JPH0347044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347044B2
JPH0347044B2 JP58122351A JP12235183A JPH0347044B2 JP H0347044 B2 JPH0347044 B2 JP H0347044B2 JP 58122351 A JP58122351 A JP 58122351A JP 12235183 A JP12235183 A JP 12235183A JP H0347044 B2 JPH0347044 B2 JP H0347044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
outlet
gas insulated
section
insulated switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58122351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937819A (ja
Inventor
Ryoji Okada
Taminori Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58122351A priority Critical patent/JPS5937819A/ja
Publication of JPS5937819A publication Critical patent/JPS5937819A/ja
Publication of JPH0347044B2 publication Critical patent/JPH0347044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス絶縁開閉装置に係り、特に装置の
小形化並びに耐震性を向上しうるガス絶縁開閉装
置に関する。
ガスしや断器は近年実用上重要視されている
SLF(近距離線路故障)、脱調条件等きびしい条件
においてもすぐれた性能を示すことから電力用し
や断器の主流を占め数多く使用されるようになつ
た。
ところで大都市での電力需要の著しい増加によ
る都市近効の狭いスペース特にビルの地下等に短
期間に据付でき、変電設備と周囲環境との調和を
計れるガス絶縁開閉装置が数多く製作されてお
り、今後も多くの使用が期待されている。
このガス絶縁開閉装置に使用されるしや断器は
開閉装置定格、据付けられるスペース、場所等に
より横配置または縦配置が考えられるが、従来の
ガス絶縁開閉装置用しや断器における口出し端子
の配置を第1図に示す。
第1図a,bの場合、しや断器の2つの口出し
端子A,Bは、同一側面の上,下及び異なる側面
の上,下に設けられるのでそれぞれの口出し端子
A,Bに接続される機器のレベルが異なることに
なり、しや断器に接続された例えば断路器等の機
器の保守,点検が同一レベル上でできない欠点が
ある。
また第1図cの場合しや断器の口出し端子A,
Bは同一側面の左右に設けられ、この2つの端子
A,B上に機器が取付けられるためガス絶縁開閉
装置として組合せ構成すると、全体の高さが高く
なり耐震上の考慮が必要となつてくる。一方第1
図dのようにしや断器の2つの口出し端子A,B
をしや断部の軸方向両端へ引出す構成にすると、
長手方向へガス絶縁開閉装置としての長さが大き
くなる。
これは、大容量ガスしや断器のようにしや断部
点数が多くなると、特に影響は大きくなる。
ここで第1図aに示したしや断器を用いてガス
絶縁開閉装置を構成したときの概略を第2図に示
す。ガス絶縁しや断器CBの下側口出し端子Bに
は変流器CT1、ガス絶縁断路器DS1,DS2を
介して夫々のガス絶縁された主母線M・BUS1,
M・BUS2を接続し、また上側口出し端子Aに
は変流器CT2、ガス絶縁連結母線BUSを介して
ケーブルヘツドCHdを接続した構成である。と
ころで上記しや断器CBを縦形に配置した構成の
ガス絶縁開閉装置を電圧275KV級で考えると巾
約4m、長さLは約8m、高さHは約4mの大き
さとなり、据付面積32m2,据付容積140m2となる。
一方同一電圧で第1図dに示したしや断器を用い
てガス絶縁開閉装置を構成すると、例えば特公昭
53−42100号公報で知られているように第3図の
如くなる。第3図に於ては第1図と同一部品に同
符号を記したが、構成機器のなかで最も長大機器
であるしや断器CBが長大な横置きであるために
その長さLは約11mにも達してしまう。尚高さH
は第2図の構成に比較し約3.7mと低減できるが、
巾4mとしたとき据付面積約41m2並びに据付容積
約150m2と第2図の構成とした場合よりも増加す
る。このため敷地の限られた特に地下変電所用の
ガス絶縁開閉装置としては非常に制約をうけるこ
とになる。
また、しや断器の保守点検に際しては、しや断
器を隣接する電気機器から取外し、しや断器を移
動させ、しや断器の口出部を利用して保守点検作
業を行わなければならず保守点検作業が困難であ
つた。
本発明はこのような事情にかんがみてなされた
もので、その目的とするところは、ガスしや断器
のタンクに設ける2つの口出し端子レベルを同一
にし、しや断部点数の多い大容量しや断器におい
ても長手方向寸法を大きく必要としないガス絶縁
開閉装置を提供するものである。
以下本発明を図面にす実施例について説明す
る。
第4図は第1図に示した従来のガスしや断器の
2つの口出し端子配置例と比較するための本発明
ガス絶縁開閉装置に使用されるしや断器端子の配
置を示すものである。
そして本発明を説明するに先立つて第5図に本
発明に使用するに適したガスしや断器の具体的一
実施例を示す。
SF6ガスを封入した接地電位にある縦形のタン
ク1の上端開口は蓋1Aにより閉塞されており、
このタンク1内には、このタンク1の長手方向
(タンク軸方向)に沿つてしや断部2が収納配置
され、このしや断部2は、タンク1の長手方向端
部に配置したリンク機構等の操作機構を収納した
操作機構部3によつて開閉操作される。この操作
機構部3は前記タンク1を支持する操作機構ケー
ス4で支持される。また図示するようにタンク1
とは別部材であることから両者間は切り離しがで
きることは当然である。前記しや断部2は可動側
電極部2Aと、この可動側電極部2Aと対向して
配置された固定側電極部2Bとで構成される。可
動側電極部2Aは支持絶縁筒5を介して支持さ
れ、また固定側電極部2Bは前記蓋1Aに支持絶
縁物6を介して固定支持される。前記しや断部2
はバツフア形しや断部として形成されるもので、
操作機構部3の駆動により絶縁ロツド7を介して
連結駆動される可動側接触子8を固定側電極部2
Bに接離させる。そしてしや断時には可動接触子
8と一体に駆動するバツフアシリンダ9と、この
シリンダ9内に配置されたバツフアピストン10
によつて形成されるバツフア室11内のSF6ガス
を圧縮し、接触子間に発生するアークに吹付け消
弧させるようになつている。12及び13は、タ
ンク1の長手方向中間部であつて且つタンク1の
長手方向の軸線と直交するほぼ同一軸線上に対向
して配置したしや断部2の口出部で、一方の口出
部12からは一端を可動側電極部2Aに電気的に
断路器した接続用導体14が絶縁スペーサ15に
より支持されてタンク1外部に導出される。また
他方の口出部13からは、一端が固定側電極部2
Bに電気的に接続された接続用導体16がタンク
1の長手方向内面と平行に案内された後に絶縁ス
ペーサ17により支持されてタンク1外部に導出
される。ここで接続用導体16は、タンク1内面
に対して絶縁に必要な距離が確保されて配置され
ることは当然である。
上記実施例ではしや断部点数が1点切りのガス
しや断器について説明したが、第6図及び第7図
に示したように2点切りのしや断器であつても本
発明のガス絶縁開閉装置に適用できる。即ち第5
図と同一部品に同符号を記した第6図及び第7図
に示すようにタンク1内に、その長手方向(タン
ク軸方向)に沿つて2個のしや断部2−1,2−
2を極間の耐圧により決定される絶縁距離Lだけ
離して並置した構成で、この2個のしや断部2−
1,2−2はタンク1内部で直列に接続される。
即ち両しや断部2−1,2−2を平行な垂直線上
でそれぞれ開閉動作するよう配置しているため、
しや断部の両端をほぼ同一レベルに配置してい
る。その2つの口出し端子は、タンク1の長手方
向中間部であつて、タンク1の軸線に対して直交
する同一軸線上に対向して配置した口出部12,
13から導出される。このため口出部12,13
もほぼ同一レベルでタンク1から導出することが
できる。以上の説明から明らかなようにタンク1
の形状はほぼ一直線上の側方に口出部12,13
を有するほぼ十字状の縦形タンクとなる。2個の
しや断部2−1,2−2は夫々その可動側電極部
2Aを支持絶縁筒5,5で支持され、固定側電極
部2Bは支持絶縁物6,6によりタンク1の蓋1
Aに固定される。そして固定側電極部2B,2B
間は、接続導体18により電気的に直列に接続さ
れる。14は一方のしや断部2−1の可動側電極
部2Aに一端を電気的に接続した接続用導体で、
その他端は口出部12から絶縁スペーサ15を介
して導出される。19は他方のしや断部2−2の
可動側電極部2Aに一端を電気的に接続した接続
用導体で、その他端は口出部13から絶縁スペー
サ17を介して導出される。2つのしや断部2−
1,2−2の可動側接触子は、これを駆動する絶
縁ロツド等の駆動部を連結板20で連結し、この
連結板20を共通の操作機構部3で操作させるよ
うにしている。これによつて2個のしや断部2−
1,2−2を同時に開閉制御することができる。
しかして上記の各実施例のしや断器によれば、
しや断部の2個の口出部を、しや断部が開閉動作
する軸方向に対して直交するタンク側面の同一平
面上に設けるようにしたので、このしや断器に組
合わせ接続される機器のレベルを同一に配置でき
る。
ここで先にも述べたようにガス絶縁開閉装置に
あつては、例えば特公昭53−42100号公報で知ら
れるようにしや断器を横置きタイプのものとし、
このしや断器の軸方向延長部に一直線上に分岐母
線、変流器及び断路器等を配置することも考えら
れているが、この場合前記しや断器はしや断部を
タンク内に一直線上に配置している。従つてガス
絶縁開閉装置としては、その長手方向長さが非常
に増してしまう欠点があつた。これに対して本発
明によれば、一直線上に各機器を配置するうえで
最も大型の機器であるしや断器を縦置き構成とす
ることができるので、長手方向の長さを大巾に減
少させることができるガス絶縁開閉装置を構成で
きる。即ち第8図が本発明によるガス絶縁開閉装
置の一実施例である。第8図に於て、縦形配置で
あつて且つ2個の口出部を、しや断部が開閉動作
する軸方向に対し直交するタンク側面のほぼ同一
平面上に互がタンクの軸線に対して対向する位置
に設けたしや断器CBの一方の口出部に、変流器
CT1連結母線BUSを介してケーブルヘツドCHd
を連結する。この連結母線BUS並びにケーブル
ヘツドCHdを通る軸線上に配置され且つ一方の
口出部と同一平面上にある他方の口出部に、変流
器CT2断路器DS1,DS2を配置し、断路器DS
1,DS2の下方即ち前記軸線の下方に夫々主母
線M・BUS1,M・BUS2を直交するように配
置接続する。これによつて絶縁導出手段である前
記ケーブルヘツドCHdと断路器DS1,DS2並び
に変流器CT1,CT2はしや断器CBを介して一
直線上に配置することができ、また変流器CT1,
CT2、断路器DS1,DS2とケーブルヘツド
CHdを同一平面上に配置することも可能となる。
従つてガス絶縁開閉装置として最も大型の機器で
あるしや断器CBの占める据付長さを大巾に減少
できるので装置全体の長手方向寸法が減少でき
る。また機器間の接続用として用いられる連結母
線を短かくすることができる。
第8図に示した構成を電圧275KV級でしや断
器を第7図に示した2点切りとした場合で考える
と、巾4mで、その長さLを約7m、高さHを約
3.5mと減少でき、第2図,第3図の構成と比較
し、据付面積を28m2、据付容積を98m2と大巾な減
少が可能となる。特に本発明の適用にあつてはし
や断器のしや断部が多点切り構成であるときに特
に寸法減少効果は大となる。
また本発明の上記実施例によれば機器の保守,
点検を同一レベルで行なうことができる。特に図
示実施例のように下方に可動側電極部を配置し、
この一方の口出部となる可動側電極部の口出部に
他方の口出部の取付位置をあわせるようにすれ
ば、他の連結機器レベルをより低位置に配置でき
るので、保守,点検時の作業が簡易化でき、ガス
絶縁開閉装置を構成する機器の配置位置を低くで
きる。
この結果、低位置に配置された水平方向に展開
された開閉装置の各電気機器に対し、そのほぼ中
心部に縦型のしや断器が配置される形となるの
で、横置き型のしや断器によつて各電気機器を低
位置配置とし水平方向にのみ展開している従来の
開閉装置に比べ、縦型のしや断器により水平方向
に配置された各電気機器に発生する振動を抑制す
ることができ、開閉装置全体としての耐震性が向
上する。従つて耐震設計上極めて有利である。ま
たビルの地下等に容易に据付けることが可能とな
る。例えばしや断器CBのしや断部取替え時には
操作機構部をタンクから取り外し、操作機構とし
や断部とを連結する絶縁ロツドの連結を解けば操
作機構部を第8図に於て連結母線BUSと変流器
CT1の位置する下部に移動させ、その後タンク
を垂下させることによつてしや断器の分解を行な
うことができ、このようなことも保守時の作業の
簡易化に役立つ。
さらに点検等においては、蓋1Aにより閉塞さ
れているタンク1の開口部を利用することができ
るので、しや断器CBを開閉装置から取外すこと
なく、タンク1の開口部からタンク1の内部を容
易に点検することができる。
尚上記実施例では2点切りのしや断器を用いて
ガス絶縁開閉装置を構成したものについて説明し
たが、3点切り、4点切りのしや断器を使用した
場合についても実施できることは明らかである。
即ち各しや断部を夫々並置し、このしや断部間を
互に直列になるようにタンク内部で接続すればよ
い。この場合でも口出し部は上述の実施例と同様
口出し部は2個所となる。この概略構成を第9図
に示した3点切り構成について説明する。3個の
しや断部2−1,2−2,2−3をタンク1内に
互が直列接続されるように収納配置し、これらし
や断部の可動側電極部を絶縁ロツド7を介して連
結板20に連続し、この連結板20を操作装置3
によつて駆動させるようにしている。
上記と同様の思想で4点切りの場合も構成する
ことができる。
しかして上述した多点切り構造とした場合には
次のような効果がある。UHV級のガス絶縁開閉
装置に用いられるガスしや断器は例えば4点切構
造とすると、これを特公昭53−42100号公報に示
されるようなしや断部を一直線上に直列配置した
横置接地タンク形状のしや断器として構成すると
きには、ますます長手方向の長さが増大してしま
う。これに対して本発明のようにタンク内にしや
断部を並置した構造のしや断器を用い、且つこの
しや断器の口出部を、しや断部の動作軸方向と直
交するタンクの同一平面上に設け、この口出部に
ガス絶縁開閉装置を構成する機器を接続するよう
にすれば、装置の長手方向長さを大巾に減少で
き、且つ機器レベルを下げることが可能となり、
保守点検を容易に行なうことができる装置とする
ことができる。
