JPH0345954A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0345954A
JPH0345954A JP18151689A JP18151689A JPH0345954A JP H0345954 A JPH0345954 A JP H0345954A JP 18151689 A JP18151689 A JP 18151689A JP 18151689 A JP18151689 A JP 18151689A JP H0345954 A JPH0345954 A JP H0345954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive layer
transfer
transferred
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18151689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ota
大 太田
Masaaki Matsuo
松尾 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP18151689A priority Critical patent/JPH0345954A/ja
Publication of JPH0345954A publication Critical patent/JPH0345954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1画像の形成方法に関するものであり。
更に詳しくは、感光性層の露光部および未露光部の粘着
性の差を利用した単色または多色の重ね合わせによる画
像形成材料を使用した方法であり1色校正サーブリント
プリプレスブルーフとして印刷物と全く近似した転写物
を得ることができる高品質な画像形成方法に関する。
(従来の技術) 従来より、印刷工業分野においては最終的に印刷された
印刷物の仕上がり8色調などを印刷する前に確認する手
段として1校正印刷あるいはプリプレスブルーフを利用
することが一般的に知られている。
プリプレスブルーフとは、印刷用のインキを使わずに最
終の印刷物の仕上がりが予想できる利点があり、最終的
に得られる画像品質や製版および印刷工程上の様々な目
的に応じてオーバーレイ方式、サブリント方式等が使い
分けられている。
オーバーレイ方式は、33明ベースフイルム上に各色分
解マスクに応じた色材を含む感光性層があり。
このフィルムとマスクを密着、露光、現像を行いそれぞ
れのフィルムを重ねあわせて校正を行なう。
今日では1例えば特開昭63−188088号公報等の
ように現像液乃至現像ガスを用いない新しい方法も考え
られているが、この方法では、透過光を利用せざるを得
ないため低コストながら、はしめから微妙な色感1色バ
ランス1階調性は損なわれており、最終的な反射物゛と
しての印刷物の仕上がりを判断できるには至らない。
サーブリント方式は、オーバーレイ方式と異なりハード
コピーが得られるため、その利用価植は高くこれまでに
1例えば米国特許第3060023号。
3060024号、3060025号公報に記載される
ような単一の支持体上に数層からなるフォトポリマー感
光性層を積層し各分色画像を順次形成してゆくものがあ
る。この例では1着色物質としてカラートナーを利用し
ており、原版マスクを忠実に再現するという点で優れた
プリプレスプルーフといえるが、感光層を積層してゆく
ために非画像部分の乱反射が甚だしく、実際の印刷物と
比べると光沢が著しく高いため、質感がかなり異なった
ものとなる。また、感光後の硬化層が脆く保存条件によ
っては表面に裂は目ができやすい。しかも、カラートナ
ーを使用した着色では、カラートナーが飛散し作業衛生
上からも好ましいものとはいえない。
また1日本特開昭59−97410号公報、同61−1
88537号公報に記されるようなオーバレイ法とサー
ブリント法の両方に使用できるようなプリプレスプルー
フも存在する。この方法の利点としては、使用目的に応
じて、単なる文字等のチエツクを行いたい場合は、オー
バーレイだけで確認し。
絵柄などの微妙な色彩部分などのチエツクにハードコピ
ーを得たい場合、これを被転写体に転写すればよいとい
う点では、汎用性は大きい。しかしながら。
有機溶剤による現像工程が必要な為に作業環境が悪くな
る欠点がある。更に、得られる画像にづいてはどのよう
な被転写体にでも転写可能としているが被転写体と着色
感光層との間に感光性の透明中間層が介在し、被転写体
と着色感光層同士を接着させている。この層があるため
に1反射光が乱反射してしまい、実際の印刷物とは所詮
かなりかけはなれた仕上がりになり、得られた転写物の
濃度が実際の印刷物と較べて低くなる傾向になる。
更に、転写される感光他層膜厚が恒に一定の厚みである
ため感光材料としては安定である一方、プリプレスプル
ーフとしての色調可変が出来ないので結局、実際の印刷
物とかけはなれた仕上がりになってしまう。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、透明支持体上に染料およびもしくは顔料
を含有する感光性層を形成してなり1画像露光し感光性
層における露光部および未露光部の、転写における粘着
性の差を生じせしめ9紙等の画像受容体に画像を転写す
る画像形成材料を、ロールニップ間で感光性層の凝集破
壊により画像受容体へ画像を転写して得られたプリプレ
スプルーフが、従来のプリプレスプルーフと全く異なり
、被印刷体と画像形成材料との間に接着層等のような層
が介在しないため実際の印刷物と全く同じ画像および質
感を再現することを見い出している。具体的には、特開
昭63−147154号報、特開昭63−147162
号報に記載される材料が好適である。
一方、実際の印刷物の場合、ドツトゲインという現象を
考慮する。ドツトゲインとは、印刷物の画像部分が印刷
条件、つまりインキ粘弾性の変化や印刷圧等の影響を受
け、版上の画像部面積より印刷物の画像部面積が大きく
なる現象を意味する。この現象が程度差こそあれ、平版
、凹版、凸版印刷法に関わらず認められるので、予め製
版段階で画像面積を減らしておいて印刷すると仕上がり
の印刷物はドツトゲインの影響を減らすことができる等
の対応をするのが一般的である。
更に詳しくは、ドツトゲインには、二通りの解釈があり
、物理的、なドツトゲインと光学的ド・7トゲインとに
分けられる。物理的ドツトゲインは、印刷物の画像面積
が増加する先に示した現象であるが、光学的ドツトゲイ
ンとは、画像面積は変化しないかわり被印刷体の光反射
率をコントロールし、見かけ上の印刷濃度を上げること
でドツトゲイン効果を得るというものである。
従来のプリプレスカラーブルーフ材料では、用いられる
感光性層の厚みのコントロールができないため、専ら光
学的ドツトゲインによっていた。
従って実際の印刷される紙等の画像受容体と異なってく
るため、ドツトゲインコントロールが可能でも結局質感
が異なりプリプレスプルーフとしての利用価値が低減す
るという欠点があった。
〔発明の構成〕
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、透明支持体上に染料およびもしくは顔料
を含有する感光性層を形成してなり1画像露光し感光性
層における露光部および未露光部の、転写における粘着
性の差を生じせしめ1紙等の画像受容体に画像を転写す
る画像形成材料を、ロールニップ間で感光性層の凝集破
壊により画像受容体へ画像を転写する画像形成方法にお
いて、未露光部の感光性層の転写される厚さが転写温度
および転写圧力等の所謂転写条件によって変えられるこ
とができる。
つまり、転写厚みを変化させ、転写濃度を変えることに
より、網点面積率を変えるということと同じ効果を得る
ことを見出した。
従来のプリプレスプルーフは、被印刷体と画像形成材料
との間に接着層等のような層が介在する、或いは、印刷
される被印刷体が実際のものと異なるために通常の印刷
物と異なった質感になるためプルーフィング、つまり校
正本来の役割を充分果たしていないのが実情である。
本発明は2紙等の画像受容体に通常の印刷物と同等の印
刷濃度を持つ転写物作成方法を提供するものであるが、
同時に転写時に転写条件を変える、即ち温度、速度、圧
力等を変え、感光性層厚みをコントロールすることによ
りドツトゲイン効果を得ることが可能な方法を提供する
ものである。つまり、温度。
圧力等の転写条件を変えることによりドツトゲイン効果
を得ることができる方法を提供するものである。
本発明は、転写温度、転写圧力、さらには転写速度を、
可変とすることにより、転写される感光性層の厚みを変
えるものである。なお1通常、転写温度が高くなると感
光性層が厚く転写され、転写圧力も大きくなると厚く転
写される。このように転写条件を変えることにより2画
像再現をコントロールし良好な画像形成を可能とするも
のである。
この方法によれば、通常の印刷物となんら変わらない質
感、つまり通常の印刷物と同等の反射濃度、光沢感を得
ながら、ドツトゲイン効果をコントロールすることがで
きる。従って本方法を利用して得られた転写物は、プリ
プレスプルーフとしては通常の印刷物と全く同等の、理
想に近いものとなる。
本発明に利用できる画像形成材料は実質的に、 i!i
明支持体、複数の感光性層、保護フィルムから構成され
る。
この透明支持体としては、熱、化学薬品光笠に安定であ
り、しかも活性光線を充分透過するような材料が好適で
ある。例えばセルロースアセテート、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカー
ボネート、ポリプロピレン等のフィルムまたはシートで
ある。特に好ましくはポリエチレンテレフタレートフィ
ルムまたはシートである。
特にポリエチレンテレフタレートフィルムまたはシート
が透明性または熱安定性2寸法安定性等の面から好まし
い。
保護フィルムとしては、ポリエチレンフィルムが剛性、
酸素透過性、伸縮率、表面平滑性、密着性、剥離性等の
面から好ましい。
また、保護フィルム剥離時に発生する静電気を除去する
ために透明支持体もしくは保護フィルムに導電処理を施
してもよい。
本発明の画像形成材料の感光性層に適用される材料とし
ては。
(a)光重合性化合物および着色剤(着色剤を含まない
場合もある) (b)光重合性化合物、熱可塑性樹脂および着色剤等の
構成であるが、添加剤として光重合開始剤、光重合促進
剤、熱重合禁止剤、樹脂可塑剤、顔料分散剤等が併用さ
れる。
光重合性化合物としては、モノマー、ポリマー。
プレポリマーから選ばれる少なくとも一種を適用する。
光重合性化合物としては、特に制限されるものではない
が、′好ましくは、熱可塑性樹脂を常温で可塑化できる
ものである。
代表的な化合物としては、2−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート、エチレングリコールジアクリレート 
ジエチレングリコールジアクリレート。
1.6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート。
トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、ジベンタエリスリトール
