JPH0346224A - Mesfet製造方法 - Google Patents

Mesfet製造方法

Info

Publication number
JPH0346224A
JPH0346224A JP2174614A JP17461490A JPH0346224A JP H0346224 A JPH0346224 A JP H0346224A JP 2174614 A JP2174614 A JP 2174614A JP 17461490 A JP17461490 A JP 17461490A JP H0346224 A JPH0346224 A JP H0346224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
ion implantation
mesfet
channel region
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174614A
Other languages
English (en)
Inventor
Vijay K Nair
ヴィジァイ・ケイ・ネアー
Schyi-Yi Wu
シィー・イー・ウー
Neal Mellen
ニール・メレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0346224A publication Critical patent/JPH0346224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • H01L21/26553Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、一般的にガリウムひ素MESFE下に関し、
ざらに詳しくは、低電流レベルで改善された性能を有す
る低雑音・高利得MESFETの製造方法に関する。
(従来技術および解決すべき課題) ガリウムひ素業界では、MESFETの製造に1〜5x
107ohm−cmの範囲の抵抗率を有する半絶縁基板
を使用する傾向にある。140〜200KeVのイオン
注入エネルギで、窒化シリコン(約700オングストロ
ーム)を用いて、チャネル領域を形成するドーパントの
イオン注入が一般に行われている。このイオン注入エネ
ルギと基板抵抗率の絹み合わせにより、約10mAのデ
バイス電流(業界ではこのレベルを基準となるMESF
ETデバイスの電流レベルとして従来使用してきた)で
良好な雑音指数および対応利得が得られた。しかし、こ
れらのデバイスを非常に低い電流レベル(0,5mA)
で動作させた場合、雑音指数が増加し、利得が低下した
。この傾向は、イオン注入を用いて製造したMESFE
Tまたはエピタキシャル構造を用いて製造したMESF
ETに見られた。
過去において、高電流MESFET、一般的にはエピタ
キシャル成長MESFETは、低電流レベルにバイアス
がダウンされていた。しかし、このようにバイアスをダ
ウンさせると、デバイスの雑音指数と利得は好ましくな
い値となり、また好ましくない変動が生じ、増幅器の性
能を予測不可能にした。一般的に用いられるもう一つの
方法は、システムの利得および雑音仕様を満たす多段増
幅器を設計することである。しかし、この解決方法では
、電流引き込みが大きくなり、従って、高電源を必要と
するため、この方法も好ましくない。
相互コンダクタンスを増加し、固定ソース抵抗および固
定ゲート抵抗に対しゲート・ソース間容量を減少するこ
とは、ガリウムひ素MESFE下の対応列1qを改善し
雑音指数を低下するためには不可欠であることが一般に
知られている。ゲート・ソース間容量の低下および相互
コンダクタンスの向上は、デバイスのゲート長を短くし
チャネル領域のドーピング濃度を変えることより、また
はなだらかな不純物濃度分布であるグレーデッド・チャ
ネル・ドーピング・プロファイル(gradedcha
nnel dopinq profile)を施すこと
により得られた。これらの方法は、10mA以上の高電
流で動作するデバイスには十分であった。しかし、これ
らのデバイスを非常に低い電流で動作させる場合、動作
領域における相互コンダクタンス−ゲート容量比がきわ
めて低いため、雑音指数および利得は依然量は入れられ
ないものである。ヘテロ構造のエピタキシャル材料上に
FETをつくることにより若干の改善が得られるが、こ
れも低電流動作には十分ではなく、イオン注入MESF
ETを製造するよりもはるかに高価である。
このことから、低電流において低雑音および高利得を有
するMESFETを提供することは有利であることが理
解される。
したがって、本発明の目的の1つは、低電流動作用の低
雑音・高利得MESFETを提供することである。
本発明の他の目的は、より高価なヘテロ構造のエピタキ
シャル材料を使用せずに、低価格でかつ大量に製造でき
る低電流動作用の改善されたMESFETを提供するこ
とである。
本発明のざらに他の目的は、低電流における改善された
雑音指数を有するイオン注入型MESFETを提供する
ことである。
本発明の他の目的は、低電流において相互コンダクタン
ス−ゲート容量比の高い改善されたMESFETを提供
することである。
(発明の概要〉 本発明にしたがって、上述およびその他の目的および利
点が、高抵抗率基板上にMESFETが形成され、かつ
急峻な不純物プロファイルを有するチャネル領域を形成
するための所定の注入条件を用いることにより達成され
る。ドーパント・プロファイルを改善することにより、
低電流動作における相互コンダクタンス−ゲート容量比
が高くなり、このため雑音指数および利得が改善される
。注入欠陥を減少させるまたは除去する急速熱アニーリ
ング(rapid thermal anneal)等
の手法を用いることにより、さらに改善することも可能
である。
(実施例) 第1図は、本発明にしたがって製造されたMESFET
の拡大断面図を示す。製造を開始するにあたり、半絶縁
ガリウムひ素基板”10@89.ける。
本発明は、約5x107ohm−cm以上の高抵抗率を
有する半絶縁基板を使用する。本発明に関する限り、高
抵抗率基板と低抵抗率基板の境界は、約5x107oh
m−cmと定義する。高抵抗率基板は、クロよラムおよ
び(または〉炭素等のドーパントでガリウムひ素をドー
ピングすることにより成長させることができる。好適な
実施例においては、半絶縁基板10の抵抗率は、約10
801080hの範囲にある。次に、基板10の上部表
面に絶縁層を形成する。本発明において、絶縁層は、基
板10の表面上に約500〜1000オングストローム
の膜厚でスパッタリングされた窒化シリコン層11であ
る。しかし、その他の適切な堆積方法を用いてもよい。
窒化シリコン層11はイオン注入のキャップ(cap)
 、換言すればマスクとして使用されるが、窒化シリコ
ン11層を使用せずにイオン注入することもできる。さ
らに、二酸化シリコンまたは酸窒化物等のその他の材料
を窒化シリコン層11の代わりに使用することができる
。次に、シリコンまたはその他適切なN型ドーパントを
窒化シリコン層11を介して基板10に注入し、シャー
プなドーパント・プロファイルを有するチャネル領域1
2を形成する。例えば、約750オングストロームの膜
厚を有する窒化シリコン層11を用いた場合、イオン注
入エネルギが100〜140KeVの範囲で約6×10
1012atO/Cm2のシリコン・ドース量(dos
e)を使用するのが好ましい。窒化シリコン層11の膜
厚が異なる場合あるいは窒化シリコン層11を使用しな
い場合、または異なるシリコン・ドース量を使用する場
合、それに応じてイオン注入エネルギを変化させなけれ
ばならないことがよく知られている。所望のピンチオフ
電圧を有するMESFETを得るためには、等価イオン
注入変数であるエネルギとドース量を用いなければなら
ない。一部の用途には、−2,0−OVの範囲のピンチ
オフ電圧が望ましい。イオン注入エネルギおよびドース
量は、層11の膜厚または成分によって異なる。高抵抗
率基板10における受容体(acceptor )の不
純物濃度が高く、かつイオン注入条件が適切であると、
チャネル領域12の不純物の濃度分布(ドーパント・プ
ロファイル:doDant profile)が急峻に
なり、その結果、低電流における相互コンダクタンス−
ゲート容量比が高くなり、したがって、低雑音および高
利得を有するMESFETが得られる。また、本発明に
したがって製造されたMESFETは、高電流において
も良好な性能を示す。イオン注入条件をざらに調整し、
かつ基板10の抵抗率を増加させチャネル領域12のド
ーパント・プロファイルを改善または急峻にすることに
より、雑音指数をざらに低下させかつ対応利得を向上さ
せることが可能である。チャネル領域12のプロファイ
ルをさらに改善するため、マグネシウムまたはその他適
切なP型ドーパントを基板10に注入してもよい。
第2図は、プロセスをざらに進めたMESFETデバイ
スの拡大断面図である。チャネル領域12のイオン注入
後、窒化シリコン層11にピンホールがないことを保証
するため、窒化シリコン@11にざらに窒化シリコンを
スパッタリングする。また、窒化シリコン層11の全膜
厚に等しい膜厚の窒化シリコン層(図示されていない)
を基板10の底部表面にスパッタリングlノ、ガリウム
ひ素基板10の分解を防ぎ、窒化シリコン層11の応力
のバランスをとる。次に、基板10をアニーリングし、
チャネル領域12のイオン注入ドーパントを活性化させ
、欠陥をアニーリングによって除去する。適切なアニー
リングのプロセスは850°Cの温度で約20分間行わ
れる。急速熱アニーリングのプロセスを使用して、より
良好なアニーリングを行うことができ、その結果、低雑
音指数化および高利得化が図れる。その他適切なアニー
リング・プロセスを使用してもよく、一部には窒化シリ
コン層11の必要性を省いているプロセスもある。基板
10の裏面に堆積させた窒化シリコン層とともに、窒化
シリコン層11を除去する。周知のa準プロセスを使用
して、オーム性のソース電極14、ドレイン電極15お
よびショットキィ・ゲート電極16をそれぞれ形成する
第3図は、チャネル領域12のドーパントの注入エネル
ギとドース量の2種類の組み合わせに関する基板抵抗率
とMESFETの雑音指数の関係を示すグラフである。
基板抵抗率(○hm−cm)を横軸、および雑音指数(
dB)を縦軸に示す。曲線20は、本発明にしたがって
、イオン注入エネルギ的110KeV、シリコン・ドー
ス2 量的6x10  aioms/Cm2cl”jJ:び膜
厚カ約750オングストロームの窒化シリコン層11を
用いて製造したMESFETの雑音指数を示す。
曲線21は、イオン注入エネルギ的170KeV。
シリコン・ドース量的2.3x1012atoms/C
m2および膜厚が約750オングストロームの窒化シリ
コン層11を用いて製造したMESFETの雑音指数を
示す。曲線20および曲線21によって表される注入条
件を、以後それぞれ注入条件1および2と称する。
第4図は、チャネル領域12のドーパントのイオン注入
ドース量とエネルギの2種類の組み合わせに関する基板
抵抗率とMESFETの対応利得の関係を示すグラフで
ある。基板抵抗率(ohm−cm)を横軸、および対応
利得(dB>を縦軸に示す。曲線23は、注入条件1を
用いて製造したMESFETの対応利得であり、曲線2
4は、注入条件2を用いて製造したMESFETの対応
利得である。第3図および第4図に示すすべてのデータ
は、Vd6が3v、■dsが0.5m、1よび周波数が
1G日2で得られたものである。条件1を用いた場合、
基板抵抗率の増加にともない雑音指数が低下しく曲線2
0)、対応利得が増加する(曲線23)ことに注意され
たい。しかし、条件2を用いた場合、基板抵抗率の増加
にともない、対応利得が増す口しく曲線24〉、雑音指
数も増加する(曲線21)。また、条件1の方が条件2
に比較して高対応利得が得られる。第3図に示していな
いが、注入条件1をさらに調整し、基板抵抗率を高くす
ることにより、低雑音指数化および高利得化が図られる
。本発明の実施例の一例であるイオン注入条件1により
、改善された急峻なドーパント・プロファイルが得られ
る。イオン注入条件1を用いて製造したMESFETの
ピンチオフ電圧にほぼ等しいピンチオフ電圧を得るため
、イオン注入条件2の諸条件を選んだ。イオン注入条件
2では、改善された急峻なドーパント・プロファイルは
得られない。
(発明の効果) このことから、低電流において低雑音および高利得を有
するMESFETが提供されたことが理解される。本発
明のMESFETは、より高価なヘテロ構造のエピタキ
シャル材料を使用せずに製造することができる。本発明
のイオン注入M巳5FETは、良好な再現性および均一
性で、低価格および大量に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、異なる製造段階におけるMES
FETの一部の拡大断面図を示す。 第3図は、MESFETのチャネル領域を形成するのに
用いる2種類のイオン注入条件に対する基板抵抗率と雑
音指数との関係を示すグラフである。 第4図は、MESFETのチャネル領域の形成に用いる
2種類のイオン注入条件に対する基板抵抗率と対応利得
との関係を示すグラフである。 0 1 2 4 5 6 半絶縁ガリウムひ素基板 窒化シリコン層 チャネル領域 オーム性ソース電極 ドレイン電極 ショットキィ・ゲート電極

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高抵抗率を有する半絶縁ガリウムひ素基板を設け
    る段階;および 所定ドース量のN型ドーパントを所定のイオン注入エネ
    ルギで基板にイオン注入し、急峻な不純物プロファイル
    を有するチャネル領域を形成する段階; によって構成されることを特徴とする低電流レベルで改
    善された性能を有する低雑音・高利得MESFETの製
    造方法。
  2. (2)基板が約5×10^7ohm−cmを超える抵抗
    率を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. (3)基板が炭素でドーピングされることを特徴とする
    請求項2記載の方法。
  4. (4)基板がクロミウムでドーピングされることを特徴
    とする請求項2記載の方法。
  5. (5)基板がクロミウムと炭素でドーピングされること
    を特徴とする請求項2記載の方法。
  6. (6)N型ドーパントの所定イオン注入エネルギおよび
    ドース量により約−2.0〜0Vのピンチオフ電圧を有
    するMESFETを設けることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  7. (7)イオン注入エネルギが約110〜140KeVで
    あり、N型ドーパントがシリコンであり、かつドース量
    が約6×10^1^2atoms/cm^2であること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  8. (8)P型ドーパントがドーパント・プロファイルを改
    善するために基板に注入されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  9. (9)チャネル領域にイオン注入を行う段階の前に基板
    上にイオン注入キャップを形成する段階によつてさらに
    構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. (10)イオン注入キャップが窒化シリコン、二酸化シ
    リコンまたは酸窒化物からなることを特徴とする請求項
    9記載の方法。
  11. (11)イオン注入後に基板をアニーリングしてドーパ
    ントを活性化し、かつ欠陥を除去する段階によつてさら
    に構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. (12)アニーリングが約850℃で約30分間行われ
    ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. (13)アニーリングが急速熱アニーリングであること
    を特徴とする請求項11記載の方法。
  14. (14)イオンを注入したチャネル領域にソース、ゲー
    トおよびドレインの接点を形成する段階によってさらに
    構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2174614A 1989-07-03 1990-07-03 Mesfet製造方法 Pending JPH0346224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37517689A 1989-07-03 1989-07-03
US375,176 1989-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346224A true JPH0346224A (ja) 1991-02-27

Family

ID=23479806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174614A Pending JPH0346224A (ja) 1989-07-03 1990-07-03 Mesfet製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0407130A1 (ja)
JP (1) JPH0346224A (ja)
KR (1) KR910003826A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049248B2 (en) 2003-12-26 2006-05-23 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing semiconductor device
US8451148B2 (en) 2010-07-12 2013-05-28 Sony Corporation Encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, decoding method, and program
US9722565B2 (en) 2013-02-11 2017-08-01 Epcos Ag Filter component

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766695A (en) * 1996-11-27 1998-06-16 Hughes Electronics Corporation Method for reducing surface layer defects in semiconductor materials having a volatile species

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005733A1 (de) * 1980-02-15 1981-08-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung und nach diesem verfahren hergestellte halbleiteranordnung
US4391651A (en) * 1981-10-15 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming a hyperabrupt interface in a GaAs substrate
DE3381683D1 (de) * 1982-11-29 1990-07-26 Fujitsu Ltd Feldeffekttransistor und verfahren zu seiner herstellung.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049248B2 (en) 2003-12-26 2006-05-23 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing semiconductor device
US8451148B2 (en) 2010-07-12 2013-05-28 Sony Corporation Encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, decoding method, and program
US9722565B2 (en) 2013-02-11 2017-08-01 Epcos Ag Filter component

Also Published As

Publication number Publication date
KR910003826A (ko) 1991-02-28
EP0407130A1 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889831A (en) Method of forming a high temperature stable ohmic contact to a III-V substrate
JPS58190071A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0260063B2 (ja)
US6064077A (en) Integrated circuit transistor
US4473939A (en) Process for fabricating GaAs FET with ion implanted channel layer
JPH0346224A (ja) Mesfet製造方法
US5159414A (en) Junction field effect transistor of a compound semiconductor
JP4050128B2 (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US5389807A (en) Field effect transistor
US5514606A (en) Method of fabricating high breakdown voltage FETs
US5242846A (en) Method of manufacturing a junction field effect transistor
JPH02201934A (ja) チャンネル限定層を使用するGaAs FETの製造方法
US4889817A (en) Method of manufacturing schottky gate field transistor by ion implantation method
JPH06318547A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP3277910B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3024172B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09172163A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3018885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226781B2 (ja)
US20100148308A1 (en) Dopant Profile Control for Ultrashallow Arsenic Dopant Profiles
JPH03280552A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR0147215B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP3210533B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2867422B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2616032B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法