更に上記実施例ではしや断器を縦置きする場合
について述べたが、このしや断器を横置きして使
用することもできる。例えば前述したUHV級の
ガス絶縁開閉装置を構成する場合しや断器と他の
機器とは直交して配置されることになる。しかし
このような機器構成としても長手方向の減少はで
きる。
尚前述した第7図に記載の実施例の構成即ち2
点切構成によれば次のような利点がある。即ち、
大電流をしや断する場合、常時しや断器に流れる
電流による磁速によりタンクが発熱するが、この
発熱を防止するためにタンクの一部を非磁性材で
構成するが、この実施例によればタンク内に於て
電流が往復する構成となつているので互の電流に
よる磁束が打消されるので、導体導出部附近のみ
について発熱を考慮すればよく、安価なしや断器
を提供できる。
一方多点切り構成として第6図及び第7図に示
した構成とした場合には、前述したようにしや断
部を一直線上に積み重ね配置せずに並置させてい
るので、しや断器の高さをおさえることができ
る。またタンクの下方に配置した可動側電極部か
らタンク下方の口出部を介して接続導体により導
出するようにすれば、接続される機器の配置をよ
り低位置にすることができる。従つて特に本発明
のガス絶縁開閉装置用とした場合、他の連結され
る機器を、高い位置に置く必要がないので耐震性
の向上をはかれ、また保守,点検の際の利点も大
きい。また一直線上に2個のしや断点を配置する
場合には、このしや断部を操作する機構が非常に
複雑になる。例えば2個のしや断部の中間部分か
ら1個の操作機構部を介して駆動される場合を考
えるとしや断部動作方向と操作機構部の動作方向
が異なるために特別な複数のリンク装置を設け操
作力方向を変換させなければならない。これに対
してこの実施例によれば前述のような特別なリン
ク装置を必要従少限とすることができ操作機構部
の簡易化ができる。
以上説明したように本発明によれば、端部が蓋
にて閉塞されたタンク内にこのタンクの軸方向に
接離自在のしや断部を収納するとともに、このし
や断部より導出するタンクに設けられる2つの口
出部を、前記しや断部の動作軸方向と直交する前
記タンクの同一平面上に且つ互が一直線上に位置
するように設け、この一方の口出部に変流器、連
結母線を介してケーブルヘツドのような絶縁導出
手段を、また他方の口出部に変流器、連結母線を
介して断路器を連結し、断路器に母線を接続する
ようにしたので、変流器、連結母線並びに断路器
を比較的低位置の同一直線上に配置でき、この直
線長にしや断器としてタンク径と2個の口出部を
合わせた長さを加えただけで装置の全長をまとめ
ることができる。従つて据付面積並びに据付容積
を大巾に減少でき、ビルの地下室等にも据付可能
な耐震性のよい、保守点検の作業も簡易化できる
ガス絶縁開閉装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dは従来用いられているしや断器
におけるしや断部位置と導体引出部(口出部)と
の関係を示す異なる例の説明図、第2図は第1図
aに示すしや断器を用いて構成した従来のガス絶
縁開閉装置の構成図、第3図は第1図dに示すし
や断器を用いて構成した従来のガス絶縁開閉装置
の構成図、第4図は本発明に使用しうるしや断器
の基本的構成を説明する概略図、第5図a及びb
は第4図のしや断器の具体的構造を示す断面図及
び第5図aのV−V線で切断した平面図、第6図
は本発明に使用しうるしや断器の異なる実施例の
基本的構成を説明する概略図、第7図は第6図の
具体的構造を示す正面図、第8図は本発明による
ガス絶縁開閉装置の構成図、第9図は本発明に使
用しうるしや断器の異なる実施例の基本的構成を
説明する概略図である。 1……タンク、2……しや断部、3……操作機
構部、12,13……口出部、CB……しや断器、
CT……変流器、DS……断路器、M・BUS……
主母線、BUS……連結母線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁媒体を封入し、端部を蓋にて閉塞したタ
    ンク内に、このタンクの軸方向に接離自在に動作
    される固定側および可動側電極部を備えたしや断
    部を収納配置し、このしや断部からタンク外部に
    導出するためにタンクに設けられる2つの口出部
    を、前記しや断部の動作軸方向と直交する前記タ
    ンクの略同一平面上に位置する部位で且つ前記タ
    ンクの軸線に対して対向する部位に設けて、前記
    固定側および可動側電極部を夫々タンク内に設け
    た支持絶縁物により支持して構成したしや断器
    と、このしや断器の一方の口出部に接続され他方
    の口出部とで作る軸線のほぼ延長線上に配置され
    る一側の電気機器と、前記口出部が作る軸線の延
    長線上に配置される他方の口出部にガス絶縁断路
    器を介して接続配置される主母線とから成り、前
    記一側の電気機器、しや断器及びガス絶縁断路器
    をほぼ同一直線上に配置したことを特徴とするガ
    ス絶縁開閉装置。 2 しや断部の数が複数である特許請求の範囲第
    1項記載のガス絶縁開閉装置。 3 しや断部はそれぞれ上方に設けた固定側電極