へキサアクリレート等、これらのエチレン性不飽和化合
物を一種、または必要に応じて二種以上用いてもよい。
熱可塑性樹脂〈有機重合体結合剤〉としては、熱可塑性
で、光重合性化合物との相溶性に優れた光重合性を有し
ないポリマーが使用できる。例えば、ポリ塩化ビニル、
ポリ (メタ)アクリル酸エステルエポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、セルロース誘導体(例、iば、エチルセ
ルロース、酢酸セルロース。
ニトロセルロース)、塩ビー酢ビ共重合体、ポリアマイ
ド樹脂、ポリビニルアセクール樹脂、ジアリルフタレー
ト樹脂、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体のよう
な合′或ゴム等があり、必要な物性に応じてこれらの熱
可塑性物質を一種、もしくは二種以上含んでも良い。
光重合開始剤としては、主に可視光部における吸収の少
ないもの、また、光重合性化合物との相溶性がよいもの
、光化学的には項間交差量子効率がlに近いものが、好
ましいが2例えば、ベンゾフェノンベンゾインエチルエ
ーテル、ベンジルジメチルケタール、アゾビスイソブチ
ロニトリル、2−クロロチオザンゾン、2−メチルチオ
ザンゾン 2−エチルチオザンゾン、2−イソプロビル
チオザンゾン。
4゛ −イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピオフェノン等があり、更に、光重合開始効率を高め
るために、光重合促進剤を組み合わせて使用してもよい
。この光重合促進剤としては、芳香族−脂肪族三級アミ
ノ等が公知である。例えば、ξヒラーズケトン、  4
. 4’  −ビスジエチルアミノベンゾフェノン等が
ある。促進剤は、ものによっては、黄変することもある
ので、促進効率と黄変性、開始剤との相溶性、更には、
利用する活性光線のエネルギ、波長域を勘案して選択さ
れる。
熱重合禁止剤は、多くは、芳香族誘導体が利用されてい
る。熱重合禁止剤の選択で重要なことは、添加量及び相
溶性であり、光重合のためのラジカル発生を妨害しない
程度の量でしかも、28的には、ラジカルを抑制しなけ
ればならない。一般にこれまで利用されているものとし
ては、ハイドロキノン、pメトキシフェノール、t−ブ
チルカテコール、ピロガロール等がある。但し、芳香族
以外のものを組み合わせても1本発明を制御するもので
はない。
感光性層に適用される着色剤としては、有機顔料。
染料、カーボンブラック等の従来より使用されている染
料及び顔料が使用できる。必要な色相を得るために数種
の染顔料を混合することもできる。
感光層中に添加される顔料もしくは染料は、全固形分の
5〜50%が適当であり、更に好ましくは。
9〜20%が好ましい。
以上の組成からなる画像形成材料の使用方法としては、
画像形成材料の透明支持体側とマスク原版の画像面とを
密着させ、マスク側から画像露光し、マスク原版、次い
で保護フィルムをはずし感光層と被転写体とをニップロ
ール間で熱、圧力、速度等の転写条件を適当に設定して
転写することにより、通常の印刷物と寸分ち異ならない
質感の転写物を得ることができる。
以下1本発明を実施例により更に詳述するが2本発明は
これによって限定するものではない。例中。
部とは重量部を示す。
実施例1 下記の組成からなる感光性層液を調整した。
ジアリルイソフタレートプレポリマー 22.0部(ダ
イソー(株)製) KAYARAD−DPF(A       7.0部(
日本化薬(株)製) ベンゾフェノン(第−化成(株)製)  0.5部EA
B (保土谷化学(株)製)      0.2部MA
−7(三菱化成(株〉製)      3.0部R−5
2(ヘキストジャパン(株)製)  1.0部メチルエ
チルケトン         40.0部トルエン  
            10.0部キシレン    
          10.3部この感光性層液を、支
持体であるポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ
12μ)に乾燥膜厚2゜5μになるように塗工した。
透明支持体上に形成する着色感光性層と保護フィルムど
うしが接触するようにラミネーターで貼合わせて、目的
の画像形成材料を得た。
この画像形成材料の透明支持体側と原版ポジマスクの銀
塩面とを密着し、Uvプリンター、HMW201KB(
オーク製作所(株)製)で5 Q m j 70m”の
活性光線を与えた。この画像形成材料と原版ポジマスク
とを剥し、更に、保護フィルムを剥離したところ、保護
フィルムに塗工した着色感光性層は完全に透明支持体側
に移行しており、保護フィルム側には全く残らなかった
。転写は、ファーストラくネータ・8B−700特殊型
(大成うξネータ(株)製)を用いてコート紙、パール
コート(三菱製紙(株)製)と保護フィルムを剥離した
画像形成材料とを密着させ、圧力4kgf/cm、通過
速度3’5 c m/m i n、 ローラー表面温度
70℃の条件でローラー間のニップにより転写したとこ
ろ、未露光部の感光性層厚さが2.0μ転写した。この
ことは、感光層が厚み方向で80%転写したことを意味
する。尚、コート紙上に転写したベタ部の反射濃度は1
.5であった(測定はMaCbeth社、RD−514
による)。この時の15OL/1nchの50%網点部
分のトントゲインは55%、即ち5%増加していた。
上記転写条件のうち転写温度(ローラ表面温度)のみを
70℃から90℃に変えたところ、未露光部の感光性層
厚さが261μ転写し1反射濃度は1゜6であった。
実施例2 実施例1の画像形成材料を、圧カフkgf/cm。
