JPH0346146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346146Y2
JPH0346146Y2 JP1984130032U JP13003284U JPH0346146Y2 JP H0346146 Y2 JPH0346146 Y2 JP H0346146Y2 JP 1984130032 U JP1984130032 U JP 1984130032U JP 13003284 U JP13003284 U JP 13003284U JP H0346146 Y2 JPH0346146 Y2 JP H0346146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
retaining
screen door
stile
rail groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984130032U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13003284U priority Critical patent/JPS6145569U/ja
Publication of JPS6145569U publication Critical patent/JPS6145569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346146Y2 publication Critical patent/JPH0346146Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、網戸の外れ止め装置に関する。
従来技術 一般に、網戸等の障子戸には障子戸の外れ止め
部材が取付けられ、障子戸の開閉めの際、障子戸
が過つて外れないようにしてある。
考案が解消しようとする問題点 しかし、従来の外れ止め部材は障子戸を窓枠に
建てこんだ後、外れ止め部材の調節ねじをドライ
バー等で回して、外れ止め部材の位置調節をする
必要があり、一般に取扱いが面倒であつた。
しかも、場合によつては、外れ止め部材の調節
を忘れる心配があるため障子戸が外れ、地上に落
ちる恐れがあるというきわめて危険なものであつ
た。
この欠点を解消するものとして、実公昭57−
24863号公報に示される如く上枠レールの障子戸
上端部より上側部分に真横に突出する外れ止め片
を設けるとともにこの外れ止め片に切欠部を設け
る一方障子戸上框のレール溝には前記切欠部より
小さく切欠部を優に通過可能な振れ止め部材を設
け、障子戸は切欠部と振れ止め部材とが一致した
場所においてのみ、障子戸を上に持ち上げること
により外れるようにしたものがある。
しかし、この種の障子戸だと、障子戸を開閉め
する際、切欠部と振れ止め部材とが一致した時点
で、障子戸ががたついたりして、障子戸が過つて
外れる危険性があり、安全上問題点があつた。
この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、取扱いがきわめて簡単で、
かつ開閉めの際に網戸が過つて外れるのを確実に
防止することができる安全性のきわめて高い網戸
の外れ止め装置を提供することを目的とする。
考案の構成 この考案は、窓上枠のレールの側面部と、窓下
枠のレールの側面部に外れ止め金具をレール長手
方向にずらしてそれぞれねじ止めし、当該外れ止
め金具にその側方に突出する外れ止め片をそれぞ
れ設け、網戸の上框のレール溝と、下框のレール
溝にその内側に突出するリツプをレール溝の長手
方向に連続してそれぞれ設け、当該リツプに前記
外れ止め片より大きい切欠部を上下に一致し、か
つ、前記外れ止め金具の取付間隔とほぼ同一間隔
にそれぞれ設けることにより前記目的を達成する
ものである。
実施例 以下、この考案を図示する一実施例のよつて説
明すると、窓上枠1のレール2の外側には外れ止
め金具3,3がレール2の長手方向に一定間隔離
してねじ止めされ、この外れ止め金具3,3の下
端部には、室外側にやや上に突出する外れ止め片
4,4がそれぞれ形成されている。
一方、窓下枠5のレール6の外側には外れ止め
金具7,7がレール6の長手方向に一定間隔離し
てねじ止めされ、この外れ止め金具7,7の上端
部には室外側にほぼ水平に突出する外れ止め片
8,8が形成されている。
また、外れ止め金具3,3間の間隔と外れ止め
金具7,7間の間隔はほぼ同一とされ、かつ外れ
止め金具3および7は、外れ止め金具3,3間、
および7,7間の間隔のほぼ1/2の長さ分だけ、
レール2および6の長手方向にずれて取付けられ
ている。
網戸上框9のレール溝10の室外側開口縁端部
にはレール溝10の内側にほぼ水平に突出するリ
ツプ11が形成されている。
リツプ11には、外れ止め片4,4より一回り
大きい切欠部12,12が外れ止め金具3,3の
取付間隔とほぼ一致して形成され、外れ止め片
4,4は切欠部12,12を優に通過可能とされ
ている。
一方、網戸下框13のレール溝14の室外側開
口縁端部にはレール溝14の内側にほぼ水平に突
出するリツプ15が形成されている。
リツプ15には外れ止め片8,8より一回り大
きい切欠部16,16が外れ止め金具7,7の取
付間隔とほぼ一致して形成され、外れ止め片8,
8は切欠部16,16を優に通過可能とされてい
る。
網戸17を建てこむには、網戸上框9の切欠部
12,12と窓上枠1の外れ止め片4,4とを対
向させた状態で、網戸17を軽く持ち上げ、レー
ル2とレール溝10とを係合する。続いて、この
まま、網戸18をレール2の長手方向に走行さ
せ、続いて網戸下框13の切欠部16,16と窓
下枠5の外れ止め片8,8とが一致させるととも
に網戸17を落しこむことにより、レール6とレ
ール溝14とを係合し、かつレール6の長手方向
に若干走行する。
係る構成において、網戸17の開閉めに際し、
外れ止め片4,4と切欠部12,12とが一致す
る時点で、網戸17が浮き上つたとしても、窓下
枠5の外れ止め片8,8がレール溝14のリツプ
15の上側に当るため網戸17は外れない。
また、外れ止め片8,8と切欠部16,16と
が一致する時点で、網戸17が浮き上がり、窓下
框13のレール溝14がレール6より外れたとし
ても、窓上枠1の外れ止め片4,4がレール溝1
0のリツプ11下側に当るため、網戸17は外れ
落ちることがない。
考案の効果 この考案は、以上の構成からなり、窓上・下枠
の各レールの側面部に外れ止め金具をレール長手
方向にずらしてねじ止めするとともにこの外れ止
め金具に側方に突出する外れ止め片を設け、かつ
網戸上框の各レール溝にレール溝の内側に突出す
るリツプをレール溝の長手方向に連続して設ける
とともにこのリツプに前記外れ止め片より大きい
切欠部を上下に一致し、かつ、外れ止め金具の取
付間隔とほぼ同一間隔に形成してあるので網戸の
開閉めに際し、網戸の上框および下框においてた
とえ、切欠部と外れ止め片とが一致したとして
も、網戸が外れて落ちる心配は全くなく安全性が
高い。また、外れ止め金具は窓上枠および窓下枠
のレールにねじによつて取付けてあるので、取扱
いがきわめて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、この考案の実施例を示した
もので、第1図は網戸付きサツシの断面図、第2
図および第3図は外れ止め金具の斜視図、第4図
は網戸上框と窓上枠の一部斜視図、第5図は網戸
下框窓下枠の一部斜視図である。 1……窓上枠、2……レール、3……外れ止め
金具、4……外れ止め片、5……窓下枠、6……
レール、7……外れ止め金具、8……外れ止め
片、9……網戸上框、10,14……レール溝、
11,15……リツプ、12,16……切欠部、
13……網戸下框、17……網戸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓上枠1のレール2の側面部と、窓下枠5のレ
    ール6の側面部に外れ止め金具3と7をレール
    2,6の長手方向にずらしてそれぞれねじ止め
    し、当該外れ止め金具3と7にその側方に突出す
    る外れ止め片4と8をそれぞれ設け、網戸17の
    上框9のレール溝10と、下框13のレール溝1
    4にその内側に突出するリツプ11と15をレー
    ル溝10,14の長手方向に連続してそれぞれ設
    け、当該リツプ11および15に前記外れ止め片
    4および8より大きい切欠部12および16を上
    下に一致し、かつ、前記外れ止め金具3および7
    の取付間隔とほぼ同一間隔にそれぞれ設けてなる
    ことを特徴とする網戸の外れ止め装置。
JP13003284U 1984-08-28 1984-08-28 網戸の外れ止め装置 Granted JPS6145569U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003284U JPS6145569U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 網戸の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003284U JPS6145569U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 網戸の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145569U JPS6145569U (ja) 1986-03-26
JPH0346146Y2 true JPH0346146Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30688643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13003284U Granted JPS6145569U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 網戸の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145569U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071058A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 雨戸パネルの外れ防止具、雨戸付サッシ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838876U (ja) * 1981-09-03 1983-03-14 ナショナル住宅産業株式会社 便器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838876U (ja) * 1981-09-03 1983-03-14 ナショナル住宅産業株式会社 便器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071058A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 雨戸パネルの外れ防止具、雨戸付サッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145569U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346146Y2 (ja)
US4526412A (en) Security device to prevent removal of sliding windows and doors
JPS6019274Y2 (ja) 引違い窓
JPS6344548Y2 (ja)
JPS6212775Y2 (ja)
JPS6324219Y2 (ja)
JPS6039428Y2 (ja) 引違い窓における窓障子の脱落防止装置
US3325945A (en) Side jamb-weatherstrip interlocking key
JPH059431Y2 (ja)
JPS5921273Y2 (ja) 内はずし式サツシ
JPS5817105Y2 (ja) 引戸の脱れ止めの下降防止装置
JPH0335038Y2 (ja)
JPS6019885Y2 (ja) レ−ルレス窓枠用引戸建込装置
JP2001020640A (ja) 網戸用外れ止め
JPH0424063Y2 (ja)
JPH0346145Y2 (ja)
JPH0139348Y2 (ja)
JPH0222468Y2 (ja)
JPH0448320Y2 (ja)
JPH0449342Y2 (ja)
JPS6246775Y2 (ja)
JPH0516381Y2 (ja)
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPS6328293Y2 (ja)
JPS5841332Y2 (ja) 障子用外れ止め装置