JPH0346666A - 積層型有機感光体 - Google Patents

積層型有機感光体

Info

Publication number
JPH0346666A
JPH0346666A JP18287089A JP18287089A JPH0346666A JP H0346666 A JPH0346666 A JP H0346666A JP 18287089 A JP18287089 A JP 18287089A JP 18287089 A JP18287089 A JP 18287089A JP H0346666 A JPH0346666 A JP H0346666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charge generation
alcohol
charge generating
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18287089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Izumi
央 泉
Yosuke Matsui
洋介 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP18287089A priority Critical patent/JPH0346666A/ja
Publication of JPH0346666A publication Critical patent/JPH0346666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童粟圭坐赳里公豊 本発明は積層型有機感光体に関し、詳しくは、帯電能に
すくれ、残留電位が少ないのみならず、半導体レーザー
の波長に高い感度を有し、レーザービームプリンター用
の感光体として好適に用いることができる積層型有機感
光体に関する。
炎来皇及得 近年、特公昭55−42380号公報や特公昭60−3
4099号公報に記載されているように、電子写真装置
においては、導電性支持体上に電荷発生物質を含む電荷
発生層と、電荷輸送物質を含む電荷輸送層とを積層して
なる積層型有機感光体が開発され、また、実用化されて
いる。かかる積層型有機感光体は、例えば、アルミニウ
ムからなる導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層と
がこの順序にて積層されている。
これらの積層型有機感光体においては、電荷発土層は、
例えば、電荷発生物質を適宜の有機溶剤、結着樹脂、及
び必要に応して可塑剤等と共に、分散液とし、これを導
電性支持体上に塗布し、乾燥して、薄膜化することによ
って調製される。また、電荷輸送層は、電荷輸送物質を
結着樹脂、及び必要に応して可塑剤等と共に、溶剤に溶
解させ、これを上記電荷発生層上に塗布し、乾燥して、
薄膜化させることによって調製される。
このような積層型有機感光体に用いられる上記電荷発生
物質としては、既に、例えば、特開昭51−16695
9号公報に記載されているようなフタロシアニン化合物
をはしめ、アゾ系化合物等、種々の化合物が知られてお
り、また、電荷輸送物質も、例えば、特公昭55−42
380号公報や特公昭60−34.099号公報に記載
されているように、ヒドラゾン化合物を含む多様な化合
物が知られている。
他方、近年、レーザービームプリンター用の感光体とし
て、半導体レーザーの波長である750〜850nm程
度の長波長域に感度を有する積層型有機感光体が要望さ
れており、かかる要望に応えるべく、従来、種々の電荷
発生物質や電荷輸送物質が提案されている。例えば、前
記特開昭59166959号公報には、上述したような
長波長域に吸収を有する電荷発生物質として、チクニル
フクロシアニンを含む多くのフタロシアニン化合物が提
案されているが、帯電能や光感度において、尚、十分な
特性を有するに至っていない。
更に、特に、電荷発生層に関して、電荷発生物質と結着
樹脂との組合わせによって、帯電電位、光感度、残留電
位等の感光体特性が大幅に変動する。そこで、かかる観
点から、結着樹脂についても、従来、多くの提案がなさ
れている。例えば、特開昭58−1.95154号公報
には、電荷発生層のための結着樹脂として、ポリビニル
ブチラール樹脂を用いることが提案されている。
他方、X型無金属フタロシアニンが長波長域に感度を有
することは、既に知られており、例えば特公昭49−4
338号公報及びこれに対応する米国特許第3,816
.]、18号には、特に、このX型無金属フタロシアニ
ンを用いてなる単層型感光体が記載されているが、感度
が著しく低い。
が7 しようと る 本発明者らは、従来の積層型有機感光体における上記し
た問題を解決し、特に、長波長域において高感度を有す
る積層型有機感光体を得るべく鋭意研究した結果、電荷
発生物質としてX型無金属フタロシアニンを用いると共
に、電荷発生層のための結着樹脂として、アルコール可
溶性ポリアミド樹脂を用いることによって、750〜8
50nmの長波長域に高感度を有すると共に、帯電能に
すくれ、且つ、残留電位の少ない高品質の積層型有機感
光体を得ることができることを見出して、本発明に至っ
たものである。
課題をSゞするための手斐 本発明は、導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層
を備えた積層型有機感光体において、電荷発生層が電荷
発生物質としてX型無金属フタロシアニンを含むと共に
、電荷発生層における結着樹脂がアルコール可溶性ポリ
アミド樹脂であることを特徴とする。
本発明による積層型有機光感光体においては、電荷発生
物質は、X型無金属フタロシアニンであって、次式で表
わされる。
かかるX型無金属フタロシアニンのX線回折図(CuK
α線、粉末法)を第1図に示す。
更に、本発明においては、電荷発生層を形成するための
結着樹脂としては、アルコール可溶性ポリアミド樹脂が
選択的に用いられる。
アルコール可溶性ポリアミド樹脂は、例えば、特公昭5
8−45707号公報に記載されているような種々の共
重合ナイロンである。具体例としては、例えば、ナイロ
ン6/66、ナイロン6/66/610、ナイロン6/
66/610/12等を挙げることができる。かかるア
ルコール可溶性共重合ナイロンは、市販品として人手す
ることができる。また、他の具体例として、N−アルコ
キシメチル変性ナイロンのように、ホモナイロンを化学
的に変性してなるものを挙げることができる。かかるア
ルコール可溶性ナイロンも、例えば、東し■製Ct−8
000.CM−4,001等を市販品として入手するこ
とができる。
前記アルコール可溶性ボリアくド樹脂は、メタノール、
エタノール、プロパツール、n−ブタツル等の低級脂肪
族アルコールに可溶性であるので、アルコール可溶性ボ
リア〔ド樹脂をこれら溶剤に溶解させ、これにX型無金
属フタロシアニンを加え、分散液とし、これを導電性支
持体上に塗布し、乾燥させて、電荷発生層を形成させる
電荷発生層における結着樹脂の含有量は、少ないほど好
ましいが、通常、5〜50重景%置部囲が適当である。
また、電荷発生層の厚さは、通常、0.05〜■μmの
範囲である。
このように、本発明によれば、電荷発生層における電荷
発生物質として前記X型無金属フタロシアニンを用いる
と共に、電荷発生層のための結着樹脂として、アルコー
ル可溶性ボリアεド樹脂を用いるので、長波長域におけ
る感度を損なうことなく、哨時の電荷保持能が高く、且
つ、残留電位が低く、且つ、繰返し安定性にすぐれる積
層型有機感光体を得ることができる。しかも、アルコー
ル可溶性ポリアミド樹脂は、基体への接着にもすぐれ、
かくして、周囲環境条件の変動にかかわらずに、高品質
の複写画像を与える積層型有機感光体を得ることができ
る。
本発明による積層型有機感光体においては、かかる電荷
発生層の上に電荷輸送層が形成される。
電荷輸送物質としては、特に、限定されるものではない
が、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール及びその誘
導体、ポリーγ−カルバゾリルエチルグルタメート及び
その誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド縮合物及びその
誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニルフェナントレン
、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミ
ダゾール誘導体、9−(p−ジエチルアごノスチリル)
アントラセン、LL−ビス(4−ジベンジルアミノフェ
ニル)プロパン、スチリルアントラセン、スチリルピラ
ゾリン、ビスチリル誘導体、フェニルヒドラジン類、α
−スチルベン誘導体等の電子供与性化合物又は重合体を
挙げることができる。
しかし、これらのなかでは、特に、次式で表わされるビ
スチリル誘導体を用いるとき、高感度の積層型有機感光
体を得ることができる。
電荷輸送層を形成するために用いられる結着樹脂として
は、電荷輸送物質の溶液を安定且つ容易に調製し得るよ
うに、有機溶剤に溶解し得ると共に、上記電荷輸送物質
と相溶性が高く、更に、低度でその被膜が機械的強度が
高く、透明性及び絶縁性がすぐれる樹脂が好ましく用い
られる。従って、かかる結着樹脂の具体例として、例え
ば、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ボリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂
、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹脂、エチルセル
ロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマ
ール、ポリビニルトルエン、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ール、アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、メ
ラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキド
樹脂等の熱可塑性又は熱硬化性樹脂を挙げることができ
る。
また、溶剤としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、トルエン、モノクロロヘンゼン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1.L2
2−テトラクロロエタン等を挙0 げることかできる。
電荷輸送層における電荷輸送物質の含有量は、通常、1
0〜60重量%の範囲が好適であり、また、かかる電荷
輸送層の厚さは、通常、5〜100μmが適当である。
本発明による積層型有機感光体は、以上のようにして、
導電性支持体上にアルコール可溶性ボリアくド樹脂とX
型無金属フタロシアニンとを含む分散液を塗布し、乾燥
させて電荷発生層を形威し、次いで、この上に電荷輸送
物質と共に有機溶剤、結着樹脂、及び必要に応じて可塑
剤等を含む溶液を塗布し、乾燥させて、電荷輸送層を形
成することによって得ることができる。
但し、本発明においては、支持体の上に電荷輸送層が形
威され、その上に電荷発生層が形威されていてもよい。
発班亘豊果 本発明による積層型有機感光体は、以上のように、電荷
発生層が電荷発生物質としてX型無金属フタロシアニン
を含むと共に、結着樹脂としてア1 ルコール可溶性ポリアミド樹脂を含むので、かかる積層
型有機感光体によれば、750〜850nmの長波長域
に対して高感度を有し、しかも、暗時の電荷保存能が高
く、残留電位も小さく、更に、繰り返し安定性も高い。
また、アルコール可溶性ポリアミド樹脂を結着樹脂とす
る電荷発生層は、導電性支持体との接着性にもすくれる
。かくして、本発明による積層型有機感光体は、レーザ
ービームプリンター用感光体として好適に用いることが
できる。
特に、本発明に従って、電荷輸送層における電荷輸送物
質として、前記所定のビスチリル化合物を用いることに
よって、−層、高感度の積層型有機感光体を得ることが
できる。
実隻斑 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 アルコール可溶性ボリアくド樹脂(東し■製C2 M−8000、ナイロン6/66/610/12共重合
体)1.6重量部をn−ブタノール96.2重量部に溶
解させた後、これに第1図に示すX線回折図を有するX
型無金属フタロシアニン(大日本インキ化学工業■製8
12OB)2.2重量部を加え、ボールごルにて2時間
粉砕処理して分散液を得た。この分散液をポリエステル
フィルムに蒸着したアルミニウム上にドクターブレード
にて塗布し、室温にて自然乾燥させた後、90℃で30
分間加熱乾燥して、膜厚0.5μmの電荷発生層を形威
した。
次いで、ポリカーボネート(三菱瓦斯化学工業@製ニー
ピロンE−2000)10重量部、構造式 ルム82重量部からなる溶液を上記電荷発生層上にドク
ターブレードにて塗布し、室温にて自然乾燥させた後、
100℃で60分間加熱乾燥して、膜厚20μmの電荷
輸送層を形威し、かくして、積層型有機感光体を製作し
た。
実施例2 電荷発生層のための結着樹脂として、アルコール可溶性
ボリアごド樹脂(東し■製CM−4001)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、積層型有機感光体を製作
した。
比較例1 電荷発生層のための結着樹脂として、ポリカーボネート
(三菱瓦斯化学工業■製ニーピロンE2000)を用い
た以外は、実施例1と同様にして、積層型有機感光体を
製作した。
比較例2 電荷発生物質として、チタニルフタロシアニンを用いた
以外は、実施例1と同様にして、積層型有機感光体を製
作した。
以上のようにして得られたそれぞれの積層型有4 機感光体について、静電気帯電試験装置(川口電機製作
所■製EPA8100型)を用いて、静電帯電特性を以
下のようにして評価した。
即ち、−6KVのコロナ放電にて感光体表面を負に帯電
させ、そのときの表面電位を測定して、これを初期電位
とした。続いて、5秒間、暗所にて放置して、電位を測
定して、電荷保持率を求めた。次いで、ハロゲンランプ
にて感光体表面を照度5ルツクスで照射し、表面電位が
172になるまでの時間を測定し、その時点までの露光
量E、/2(ルックス・秒)を光感度として求めた。
また、単色光に対する光感度を測定するために、上記ハ
ロゲンランプからの白色光を色ガラスフィルターと干渉
フィルターを組み合わせることによって、750nmの
単色光とし、光強度0.5μW/ Caとして、感光体
表面に照射し、同様に、表面電位が1/2になるまでの
時間を測定して、その時点までの露光量El/。(μJ
/cJ)を光感度として求めた。
更に、上記いずれの場合についても、光照射し5 てから、5秒後の電位を残留電位として測定した。
また、上記の測定を一つの感光体について、100回繰
り返した後の残留電位も測定した。
以上の結果を第1表に示す。
実施例4 幅262 **、直径30m11のアルくニウムドラム
上に、実施例1と同様にして、電荷発生層と電荷輸送層
とを形威し、ドラム状積層型有機感光体を作製した。こ
れをレーザービームプリンター(ヒユーレット・パラカ
ード社製レーザー・ジェット■)に装着し、複写を行な
ったところ、10000枚まで、地汚れのない美麗で鮮
明な画像を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にて電荷発生物質として用いるX型無
金属フタロシアニンのX線回折図(CuKα線、粉末法
)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層を備
    えた積層型有機感光体において、電荷発生層が電荷発生
    物質としてX型無金属フタロシアニンを含むと共に、電
    荷発生層における結着樹脂がアルコール可溶性ポリアミ
    ド樹脂であることを特徴とする積層型有機感光体。
  2. (2)導電性支持体上に電荷発生層及び電荷輸送層を備
    えた積層型有機感光体において、電荷発生層が電荷発生
    物質としてX型無金属フタロシアニンを含むと共に、電
    荷発生層における結着樹脂がアルコール可溶性ポリアミ
    ド樹脂であり、更に、電荷輸送層が電荷輸送物質として
    、式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるビスチリル誘導体を含むことを特徴とする
    積層型有機感光体。
JP18287089A 1989-07-15 1989-07-15 積層型有機感光体 Pending JPH0346666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18287089A JPH0346666A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 積層型有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18287089A JPH0346666A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 積層型有機感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346666A true JPH0346666A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16125873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18287089A Pending JPH0346666A (ja) 1989-07-15 1989-07-15 積層型有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746530A (en) * 1994-03-01 1998-05-05 Oota; Etsuji Medium container and its spare medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746530A (en) * 1994-03-01 1998-05-05 Oota; Etsuji Medium container and its spare medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028342B2 (ja) 電子写真感光体
JP2544981B2 (ja) 下引き層を有する積層型電子写真感光体
JPH0346666A (ja) 積層型有機感光体
JPS63189871A (ja) 電子写真感光体
JP3114441B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3087341B2 (ja) 積層型感光体
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03196049A (ja) 電子写真感光体
JP2990981B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0341459A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JP3233757B2 (ja) 電子写真感光体
JP3978941B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04191861A (ja) 電子写真感光体
JPH01257951A (ja) 電子写真感光体
JPH04273247A (ja) 電子写真用感光体
JPS61259256A (ja) 電子写真感光体
JPS63243947A (ja) 電子写真感光体
JPH01257950A (ja) 電子写真感光体
JPH01155355A (ja) 電子写真感光体の製造法
JPH0242216B2 (ja)
JPH02232659A (ja) 積層型有機感光体
JPH11265080A (ja) 電子写真感光体
JPH01265258A (ja) 電子写真感光体
JPH01257955A (ja) 電子写真感光体
JPH01257953A (ja) 電子写真感光体