JPH0346560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346560Y2
JPH0346560Y2 JP1984198992U JP19899284U JPH0346560Y2 JP H0346560 Y2 JPH0346560 Y2 JP H0346560Y2 JP 1984198992 U JP1984198992 U JP 1984198992U JP 19899284 U JP19899284 U JP 19899284U JP H0346560 Y2 JPH0346560 Y2 JP H0346560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
component
circuit board
solder
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984198992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984198992U priority Critical patent/JPH0346560Y2/ja
Publication of JPS61111199U publication Critical patent/JPS61111199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346560Y2 publication Critical patent/JPH0346560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本考案は回路部品の位置決め装置に係り、とく
に部品の取付けのために所定の位置にこの部品を
位置決めする装置に関する。
〓背景技術とその問題点〓 所定の電子回路を形成する場合には、一般にプ
リント配線基板上に所定の電子部品を実装するよ
うにしている。この場合において電子部品を正し
くプリント配線基板の所定の位置に配置しなけれ
ばならない。そこで従来は、プリント配線基板に
基準となる穴を形成するとともに、この穴を利用
して機械的に基板の位置出しを行ない、回路部品
をこの基板を介して相対的に位置決めしてマウン
トするようにしていた。
このような従来の電子部品の実装のための回路
基板の位置決めは、回路基板に形成されるプレス
穴の配線パターンに対する加工精度、配線パター
ンの印刷精度、半田デイツプの際の熱による基板
の変形等によつて大きな誤差を生じていた。また
基板の材質や形状等の要因もあつて、高精度で部
品を回路基板にマウントすることができなかつ
た。そこで例えばフラツトパツケージIC等のよ
うに、多数のリード脚を高密度に備える部品のマ
ウントにおいては、それぞれのリード脚が対応す
る接続パターンに正しく接続されるとは限らず、
このために信頼性が得られていなかつた。
従つてこのようなフラツトパツケージIC等の
回路部品のマウントは、従来は手作業に頼つてい
たが、手作業の場合には非常にマウントの生産性
が悪く、あるいはまたコストが上昇する欠点を備
えている。そこでパターン認識を用いた位置出し
を行なうことも試みられているが、生産性やコス
トなどに問題があつて現実にはほとんど行なわれ
ていない。
そこで例えば実開昭59ー61571号公報には、フ
ラツトパツケージIC等の電子部品のリード脚を
直接デイツプ半田の凹部に嵌込んで位置決めを行
なうことが提案されている。しかしこのような位
置決めは、リード脚の端子のピツチが小さな部品
には適用することができない。あるいはまた端子
の変形した部品に対応することができない。さら
に各部品の接続用のランドを総て半田の凹部とす
ることは現実的でなく、利用価値が低いものであ
る。
〓考案の目的〓 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、回路基板の外形の精度や材質等の影
響を受けず、自動化が容易で、しかも回路部品の
マウントの精度が改善される部品の位置決め装置
を提供することを目的とするものである。
〓考案の概要〓 本考案は、部品の取付けのために所定の位置に
この部品を位置決めする装置において、回路基板
と、この回路基板上の所定の位置に取付けられる
べき部品と、この部品を保持する保持体と、この
保持体に設けられた位置決め用の部材と、前記回
路基板に形成された半田の凸部から成る案内部
と、をそれぞれ具備し、前記位置決め用の部材は
その先端側のエツジの部分が曲面状をなす棒状体
から構成され、前記半田の凸部は前記回路基板上
の所定の形状の導電性パターン上に形成されて成
り、この半田の凸部から成る案内部によつて位置
決め用部材の先端部を案内しながら前記部品を前
記回路基板に位置決めして取付けるようにしたこ
とを特徴とする部品の位置決め装置に関するもの
であつて、前記部品を前記回路基板に高精度にマ
ウントし得るようにしたものである。
〓実施例〓 以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る部品の位置決め
装置を示すものであつて、この装置はプリント配
線基板1上へ回路部品を正しくマウントするため
の装置である。プリント配線基板1は例えばコン
ベアから成る搬送手段2上に配置されており、矢
印3で示す搬送方向に間欠的に送られるようにな
つている。そしてこのプリント配線基板1上に
は、導電性の配線パターンとともに、回路部品を
接続するための接続用パターン4が形成されてい
る。この接続用パターン4の先端側であつて鎖線
5によつて区画された部分は、レジストによつて
覆われることがなく半田が可能な部分になつてい
る。これに対してパターン4の鎖線5よりも基端
側の部分はレジストによつて覆われており、半田
付けできないようになつている。
そしてこのプリント配線基板1上には、さらに
半田の凸部から成るリング状の案内部6が形成さ
れている。この案内部6は、回路部品を位置決め
するためのものであつて、導電性のパターン上に
半田付けして形成したものである。すなわちまず
リング状の導電性パターン26(第2図および第
3図参照)を形成し、この後に半田デイツプを行
なつて、半田によるリング状の案内部6をプリン
ト配線基板1上に形成するようにしている。
このプリント配線基板1の上記接続パターン4
上に接続されてマウントされるフラツトパツケー
ジIC7は、保持板8に保持されるようになつて
いる。保持板8は筒体9を備えるとともに、この
筒体9が吸引用パイプ10と接続されるようにな
つている。さらにこの筒体9の先端部には吸着用
パツド12が取付けられており、IC7を真空吸
引によつて吸着保持するようにしている。さらに
保持板8には位置決めピン13が摺動可能に保持
されている。そしてこのピン13のフランジ14
と保持板8との間にはコイルばね15が介装され
ており、位置決めピン13を下方へ押圧してい
る。
フラツトパツケージIC7を真空吸引によつて
保持している保持板8は移動ブロツク16にエア
アクチユエータ17を介して支持されている。エ
アアクチユエータ17はそのピストンロツド18
が上記保持板8に固着されている。そしてエアア
クチユエータ17はエアパイプ19と接続されて
おり、さらにエアパイプ19の先端側は図外の圧
縮空気の供給源と接続されている。そして移動ブ
ロツク16には一対の案内用ロツド20が貫通し
ており、これらのロツド20によつてその長さ方
向に移動可能に支持されている。
上記コンベア2上に配されたプリント配線基板
1の側部にはICアライメントユニツト21が配
されている。このアライメントユニツト21は
IC保持用凹部22を備えるとともに、この凹部
2の側壁は傾斜部23から構成されている。さら
にアライメントユニツト21には位置決め用円形
孔24が形成されており、その入口側の部分は傾
斜口25に構成されている。
つぎに以上のような構成になるこの部品の位置
決め装置の位置決め動作について説明する。吸引
用パイプ10によつて筒体9を介して吸着用パツ
ド12を用いて正しくフラツトパツケージIC7
を第2図に示すように真空吸引して保持する。な
おフラツトパツケージIC7は、予め位置決め用
のピン13との間の間隔が、プリント配線基板1
上の接続パターン4と位置決め用のリング状の案
内部6との間の間隔に等しくなるように設定され
て保持されている。そしてこの状態で一対の案内
用ロツド20によつてその長さ方向にブロツク1
6を移動するとともに、所定の位置まで移動した
ならば、エアアクチユエータ17を作動させてそ
のピストンロツド18を押出す。すると第2図お
よび第3図に示すように、保持板8が下降する。
保持板8に設けられている位置決めピン13は
ばね15によつて下方に押圧されており、その先
端部がフラツトパツケージIC7よりも先にプリ
ント配線基板1に接触するようになつている。従
つて保持板8のエアアクチユエータ17による下
降に伴つて、第3図に示すようにこのピン13が
リング状案内部6に接触するとともに、この案内
部6の内周側の傾斜によつてこの案内部6の中心
側へ移動される。すなわちピン13は第3図にお
いて鎖線で示す状態から実線で示す状態に変化し
ながら半田6上を滑つて落下する。
従つてこの動作によつて、フラツトパツケージ
IC7が接続パターン4と正しく対応するように
保持板8の位置決めが行なわれる。そしてこの状
態でエアアクチユエータ17によつて保持板8が
さらに下降されるために、第4図に示すように位
置決め用ピン13に対して保持板8が下降するこ
とになり、この保持板8に筒体9および吸着用パ
ツド12を介して保持されているフラツトパツケ
ージIC7が接続パターン4上に正しく位置決め
されることになる。
このようにして位置決めされたフラツトパツケ
ージIC7のリード脚は、接着剤または半田ごて
で固定され、接続パターン4と電気的に接続が行
なわれることになる。そして同時に吸引用パイプ
10を通しての真空吸引は解除されるために、吸
着用パツド12からフラツトパツケージIC7が
解放され、同時にアクチユエータ17がそのピス
トンロツド18を引込むことになる。従つてフラ
ツトパツケージIC7を解放した保持板8が上方
へ移動することになる。そしてこの後さらに移動
ブロツク16が案内用ロツド20の長さ方向に移
動して保持板8はICアライメントユニツト21
の上部に移動される。
つぎにこのICアライメントユニツト21によ
つて、つぎのフラツトパツケージIC7が保持さ
れる。この動作を第5図およびだ6図につき説明
すると、保持板8がアライメントユニツト21の
上方に達したならば、再びエアアクチユエータ1
7が作動してピストンロツド18が押出される。
すると第5図に示す状態から第6図に示す状態に
変化し、この保持板8の位置決めピン13がアラ
イメントユニツト21の位置決め用円形孔24内
に入込むようになり、このときにその傾斜口25
の部分で案内が行なわれる。さらにIC保持用凹
部22内に正しく位置決めされているフラツトパ
ツケージIC7に、保持板8の筒体9の先端に設
けられている吸着用パツド12が圧着される。
従つてこのときに位置決めピン13に対してフ
ラツトパツケージIC7が正しく位置決めされる
ようになり、この状態で吸引用パイプ10を通し
て真空吸引が行なわれるために、保持板8に真空
吸引されてフラツトパツケージIC7が保持され
ることになる。このようにしてつぎのサイクルの
IC7のマウントに備えることになる。
以上のように本実施例に係る部品の位置決め装
置によれば、パターン4、26同士の精度でIC
7をプリント配線基板1上にマウントすることが
可能になる。すなわちこのときの部品の位置決め
は、接続パターン4の印刷の精度と、案内用の半
田の凸部6との位置精度によつて決定される。従
つて予め位置決めのパターン26と部品のマウン
トのための接続パターン4の間の間隔を知ること
によつて、高精度の位置決めが可能になる。
従つてこのような位置決め装置によれば、プリ
ント配線基板1の外形の精度やその材質、あるい
はその形状による影響を受けないで回路部品7を
正しく位置決めしてマウントすることが可能にな
る。さらにこのようなマウント方法によれば、フ
ラツトパツケージIC7の自動マウントが可能に
なる。さらにIC7のマウントに全く熟練を必要
としなくなり、そのマウントの生産性を高めるこ
とが可能になる。
さらにこのような部品の位置決め装置によれ
ば、マウント精度が向上するために、このプリン
ト配線基板上に形成される電子回路の品質および
信頼性が向上される。またマウントのための位置
決めの時間がマウント同時化され、生産性が著し
く向上するようになる。なおこの実施例における
回路基板は、従来と同一のものであつてよく、プ
リント配線基板1自体のコストが上昇することが
ない。さらにこのような方式によれば、将来的に
高密度の部品の実装が可能になるとともに、1つ
の位置決め用の案内部6によつて複数の部品の位
置決めが可能になるとともに、微小なピツチでリ
ード脚を備えるフラツトパツケージIC7の自動
マウントを可能にすることができる。
以上本考案を図示の一実施例につき述べたが、
本考案は上記実施例によつて限定されることな
く、本考案の技術的思想に基づいて各種の変更が
可能である。例えば上記実施例においては、プリ
ント配線基板1上にリング状の案内部6を半田に
よつて形成するようにしていたが、このような位
置決めピン13の案内部の形状は必ずしも円形で
ある必要がなく、例えば第7図に示すように三角
形の案内部30に、あるいはまた第8図に示すよ
うに四角形の案内部31に変更してもよい。ある
いはまた第9図に示すように長方形の案内部32
をそれらがそれぞれほぼ正方形の1辺をなすよう
に配置してもよい。あるいはまた第10図に示す
ように、4つの長方形の案内部32を放射状に配
してもよい。
また上記実施例における位置決めピン13は無
空の材料から構成されているが、第11図に示す
ように、中空であつて円筒状の位置決めピン33
を用いることも可能である。この場合には位置決
めピン33の内径のエツジの部分を利用し、スポ
ツト状の案内部34によつてピン33の位置決め
を行なうことができる。
〓考案の効果〓 以上のように本考案は、回路基板と、この回路
基板上の所定の位置に取付けられるべき部品と、
この部品を保持する保持体と、この保持体に設け
られた位置決め用の部材と、回路基板に形成され
た半田の凸部から成る案内部と、をそれぞれ具備
し、上記位置決め用の部材はその先端側のエツジ
の部分が曲面状をなす棒状体から構成され、また
上記半田の凸部は上記回路基板上の所定の形状の
導電性パターン上に形成されて成り、この半田の
凸部から成る案内部によつて位置決め用部材の先
端部を案内しながら部品を回路基板上に位置決め
して取付けるようにしたものである。従つて本考
案によれば、半田の突部から成る案内部を導電性
パターンを介して回路基板上に正しい精度で形成
しておくだけで、この半田の凸部から成る案内部
を利用して高い精度の部品のマウントが可能にな
り、回路基板の外形や材質、あるいは形状の影響
を受けることがなくなる。さらに回路部品のマウ
ントの自動化を達成することが可能になり、熟練
作業者に依存しないで回路部品をマウントするこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る部品の位置決
め装置を示す外観斜視図、第2図は同要部正面
図、第3図は位置決めピンの案内の動作を示す要
部拡大正面図、第4図は案内が終了した状態を示
す同要部正面図、第5図はICアライメントユニ
ツトを示す縦断面図、第6図はこのアライメント
ユニツトによる部品の取付けを示す縦断面図、第
7図〜第10図は変形例に係る案内部の平面図、
第11図は別の変形例に係る位置決めピンを示す
縦断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……プリン
ト配線基板、6……リング状案内部(半田の凸
部)、7……フラツトパツケージIC、8……保持
板、9……筒体、10……吸引用パイプ、13…
…位置決めピン、15……コイルばね、26……
導電性パターンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部品の取付けのために所定の位置にこの部品を
    位置決めする装置において、回路基板と、この回
    路基板上の所定の位置に取付けられるべき部品
    と、この部品を保持する保持体と、この保持体に
    設けられた位置決め用の部材と、前記回路基板に
    形成された半田の凸部から成る案内部と、をそれ
    ぞれ具備し、前記位置決め用の部材はその先端側
    のエツジの部分が曲面状をなす棒状体から構成さ
    れ、前記半田の凸部は前記回路基板上の所定の形
    状の導電性パターンに形成されて成り、この半田
    の凸部から成る案内部によつて位置決め用部材の
    先端部を案内しながら前記部品を前記回路基板に
    位置決めして取付けるようにしたことを特徴とす
    る部品の位置決め装置。
JP1984198992U 1984-12-25 1984-12-25 Expired JPH0346560Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198992U JPH0346560Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198992U JPH0346560Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111199U JPS61111199U (ja) 1986-07-14
JPH0346560Y2 true JPH0346560Y2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=30758498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984198992U Expired JPH0346560Y2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346560Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134082A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Advanced Photonics Inc 部品の取付方法及びこれによって製造される装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012105A (ja) * 1972-01-19 1975-02-07 Lucas Industries Ltd
JPS58154295A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 松下電器産業株式会社 回転整合装置
JPS5946096A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 株式会社東芝 フラットパッケ−ジ形電子部品のはんだ付け装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012105A (ja) * 1972-01-19 1975-02-07 Lucas Industries Ltd
JPS58154295A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 松下電器産業株式会社 回転整合装置
JPS5946096A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 株式会社東芝 フラットパッケ−ジ形電子部品のはんだ付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111199U (ja) 1986-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733462A (en) Apparatus for positioning circuit components at predetermined positions and method therefor
US4607782A (en) Method and apparatus for soldering electrical components to circuit boards
US5078186A (en) Lead forming for electronic parts having gull wing type outer leads
JPH0346560Y2 (ja)
JPH09326269A (ja) Smtコネクタ
JPS6324453Y2 (ja)
JPH06209194A (ja) 電子部品実装方法
JPH0110959Y2 (ja)
JPH054315Y2 (ja)
JPH05129370A (ja) チツプ部品取付構造
JPS6339118B2 (ja)
JP2001119133A (ja) ソルダペースト印刷装置、ソルダペースト印刷方法、配線基板及び電気機器の製造方法
JPH0344437B2 (ja)
JPS6396997A (ja) 電気回路基板の位置決め装置
KR830000298B1 (ko) 전자부품 장착방법
JPH02189877A (ja) 電気部品装置
JPH0648904Y2 (ja) 位置決め用プリント板
KR930003509Y1 (ko) 씨.알.티 소켓(C.R.T. Socket)의 리이드 포밍장치
SU1109969A1 (ru) Устройство дл установки радиодеталей на плату
JPS603558Y2 (ja) 高周波コイル体
JPS63268285A (ja) 面実装部品
JPH0651039Y2 (ja) 電子部品固定治具
JPS6220385U (ja)
JPS61194895A (ja) 部品実装方法
JP2562119Y2 (ja) チップ状回路部品マウンターのマウントヘッド位置決装置