JPS60163835A - ジアセチルベンゼンの精製分離法 - Google Patents

ジアセチルベンゼンの精製分離法

Info

Publication number
JPS60163835A
JPS60163835A JP1915784A JP1915784A JPS60163835A JP S60163835 A JPS60163835 A JP S60163835A JP 1915784 A JP1915784 A JP 1915784A JP 1915784 A JP1915784 A JP 1915784A JP S60163835 A JPS60163835 A JP S60163835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacetylbenzene
reaction
acid
distillation
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1915784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236581B2 (ja
Inventor
Haruhisa Harada
治久 原田
Hiroshi Maki
真木 洋
Shigeru Sasaki
茂 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1915784A priority Critical patent/JPS60163835A/ja
Publication of JPS60163835A publication Critical patent/JPS60163835A/ja
Publication of JPH0236581B2 publication Critical patent/JPH0236581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシ
トを鉄塩及び/又は銅塩の共存下、脱メタノール化反応
をして得られるジアセチルベンゼンを主生成物とする反
応生成液より高純度のジアセチルベンゼンを高収率に分
離する方法に関する。
ジアセチルベンゼンは、水素化、及び脱水によるジビニ
ルベンゼンの合成、オキシム化及びベックマン転位によ
る芳香族ジ′?ミンの合成、あるいはケトン樹脂の合成
等の中間原料であり、工業的に重要な化合物である。
ジアセチルベンゼンは、ジイソプロピルベンゼンジヒド
ロペルオキシドを鉄塩及び/又は銅塩の共存r、脱メタ
ノール化反応を行なうことによって得られろことは周知
のことである。
上記ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシトの脱
メタノール化反応によるジアセチルベンゼンの製造にお
いては、反応は発熱反応であると共に、ラジカル分解を
伴ない、副反応生成物も少なくない。反応温度、反応時
間、触媒量等を適当に選択することによって、目的物の
収率は向上できるが、それでもなお目的物のみを選択的
に得ることは困難であり、反応生成物中には、不可避的
に、副生成物が含有されている。特に、ジイソプロピル
ベンゼンジヒドロペルオキシドより、ジアセチルベンゼ
ンを製造する場合には、副生成物として、ジイソプロピ
ルベンゼンジヒドロペルオキシドの片方りGt ;6(
7セチル化し、もう一方のヒドロペルオキシドはカルビ
ノールとなった2−ヒドロキシ−2−プロピル−アセト
フェノンが主に生成する。この物は目的物であるジアセ
チルベンゼンと沸点が近く、通常の蒸留では分離が極め
て難く、又、蒸留中、徐々に脱水してイソプロペニルア
セトフェノンに変化して、ジアセチルベンゼンの留分中
に混入し純度を低下させる。しかも、蒸留を数回繰返し
ても同じ結果しか得られず、逆に蒸留中にジアセチルベ
ンゼンの分解2重合による損失を多くするのみである。
本発明者らは、これらの欠点を解決すべく、鋭意検討し
た結果、ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシド
を鉄塩、及び/又は銅塩の共存下、脱メタノール化反応
して得られるジアセチルベンゼンを主生成物とする反応
生成液を得、次いでこの反応生成液を酸で処理し、さら
に蒸留すれば、高純度のジアセチルベンゼンが高収率で
得られることを見い出し、本発明に到達した。
本発明において、ジイソプロピルベンゼンジヒドロペル
オキシドの鉄塩、及び/又は銅塩ノ共存ドの脱メタノー
ル化反応は、反応を円滑に行なわせるために、通常は、
例えば、メチルイソブチルケトン、トルエン、ベンゼン
、キシレン、ジイソプロピルベンゼンなどの有機溶媒存
在下に行なわれる。この場合、反応生成液は、このまま
、次の酸処理に供しても良く、予め、該有機溶媒を蒸留
等の手段で除去した後に、次の酸処理に供しても良い。
本発明で使用する酸としては、硫酸、塩酸、芳香族スル
ホン酸示有効であり、特に、パラトルエンスルホン酸が
好適である。酸処理の方法としては、(1)液状、ある
いは固体状の酸を被処理液と接触させて、加熱した後、
蒸留する方法、または(2)水溶液状の酸と被処理液と
を加熱接触の温度は40〜250°Cが選ばれ、圧力は
1〜760 wmHIが選ばれる。一方、(2)の方法
の場合温度としては40〜120°Cが選ばれる。
こうして得られた、(1)の方法による留出液又は、(
2)の方法による油層は高純度のジアセチルベンゼンを
得るために次の蒸留に供される。
酸処理にに’e<、蒸留は通常はジアセチルベンゼンの
熱劣化による収率低下を防ぐために減圧下、特に1〜5
001mHfの圧力下に又温度は80〜250°Cの範
囲にて行なうのが適当であも回分式でもよい。
本発明によれば、高純度のジアセチルベンゼンが極めて
容易に、かつ高収率で得ることが可能である。ジアセチ
ルベンゼンは前述の如く、工業的に有用な化合物の中間
体として主に使用(5) されるので、ジアセチルベンゼンが高純度であるで・・
うことは極めて重要である。以下、実施例にて本発明を
具体的に説明する。
〈実施例−1〉 内容[5tのガラス製フラスコに、m−ジイソプロピル
Vベンゼンジヒドロペルオキシド20重量%を含むメチ
ルイソブチルケトン溶液1000fを仕込み、反応温度
80℃、窒素ガス雰囲気下、硫酸第1鉄24.6f、硫
酸銅14.1f及び濃硫酸4.8gを含む水溶液100
0gを80分かけて滴下し、その後8時間反応させた。
反応終了後、油層と水層を分離した後、油層中には、未
反応のm−ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシ
ドは、o、x重it%以下であり、m−ジアセチルベン
ゼン12.8重量%、副反応によって生成したm−(2
−ヒドロキシ−2−プロピル)−アセトフェノン1.7
重量%であった。上記反応液を粗蒸留にかけ、溶媒のメ
チルイソブチルケトンを留去した。
(6) こうして得られた脱溶媒後のボトム液には、m−ジアセ
チルベンゼンがao、axt%含マれていた。このボト
ム液の一部である1 0 o$1に対し、パラトルエン
スルホン酸0.1gを添加し200°C1200tmH
f、 0.5時間処理した後、オルダーショー型蒸留塔
を用い、20mHgの圧力下、還流比8で回分式で蒸留
を行なった所、沸点164〜166°Cの主留分として
、純度99.9%のm−ジアセチルベンゼンbs66.
51’4%うれた。m−ジアセチルベンゼンの回収率は
脱メタノール化反応後の油水分離した油層中に含まれる
m−ジアセチルベンゼン当たり、80.9%であった。
〈比較例−12 実施例−1の操作の内、酸処理のみを省略し、実施例−
1と同様な操作を行なった。蒸留により沸点162〜1
66°Cを主留分として、純度98.0%のm−ジアセ
チルベンゼン65.2gが得られた。
不純物は、m−イソプロペニルアセトフェノン及ヒm 
−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)−アセトフェノン
がほとんどであった。m −ジアセチルベンゼンの回収
率は78.8%であつtこ。
〈実施例−2〉 実施例−1と同様の操作を行なって得たm−ジアセチル
ベンゼン12.8重量%、m−(2−ヒドロキシ−2−
プロピル)−アセトフェノン1.7重量%を含む、反応
液6001と、10重量%硫酸水50011を共沸温度
まで昇温し8時間はげしくかくはんした後、分液した油
層を蒸留した。初めに溶媒のメチルイソブチルケトンを
除去した後、引続いて実施例−1と、同様な蒸留操作に
より、沸点164〜166°Cの主留分として、純度9
9.8%のm−ジアセチルベンゼン51.1fが得られ
た。
m−ジアセチルベンゼンの回収率は79.8%であった

