JPH0756111Y2 - ダイカストマシンにおける製品取出装置 - Google Patents

ダイカストマシンにおける製品取出装置

Info

Publication number
JPH0756111Y2
JPH0756111Y2 JP11761089U JP11761089U JPH0756111Y2 JP H0756111 Y2 JPH0756111 Y2 JP H0756111Y2 JP 11761089 U JP11761089 U JP 11761089U JP 11761089 U JP11761089 U JP 11761089U JP H0756111 Y2 JPH0756111 Y2 JP H0756111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
forth
die casting
casting machine
follow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11761089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357465U (ja
Inventor
泰久 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP11761089U priority Critical patent/JPH0756111Y2/ja
Publication of JPH0357465U publication Critical patent/JPH0357465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756111Y2 publication Critical patent/JPH0756111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、ダイカストマシンによって鋳造される製品
を、該マシンの鋳造サイクルと連動して金型から自動的
に取出す動作をなす製品取出装置に関し、特にダイカス
トマシンの上方に横架設置されたレール上を往復走行せ
しめ且つ製品掴持機構、所謂チャック機構をダイカスト
マシンの天側から型開きされた金型間に降下搬入させて
製品を取出す走行式の製品取出装置に関するものであ
る。
〈従来の技術背景及びその問題点〉 一般に、此種の製品取出装置は第1図に示す様にダイカ
ストマシンの固定盤(A)上から該マシンの機長側若し
くは反機長側の製品取出し場所の上方に向けて横架設置
したレール(B)上に自走行可能に設置され、このレー
ル(B)上を往復走行する場合は製品掴持機構を備えた
昇降機構(3)の昇降ロッド(3a)をその上昇限に上昇
停止させ、第5図に示す様に製品掴持機構(4)を型開
きされた金型(C)間に降下搬入させて製品(D)を取
出す場合や取出した製品を前記製品取出し場所の上方に
掴持搬送し当該場所に置く場合には前記昇降ロッド(3
a)を下降させる。そして、昇降ロッド(3a)の下降動
作によって金型(C)間に降下搬入させた製品掴持機構
(4)を、該昇降ロッド(3a)の下降動作に追従して動
作する前後追従機構(2)の追従ベッド(2a)の前進移
動によって第5図の実線で示す位置から二点鎖線で示す
製品(D)の押湯部分(ビスケット部)(d1)を掴む位
置まで前進させ、第6図に示す様に製品(D)が製品押
出装置の押出しピン(E)によって金型(C)から押出
し脱型されるその押出し動作に同調して動作する前後追
従機構(2)の前記追従ベッド(2a)の後退移動によっ
て製品(D)を掴持せる製品掴持機構(4)を第5図の
元の位置に戻し、然る後昇降ロッド(3a)を上昇させレ
ール(B)上を走行して製品(D)を製品取出し場所に
搬送取出す様に構成されている。
ところが、製品押出し装置の押出し動作とこの動作に同
調して動作する製品取出装置の前後追従機構(2)の後
退動作との動作タイミングをタイマー制御によって全く
狂いのない高精度にて同調させるその同調入力はかなり
難しく、仮に全く狂いのない高精度にて同調させること
ができたとしても此種のダイカストマシンの様に悪環境
下で行なわれる鋳造作業、即ちマシンの周りはアルミ等
の溶融金属を貯留保温する保温炉から舞い上る熱気やシ
ョット毎にて使用される潤滑油等の油の付着物によるタ
イマー制御器自体の故障によって狂いが生じ、どうして
も前記高精度の同調を維持させることができないもので
あった。
そのため、従来の様に製品掴持機構を昇降機構の昇降ロ
ッドの下端に一体的に取付装備してなる製品取出装置に
あって、例えば前後追従機構の後退動作が製品押出装置
の押出し動作よりも遅れるといった動作タイミングに狂
いが生じた場合、製品掴持機構に掴持された製品(D)
の押湯部分(d1)は後退されずに停滞する該製品掴持機
構によって押え付けられた状態で金型(C)から脱型さ
れずに残り、これに対し、押湯部分(d1)と肉薄のライ
ナー部(d3)を介して連設する製品部分(d2)は抵抗な
く押出されて金型(C)から脱型されるといった製品
(D)が不規則に押出され、その結果肉薄のライナー部
(d3)が折れて製品部分(d2)が該ライナー部(d3)か
ら欠落してしまったり、或いは前後追従機構に上下摺動
自在に貫挿支持されている昇降機構の昇降ロッドが該支
持部を支点に後方に反り曲り、1ショット毎に繰り返し
受ける該変形が昇降ロッドに歪みとなって発生し該昇降
ロッドの昇降動作に悪影響を与える虞れがあった。
〈考案が解決しようとする課題〉 本考案はこの様な従来事情に鑑みてなされたもので、そ
の解決しようとする技術的課題は、製品押出装置の押出
し動作と前後追従機構の後退動作との動作タイミングに
若干の狂いがあってもライナー部が折れて製品部分が欠
落したり、昇降機構の昇降動作に影響を与えることなく
製品押出装置との連係動作によって製品を速やかに取出
すことができる製品取出装置を提供することにある。
〈技術的課題を達成するための手段〉 上記課題を達成するために本考案が講じる技術的手段
は、製品掴持機構を昇降機構の昇降ロッドの下端に前後
動機構を介して前後動自在に取付け、且つ該製品掴持機
構をその前進限位置に製品押出装置の押出し力と略同じ
力をもって係止保持する保持手段を配備してなることで
ある。
〈作用〉 而して、上記した本考案の技術的手段によれば、昇降機
構の昇降ロッドの下部に前後動自在に備えられた製品掴
持機構は保持手段によってその前進退位置に係止保持さ
れ、その係止保持状態にて昇降ロッドの下降動作によっ
て型開きされた金型間に降下搬入されると共に、前進追
従機構の前進移動によって金型に抱き付いている製品の
押湯部分を掴む位置まで前進されて該押湯部分を掴む。
そして、製品押出装置の押出し動作によって製品が金型
から押出し脱型されると、その押出し力によって製品掴
持機構が後方へ押され、すると製品掴持機構をその前進
限位置に製品押出装置の押出し力と略同じ力で係止保持
している保持手段による係止保持状態が解除され、その
まま製品掴持機構は押出し動作に同調し且つその押出し
ストローク範囲にて後退されて脱形された製品を掴持す
る。
〈実施例〉 本考案の実施の一例を図面に基づいて以下説明すると、
製品取出装置はダイカストマシンの固定盤(A)上から
機長側若しくは反機長側の製品取出し場所の上方に亘る
レール(B)を往復走行する走行機構(1)と、この走
行機構(1)の走行ベッド(1a)上に配され金型(C)
の型締め,型開き方向に前後移動する前後追従機構
(2)と、この前後追従機構(2)の追従ベッド(2a)
の前面に取付けられ上下移動する昇降機構(3)と、こ
の昇降機構(3)の昇降ロッド(3a)の下部に備えられ
金型(C)に抱き付いている製品(D)の押湯部分
(d1)を掴んで製品押出装置の押出しピン(E)によっ
て押出し脱型される前記製品(D)を受け取る製品掴持
機構(4)とから構成された周知の構造をなし、該製品
掴持機構(4)を昇降ロッド(3a)の下端に前後動機構
(5)を介して前後動自在に取付ける。
前後動機構(5)は、昇降ロッド(3a)の下端に取付け
た下部プレート(6)の下面に配設する前後左右の支持
ブロック(5a)と、この前後支持ブロック(5a)に亘っ
て貫通状に支持させて左右に夫々前後スライド自在に配
設するボール軸(5b)と、下面に製品掴持機構(4)を
配備し上面の前後左右にボール軸(5b)の前後端部に嵌
合連結させるボール軸受(5c)を配備したスライダーベ
ース(5d)とから構成してなり、ボール軸(5b)の前後
スライドによって製品掴持機構(4)を金型(C)の型
締め,型開き方向に前後移動させる。
上記支持ブロック(5a)は、軸挿通穴(7)の内周部に
多数のボールを軸方向移動自在に内蔵したボールブッシ
ュ(8)を嵌挿取付けてなるリニア方式にてボール軸
(5b)を前後に円滑にスライドさせる様に形成されてお
り、昇降ロッド(3a)下部の下部プレート(6)にボル
ト止めにて夫々取付ける。
スライダーベース(5d)は、前記下部プレート(6)の
左右方向幅と略同じ横幅で前後方向に所定の長さをもっ
て延びる平板状に形成し、その下面の略中央に製品掴持
機構(4)を反転動作させる反転駆動部(9)を取付け
て製品掴持機構(4)を配備すると共に、上面における
前後に所定の間隔をおいて前記支持ブロック(5a)の左
