JPH0346975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346975Y2
JPH0346975Y2 JP1985197958U JP19795885U JPH0346975Y2 JP H0346975 Y2 JPH0346975 Y2 JP H0346975Y2 JP 1985197958 U JP1985197958 U JP 1985197958U JP 19795885 U JP19795885 U JP 19795885U JP H0346975 Y2 JPH0346975 Y2 JP H0346975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shaft
seat cushion
suspension device
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105028U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197958U priority Critical patent/JPH0346975Y2/ja
Publication of JPS62105028U publication Critical patent/JPS62105028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346975Y2 publication Critical patent/JPH0346975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用座席に関し、特にサスペンシヨ
ンの体重調整装置を備えると共に前後位置を調整
可能とした座席に係るものである。
〔従来の技術〕
車両用座席、特にトラツク等の運転席において
は、シートクツシヨンを弾性的に支持し、悪路の
走行時等にその振動を吸収するようにしたシート
サスペンシヨン装置を備えたものがあり、このシ
ートサスペンシヨン装置を備えた座席において
は、いかなる体重の乗員が着座した場合にもシー
トクツシヨンが所定の支持高さに保持されるよう
に調整するための体重調整装置が備えられ、また
シートクツシヨンにはシートの高さを調節するた
めのリフター機構が内蔵され、更にシートクツシ
ヨンとシートサスペンシヨン装置の間にはシート
アジヤスタが介装されて床面側に固定されるシー
トサスペンシヨン装置に対して座席の前後位置を
調節できるように成されて乗員特に運転者が運転
に最適な状態で着座できるように構成されてい
る。
このように構成される座席の一例を第5図から
第7図を参照しながら説明するに、1は車両用座
席を全体として示し、2はシートクツシヨン、3
はシートバツクで、シートクツシヨン2の車体ド
ア側の側部にはシートクツシヨン2の内部に配さ
れるシートリフター機構(図示せず)の操作レバ
ー4が備えられており、このリフター機構を有す
るシートクツシヨン2の下面側にシートアジヤス
タ5を介してシートサスペンシヨン装置6が装着
され、このシートサスペンシヨン装置6は基台b
を介して車体フロアfに固着される。
シートサスペンシヨン装置6は、アツパーフレ
ーム7aとロアーフレーム7bとの間の両側部
に、夫々2本のリンク8a及び8bをその中央部
で軸9によつて枢着して成るX形リンク8を配
し、このX形リンク8の一方のリンク8aの上端
部及び他方のリンク8bの下端部を夫々軸10及
び11によつてアツパーフレーム7aの後部及び
ロアーフレーム7bの後部に軸支し、また一方の
リンク8aの下端部及び他方のリンク8bの上端
部を夫々ロアーフレーム7bの前部及びアツパー
フレーム7aの前部に摺動軸12及び13を介し
て前後方向に摺動自在に係合し、さらにアツパー
フレーム7aの中央支持フレーム7a1とロアーフ
レーム7bの後部軸11との間にシヨツクアブソ
ーバ14を装着して構成されている。
そしてこのシートサスペンシヨン装置6のアツ
パーフレーム7aの前部に体重調整装置15が配
設されている。この体重調整装置15は次のよう
に構成される。
アツパーフレーム7aの前部に設けられたガイ
ド枠体7a2内にスライドブロツク16が前後方向
に摺動可能に配されており、このスライドブロツ
ク16の中央部にはその前後面に貫通して螺子孔
17が形成され、この螺子孔17にガイド枠体7
a2の前側部に軸支された調整シヤフト18の後半
螺子溝部19を螺合してある。そしてスライドブ
ロツク16と、X形リンク8の他方のリンク8b
の摺動軸13に固着された支持体13aとの間に
は2本の圧縮コイルばね20が介挿されており、
この圧縮コイルばね20の弾発力によつてX形リ
ンク8に常にアツパーフレーム7aの上昇方向の
偏倚力を付与し、乗員の体重に応じて操作ハンド
ル18aによつて調整シヤフト18を回転させて
スライドブロツク16を進退させ、圧縮コイルば
ね20のX形リンク8に対する付勢力を変化させ
ることによつて、いかなる体重の乗員が着座した
場合にもシートクツシヨン2を所定の支持高さに
保持するように調整を行なう如くなされている。
また、この座席1のシートクツシヨン2と、シ
ートサスペンシヨン装置6のアツパーフレーム7
aとの間に介装されるシートアジヤスタ5は、ロ
アーレール5aと、このロアーレール5aに対し
前後にスライドされるアツパーレール5b、及び
このアツパーレール5bをロアーレール5aに対
しロツクするロツク機構の操作レバー5cとによ
りなり、シートサスペンシヨン装置6のアツパー
フレーム7aの上面部にロアーレール5aを固定
し、アツパーレール5bはシートクツシヨン2の
下面部に固定してあり、操作レバー5cを操作し
てロツク係脱を行なうこによりシートクツシヨン
2はシートサスペンシヨン装置6即ち車体フロア
fに対して前後位置の調整が行なえるようになさ
れている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のこの座席においては、サス
ペンシヨン体重調整装置15の調整シヤフト18
はシートリフター機構の操作レバー4がシートク
ツシヨン2の側部に配されているので、シートサ
スペンシヨン装置6のアツパーフレーム7aの前
側に一定の長さで突設され、このためシートクツ
シヨン2が後方位置にあるとき(第6図実線参
照)には操作ハンドル18aが着座者の脚部に接
触し着座に支障となる状態となり、またシートク
ツシヨン2を前方にスライドさせた場合(同図二
点鎖線参照)には操作ハンドル18aに手が届き
にくく操作性が悪いという不都合を有していた。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、シー
トクツシヨンの前後スライド調整に伴なつて操作
部材が移動されることにより、シートクツシヨン
がどの調整位置にあつても良好に操作が行なえる
ようにしたの車両用座席を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の問題点を解決するために、サス
ペンシヨンの体重調整装置及び前後スライド調整
装置としてのシートアジヤスタを備え、サスペン
シヨンの体重調整装置の操作部材としての操作ハ
ンドルが前側に配された車両用座席において、サ
スペンシヨンの体重調整装置の調整シヤフトを前
後に分割して前部シヤフト後部シヤフトに対し軸
方向に摺動可能で周方向に係合するよう連結し、
前部シートをシヤフトクツシヨンに係合部材を介
して係合させて成るものである。
〔作用〕 上述の手段は次のように作用する。
シートクツシヨンが最後端に位置しているとき
は調整シヤフトは前部シヤフトが後部シヤフトに
対して後方へ摺動され短縮された状態にあり、こ
の状態からシートクツシヨンを前方へスライド調
整すると、これと一体的に前部シヤフトが係合部
材を介して後部シヤフトに対し前方へ摺動される
ことによつて調整シヤフトは伸長され、このため
操作ハンドルはシートクツシヨンと共に前方へ移
動し、またこの状態からシートクツシヨンを後方
へスライド調整すると、これと一体的に前部シヤ
フトが後部シヤフトに対し後方へ摺動されること
によつて調整シヤフトは短縮され、このため操作
ハンドルはシートクツシヨンと共に後方へ移動さ
れて操作ハンドルはシートクツシヨンに対して常
に一定位置に配されることになる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第4図を参照しながら本考案の
実施例について説明するに、上述した第5図〜第
7図の従来例と対応する部分には同一符号を付し
て詳細な説明は省略する。
図において28はサスペンシヨンの体重調整装
置15の調整シヤフトで、この調整シヤフト28
は前後に分割されている。即ちこの調整シヤフト
28は、シートサスペンシヨン装置6のアツパー
フレーム7aの前側部のガイド枠体7a2に軸支さ
れ、体重調整装置15のスライドブロツク16に
螺合される後部シヤフト29と、この後部シヤフ
ト29と同軸に前後方向に摺動自在に嵌合される
筒状の前部シヤフト30とにより成り、この前部
シヤフト30の前端に操作部材としての操作ハン
ドル28aが取付けられている。
そして前部シヤフト30にはその直径方向に相
対して軸方向に所定の長さで長孔31が穿設さ
れ、一方後部シヤフト29の前端部には直径方向
に貫通する軸孔32が穿設されており、この両シ
ヤフト30,29を嵌合し長孔31と軸孔32を
対応させてこの両孔31,32に連通してピン3
3を挿通係合することによつて前部シヤフト30
は後部シヤフト29に対して軸方向には摺動可能
で周方向には係合されるように連結されている。
また前部シヤフト30の前部には長孔31の前
方に位置して軸孔34が穿設され、この軸孔34
にピン35を圧入し、このピン35と上述した後
部シヤフト29のピン33との間に前部シヤフト
30の中空部内において引張コイルばね36を張
架してこの引張コイルばね36の偏倚力によつて
前部シヤフト30を後部シヤフト29に対して常
に後方向に付勢させている。
そしてこの前部シヤフト30は係合部材37を
介してシートクツシヨン2に係合されている。即
ち、この係合部材37は逆L字状に形成され、そ
の垂直面部の下端に形成された二股状の係合部3
7aが、後部シヤフト29を跨ぐようにして、後
方へ偏倚されている前部シヤフト30の後端縁に
ワツシヤ38を介して当接係合されている。この
係合部材37は、前部シヤフト30を、その前端
に取付けられた操作ハンドル28aがシートクツ
シヨン2の前端よりやや後退した位置に配置され
るように係合保持すべくシートクツシヨン2の前
端下面部にボルト39によつて固着してある。
次に以上のように構成される本例座席の動作を
説明する。今、シートクツシヨン2が最後端に位
置している状態(第1図実線及び第4図A参照)
では、前部シヤフト30が引張コイルばね36に
よつて後方へ偏倚されているため、調整シヤフト
28は短縮された状態にある。
そしてこの状態からシートクツシヨン2を前方
位置へ移動調整すると(第1図二点鎖線及び第4
図B参照)、このシートクツシヨン2の移動に伴
ない係合部材37の係合部37aがワツシヤ38
を介して前部シヤフト30の後端縁を押圧し、こ
れによつて前部シヤフト30は引張コイルばね3
6の偏倚力に抗して後部シヤフト29に対し前方
へ押出されるように摺動され、このため調整シヤ
フト28が伸長され操作ハンドル28aはシート
クツシヨン2と一体的に前方へ移動されることに
なる。
またこの状態からシートクツシヨン2を後方位
置へ移動調整すると、係合部材37は前部シヤフ
ト30から後方へ離れる状態となるが、前部シヤ
フト30は引張コイルばね36の偏倚力によつて
後方に引戻されるように摺動されるため調整シヤ
フト28が短縮され操作ハンドル28aはシート
クツシヨン2と共に後方へ移動されることにな
る。
このように本例の座席は、シートクツシヨン2
の前後位置の調整に伴なつて調整シヤフト28が
伸縮されて操作ハンドル28aはシートクツシヨ
ン2と平行に移動されるので、操作ハンドル28
aはシートクツシヨン2に対して常に一定の位置
にあり、このため着座者はシートクツシヨン2が
どの前後位置に調整されても同じ姿勢で容易に操
作を行なうことができる。
そして操作ハンドル28aを回転させると、こ
の回転が前部シヤフト30からピン33を介して
後部シヤフト29に伝達され、これによつて前述
した従来例と同様にサスペンシヨンの体重調整装
置15が作動してシートクツシヨン2が着座者の
体重に応じて所定の支持高さに保持されるように
調整が行なわれる。
尚、上述した実施例における調整シヤフト28
は、前部シヤフト30を後部29に対し、長孔3
1とピン33の係合によつて軸方向には摺動可能
で周方向には係合するように連結してあるが、こ
の前部シヤフト30と後部シヤフト29の連結は
これに限ることなく例えばスプライン結合によつ
ても行なうことができる。
また、体重調整装置15は図示のものに限るこ
となく調整シヤフトの回転操作により可変調整で
きる構成であればよく、その他の部材も本考案の
要旨を逸脱しない範囲で変更できるものである。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案の車両用座席は、サスペンシ
ヨンの体重調整装置の調整シヤフトを前後に分割
し前部シヤフトを後部シヤフトに対し軸方向に摺
動可能で周方向に係合するように連結し、前部シ
ヤフトをシートクツシヨンに係合部材を介して係
合させて構成したことにより、シートクツシヨン
の前後位置の調整に伴なつて調整シヤフトが伸縮
されてその操作部材がシートクツシヨンと平行に
移動されるので、操作部材はシートクツシヨンに
対し常に着座の支障とならずまた操作に最適な一
定の位置に配されることになり、このため着座者
はシートクツシヨンがどの前後調整位置にあつて
も容易にサスペンシヨンの体重調整操作を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車両用座席の側面図、第2図
はその要部の斜視図、第3図は同、分解斜視図、
第4図A及びBは同、動作の説明に供する図、第
5図は従来の車両用座席の斜視図、第6図は同、
側面図、第7図はサスペンシヨン装置の平面図で
ある。 図中、2…シートクツシヨン、5…シートアジ
ヤスタ、6…サスペンシヨン装置、15…体重調
整装置、28…調整シヤフト、28a…操作部材
としての操作ハンドル、29…後部シヤフト、3
0…前部シヤフト、37…係合部材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体床面側に固定されるシートサスペンシヨン
    装置の可動側フレームに、前後スライド調整用の
    シートアジヤスタが取付けられ、このシートアジ
    ヤスタの可動側レールにシートクツシヨンが固定
    されてなる車両用座席において、 上記シートサスペンシヨン装置の調整用シヤフ
    トを、シートサスペンシヨン装置側に軸支され、
    調整機構に連結される後部シヤフトと、この後部
    シヤフトに対し軸方向には摺動可能で周方向には
    係合するように連結され、先端に操作部材が取付
    けられた前部シヤフトとに分割して構成し、 上記前部シヤフトと後部シヤフトの間に偏倚部
    材を介挿して上記前部シヤフトを上記後部シヤフ
    ト側に付勢させると共に、 上記前部シヤフトを上記シートクツシヨン側に
    係合部材を介して周方向に回転自在に係合させて
    なり、 上記シートアジヤスタの操作によつて上記シー
    トクツシヨンがいかなる前後移動位置に調整され
    た際でも常に上記シートサスペンシヨン装置の操
    作部材がシートクツシヨンに対し一定の位置にな
    るようにしたことを特徴とする車両用座席。
JP1985197958U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0346975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197958U JPH0346975Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197958U JPH0346975Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105028U JPS62105028U (ja) 1987-07-04
JPH0346975Y2 true JPH0346975Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=31158203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197958U Expired JPH0346975Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362374B2 (ja) * 2009-01-26 2013-12-11 しげる工業株式会社 車両用シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625028A (en) * 1979-01-24 1981-03-10 Mecanismes Comp Ind De Position prescribing device for movable portion* such as seat structure* etc* in car

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140348U (ja) * 1980-03-24 1981-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625028A (en) * 1979-01-24 1981-03-10 Mecanismes Comp Ind De Position prescribing device for movable portion* such as seat structure* etc* in car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105028U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1631474B1 (en) Low profile seat suspension
US6866236B2 (en) Vehicle seating system with improved vibration isolation
US5927679A (en) Adjustable vehicle seat suspension
EP0915775B1 (en) Low profile vehicle seat suspension constuction and combined sliding mechanism
CN109878385B (zh) 用于车辆的休闲座椅
US20060071527A1 (en) Vehicle seat
JPH10138811A (ja) 乗物用ヘッドレスト装置
JPH10138814A (ja) 乗物用ヘッドレスト装置
US4611783A (en) Body-weight adjusting device of a seat suspension
JPH0346975Y2 (ja)
CN104015639A (zh) 一种用于协同调节座椅坐垫与靠背碰撞安全的调节系统
CN114194088A (zh) 座椅骨架
JP3115468B2 (ja) シートスライド装置
US2789622A (en) Adjustable vehicle seat
KR100223250B1 (ko) 자동차용 시트의 위치조절장치
CN218558658U (zh) 座椅头枕、座椅和车辆
JPH0144351Y2 (ja)
JP6779144B2 (ja) 車両用アームレスト装置及び車両用シート
JP2569437Y2 (ja) サスペンションシート
JPH0522170U (ja) 車両用シートのサスペンシヨン装置
KR100302419B1 (ko) 이동가능한차량용시트쿠션장치
KR19990011370U (ko) 승객 보호용 회전식 시트
JPH10181405A (ja) シートサスペンション装置
JPH0649156U (ja) 車両用シート
KR19990006409U (ko) 자동차용 시트의 위치조절장치