    部と、下方に設けた可動側電極部と、この可動側
    電極部をタンクから絶縁して支持固定する支持絶
    縁物とを有し、前記しや断部の両端を前記可動側
    電極部に接続した接続導体によつてタンクの口出
    部から導出した特許請求の範囲第2項記載のガス
    絶縁開閉装置。 4 各固定側電極部はそれぞれ支持絶縁物によつ
    てタンクの蓋に固定した特許請求の範囲第3項記
    載のガス絶縁開閉装置。
JP58122351A 1983-07-07 1983-07-07 ガス絶縁 Granted JPS5937819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122351A JPS5937819A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ガス絶縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122351A JPS5937819A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ガス絶縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937819A JPS5937819A (ja) 1984-03-01
JPH0347044B2 true JPH0347044B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=14833774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122351A Granted JPS5937819A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ガス絶縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937819A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5815449B2 (ja) * 2012-03-28 2015-11-17 株式会社日立製作所 真空遮断器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174814A (en) * 1981-04-22 1982-10-27 Tokyo Shibaura Electric Co Breaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174814A (en) * 1981-04-22 1982-10-27 Tokyo Shibaura Electric Co Breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937819A (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2104127B1 (en) Switchgear
JPH01185107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4275365B2 (ja) 複合形ガス絶縁開閉装置
US6624372B1 (en) Gas insulated switchgear
US4745522A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
EP0010564A1 (en) Gas insulated switch-gear apparatus
US6016247A (en) Electricity distribution substation
JPS6358008B2 (ja)
JPH0226334B2 (ja)
JPH0670416A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0347044B2 (ja)
JP2798930B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0333131Y2 (ja)
JPH0245406B2 (ja)
KR940004702Y1 (ko) 가스절연개폐장치
JPS5937623A (ja) ガスしや断器
JPH0320962B2 (ja)
KR830002148B1 (ko) 가스절연 개폐장치
JPH0681373B2 (ja) ガス絶縁しや断器
JPS5819108A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0227883B2 (ja) Gasuzetsuenkaiheisochi
JPS58179108A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2007319000A (ja) 複合形ガス絶縁開閉装置
JPH0884411A (ja) ガス絶縁開閉装置