右方向等間隔にてボール軸受(5c)をボルト止めにて夫
々取付ける。
而して、以上の如き構成した前後動機構(5)によれ
ば、昇降ロッド(3a)下部の下部プレート(6)の下面
に配設した左右において前後に位置する支持ブロック
(5a)に亘り前後スライド自在に貫通させた左右のボー
ル軸(5b)の前後端部に、スライダーベース(5d)の上
面に配設した左右において前後に位置するボール軸受
(5c)を嵌合連結することによって製品掴持機構(4)
を昇降ロッド(3a)の下部に前後動自在に備え、製品押
出装置の押出しピン(E)による製品(D)の押出し脱
型に伴い押されて製品掴持機構(4)を定着保持するス
ライダーベース(5d)が後退する様になっている。
そして、この前後動機構(5)による製品掴持機構
(4)の前後移動において該製品掴持機構(4)をその
前進限位置、詳しくは製品掴持機構(4)を昇降ロッド
(3a)の予め設定された下部位置に保持する働きをなす
保持手段(10)を下部プレート(6)とスライダーベー
ス(5d)との間に配備する。
保持手段(10)は、製品押出装置の押出し力と略同じ吸
着力にて製品掴持機構(4)を係止保持するもので、ス
ライダーベース(5d)の上面に配設する永磁ホルダー
(10a)と、この永磁ホルダー(10a)の磁気面と対向さ
せて下部プレート(6)の下面に配設する垂下板(10
b)から構成し、前記永磁ホルダー(10a)をホルダーブ
ロック(11)にてスライダーベース(5d)の上面に取付
ける。
この永磁ホルダー(10a)は、製品押出装置の押出し力
と同じかそれよりも小さい吸着力をもって鉄製垂下板
(10b)を吸い付ける様に設定されており、スライダー
ベース(5d)の上面中央においてその後方側にボルト止
めにて取付けたホルダーブロック(11)のバカ孔(12)
を貫通せるボルト(13)にてホルダーブロック(11)に
前方突出状で遊びを持たせた状態で締結支持させると共
に、そのホルダーブロック(11)との間に弾発ばね(1
4)を巻回介在せしめて永磁ホルダー(10a)が垂下板
(10b)に対して常に平面的にくっつく様に配備してな
る。
図中(15)はスライダーベース(5d)の上面後端部に配
設したカムローラであり、このカムローラ(15)は前後
追従機構(2)の追従ベッド(2a)の下面前端部に垂下
状に取付けた垂設カム(16)への係合によって製品掴持
機構(4)を定着保持するスライダーベース(5d)を後
退位置から保持手段(10)によって係止保持される前進
限位置まで前進移動させて製品掴持機構(4)を昇降ロ
ッド(3a)下部の元の位置に戻す働きをなすもので、ス
ライダーベース(5d)の上面後端部にボルト止めにて取
付けたカム座(17)に回転自在に支持させてスライダー
ベース(5d)の後端部縁より後方に突出させた状態で配
設する。
上記垂設カム(16)は、製品押出装置の押出しストロー
ク範囲にて後退されて停止するスライダーベース(5d)
上面のカムローラ(15)が昇降ロッド(3a)の上昇動作
に伴い係合転動せしめつつスライダーベース(5d)をそ
の後退位置から前進させる傾斜部(16a)と、昇降ロッ
ド(3a)の上昇終了時点においてスライダーベース(5
d)上面の永磁ホルダー(10a)を下部プレート(6)下
面の垂下板(10b)に吸着係止すると共にカムローラ(1
5)を介してスライダーベース(5d)をその前進限位置
に受け止め保持する垂直部(16b)とを連設形成してな
り、前記カムローラ(15)の真上に位置する追従ベッド
(2a)の下面前端部にボルト(18)止めにて取付ける。
次に、以上の如き製品掴持機構(4)を前後動自在に装
備した本実施例製品取出装置の作用を説明すれば、製品
掴持機構(4)は昇降機構(3)の昇降用サーボモータ
(3b)の作動によるピニオン(3c)とラック(3d)によ
って昇降動作する昇降ロッド(3a)の下降動作によって
ダイカストマシンの天側から型開きされた金型(C)間
に降下搬入される場合、垂設カム(16)の傾斜部(16
a)から垂直部(16b)へ係合転動するカムローラ(15)
の動きによって前進移動され、永磁ホルダー(10a)の
下部プレート(6)下面の垂下板(10b)への吸着によ
るスライダーベース(5d)の前進限係止によって昇降ロ
ッド(3a)の予め設定された前進限位置となる下部位置
に保持された状態にて降下搬入される(第4図及び第5
図の状態)。
前進限位置に係止保持された状態にて降下搬入された製
品掴持機構(4)は前後追従機構(2)の追従用サーボ
モータ(2b)の作動によるボールネジ(2c)とボールナ
ット(2d)によって前後移動する追従ベッド(2a)の前
進移動によって金型(C)に抱き付いている製品(D)
の押湯部分(d1)を掴む位置まで前進されてチャック
(4a)の閉動作により該押湯部分(d1)を掴む(第5図
の二点鎖線の状態)。そして、製品掴持機構(4)は製
品押出装置の押出しピン(E)によって製品(D)が金
型(C)から押出し脱型される場合において、この押出
し動作に同調した動作にて追従ベッド(2a)を後退移動
させる前後追従機構(2)の後退動作が遅れた場合、そ
の押出し力を受けることによって係止保持状態が解除さ
れる様に設定された永磁ホルダー(10a)の垂下板(10
b)に対する吸着状態の離脱に伴うスライダーベース(5
d)の後退移動により製品押出装置の押出し動作に同調
し且つその押出しストローク範囲にて後退され金型
(C)から脱型された製品(D)を掴持する(第6図の
状態)。
製品(D)の押湯部分(d1)を掴み金型(C)から製品
(D)を受け取った製品掴持機構(4)は製品押出装置
の押出し力による後退途中或いはその後退終了後、即ち
製品押出装置の押出し動作中或いは押出し動作終了後に
おいて前進追従機構(2)の後退動作が開始し追従ベッ
ド(2a)の後退移動によって第5図の元の位置に後退戻
され、昇降機構(3)の昇降ロッド(3a)の上昇によっ
て金型(C)間から搬出上昇される。この際、製品掴持
機構(4)は昇降ロッド(3a)の上昇移動に伴い追従ベ
ッド(2a)下面の垂設カム(16)の傾斜部(16a)から
垂直部(16b)に亘り転動するスライダーベース(5d)
上面のカムローラ(15)の係合移動による該スライダー
ベース(5d)の前進移動によって前進され、永磁ホルダ
ー(10a)の垂下板(10b)に対する吸着によるスライダ
ーベース(5d)の前進限係止によって昇降ロッド(3a)
の予め設定されたその前進限位置に再び係止保持されて
製品(D)を製品取出し場所まで掴持搬送する。
尚、上記した実施例にあっては昇降ロッド(3a)をラッ
ク(3d)とピニオン(3c)の関係で昇降動作させる昇降
機構(3)を装備した製品取出装置として詳述したが、
昇降ロッド(3a)をエアー又は油圧シリンダーのロッド
とするシリンダー方式の昇降機構を装備する製品取出装
置も対象としていることは言うまでもないだろう。
〈考案の効果〉 本考案の製品取出装置は叙上の如く、昇降機構の昇降ロ
ッド下部に前後動機構を介して製品掴持機構を前後動自
在に備えてなるから、製品押出装置の押出し動作によっ
て製品が金型から押出し脱型される際、その押出し動作
に同調せずに前後追従機構の後退動作が遅れるといった
動作タイミングに若干の狂いが生じても製品掴持機構は
押出し動作に同調して後退する。
従って、従来の様に前後追従機構の後退移動の遅れによ
る製品部分(d2)の欠落や昇降ロッドの反り曲りによっ
て起る昇降機構の昇降動作への影響を与えることなく製
品押出装置との連係動作によって製品を速やかに取出す
ことができる処の製品取出装置を提供することが出来
た。
依って、所期の目的を達成し得た。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案製品取出装置の実施の一例を示し、第1図
は一部を省略して示す縦断側面図、第2図は要部の拡大
側面図、第3図は同正面図、第4図は製品掴持機構が上
昇限において待機している状態を示す部分側面図、第5
図は製品掴持機構が金型間に降下搬入された状態を示す
部分側面図、第6図は製品押出装置によって押されて製
品掴持機構が後退した状態を示す部分側面図である。 尚、図中 (1):走行機構、(2):前後追従機構 (3):昇降機構、(3a):昇降ロッド (4):製品掴持機構、(10):保持手段 (B):レール、(C):製品 (E):製品押出装置の押出しピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイカストマシン(A)の上方に横架設置
    されたレール(B)上を往復走行する走行機構(1)
    と、その走行機構に取付けられダイカストマシン(A)
    の金型(C)の型開き方向に前後移動する前後追従機構
    (2)と、該前後追従機構に取付けられ昇降ロッド(3
    a)を上下移動させる昇降機構(3)と、上記昇降ロッ
    ドの下部に取付けられ鋳造された製品を掴み取出す製品
    掴持機構(4)とから構成され、上記前後追従機構
    (2)がダイカストマシンにおける製品押出装置の押出
    し動作に同調して後退動作する製品取出装置において、
    前記製品掴持機構(4)を昇降ロッド(3a)の下端に前
    後動機構(5)を介して前後動自在に取付けると共に、
    昇降ロッドと製品掴持機構との間に当該製品掴持機構を
    その前進限位置に前記製品押出装置の押出し力と略同じ
    力をもって係止保持する保持手段(10)を配備してなる
    ことを特徴とするダイカストマシンにおける製品取出装
    置。
JP11761089U 1989-10-06 1989-10-06 ダイカストマシンにおける製品取出装置 Expired - Lifetime JPH0756111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761089U JPH0756111Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ダイカストマシンにおける製品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761089U JPH0756111Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ダイカストマシンにおける製品取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357465U JPH0357465U (ja) 1991-06-03
JPH0756111Y2 true JPH0756111Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31665826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761089U Expired - Lifetime JPH0756111Y2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ダイカストマシンにおける製品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756111Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216209B2 (en) 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357465U (ja) 1991-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637243A (en) Press linkage with controlled dwell
JPH0756111Y2 (ja) ダイカストマシンにおける製品取出装置
CN111531152B (zh) 适应多尺寸模具取模合模的下料装置
CN112828277A (zh) 一种旋转90°浇注铝活塞毛坯的双模自动铸造机及其使用方法
GB2257939A (en) Automatic mold exchanging method for molding machine
KR102084373B1 (ko) 자동차 조향부품 냉간단조를 위한 원소재 피딩장치
CN109465439B (zh) 自动化活塞浇铸中心
US6282922B1 (en) Method of producing molded glasses bodies according to the press molding method, and an apparatus particularly suited for executing this method
JPH0825007B2 (ja) シリンダブロックの鋳造方法およびその鋳造装置
JP2580091Y2 (ja) コアローダ・製品取出装置
CN117020186B (zh) 一种汽车冷板铸件的铸造装置
JP3808724B2 (ja) 液圧成形装置
CN214684260U (zh) 一种旋转90°浇注铝活塞毛坯的双模自动铸造机
CN220970737U (zh) 一种压铸模具二次顶出机构
CN217798825U (zh) 一种壳体类铸件下芯装置
JPH07108448B2 (ja) シリンダブロックの鋳造装置
JPH03460A (ja) シリンダブロックの鋳造装置
JP2001038655A (ja) 生産機械用ロボット
JPH0224519Y2 (ja)
JPH0560633U (ja) プレス装置のワーク自動取り出し装置
JPS6390347A (ja) 縦型ダイカスト機およびその製品取出方法
JPH05193739A (ja) 製品取り出し装置
JPS63140757A (ja) 鋳造装置
JPH0588740U (ja) 鋳造用中子製造装置における冷し金供給装置
JPS63148410U (ja)