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシドを鉄塩及
    び/又は銅塩の共存下、脱メタノーンを精製分離するに
    おいて、該反応生成液を酸で処理した後蒸留する事を特
    徴とするジアセチルベンゼンの精製分離法
JP1915784A 1984-02-03 1984-02-03 ジアセチルベンゼンの精製分離法 Granted JPS60163835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915784A JPS60163835A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ジアセチルベンゼンの精製分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915784A JPS60163835A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ジアセチルベンゼンの精製分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163835A true JPS60163835A (ja) 1985-08-26
JPH0236581B2 JPH0236581B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=11991571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1915784A Granted JPS60163835A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 ジアセチルベンゼンの精製分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163835A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972231A (ja) * 1972-11-18 1974-07-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972231A (ja) * 1972-11-18 1974-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236581B2 (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282624C2 (ru) Получение соединений оксирана
JPS62114922A (ja) フエノ−ルとアセトンおよびメチルエチルケトンとの製造法
US4273623A (en) Process for recovery of resorcin
JPS61130247A (ja) 1,2‐ペンタンジオールの連続的製法
EP0013501B1 (en) Method of recovering resorcinol
JPS615034A (ja) クメンからフエノールとアセトンを製造する方法
JPS60163835A (ja) ジアセチルベンゼンの精製分離法
WO1997003956A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION DE ε-CAPROLACTAME
JPH05271143A (ja) シクロヘキサノンの製造方法
JP3789504B2 (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
KR950000637B1 (ko) 3-에틸벤조페논의 제조방법
JPH03133972A (ja) 非水溶性エポキシ・アルコールの回収方法
JPS61289069A (ja) 高純度n−ビニルホルムアミドの製法
JP2916953B2 (ja) 高純度トリオキサンの精製方法
JP3553256B2 (ja) トリオキサンの精製方法
JP2501603B2 (ja) α−メチルスチレンの製造法
JPH0580459B2 (ja)
RU1826964C (ru) Способ получени смеси изомеров диэтилбензола и бензола
JP2672145B2 (ja) フロログルシンおよびレゾルシンの製造方法
JPS62192338A (ja) カルボン酸の製造方法
JPS5931729A (ja) 粗アセトフエノンの精製方法
BE513681A (ja)
RU2203263C2 (ru) Способ выделения диэтилового эфира
JPH08176102A (ja) ε−カプロラクタムの製造方法
JPH02229125A (ja) 2,6―ジ―tert―ブチル―4―メチルフェノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees