JPH0346705A - 銅ペースト - Google Patents

銅ペースト

Info

Publication number
JPH0346705A
JPH0346705A JP1181692A JP18169289A JPH0346705A JP H0346705 A JPH0346705 A JP H0346705A JP 1181692 A JP1181692 A JP 1181692A JP 18169289 A JP18169289 A JP 18169289A JP H0346705 A JPH0346705 A JP H0346705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
less
paste
adhesive strength
solid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181692A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamamoto
俊幸 山本
Takashi Shoji
孝志 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1181692A priority Critical patent/JPH0346705A/ja
Publication of JPH0346705A publication Critical patent/JPH0346705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はAQN基板及びAQ2O,基板用の銅ペースト
に係り、特に低温で焼成でき、しかも接着強度が高く、
且つ半田濡れ性が良く、ハンダ喰われも無く、マイグレ
ーションを起こさず、信頼性の高い銅ペーストに関し、
厚膜導体ペーストに好適である。 (従来の技術) 従来より、回路基板の製造法において基板表面にメタラ
イズ層を形成する方法としては、通常。 Mo、Mo−MnやW等の厚膜ペーストを印刷し焼成し
てメタライズする方法が採用されているが。 一方、貴金属を使用し、導体、抵抗体、誘電体ベースド
を印刷して焼成する方法もある。後者の場合、貴金属ペ
ーストはAg、 Ag−Pd、 Ag−Pt、Ag−P
t−Pd、Auなどの貴金属を主としているので高価で
あり、また特にAgを特徴とする特許ストは半田喰われ
、マイグレーションの恐れがあることから、AgにPd
、Ptなどを添加して特性の劣化を制御している。 このため、安価で、且つ半田喰われ、マイグレーション
の恐れのない安価な銅ペーストの開発が試みられるよう
になり、種々のタイプのものが毘案されている。例えば
、特開昭53−49296号、特開昭56−93396
号などがある。 しかし、銅ペース1−の場合、接着強度を高めるために
900℃以上の高温で焼成しなければならず、高温焼成
すると、他の実装素子(例、ICチップなど)が熱障害
を受けてしまったり、適用できる基板の材質が制限され
たり、或いは装置構造上も900”C以上になると面倒
なことになる等の問題があった。 本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、900℃以下
の低温で焼成しても接着力が高く、シかも半田濡れ性に
優れた安価で信顧性の高い銅ペーストを提供することを
目的とするものである。 (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、900℃以下の
低温での焼成により銅ペーストの接着強度を増大し得る
様々な添加物について検討した。 その際、接着温度を玉げ基板の熱膨張係数に近づけ、し
かも作業性、基板との濡れ性、酸化雰囲気中での安定性
のほか、併せてシート抵抗なども改善できる方策につい
て鋭意研究を重ねた。 その結果、銅粉末にガラスフリットを添加した固形成分
とし、添加するガラスフリットとして、pboを主成分
とし更にB2O,,5in2、ZnOを含む特定組成の
ガラス粉末を用い、或いはこれらに更にAg−Cu複合
粉末、Ti粉末又はCu2O粉末を添加することにより
、可能であることを見い出し、ここに本発明をなしたも
のである。 すなわち1本発明に係る銅ペーストは、PbO:40〜
75%、B2O,:10〜20%、SiO2:4〜20
%及びZnO:2〜20%からなるガラス粉末2〜15
%を含み、必要に応じて更に、Agを0.5〜20%含
有するAg  Culj合粉末10%以下、又はTi粉
末5%以下の少なくとも1種の金属粉末、或いはCu、
○粉末10%以下を含み。 残部がCu粉末からなる組成の固形成分80〜90%に
、ビーグル成分20〜10%を加えて混練し、ペースト
状にしたことを特徴とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) まず、本発明における固形成分の限定理由を示す。 ガラス粉末は、銅粉末同士の焼結を促進させると共に基
盤と銅粉末との接着を促進する役割を有し、固形成分全
体に対して2〜15%添加するが。 その組成は、以下に説明するとおり、接着(接合)温度
を下げて基盤との接着強度を充分にし且つ基板の熱膨張
係数に近づけること、作業性、基板との濡れ性、酸化雰
囲気(例、抵抗ペーストRub。 の大気焼成)中での安定性の確保等々を意図して決定し
たものである。 PbOはガラス粉末の主成分であるが、含有量が少ない
と、軟化点が上昇し、熱膨張係数が小さくなるので、4
0%以上が必要である。しかし。 75%を超えると空気中、耐酸素の安定性が悪くなるの
で好ましくない。したがって、ガラス粉末全体に対する
PbO量は40〜75%の範囲とする。 B20.は、含有量が少ないとガラス化しにくくなるの
で、10%以上が必要である。しかし、20%を超える
と水分を吸着し易くなり、安定性に劣る。したがって、
ガラス粉末全体に対するB2O3:lは10〜20%の
範囲とする。 SiO2は、含有量が少ないとガラス化しにくくなるの
で、4%以上が必要である。しかし、20%を超えると
軟化点が上昇するので好ましくない。 したがって、ガラス粉末全体に対する5i02&は4〜
20%の範囲とする。 ZnOは、軟化点を下げ、基板との濡れ性を改善する効
果がある。しかし、2%より少ないと一ヒ記効果が不充
分であり、一方、20°んよりも多いと安定性が不充分
となり、結晶化してしまって変態に伴う亀裂が発生する
ので好ましくない。したかって、ガラス粉末全体に対す
るZnO量は2〜20%の範囲とする。 なお、固形成分としては、上記ガラス粉末のほか、必要
に応じて、以下に説明するように、Cu−Ag複合粉末
又はT1粉末の少なくとも1種の金属粉末、或いはCu
2O粉末を適量で添加することができる。 Ag−Cu複合粉末は、ペースト中の銅粒子相互の焼結
性を良くする効果があり、結果として基板への接着強度
を高めることができる。これは、応Ag−Cuが共晶合
金化するためと考えられる。 そのためには、固形成分全体に対してAg−Cu複合粉
末を10%以下で添加すれば足りる。なお、このような
複合粉末は合金粉、メカニカルアロイ粉、メツキ粉等々
の種々の態様で利用できる。 Ti粉末は、基板との接着強度を高める効果があり、そ
のためには、固形成分全体に対してT1粉末を5%以下
で添加すれば足りる。 Cu2O粉末は、Ag−Cu複合粉末と同様、銅粒子相
互の焼結を促進する効果がある。これは、焼成時にビー
クルが燃えて還元性雰囲気を形成し、Cu20−+Cu
となり、粒子間を継ぐためと考えられる。そのためには
、固形成分全体に対してCu2O粉末を10%以下で添
加すれば足りる。 勿論、固形成分の残部は実質的に銅粉末からなり、銅粉
末は特に半田濡れ性の向上、シート抵抗の低下の効果が
ある。なお、銅粉末の酸素濃度は半田濡れ性やシート抵
抗に影響を及ぼし、特にメタライズ後の半田濡れ性に大
きな影響を及ぼすので、適切に管理するのが望ましい。 本発明者の実験研究によれば、0.5%以下であること
が重要である。しかし、銅粉末中の酸素は強度向上には
全く寄与しないことが判明した。 以上の固形成分の濃度は、メタライズ面の緻密さに大き
な影響を及ぼすので、80〜90%とする必要がある。 80%未満ではメタライズ面に気孔が多く発生し、半田
濡れ性が悪くなり、シート抵抗も高くなるほか、接着強
度も弱くなる。一方、90%を超えると混線が難しく、
且つ印刷性が極度に悪くなるので、好ましくない。 また、固形成分の粒度は銅ペーストの諸特性に影響を及
ぼすので、適切に管理することが望ましい。すなわち、
銅粉末の粒度は焼成後のメタライズ状態に大きな影響を
及ぼす。特に粒子が2μm以上になると接着強度が弱く
なるうえに、印刷性も悪くなる。更に、メタライズ面に
気孔が多くなるほか、混線の際の分散性も悪くなる。ま
た、ガラス粉末、Ag−Cu複合粉末、Ti粉末、Cu
、0粉末の粒度も同様の影響を及ぼし、2μ纏以上にな
るとペースト中の分散が悪くなり、接着強度のバラツキ
が大きくなる。更に、メタライズ面の平滑性も悪くなる
ため、半田濡れ性もよくない。 このような固形成分は、有機バインダー、有機溶剤等の
ビークル成分20〜10%に分散させて混練し、ペース
トにする。有機溶剤としては、テレピネオール、ブチル
カルピトール、テキサノール、ブチルカルピトールアセ
テートなどを使用でき、有機バインダーとしては、例え
ばエチルセルロースなどを使用できる。 なお、かNる銅ペーストは、いわゆるメカニカルアロイ
法を利用して製造することができる。この場合、まず各
固形成分の粉末を摺潰機、ボールミル、アトライター等
の微粉砕機を用いて高速。 高エネルギー下で所要時間混合攪拌して粉砕することに
より、各成分粉末が機械的に噛合結合したいわゆるメカ
ニカルアロイ形態の複合粉末が得られる。次いで、この
複合粉末に、或いはこのような複合粉末を少なくとも含
む混合粉末に前記ビークル成分を加えてペーストにすれ
ばよい。 銅ペーストの焼成は、基板用の場合は600℃以下の低
温で焼成しても3kg以上の接着強度が得られる。サー
ミスタ電極用として使用する場合は70.0℃ま・で可
能である。いずれにしても900℃以下の低温で焼成す
る。 (実施例) 次に本発明の実施例を示す。 叉施旌工 第1表に示す各粉末を準備し、ビークルとしてテキサノ
ールを使用し、バインダーとしてエチルセルロースを使
用して、所定のソリッド(固形成分)濃度となるように
配合し混練してペーストを得た。 銅粉末は、水素気流中で200℃で還元処理したものを
用いた。ビークルと粉末との混練には3本ロール・ミル
を使用した。ペーストの粘度は、印刷可能な粘度200
〜350kcpsになるように、特にビークル中のエチ
ルセルロースにより調整した。 得られたペーストを用い、純度96%のアルミナ基板の
片面にI?I、11パターンを印刷した。印刷後のレベ
リングは15分間とし、乾燥は120℃×15分間とし
た。焼成には厚膜焼成炉を使用し。 窒素雰囲気中で焼成した。焼成条件は60分プロファイ
ル、ピーク温度600”CX 10分間とした。 焼成膜厚は14〜18μ腫であった。 第1表に特性値(接着強度、半田濡れ性及びシート抵抗
)の評価結果を併記する。 なお、接着強度の測定には、第1図に示すように、得ら
れたアルミナ基板1のパターン印刷面2に2濡10パツ
ド3を接着し、これに0.8鳳1φの錫メツキ銅ワイヤ
4を取付け、90″′ビール法にて剥離強度を測定した
。接着強度が3kg以上の場合を良好と評価した。 また、シート抵抗(丸デジタル・ボルト・メーターによ
って測定し、5mΩ/口以下の場合を良好と評価した。 半田濡れ性は、2+uiロパツドを使用し、6/4半田
を溶かし、220℃に温度制御しである半田槽にデイツ
プさせ、各パッドの濡れ面積を測定して評価した。mれ
目面積が95%以上の場合に◎印、90〜95%の場合
にO印を付してそれぞれ良好と評価し、90%以下の場
合にその程度に応じてΔ印、更にX印を付して不合格と
評価した。 第1表より、いずれも、焼成温度が低温でも高い接着強
度が得られ、半田濡れ性が良好であり、シート抵抗も満
足できる値である。
【以下余白] 1施−箆又 第2表に示す各粉末を準備し、実施例1の場合と同様に
して、ビークルとしてテキサノールを使用し、バインダ
ーとし−てエチルセルロースを使用して、所定のソリッ
ド(固形成分)濃度となるように配合し混練してペース
トを得た。 得られたペーストを用い、サーミスタ(MnO−CoO
−NiO−CuO系)の片面に標準パターンを印刷した
。印刷後のレベリングは15分間とし、乾燥は120℃
×15分間とした。焼成には厚膜焼成炉を使用し、窒素
雰囲気中で焼成した。焼成条件は60分プロファイル、
ピーク温度700℃XtO分子fJIIとした。焼成膜
厚は14〜18μmであった。 第2表に特性値(接着強度、半田濡れ性及びシート抵抗
)の評価結果を併記する。 なお、接着強度、シート抵抗の測定及び評価並びに半田
濡れ性の評価は、実施例1の場合と同様である。 第2表より、いずれも、焼成温度が低温でも高い接着強
度が得られ、半田濡れ性が良好であり、シート抵抗も満
足できる値である。 【以下余白l 失脆−例」− 第3表に示す各粉末を準備し、実施例1の場合と同様に
して、ビークルとしてテキサノールを使用し、バインダ
ーとしてエチルセルロースを使用して、所定のソリッド
(固形成分)濃度となるように配合し混練してペースト
を得た。 得られたペーストを用い、純度96%のアルミナ基板の
片面に標準パターンを印刷した。印刷後のレベリングは
15分間とし、乾燥は120”CX15分間とした。焼
成には厚膜焼成炉を使用し、窒素雰囲気中で焼成した。 焼成条件は60分プロファイル、ピーク温度600℃X
IO分間とした。 焼成膜厚は14〜18μ−であった。 第3表に特性値(接着強度、半田濡れ性及びシート抵抗
)の評価結果を併記する。 なお、接着強度、シート抵抗の測定及び評価並びに半田
濡れ性の評価は、実施例1の場合と同様である。 第3表より、いずれも、焼成温度が低温でも高い接着強
度が得られ、半田濡れ性が良好であり、シート抵抗も満
足できる値である。 【以下余白】 去JJL先 第4表に示す各粉末を準備し、実施例1の場合と同様に
して、ビークルとしてテキサノールを使用し、バインダ
ーとし1.てエチルセルロースを使用して、所定のソリ
ッド(固形成分)濃度となるように配合し混練してペー
ストを得た。 得られたペーストを用い、純度96%のアルミナ基板の
片面に標準パターンを印刷した。印刷後のレベリングは
15分間とし、乾燥は120℃×15分間とした。焼成
には厚膜焼成炉を使用し、窒素雰囲気中で焼成した。焼
成条件は60分プロファイル、ピーク温度600’Cx
l□分間とした。 焼成膜厚は14〜18μmであった。 第4表に特性値(接着強度、半田濡れ性及びシート抵抗
)の評価結果を併記する。 なお、接着強度、シート抵抗の測定及び評価並びに半田
濡れ性の評価は、実施例1の場合と同様である。 第4表より、いずれも、焼成温度が低温でも高い接着強
度が得られ、半田濡れ性が良好であり、シート抵抗も満
足できる値である。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように1本発明では、固形成分として銅粉
末にpboを特徴とする特定組成のガラスフリットを添
加し、或いは更にこれらにAg−Cu複合粉末、Ti粉
末又はCu2O粉末を適量含有させて銅ペーストの組成
を調整したので、900℃以下の低温での焼成でも接着
強度が高く、しかも半田濡れ性が優れており、ハンダ喰
われも無く、マイグレーションを起こさず、更には基板
の材質に制限がなく、信頼性の高い銅ペーストを安価で
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は接着強度の測定要領を説明する図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、PbO:40〜75%
    、B_2O_3:10〜20%、SiO_2:4〜20
    %及びZnO:2〜20%からなるガラス粉末2〜15
    %を含み、残部がCu粉末からなる組成の固形成分80
    〜90%に、ビークル成分20〜10%を加えて混練し
    、ペースト状にしたことを特徴とする銅ペースト。
  2. (2)前記固形成分が、更に、Agを0.5〜20%含
    有するAg−Cu複合粉末10%以下、又はTi粉末5
    %以下の少なくとも1種を含んでいる請求項1に記載の
    銅ペースト。
  3. (3)PbO:40〜75%、B_2O_3:10〜2
    0%、SiO_2:4〜20%及びZnO:2〜20%
    からなるガラス粉末2〜15%と、更にCu_2O粉末
    10%以下とを含み、残部がCu粉末からなる組成の固
    形成分80〜90%に、ビークル成分20〜10%を加
    えて混練し、ペースト状にしたことを特徴とする銅ペー
    スト。
JP1181692A 1989-07-14 1989-07-14 銅ペースト Pending JPH0346705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181692A JPH0346705A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 銅ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181692A JPH0346705A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 銅ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346705A true JPH0346705A (ja) 1991-02-28

Family

ID=16105203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181692A Pending JPH0346705A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 銅ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346705A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510472A (ja) * 1991-04-30 1993-01-19 Rinnai Corp 流量制御装置
EP0587382A2 (en) * 1992-09-05 1994-03-16 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Aluminum nitride circuit board and method of producing it
US5766305A (en) * 1992-10-21 1998-06-16 Tokin Corporation Metal powder composition for metallization and a metallized substrate
US5955686A (en) * 1996-10-30 1999-09-21 Dowa Mining Co., Ltd. Brazing materials for producing metal-ceramics composite substrates
JP2014012840A (ja) * 2013-07-16 2014-01-23 Univ Of Tokyo 接着材組成物
JP2020152625A (ja) * 2019-03-23 2020-09-24 株式会社新興製作所 エピ用化合物複合基板及びその製造方法
JP2021536676A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 フエロ コーポレーション 窒化ケイ素及び他の基板用の導電性厚膜ペースト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510472A (ja) * 1991-04-30 1993-01-19 Rinnai Corp 流量制御装置
EP0587382A2 (en) * 1992-09-05 1994-03-16 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Aluminum nitride circuit board and method of producing it
EP0587382A3 (en) * 1992-09-05 1994-11-23 Shinko Electric Ind Co Aluminum nitride printed circuit board and process for its manufacture.
US5464950A (en) * 1992-09-05 1995-11-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Aluminum nitride circuit board and method of producing same
US5766305A (en) * 1992-10-21 1998-06-16 Tokin Corporation Metal powder composition for metallization and a metallized substrate
US5955686A (en) * 1996-10-30 1999-09-21 Dowa Mining Co., Ltd. Brazing materials for producing metal-ceramics composite substrates
JP2014012840A (ja) * 2013-07-16 2014-01-23 Univ Of Tokyo 接着材組成物
JP2021536676A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 フエロ コーポレーション 窒化ケイ素及び他の基板用の導電性厚膜ペースト
JP2020152625A (ja) * 2019-03-23 2020-09-24 株式会社新興製作所 エピ用化合物複合基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101172723B1 (ko) 동 도체 페이스트, 도체 회로판 및 전자부품
JPS6035405A (ja) 銅伝導体組成物
KR900008274B1 (ko) 저항회로 형성방법
JP2010287678A (ja) チップ抵抗器の表電極および裏電極
JP6623919B2 (ja) 導電性組成物、導体の製造方法及び電子部品の配線の形成方法
JPH0346705A (ja) 銅ペースト
US7157023B2 (en) Conductor compositions and the use thereof
JPH0213803B2 (ja)
US3962143A (en) Reactively-bonded thick-film ink
JP4495740B2 (ja) 銅導体ペースト、導体回路板及び電子部品
JPH03134905A (ja) 銅ペースト
JP2022140207A (ja) 抵抗体ペーストおよびその用途ならびに抵抗体の製造方法
JPH0945130A (ja) 導体ペースト組成物
JPH0346706A (ja) 銅ペースト
EP1218891A1 (en) Conductor composition
JPH0349108A (ja) 銅導体組成物
JPH0431336A (ja) 厚膜導体組成物
JPH04206602A (ja) 厚膜抵抗組成物
JPS6025294A (ja) 回路基板の製造方法
JPS62140304A (ja) 導電性ペ−スト
JPH03183640A (ja) 抵抗体ペースト及びセラミックス基板
JPH02105594A (ja) 導体ペースト及び多層のセラミックス基板
JP3538700B2 (ja) 抵抗材料、これを用いた抵抗ペーストおよび抵抗体、ならびにセラミック多層基板
JPH0537160A (ja) 多層セラミツク回路基板
JP2006066475A (ja) 厚膜抵抗体形成用組成物、厚膜抵抗体の形成方法及び厚膜抵抗体