通過速度35 c m/m i n、 ローラー表面温
度90℃の条件でローラー間の二ツブによりパールコー
ト(三菱製紙(株)製)に転写したところ、未露光部の
感光層厚さが2.2μ転写していた。コート紙上に転写
したベタ部の反射濃度は1.6であった(測定はMac
beth社、RD−514による)。
この時の15OL/1nchの50%網点部分のドツト
ゲインは58%、即ち8%増加していた。
実施例3 実施例1の画像形成材料を、圧力4kgf/cm。
通過速度60cm/min、 ローラー表面温度70℃
の条件でローラー間のニップによりパールコート(三菱
製紙(株)製)に転写したところ、未露光部の感光層厚
さが1.9μ転写していた。コート紙上に転写したベタ
部の反射濃度は1.4であった(測定はMacbeth
社、RD−514による)。
この時の15OL/1nchの50%網点部分のドツト
ゲインは53%、即ち3%増加していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、染料およびもしくは顔料を含有する感
    光性層を形成し、更に感光性層の上に保護フィルムを有
    してなり、画像露光し、感光性層における露光部および
    未露光部の転写における粘着性の差により、紙等の画像
    受容体に画像を転写するとき、転写される感光性層の内
    部凝集力が、支持体との界面粘着力および画像受容層と
    の界面粘着力より小さい画像形成材料を用いて画像を形
    成する方法において、未露光部の感光性層の転写される
    厚さが、転写条件を変えることにより可変とすることが
    できることを特徴とする画像形成方法。 2、転写条件が、転写温度および転写圧力の少なくとも
    1つであることを特徴とする請求項1記載の画像形成方
    法。 3、転写条件が、転写速度あることを特徴とする請求項
    1記載の画像形成方法。
JP18151689A 1989-07-13 1989-07-13 画像形成方法 Pending JPH0345954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18151689A JPH0345954A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18151689A JPH0345954A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345954A true JPH0345954A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16102124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18151689A Pending JPH0345954A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345954A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS62209536A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPS63147154A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS62209536A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPS63147154A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 画像形成材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656114A (en) Presensitized color-proofing diazo resin sheet with acrylic thermal adhesive layer
EP0339860B1 (en) Low gain positive pre-press proofing system
JPS62103636A (ja) 多色画像形成用材料
JPH02123360A (ja) 画像形成材料
JPH0345954A (ja) 画像形成方法
US5387491A (en) Photosensitive transfer sheet
JP2887312B2 (ja) 画像形成方法
JP2629043B2 (ja) 画像形成材料
JPH02149852A (ja) 画像形成方法
JPH03209480A (ja) 画像形成装置
WO1995032454A1 (en) Single coating transfer color proofing system
JPH04177252A (ja) 画像形成材料
JPH03288852A (ja) 感光性転写シート
JP2610338B2 (ja) 画像形成材料
JPH03209481A (ja) 画像形成方法
JPH04177253A (ja) 画像形成材料
JPH0372333A (ja) 画像形成方法
JPH081862Y2 (ja) 画像形成装置
JPH03144647A (ja) 感光性転写シート
JPH06332186A (ja) 画像形成材料
JPH03282552A (ja) 画像形成方法
JPH0396954A (ja) 画像形成方法
JPH06332187A (ja) 画像形成材料
JPH02228664A (ja) 画像成形材料
JPH05241345A (ja) 画像形成材料