JPH0346272A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0346272A
JPH0346272A JP18186389A JP18186389A JPH0346272A JP H0346272 A JPH0346272 A JP H0346272A JP 18186389 A JP18186389 A JP 18186389A JP 18186389 A JP18186389 A JP 18186389A JP H0346272 A JPH0346272 A JP H0346272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
source
gate electrode
transistor
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18186389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hosaka
俊 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP18186389A priority Critical patent/JPH0346272A/ja
Publication of JPH0346272A publication Critical patent/JPH0346272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は金属、酸化物、半導体(以下MOSと呼ぶ)
型半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
NチャネルMOS型トランジスタのゲート電極を形成す
る前にトランジスタのチャネル近傍に窒素または酸素を
イオン打ち込みし、ソース・ドレインの間に抵抗の高い
領域を形成する。
〔従来の技術〕
第3図に示す様に、NチャネルMOS型トランジスタは
ゲート電極23が形成された後にリン(P)あるいはヒ
素(A3)がイオン注入され、自己整合的にソース・ド
レイン領域24.25が形成される。その後ソース・ド
レイン領域24..25の活性化のための熱処理により
ソース・ドレイン領域24゜25はわずかに拡散してい
く。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示す様に、ソース・ドレイン24.25に電圧
を印加すると空乏層26が発生し、電界を大きくするに
従い空乏層中dが増大する。近年の半導体デバイスの縮
小化に従い、ゲート電極の長さlが小さくなり、Nチャ
ネルMOS型トランジスタではlが2.0μmより短く
なるとソースとドレインの空乏層が直接つながって大き
な電流が流れるようになり、トランジスタとしての特性
を示さなくなる。
本発明はこの欠点を解消した半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、下記の方法を採用
した。即ち、NチャネルMOS型トランジスタのゲート
電極を形成する前にP型のシリコン基板内に窒素または
酸素のイオン打ち込みを行う工程と、ゲート電極を形成
する工程と、N型の不純物層を前記シリコン基板内に作
りソース・ドレインを形成する工程とから成る事を特徴
とする半導体装置の製造方法である。
〔作用〕
窒素または酸素がイオン注入された層は高抵抗の領域と
なるので、ソースおよびドレインの空乏層の広がりが抑
制される。従って2.0μmより短いゲート電極を有す
るNチャネルMOS型トランジスタを形成できる。
〔実施例〕
第1図をもとに本発明の実施例を詳細に説明する。第1
図fa+に示す様にシリコン(31)などの半導体基板
lの上に形成されたシリコン酸化膜2を通して、窒素(
N)または酸素(0)をイオン注入する。この時のイオ
ン注入の飛程(Rp)は半導体基板1の表面から将来ソ
ース・ドレインの空乏層がのびる領域の深さに相当する
距離で良い。
たとえば、ソース・ドレインの拡散深さが0.3 μm
であれば、イオン注入の飛程は0.3μm±0.05μ
mが良い、もちろん、この範囲から外れても効果は小さ
くなるが、ソースとドレインの空乏層が接触する現象を
防止する事はできる。またNまたはOのイオン注入量は
多ければ多いほど空乏層の伸びの防止には効果があるが
、イオン注入によるダメッジが発生する事および余りに
絶縁膜に近くなる事により、リーク電流の増大や易動度
の低下を引き起こすので望ましくはない、従ってNまた
はOのイオン注入量はI XIO”/Jから5X101
S/−の範囲が良い。またシリコン酸化膜2は他の絶縁
膜や薄膜でも良いし、何もつけずにイオン注入を行って
も良い。
次に第1図中)に示す様に、ゲート絶縁膜4を形成した
後にゲート電極3をパターニングする。このゲート絶縁
膜4は第1図(a)におけるシリコン酸化膜2を用いて
も良いし、あるいはシリコン酸化膜2を除去して新たに
シリコン酸化膜を形成してもよい、従ってこのゲート絶
縁膜4はシリコン酸化膜やシリコンオキシナイトライド
膜や他の絶縁膜(シリコン酸化膜とシリコンナイトライ
ド膜との組合わせの2層膜あるいは3層膜を含む)でも
良い、またゲート電極3として1.多結晶シリコン膜あ
るいはポリサイド膜あるいは金属膜等の導電体膜が挙げ
られる。
次に第1図(C)に示す様に、ゲート電極3をマスクに
してN型の不純物をシリコン基板1の中に入れ、ソース
およびドレイン6.7を形成する。N型の不純物の導入
方法として、イオン注入法あるいは拡散法が挙げられる
。イオン注入法の場合は、リン(P)あるいはヒ素(A
s)あるいはアンチモン(Sb)等のイオンで行う。
以上の様にして作成したN型トランジスタは第1図(C
1に示す様に、N型不純物のソースおよびドレイン6.
7の間にNあるいはOの濃度の濃い高抵抗の層5が存在
する構造となっている。
〔発明の効果〕
第2図に示す様に、ソースおよびドレイン67に電圧を
印加した時に空乏層8が発生する。しかし最も空乏層の
伸びが大きくなるソースおよびドレイン6.7の円周部
には、Nあるいは0の濃度が濃い層があり高い抵抗を有
している。この層5の存在の為に空乏層の伸びが抑制さ
れ、たとえゲート電極3の長さlが2μm以下(もちろ
ん、1μm以下も含む)になってもソース側とドレイン
側の空乏層が接触する事はなく、安定したトランジスタ
特性を示す。
また、ソース・ドレイン6.7が熱処理により拡散した
時にも表面付近では、ソース・ドレインの伸びは理論通
り進むが、空乏層の伸びが大きく広がるソース・ドレイ
ン6.7の肩の付近はNあるいはOの濃い層がある為に
余り伸びない、従って、実行チャネル長は小さくスピー
ドの速いトランジスタが形成され、しかもバンチスルー
耐圧の大きいトランジスタとなる。
以上の効果は通常使用している電源電圧10V以下の説
明であるが、さらにこの発明は10■以上の高い電圧を
印加する高耐圧用デバイスに応用できる事は言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図fal〜(C)は本発明の製造方法の工程順を示
す断面図、第2図は本発明の効果を示す断面図、第3図
は従来のトランジスタの構造を示す断面図である。 1.21・・・半導体基板(P型) 2・・・・・シリコン酸化膜 3.23・・・ゲート電極 4.22・・・ゲート絶縁膜 5・・・・・Nまたは○のイオン打込層6、 7.24
.25・・・ソース・ドレイン8.26・・・空乏層 l・・・・・ゲート電極の長さ ・空乏層 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. NチャネルMOS型トランジスタのゲート電極を形成す
    る前にP型のシリコン基板内に窒素または酸素のイオン
    打ち込みを行う工程と、ゲート電極を形成する工程と、
    N型の不純物層を前記シリコン基板内に作りソース・ド
    レインを形成する工程とから成る事を特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP18186389A 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH0346272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18186389A JPH0346272A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18186389A JPH0346272A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346272A true JPH0346272A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16108158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18186389A Pending JPH0346272A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153910A (en) * 1994-06-22 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with nitrogen implanted channel region
US6208195B1 (en) 1991-03-18 2001-03-27 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6215350B1 (en) 1991-03-18 2001-04-10 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208195B1 (en) 1991-03-18 2001-03-27 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6215350B1 (en) 1991-03-18 2001-04-10 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
US6153910A (en) * 1994-06-22 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with nitrogen implanted channel region
US6380036B1 (en) 1994-06-22 2002-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010121B1 (ko) 단일의 집적회로칩에 고압 및 저압 cmos 트랜지스터를 형성하는 공정
US5567965A (en) High-voltage transistor with LDD regions
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
US6350641B1 (en) Method of increasing the depth of lightly doping in a high voltage device
JPS63177471A (ja) Mos形半導体装置
JPS59144175A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2860482B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0346272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01259560A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0234936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175458A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0342872A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2623902B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS62120082A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61210673A (ja) Mis型半導体装置
JPH0492416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275179A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60133756A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR940016961A (ko) 모스(mos) 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH04151875A (ja) 二重拡散型mosトランジスタ