスフローコントローラ
で流量を制御しながら、反応温度50℃で1−ブテンを
ガス吹、き込み管から0.67mo l、/hの速度で
、1時間にわたって吹き込んだ。吹き込み終了後、更に
50℃で30分撹拌を行い、反応終了後、反応液を室温
まで冷却し、反応液をフラスコから取り出し、30wt
%水酸化ナトリウム水溶液30gで洗浄し、触媒を不活
性化した後、分液した。次いで、反応液をガスクロマト
グラフィーにて分析し、組成を求めた。結果を表1に示
した。
実施例8 反応混合物から分離したジブチルベンゼンをリサイクル
することを想定して、次のとおり実施した。
撹拌装置、ガス吹き込み管を装着したljl’の三ツロ
フラスコにベンゼン339.0 g (4,34mol
)、ジーsec−ブチルベンゼン50.6 g (0,
27mol)と錯体触媒6.59 g (0,0138
mol)を入れた。大気圧、撹拌下に反応温度66℃で
1−ブテンをガス吹き込み管から1.81mol/hの
速度で1時間吹き込んだ。吹き込み終了後、更に66℃
で4時間撹拌を行った。反応終了後、実施例1と同様に
後処理および分析を行った。反応液の組成はベンゼン3
9、81wt%、SBB  47.28wt%、IBB
 O,39wt%、DSBB 10.76wt%、TS
BB  0.53wt%であった。
ベンゼン転化率=41.6% SBB選択率 生成したSOB(mol) 反応したベンゼン(mol)十反応したDSBB(ma
t)十反応したTSBB (mo 1)−98,7% 188/SBB  =  0.0083TBB/SBB
  −0 本発明が規定する錯体触媒量及び反応温度で行った全て
の実施例においては、反応の進行度(ベンゼン転化率)
も十分であり、好ましくない副生物である1so−ブチ
ルベンゼンの生成も少なく、本発明の目的が十分に達成
されている。
一方、錯体触媒量が本発明の規定範囲より少ない比較例
1においては、反応の進行度(ベンゼン転化率)が不十
分である。また、錯体触媒量が本発明の規定範囲より多
い比較例2においては、好ましくない副生物である1s
o−ブチルベンゼンの生成が著しい。
〈発明の効果〉 以上説明し、たように、本発明により、生成する1so
−ブチルベンゼンとsec−ブチルベンゼンの比を低く
保ち、かつ反応の進行度を十分に高くできる、ベンゼン
とn−ブテンよりsec −ブチルベンゼンを製造する
方法を提供することができた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体塩化アルミニウム錯体触媒を用いて、ベンゼ
    ンとn−ブテンよりsec−ブチルベンゼンを製造する
    にあたり、該錯体触媒の成分として用いる塩化アルミニ
    ウムの使用量が、反応に用いる前記ベンゼンの使用量に
    対して0.3〜5wt%であり、反応温度が20〜90
    ℃であり、かつ副生するiso−ブチルベンゼンの量が
    生成するsec−ブチルベンゼンの量に対して0.01
    重量比以下であることを特徴とするsec−ブチルベン
    ゼンの製造方法。
  2. (2)錯体触媒の成分として用いる塩化アルミニウムの
    使用量が、反応に用いるベンゼンの使用量に対して0.
    3〜1wt%である請求項(1)記載の方法。
  3. (3)反応させるベンゼンとn−ブテンの使用量モル比
    が1:0.4〜1.1である請求項(1)記載の方法。
  4. (4)請求項(1)記載の方法によりベンゼンとn−ブ
    テンを反応させて得た反応混合物を、ベンゼンを主とす
    る部分、sec−ブチルベンゼンを主とする部分、ジブ
    チルベンゼン及びトリブチルベンゼンを主とする部分、
    並びに重質物を主とする部分の各部分に分離し、該ベン
    ゼンを主とする部分並びにジブチルベンゼン及びトリブ
    チルベンゼンを主とする部分を、請求項(1)記載の反
    応域にリサイクルさせる請求項(1)記載の方法。
  5. (5)得られるsec−ブチルベンゼンが、フェノール
    製造原料用のsec−ブチルベンゼンである請求項(1
    )記載の方法。
JP2048849A 1989-04-25 1990-02-27 sec―ブチルベンゼンの製造方法 Expired - Fee Related JP2797609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002015191A CA2015191A1 (en) 1989-04-25 1990-04-23 Process for production of sec-butylbenzene
US07/514,060 US5059736A (en) 1989-04-25 1990-04-24 Process for production of sec-butylbenzene
KR1019900005725A KR0144346B1 (ko) 1989-04-25 1990-04-24 2급-부틸벤젠의 제조방법
DE69007323T DE69007323T2 (de) 1989-04-25 1990-04-24 Verfahren zur Herstellung von sec.-Butylbenzol.
EP90304403A EP0395360B1 (en) 1989-04-25 1990-04-24 Process for production of sec-butylbenzene

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10665789 1989-04-25
JP1-106657 1989-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347139A true JPH0347139A (ja) 1991-02-28
JP2797609B2 JP2797609B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14439172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048849A Expired - Fee Related JP2797609B2 (ja) 1989-04-25 1990-02-27 sec―ブチルベンゼンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2797609B2 (ja)
KR (1) KR0144346B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191136A (en) * 1990-09-10 1993-03-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for production of sec-butylbenzene
JP2008509178A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
JP2009526791A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの生成プロセス
JP2009526789A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノールとメチルエチルケトンの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137933A (ja) * 1974-04-22 1975-11-01
JPS6270326A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Toa Nenryo Kogyo Kk ジアリ−ルブタンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137933A (ja) * 1974-04-22 1975-11-01
JPS6270326A (ja) * 1985-09-25 1987-03-31 Toa Nenryo Kogyo Kk ジアリ−ルブタンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191136A (en) * 1990-09-10 1993-03-02 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for production of sec-butylbenzene
JP2008509178A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの製造方法
KR101116523B1 (ko) * 2004-08-13 2012-02-28 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 페놀 및 메틸에틸케톤의 제조 방법
JP2009526791A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノール及びメチルエチルケトンの生成プロセス
JP2009526789A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フェノールとメチルエチルケトンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797609B2 (ja) 1998-09-17
KR900016071A (ko) 1990-11-12
KR0144346B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282625C2 (ru) Получение соединений оксирана
ZA200510014B (en) Process for producing alkylene oxide
CA1097375A (en) Process for preparing resorcinol
US5059736A (en) Process for production of sec-butylbenzene
JPH0347139A (ja) sec―ブチルベンゼンの製造方法
US5191136A (en) Process for production of sec-butylbenzene
JPS626529B2 (ja)
WO2004020369A1 (en) Process for the preparation of styrene or substituted styrene
US4297518A (en) Decomposition of cumene hydroperoxide with a homogeneous catalyst
JPS6345666B2 (ja)
JPH08119892A (ja) ヒドロキシ芳香族化合物の製造方法
JP3296165B2 (ja) ハイドロパーオキサイドの分解方法
JPS6296495A (ja) エポキシ化有機ケイ素化合物の製造法、およびエポキシシランからなる異性体混合物
JPS62192338A (ja) カルボン酸の製造方法
JP3042366B2 (ja) メタジイソプロピルベンゼンの製造方法
US3947490A (en) Process for preparing omega-formyloxy-alkanals
JPS6233183A (ja) 脂環式ジエポキシドの製造法
JPS6270332A (ja) 2,6−ジヒドロキシナフタレンの製造方法
JPS6233165A (ja) 脂肪族エポキシドの製造法
JPH0580459B2 (ja)
JPH0632748A (ja) sec−ブチルベンゼンの製造方法
JPS60163835A (ja) ジアセチルベンゼンの精製分離法
JP2000038361A (ja) 新規フッ素化合物及びその製造方法
JPS63264433A (ja) オレフィンのヒドロホルミル化方法
JPS6270334A (ja) 2,6−ジヒドロキシナフタレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees