JPH0346461A - 画データ補正装置 - Google Patents

画データ補正装置

Info

Publication number
JPH0346461A
JPH0346461A JP1180439A JP18043989A JPH0346461A JP H0346461 A JPH0346461 A JP H0346461A JP 1180439 A JP1180439 A JP 1180439A JP 18043989 A JP18043989 A JP 18043989A JP H0346461 A JPH0346461 A JP H0346461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
bits
picture data
line
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1180439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921685B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Endo
洋之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1180439A priority Critical patent/JP2921685B2/ja
Publication of JPH0346461A publication Critical patent/JPH0346461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921685B2 publication Critical patent/JP2921685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、各画素が2値で示される画データを補正する
画データ補正装置に関する。
[従来の技術] ラインイメージセンサにより原稿画像を1ラインづつ読
み取って得られた画信号を2値化し、黒白画像を得る画
像読取装置がよく知られている。
こめような画像読取装置で、一定濃度の画像を読み取る
場合、原稿を照す光源の光量のムラやラインイメージセ
ンサからの画信号を処理する回路のノイズなどの影響に
より、読取画像の一定の画素の白黒が反転しまう場合が
あった。
[発明が解決しようとする課題] 従来は、このように部分的に白黒反転した画像を補正す
る場合、−旦画像メモリに画データを1ペ一ジ分格納し
て、マイクロコンピュータによりデータ環を行なうよう
にしていた。
このため、画情報を補正する装置の構成が複雑になリコ
ストが上昇するという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決し、装置構成が簡単でコス
トを低下させることができる画データ補正装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、画データを1ライン目の先頭から
順次一定ビット数づつ入力して、直前に入力した少なく
とも2ライン分をメモリに格納する一方、その画データ
の入力ごとに、1ライン前および2ライン前の同一位置
の一定ビット数の画データをメモリより読み出し、いま
入力した画データおよびその2ライン前の両データが、
それぞれ一定ビット数全て同一値で、かつ、lライン前
の画データが、その両端部の2ビットを除くlビットの
み他のビットと値の異なる場合に、その1ビットを他の
ビットと同一値に訂正して、その訂正したlライン前の
画データを補正画データとして順次出力するようにした
ことを特徴としている。
[作用] 1ペ一ジ分の画データを一旦格納する大容量の画像メモ
リや、データ処理を行なうマイクロコンピュータなどが
不要になるので、装置の構成が簡単になり、そのコスト
を低下させることができるようになる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る画データ補正装置の
ブロック構成図を示したものである。この画データ補正
装置は、ファクシミリ装置に配設されており、図示せぬ
画像受信部により受信して再生された画データを補正し
て、画像記録するプロッタに出力するものである。
図において、ラッチ回路1は1画像受信部より転送され
る画データを1バイトづつ保持するものである。バッフ
ァメモリ2は、ラッチ回路1が保持する画データを順次
入力して直の2ライン分を記憶するものである。ラッチ
回路3およびラッチ回路4は、バッファメモリ2より読
み出される画データをそれぞれ1バイトづつ保持するも
のである。
P/S(パラレル/シリアル)変換回路5は、ラッチ回
路3に保持された画データをシリアル信号に変換するも
ので、セレクタ6は、そのシリアル信号と後述する回路
により補正された画データとを選択するものである。判
定テーブル7は、例えば、ROM(リードオンリーメモ
リ)ICや論理回路により構成され、ラッチ回路1,3
.4に保持されたそれぞれの両データのビットパターン
に応じて、データ補正の要否および補正データを判定す
るものである。ビット補正回路8は、その判定結果に基
づいて、セレクタ6を切り換え制御して、必要に応じて
所定の補正データを出力するものである。
以上の構成で、図示せぬファクシミリ装置が受信動作を
開始すると、この画データ補正装置には、受信した1ペ
ージの画データが、1ライン目から最終ライン目まで1
バイトづつ順次入力される。
ラッチ回路1は、入力される画データを保持し、バッフ
ァメモリ2はその画データを順次記憶する。
そして、2ライン目の画データが入力されるようになる
と、ラッチ回路lが1バイトづつ画データD2を出力す
るタイミングに同期して、バッファメモリ2は、1ライ
ン目の同一位置の1バイトの画データD8を出力し、ラ
ッチ回路3は、その画データD、を保持する。
P/S変換回路5は、その画データD、をシリアル信号
に変換する。セレクタ6は、通常P/S変換回路5側を
選択しており、そのシリアル信号に変換された画データ
Diを図示せぬプロッタに出力する。これにより、その
プロッタで1ライン目の受信画像が記録される。
次に、3ライン目以降の画データが入力されるようにな
ると、第2図に示すように、画データの補正動作が開始
される。すなわち、いま、ラインiの画データが1バイ
ト入力されたとすると(処理101)、バッファメモリ
2は、上記と同様に、lライン前の同一位置の1バイト
の画データD1−0を出力すると同時に、2ライン前の
同一位置の1バイトの画データDi−zを出力する。そ
して、その画データDi−0をラッチ回路3が、画デー
タD1−2をラッチ回路4がそれぞれ保持する(処理1
02)。
次いで、判定テーブル7は、それらの画データD□+D
i−4+DL−zに対して、次のような判定を行なう。
すなわち、まず、ラインi−2の画データDi−aをチ
エツクしく処理103)、その1バイトの全ビットがオ
ール″0”またはオール″1”であると(処理103の
Y)、次にラインiの画データO工をチエツクする(処
理104)。
その両データDiがオール110 PIまたはオールI
t I I+で、かつ上記画データDi−aと異なる値
である場合(処理104のY)、次にラインi−1の画
データD、−1をチエツクする(処理105)、ここで
、その1バイトの内の1ビットのみが他の7ビットと値
が異なる場合(処理105のY)、次に値が異なるビッ
トの位置をチエツクする(処理106)。
そして、そのビットがlバイトの内の2ビット目から7
ビット目までの6ビット内にある場合(処理106のY
)、画データDi−xの中の上記1ビットをエラービッ
トと判定する。そして、例えば、他のビットが”1”の
ときには上記1ビットを”■”に補正させ、他のビット
が”O”のときには”O”に補正させる所定の補正信号
をビット補正回路8に出力する。
ビット補正回路8は、その補正信号が入力されるとセレ
クタ6をビット補正回路8側に切り換え。
1バイト分のオール”0″またはオール″1”のデータ
を出力する。これにより、セレクタ6からラインi−1
の補正された画データDi−0が1バイト図示せぬプロ
ッタに出力される(以上、処理107)。
上記動作により、例えば、第3図(a)に示すように、
白画像と黒画像の境界となる1ラインで画データがlビ
ット反転していた場合、それぞれ同図(b)に示すよう
に補正されるようになる。
一方、前記において、画データD□−2のlバイトがオ
ール71071またはオールII I 11でなかった
場合や(処理103のN)、画データDlが、同様にオ
ール”0”やオール″′1”でなかったり上記画データ
Di−zと同一値であった場合(処理104のN)、あ
るいは画データDi−4の全ビットが同一値または2ビ
ット以上異なるビットがあった場合(処理105のN)
、さらには値の異なるビットが中の6ビットになかった
場合(処理106のN)、判定テーブル7は前記補正信
号を出力しない。この場合、ビット補正回路8はセレク
タGをP/S変換回路5側を選択した状態に保持する。
これにより、ラインi−1の画データD□−1がそのま
まプロッタに出力される(処理108)。
いま1例えば、第4図(a)に示すように、ラインi−
1の2つの画素eiと82とが反転した画像を受信して
、この装置により、各ラインの画データが、同図Bj、
Bj+xpBJ+zというように、1頃次1バイトづつ
判定されたとする。すると、ラインi−1の画データは
、バイトBJとBJ+2のときに、それぞれ画素e1と
e2とが補正され、プロッタでは、同図(b)に示すよ
うに正しい画像が記録されるようになる。
このように、主走査方向の直線や画像の輪郭部に白黒反
転した画素があると、その画素が補正されて、自然な画
像が得られるようになる。
また、本実施例では、従来のような大容量の画像メモリ
やマイクロコンピュータを用いず、簡単なハードウェア
のみで装置を構成している。これにより、装置の構成が
簡単になり、そのコストを低下させることができるよう
になる。
なお、上述の実施例では、第2図で説明したように、ラ
インiとラインi−2の画データが、オール”1”とオ
ール”O”の場合に、ラインi−1の画データを補正す
るようにしたが、ラインiとラインi−2の画データが
、ともにオール″1”またはオール″0”の場合に、同
様に画データのビット補正を行なうようにしてもよい。
その場合も、第4図に示したような画像補正は同様に実
行できると共に、第5図(a)に示すように、白画像の
中に1つ反転した画素e、があったり、黒画像の中に1
画素e、があった場合、同図(b)に示すように、それ
らが補正されるようになる。
また、上述の実施例では、各ラインの画データは、1バ
イトづつずらせながら順次チエツクし、各チエツクにお
いて1バイトの両端のビットの反転については無視する
ようにしたので、その両端のビットは補正不能になる。
そこで1両端のビットも補正するようにして1バイトチ
エツクすると、1ビットづらせた状態で、同様に1バイ
トチエツクするようにすれば、全ビットに対して補正す
ることができるようになる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば1画データを順次一定ビ
ット数づつ入力して、直前に入力した2ライン分をメモ
リに格納する一方、その画データの入力ごとに、その画
データ、その1ライン前および2ライン前のそれぞれの
画データの状態を判定して、一定条件を満足する場合に
、lライン前の画データに対して所定のビット訂正を行
なって補正画データとして取り出すようにしたので、装
置の構成が簡単になり、そのコストを低下させることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画データ画データ補正
装置のブロック構成図、第2図は画データの補正処理を
示す動作フローチャート、第3図は補正される画データ
の例を示す説明図、第4図は補正される受信画像の一例
を示す説明図、第5図は他の実施例において補正される
受信画像の一例を示す説明図である。 1.3.4・・・ラッチ回路、2・・・バッファメモリ
、5・・・P/S(シリアル/パラレル)変換回路、6
・・・セレクタ、7・・・判定テーブル、8・・・ビッ
ト補正回路。 トロ〉へど @4%候η鳴dぐ 第 3 図 (a) (b) 第 図 (a) 9M (b) ◇ 第 図 (a) (b) 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  各画素が2値で示されている各ラインの画データを補
    正する画データ補正装置において、画データを1ライン
    目の先頭から順次一定ビット数づつ入力する画データ入
    力手段と、直前に入力した少なくとも2ライン分を格納
    するメモリと、画データを一定ビット数入力するごとに
    1ライン前および2ライン前の同一位置の一定ビット数
    の画データを上記メモリより読み出す画データ読出手段
    と、入力した画データおよび読み出した2ライン前の画
    データがそれぞれ一定ビット数全て同一値で、かつ読み
    出した1ライン前の画データがその両端部の2ビットを
    除く1ビットのみ他のビットと値の異なる場合にその1
    ビットを他のビットと同一値に訂正する画データ訂正手
    段と、訂正した1ライン前の画データを順次出力する補
    正画データ出力手段とを備えていることを特徴とする画
    データ補正装置。
JP1180439A 1989-07-14 1989-07-14 画データ補正装置 Expired - Fee Related JP2921685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180439A JP2921685B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 画データ補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180439A JP2921685B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 画データ補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346461A true JPH0346461A (ja) 1991-02-27
JP2921685B2 JP2921685B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16083258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180439A Expired - Fee Related JP2921685B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 画データ補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051337A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Fujitsu Limited Dispositif de traitement d'images et procede de traitement d'images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051337A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Fujitsu Limited Dispositif de traitement d'images et procede de traitement d'images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921685B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471319A (en) Image processing method and image processing apparatus
US6633975B1 (en) Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order
JPH0346461A (ja) 画データ補正装置
US5706102A (en) Data managing device in image variable magnification processing apparatus
JPS6329472B2 (ja)
JP4164161B2 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理システム、撮像装置及び記憶媒体
JP3466655B2 (ja) 画像処理装置
CA2011326C (en) Shading correcting method
JP3029847B2 (ja) 画像処理装置
JP2899284B2 (ja) 画像データ符号化装置
JP2651517B2 (ja) 画像処理方式
JPS5895465A (ja) メモリ内デ−タの傾き処理回路
JP2726053B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0646126Y2 (ja) 画像記録装置
JP2537830B2 (ja) 画像処理装置
KR200304624Y1 (ko) 입체영상 제어장치
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JPS61234664A (ja) 復号化回路
JPH02127869A (ja) イメージデータ処理装置
JPS62199170A (ja) 網点画の濃度階調補正方法
JPS6094576A (ja) 画像信号処理プロセツサ
JPS5812471A (ja) 画信号処理方式
JPH0828819B2 (ja) 画像データ符号化装置
JP2001148790A (ja) 符号化処理方法及び符号化処理装置
JPH01314482A (ja) イメージスキャナの黒レベル補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees