JPH03461A - シリンダブロックの鋳造装置 - Google Patents

シリンダブロックの鋳造装置

Info

Publication number
JPH03461A
JPH03461A JP13635089A JP13635089A JPH03461A JP H03461 A JPH03461 A JP H03461A JP 13635089 A JP13635089 A JP 13635089A JP 13635089 A JP13635089 A JP 13635089A JP H03461 A JPH03461 A JP H03461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
bore
water jacket
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13635089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108448B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hashimoto
橋本 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13635089A priority Critical patent/JPH07108448B2/ja
Publication of JPH03461A publication Critical patent/JPH03461A/ja
Publication of JPH07108448B2 publication Critical patent/JPH07108448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシリンダブロックの鋳造装置に関し、さらに詳
しくは例えばアルミ合金製のシリンダブロックを低圧鋳
造法によって製造するに際し、シリンダライナ、ウォー
タジャケット中子およびクランクケース中子を高精度に
かつ自動的に位置決めできるようにした鋳造装置に関す
る。
従来の技術 金型に対して中子を自動的にセットできる機能を備えた
低圧鋳造装置としては例えば特開昭62−179860
号公報に開示されているものがある。
この鋳造装置は、下型を取り付ける下グイベースと、中
子を一時待機させておく中子定盤と、上型から離型され
る製品を受は取る製品受は取り機構とのそれぞれを水平
方向に適宜の間隔をおいて配置し、下ダイベースおよび
中子定盤の上方に、これらの間を往復動する第1台車を
設け、この第1台車には中子把持機構を昇降可能に装着
し、さらに、下ダイベースおよび製品受は取り機構の上
方に、これらの間を往復動する第2台車を設け、この第
2台車には上型を取り付ける上グイベースを昇降可能に
装着したものである。
この構造によると、第1台車と第2台車とを交互に作動
させることにより、下型に対する中子の位置決めに始ま
って型締めと注湯、さらには型開きおよび製品取り出し
までを自動的に行うことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の低圧鋳造装置においては、中子把持
機構に把持された中子が下型に位置決めされたのちは中
子把持機構が中子を解放して退避してしまうことから、
下型と上型とが型合わせされるまでの間は、中子が単に
下型上に置かれているだけで中子を拘束するものが何も
存在しないことになる。したがって、従来の装置では中
子臼体がきわめて姿勢安定性にすぐれている製品の鋳造
のみに適用できるものであって、シリンダブロックのよ
うに中子の形状が複雑かつ不安定で、しかもウォータジ
ャケット中子のように中子を実質的に下型から浮かせた
状態で位置決めしなければならない場合には中子を高精
度に位置決めすることができなかった。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされたもので、
下型に対してシリンダライナ、ウォータジャケット中子
およびクランクケース中子を高精度に位置決めすること
ができ、しかもその位置決めをきわめて簡易、迅速に行
うことができるシリンダブロックの鋳造装置を提供する
ものである。
課題を解決するための手段 本発明は、先ず第4図に示すようにシリンダブロックW
のクランクケースCにおいて一方のスカート部S、の下
端部を内側に湾曲させ、シリンダボア中心線を含む平面
を中心としてスカート部S I +S、を左右非対象に
形成したシリンダブロックを鋳造するものであることを
前提とする。このような形状のシリン/ブロックは例え
ば四輪駆動車のエンジンに用いられる。
そして、本発明の鋳造装置は、注湯位置で水平な下部固
定プレートに固定された固定下型と、下部固定プレート
上に設けられ、固定下型に対して進退可能な一対の横型
と、注湯位置に隣接する待機位置に設けられて、シリン
ダライナおよびウォータジャケット中子のほか、上記の
湾曲したスカート部に対応して下型の一部を構成するク
ランクケース中子の三者を正規の鋳ぐるみ位置に位置決
めする治具と、前記注湯位置と待機位置との間を水平方
向に移動可能であって、昇降可能な金型取付フレームを
備えた走行台車と、金型取付フレームに取り付けられ、
この金型取付フレームとともに固定下型に対して昇降動
作するボア型と、金型取付フレームに取り付けられると
ともにボア型に対し水平方向に進退可能であって、前記
固定下型。
横型およびボア型とともに製品部空間を形成する前後型
と、前記前後型に形成されるとともに、ウォータジャケ
ット中子およびクランクケース中子の幅木と嵌合してウ
ォータジャケット中子およびクランクケース中子を位置
決め支持する幅木差込部と、前記ボア型の周面に形成さ
れるとともに減圧手段に接続され、前記シリンダライナ
をボア型に吸着して位置決め支持する吸引開口部と、前
記治具に設けられてウォータジャケット中子を位置決め
するとともに、治具と金型取付フレームとの上下方向の
相対変位に応じてクランクケース中子との干渉を回避す
る方向に待避する可動式の位置決め部材とを備えている
作用 この構造によると、治具上に位置決めされたシリンダラ
イナ、ウォータジャケット中子およびクランクケース中
子のうち、シリンダライナはボア型で、ウォータジャケ
ット中子とクランクケース中子は前後型の幅木差込部に
よってそれぞれ先の位置決め状態のままで支持した上、
注湯位置においてボア型および前後型を固定下型に対し
て位置決めすることで、シリンダライナ、ウォータジャ
ケット中子およびクランクケース中子の固定下型に対す
る位置決めがなされる。
そして、上記の固定下型、ボア型1前後型に横型を加え
て相互に位置決めした上で注湯することにより、シリン
ダライチ、ウォータジャケット中子およびクランクケー
ス中子は各型に位置決め支持されたままで鋳造されて鋳
ぐるみされることになる。
なお、ここにいう鋳ぐるみとは、鋳ぐるみされた結果そ
の部材が製品の一部として残るが否かにかかわらず、シ
リンダブロック内の所定位置に一旦は鋳ぐるみされると
いう意味で使用するものとする。
実施例 第1図は本発明の鋳造装置の一実施例を示す斜視図であ
り、第2図、第3図はその要部断面正面図および側面図
である。
図中P1は注湯ステーションを、P、は注湯ステーショ
ンP1の一方側(図では左側)に隣接する待機ステーシ
ョンを、P 3は注湯ステーションP1の他方側(図で
は右側)に隣接する金型交換ステーションをそれぞれ示
す。
注湯ステーションP1に下部固定プレート1を水平に配
設して、この下部固定プレートi−hに固定下型2を固
設するとともに、その固定下型2に対し、より正確には
、固定下型2の中央部に対し、水平シリンダ3の作動に
より左右方向から進退駆動される横型4を設け、下部固
定プレート1の下方には溶湯保持炉5を配置しである。
また、上述したそれぞれのステーションP1゜P、、P
、には、二本で一対をなす軌道レール6を掛は渡し、こ
の軌道レール6に、待機ステーションP、と金型交換ス
テーションP、との間で走行する走行台車7を設けであ
る。
走行台車7には、その走行駆動源としてのモータ8を設
けるとともに、昇降シリンダ9によって昇降駆動される
金型取付フレームlOを支持させ、走行台車7に対する
金型取付フレーム10の上下動を複数本のガイドロッド
11にて案内するようにしである。そして金型取付フレ
ーム10の下面中央部分には上型12と一体のボアヤニ
3を固定し、また金型取付フレーム10の下面前後部分
には、第3図に示すように前型15および後型16をボ
アヤニ3に対して水平に進退させる開閉シリンダ17お
よび18をそれぞれ取り付けである。
注湯ステーションP1の左側に隣接する待機ステーショ
ンP、には、リフター19およびトラバースレール20
をそれぞれ配設し、このトラバースレール20を待機ス
テーションP、を経てその前後方向へ延在させである。
そして、そのトラバースレール20には、中子搬送台車
21とワーク積載台車22との2台の台車をそれぞれ搭
載し、中子搬送台車21上には中子セット治具23を、
ワーク積載台車22上にはワーク受は治具24をそれぞ
れ位置決め載置しである。これらのそれぞれの台車21
.22は、ロータリーアクチュエータ25.26を、ク
ランク機構27.28を介して台車21.22にそれぞ
れ連結することにより、各ロータリーアクチュエータ2
5.26の作動に基づきトラバースレール20のそれぞ
れの端部から待機ステーションP6位置、言い換えれば
リフター19の直上位置までの間で走行することができ
る。
ここで、リフター19は、いずれかの台車21または2
2がその直上位置に位置したときに作動して、台車21
または22上の治具23または24を、そこに設けた窪
み29とリフター19のロケートピン30との嵌合にて
所定の高さまで持ち上げるべく機能する。
さらに、金型交換ステーションP3には、その前後方向
へ延在する走行レール31を敷設し、この走行レール3
1上には金型交換台車32を載置しである。
以上のような鋳造装置の要部を第5,6図に基づいて以
下に詳述する。
第5図において、下部固定プレート1上の固定下型2に
設けた注湯口33をフィーダ34およびストーク35を
介して第1,2図に示す溶湯保持炉5に接続する一方、
昇降シリンダ9にブラケット36を介して連結された金
型取付フレーム10の下面に、上型12と一体のボア型
13を取り付け、上型12に上下方向に貫通させて配置
したエジェクタービン38を、連結板39を介して金型
取付フレーム10の上面に取り付けた製品押出シリンダ
40に連結しである。そして、ボア型13の先端周面に
は吸引手段としての真空ポンプ41に接続された吸引開
口部42が形成されている。
さらに、前後の型15.16は第6図に示すように開閉
シリンダ17.18の各ロッド端に設けた金型取付板4
3に連結される一方、一対の横型4.4は水平シリンダ
3のロッド端に設けた金型取付板44にそれぞれ連結さ
れている。そして、前後型15.16の型面には、第7
図に示すウォータジャケット中子45および第8,9図
に示すクランクケース中子46のそれぞれの幅木47゜
48.49の端部を嵌合させるための幅木差込部50.
51.52を形成しである。
したがって、ボア型13に対し前後型15,16を前進
姿勢とするとともに、ボア型13を固定下型2に対し下
降させ、さらに横型4,4を固定下型2に対し前進させ
ることで、それらの型間にシリンダブロックWの製品部
空間(キャビティ)Rが画成されることになる。
中子セット治具23は第10図に示すように、クランク
ケース中子46を位置決めする治具本体53と、この治
具本体53に設けられてシリンダライナ54(第7図参
照)を位置決めする台座55と、同じく治具本体55に
設けられてウォータジャケット中子45を位置決めする
位置決めブロック56.57とから構成されている。そ
して、一方の位置決めブロック57は治具本体53に立
設したアーム58にビン59を介して回転可能にヒンジ
結合されており、第10図(A)の水平状態から上方へ
の回転が可能となっている。
次に上記のように構成された鋳造装置の作用について説
明する。
例えば、第4図に示す直列4気筒エンジン用のシリンダ
ブロックWを製造するに際しては、はじめに、中子搬送
台車21および中子セット治具23を、トラバースレー
ル20の一端部に第1図および第3図に示すように位置
させた状態で、その治具23の所定位置に、第7図に示
すような4本の鋳鉄製のシリンダライナ54とウォータ
ジャケット中子45および第8.9図のクランクケース
中子46とを、ともに500℃前後の温度に加熱して位
置決め載置する。つまり、第2図および第10図(A)
に示すようにシリンダライナ54゜ウォータジャケット
中子45およびクランクケース中子46は製品形状の正
規の鋳ぐるみ位置に相互に位置決めされる。次いで、中
子搬送台車21をロータリーアクチュエータ25の作動
により待機ステーションP、へ移動させ、このP2位置
において、中子セット治具23をそこに位置決め載置し
たシリンダライナ54.ウォータジャケット中子45お
よびクランクケース中子46とともに、リフター19に
よって第11図に仮想線で示すその上昇限位置まで上昇
させる。
なお、この時点においては、金型取付フレーム10に取
り付けられた前後型15.16は、昇降シリンダ9の作
動によりボア型13に対して後退姿勢とした状態で下降
限位置に待機している。
その結果、ボア型13はシリンダライナ54内へ進入し
、併せて吸引開口部42から真空ポンプ4Iにより吸引
することで、それぞれのシリンダライナ54をボア型1
3の周面に真空吸着する。
ここで、シリンダライナ54の内周面は、第10図に示
すように、ボア型13の進入部分の抜き勾配と対応する
勾配を有していることから、そのボア型13のシリンダ
ライナ54への進入が極めて円滑に行われることになる
一方、シリンダライナ54がその上昇限に達したときに
は、ボア型13周面へのシリンダライナ54の密行に基
づき、ボア型13に対するシリンダライナ54の正確な
位置決めが行われるとともに、それら両者間への溶湯の
差し込みが完全に防止されることになる。
さらに、上記のボア型13とシリンダライナ54とが位
置決めされるのを待って、ボア型13に対し前後型15
.16を開閉シリンダ17.18により前進動作させる
ことにより、第6図、第7図および第8図に示すように
中子セット治具23上のウォータジャケット中子45お
よびクランクケース中子46のそれぞれの幅木47.4
8.49を前後型15.16の幅木差込部50,51゜
52内へ十分に進入させて、それらウォータジャケット
中子45およびクランクケース中子46の正確な位置決
めと保持とを行う。ここで、ウォータジャケット中子4
5について幅木47.48の三箇所を支持することによ
り、幅木48を中心とした回転モーメントをおさえてよ
り正確な位置決めを可能にする。
このようにして、シリンダライナ54.ウォータジャケ
ット中子45およびクランクケース中子46のそれぞれ
をボア型13および前後型15゜16によって高精度に
位置決め保持した後は、中子セット治具23をリフター
19により下降させた上、昇降シリンダ9を作動させて
、金型取付フレーム10をボア型13および前後型15
.16とともに、ひいてはシリンダライナ54および各
中子45.46とともに持ち上げ、引き続く走行台車7
の所定量の走行運動に基づき、シリンダライナ54およ
び各中子45,46を第12図に実線で示すように注湯
ステーションP、位置に正確に位置決めする。
この時、第10図(A)、(B)、(C)に示すように
中子セット治具23が下降する過程では、それまでウォ
ータジャケット中子45を位置決め支持していた基準プ
ロ1.り57が、ウォータジャケット中子45よりも下
方に位置しているクランクケース中子46と干渉するこ
とになる。しかしながら、同図(B)、(、C)に示す
ようにクランクケース中子46に接触した可、動式の基
準ブロック57が、中子セット治具23の下動に伴って
上方に回転して退避することで上記の干渉を回避する。
続いて、昇降シリンダ9の再度の伸長動作に基づき、ボ
ア型13および前後型15.16を次第に下降させ、そ
れらを第2図および第5図に示すように、固定下型2に
対する所定位置に正確にセットすることによって、ボア
型13ti5よび前後型15.16のそれぞれにて保持
したシリンダライナ54.ウォータジャケット中子45
およびクランクケース中子46もまたきわめて円滑に、
しかも高精度にて固定下型2に対して所定位置にセット
され、しかる後、水平シリンダ3によって横型4を固定
下型2に対して前進させることにより、第5図に示すよ
うにそれぞれの型間に所要の三次元形状を有するシリン
ダブロックの製品部空間Rが形成される。その結果、ク
ランクケース中子46は実質的に固定下型2の一部とし
て機能することになる。
かかる製品部空間Rに対しては、溶湯保持炉5内の溶湯
をストーク35.フィーダ34および注湯口33を経て
注湯する。これによりシリンダライナ54および各中子
45.46は鋳ぐるみされる。
そして、溶湯が完全に凝固して所要のシリンダブロック
Wとなった後は、先ず横型4を固定下型2に対して後退
させ、次いで昇降シリンダ9によって上型12.ボア型
13および前後型15.16を第13図に示すようにシ
リンダブロックWとともに持ち上げ、しかる後、それら
の型12,13.15.16およびシリンダブロックW
を走行台車7によって待機ステーションP、へ移送する
とともに、その位置で昇降シリンダ9を伸長動作させて
それらの下降限位置にもたらす。
続いて、トラバースレール20上の待機ステーションP
7位置において、第14図に示すように予めワーク積載
台車22を搭載して待機しているリフター19を上昇動
作させることにより、その台車22上に位置決め配置し
たワーク受は治具24を同図の仮想線位置まで上昇させ
て、その治具24にてシリンダブロックWを仮受けする
。さらにボア型13を上昇動作させるとともに、図示し
ない前後型15.16もまた後退動作させ、その状態で
、製品押出シリンダ40の作動によってエジェクタービ
ン38を上型12から突出させることにより、シリンダ
ブロックWをそのボア型13から離型させる。
なお、かかる離型に際しては、例えばエジェクタービン
38の突出速度とワーク受は治具24の下降速度とを同
調させることにより、シリンダブロックWの損傷をきわ
めて有効に防止することができる。
このようにしてシリンダブロックWを受は取ったワーク
受は治具24は、リフター19によってワーク積載台車
22上に再び位置決め配置された後、その台車22によ
ってトラバースレール20の一方の端部分へ第1図に示
すように移送され、そこにてシリンダブロックWを次工
程へ引き渡す。
また、この装置でのそれぞれの型の交換は、例えば下部
固定プレート1から取り外した固定下型2および金型取
付板44から取り外した横型4を、上型12.ボア型I
3および前後型15.16とともに金型交換ステーショ
ンP3へ搬送し、そこでそれらを金型交換台車32上へ
吊り降ろすとともにその台車32上に取り外し、しかる
後、他の台車で搬送されてきた金型の上型を金型取付フ
レーム10に、また前後型をシリンダ17.18にそれ
ぞれ取り付けて、下型および横型をそれらとともに注湯
ステーションP、へ搬入し、そこにて、それらの下型お
よび横型のそれぞれを下部固定プレート1および水平シ
リンダ3に取り付けることにより行う。
発明の効果 以上のように本発明によれば、治具上で位置決めされた
シリンダライチ、ウォータジャケット中子およびクラン
クケース中子のそれぞれをボア型および前後型で位置決
め支持することにより、これらの各型を注湯位置で固定
下型に対して所定位置にセットするだけで上記のシリン
ダライナおよび各中子ちまた固定下型に対し高精度に位
置決めすることができる。しかもシリンダライナおよび
各中子はボア型と前後型に支持されたままで鋳造が行わ
れるので、従来に比べて中子等の最終的な位置決め精度
を大幅に向上させることができるほか、中子の形状がき
わめて複雑かつ不安定であるにもかかわらず、中子等の
セットから鋳造までの完全自動化を実現できる。
また、クランクケースのスカート部が左右非対象のシリ
ンダブロックの特殊性として、下型の一部を構成するク
ランクケース中子を併用しなければならないが、クラン
クケース中子を併用した場合に起こり得る治具上での該
治具とクランクケース中子との干渉を可動式の位置決め
部材によって無理なく回避することができ、上記の中子
等の自動セットの実現と併せて中子の損傷を防止できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鋳造装置の一実施例を示す要部斜視図
、第2図は第1図の断面説明図、第3図は第1図の側面
図、第4図はシリンダブロックの断面図、第5図は第2
図の要部拡大図、第6図は第5図の垂直断面図、第7図
はシリンダライナとウォータジャケット中子の斜視図、
第8図はクランクケース中子の斜視図、第9図は第8図
の平面図、第10図(Δ)、(B)、(C)は第2図の
中子セット治具の作動説明図、第11図、第12図、第
13図および第14図は第2図の要部の作動説明図であ
る。 1・・・下部固定プレート、2・・・固定下型、4・・
・横型、7・・・走行台車、10・・・金型取付フレー
ム、12・・・上型、13・・・ボア型、15・・・前
型、16・・・後型、23・・・中子セット治具、41
・・・吸引手段としての真空ポンプ、42・・・吸引開
口部、45・・・ウォータジャケット中子、46・・・
クランクケース中子、47.48,49・・・幅木、5
0,51.52・・・幅木差込部、54・・・シリンダ
ライナ、57・・・位置決め部材としての位置決めブロ
ック、C・・・クランクケース、S、、S、・・・スカ
ート部、R・・・製品部空間、W・・・シリンタフロッ
ク pl・・・注湯ステーション(注湯位置)、P、・
・・待機ステーション(待機位置)。 第5図 第12図 第13vA 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランクケースにおける一方のスカート部の下端
    部を内側に湾曲させて、シリンダボア中心線を含む平面
    を中心としてスカート部を左右非対称に形成したシリン
    ダブロックの鋳造装置において、 注湯位置で水平な下部固定プレートに固定された固定下
    型と、 下部固定プレート上に設けられ、固定下型に対して進退
    可能な一対の横型と、 注湯位置に隣接する待機位置に設けられて、シリンダラ
    イナおよびウォータジャケット中子のほか、上記の湾曲
    したスカート部に対応して下型の一部を構成するクラン
    クケース中子の三者を正規の鋳ぐるみ位置に位置決めす
    る治具と、 前記注湯位置と待機位置との間を水平方向に移動可能で
    あって、昇降可能な金型取付フレームを備えた走行台車
    と、 金型取付フレームに取り付けられ、この金型取付フレー
    ムとともに固定下型に対して昇降動作するボア型と、 金型取付フレームに取り付けられるとともにボア型に対
    し水平方向に進退可能であって、前記固定下型、横型お
    よびボア型とともに製品部空間を形成する前後型と、 前記前後型に形成されるとともに、ウォータジャケット
    中子およびクランクケース中子の幅木と嵌合してウォー
    タジャケット中子およびクランクケース中子を位置決め
    支持する幅木差込部と、前記ボア型の周面に形成される
    とともに減圧手段に接続され、前記シリンダライナをボ
    ア型に吸着して位置決め支持する吸引開口部と、 前記治具に設けられてウォータジャケット中子を位置決
    めするとともに、治具と金型取付フレームとの上下方向
    の相対変位に応じてクランクケース中子との干渉を回避
    する方向に待避する可動式の位置決め部材、 とを備えたことを特徴とするシリンダブロックの鋳造装
    置。
JP13635089A 1989-05-30 1989-05-30 シリンダブロックの鋳造装置 Expired - Lifetime JPH07108448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635089A JPH07108448B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 シリンダブロックの鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635089A JPH07108448B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 シリンダブロックの鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03461A true JPH03461A (ja) 1991-01-07
JPH07108448B2 JPH07108448B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=15173136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635089A Expired - Lifetime JPH07108448B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 シリンダブロックの鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108448B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462108A (en) * 1992-01-06 1995-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for casting a cylinder block
KR20040043803A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 현대자동차주식회사 알루미늄 실린더 블록 주조방법
KR100482433B1 (ko) * 2002-07-20 2005-04-14 현대자동차주식회사 용탕사출장치
CN110434318A (zh) * 2019-08-22 2019-11-12 广东肇庆动力金属股份有限公司 一种重力铸造装置
CN111225754A (zh) * 2017-10-17 2020-06-02 Ks华域铝技术有限责任公司 用于浇注气缸曲轴箱或曲轴箱子部件的压铸模具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462108A (en) * 1992-01-06 1995-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for casting a cylinder block
KR100482433B1 (ko) * 2002-07-20 2005-04-14 현대자동차주식회사 용탕사출장치
KR20040043803A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 현대자동차주식회사 알루미늄 실린더 블록 주조방법
CN111225754A (zh) * 2017-10-17 2020-06-02 Ks华域铝技术有限责任公司 用于浇注气缸曲轴箱或曲轴箱子部件的压铸模具
CN110434318A (zh) * 2019-08-22 2019-11-12 广东肇庆动力金属股份有限公司 一种重力铸造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108448B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314062A (ja) プレスの金型交換方法
CA2085032A1 (en) Rollover method for metal casting and apparatus therefor
JPH03461A (ja) シリンダブロックの鋳造装置
CN112828277A (zh) 一种旋转90°浇注铝活塞毛坯的双模自动铸造机及其使用方法
JPH03460A (ja) シリンダブロックの鋳造装置
CN114850466B (zh) 铝活塞自动铸造系统
JPH0825007B2 (ja) シリンダブロックの鋳造方法およびその鋳造装置
JP2580091Y2 (ja) コアローダ・製品取出装置
JP3027257B2 (ja) 中子接着方法及びその装置
JPH0756111Y2 (ja) ダイカストマシンにおける製品取出装置
JPH038407Y2 (ja)
JPH0329004Y2 (ja)
JP2635589B2 (ja) 鋳物の製造方法
JPH02175063A (ja) 油孔を有するシリンダブロックの鋳造方法
IT9021055A1 (it) Vassoio per la raccolta di anime di fonderia con incorporato un sistema di sbavatura e spostamento trasversale regolabile per poter centrare le anime con l'asse del manipolatore
JP3112215B2 (ja) 下型冷し金の載置方法およびその設備
JP2561001Y2 (ja) マンドレル回収装置
JPH039820B2 (ja)
JP3083203B2 (ja) 鋳造成形品の取り出し用作業ヘッド
JP2562975Y2 (ja) 鋳造品の反転装置
JPH11347688A (ja) 多機種小ロット混流生産における中子セット装置
JPH0248096Y2 (ja)
JPH0489143A (ja) 金型交換台車
JPS63140762A (ja) 鋳造物脱型方法
JP2576981Y2 (ja) 鋳造装置のマンドレル清掃装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14