JPH0345536A - 光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバの製造方法Info
- Publication number
- JPH0345536A JPH0345536A JP1179917A JP17991789A JPH0345536A JP H0345536 A JPH0345536 A JP H0345536A JP 1179917 A JP1179917 A JP 1179917A JP 17991789 A JP17991789 A JP 17991789A JP H0345536 A JPH0345536 A JP H0345536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- gas
- carbon
- coating film
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 43
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 42
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 14
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、水素透過阻止能力を有する炭素被膜が形成
された光ファイバを製造する古注に関し、原料化合物を
希釈するキャリアガスとしてヘリウムガスを用いること
により、炭素被膜の光ファイバ裸線表面への析出速度を
格段に向上せ・しめたものである。
された光ファイバを製造する古注に関し、原料化合物を
希釈するキャリアガスとしてヘリウムガスを用いること
により、炭素被膜の光ファイバ裸線表面への析出速度を
格段に向上せ・しめたものである。
[従来技術およびその課題]
石英系光ファイバは、水素と接触するとファイバ内に拡
散した水素分子の分子振動に起因する吸収損失が増大し
、さらにドーパントとして含有されているPzOs、G
e Ot、B t Osなどが水素と反応しOH基と
してファイバガラス中に取り込まれるため、OH基の吸
収による伝送損失も増大してしまう問題があった。
散した水素分子の分子振動に起因する吸収損失が増大し
、さらにドーパントとして含有されているPzOs、G
e Ot、B t Osなどが水素と反応しOH基と
してファイバガラス中に取り込まれるため、OH基の吸
収による伝送損失も増大してしまう問題があった。
このような弊害に対処するため、水素吸収能を有する液
状の組成物を光ケーブル内に充填する方法(特願昭61
−2510808号)などが考えられているが、その効
果が不十分であるうえ、構造が複雑となって経済的にも
問題がある。
状の組成物を光ケーブル内に充填する方法(特願昭61
−2510808号)などが考えられているが、その効
果が不十分であるうえ、構造が複雑となって経済的にも
問題がある。
このような問題を解決するため、最近化学気相成長法(
以下、CVD法と略称する)によって光ファイバ表面に
炭素被膜を形成し、これによって光ファイバの耐水素性
を向上させうろことが発表されている。この製造方法は
、紡糸炉にて紡糸された光ファイバ裸線を熱CVD反応
炉内に挿通すると共に、アルゴン等の不活性ガスによっ
てガス化した炭化水素化合物を炭素被膜の原料として熱
CVD反応炉内に供給して、これを熱分解させて、上記
光ファイバ裸線の表面に炭素被膜を形成する方法である
。
以下、CVD法と略称する)によって光ファイバ表面に
炭素被膜を形成し、これによって光ファイバの耐水素性
を向上させうろことが発表されている。この製造方法は
、紡糸炉にて紡糸された光ファイバ裸線を熱CVD反応
炉内に挿通すると共に、アルゴン等の不活性ガスによっ
てガス化した炭化水素化合物を炭素被膜の原料として熱
CVD反応炉内に供給して、これを熱分解させて、上記
光ファイバ裸線の表面に炭素被膜を形成する方法である
。
ところがこのような製造方法では、光ファイバ課線表面
への炭素被膜の析出速度が低いために、光ファイバの紡
糸速度をlO〜20s/分以上にすることができず、改
善の余地があった。
への炭素被膜の析出速度が低いために、光ファイバの紡
糸速度をlO〜20s/分以上にすることができず、改
善の余地があった。
本発明者らは鋭意研究の結果、キャリアガスの種類を選
択することにより光ファイバ課線表面への炭素被膜の析
出速度を向上させ、光ファイバの紡糸速度を向上させう
ろことを見出し、この発明に至った。
択することにより光ファイバ課線表面への炭素被膜の析
出速度を向上させ、光ファイバの紡糸速度を向上させう
ろことを見出し、この発明に至った。
[課題を解決するための手段]
この発明の光ファイバの製造方法は、炭化水素またはハ
ロゲン化炭化水素をキャリアガスにて希釈してなる原料
ガスを熱分解し、炭素被膜を光ファイバ裸線表面に形成
して光ファイバを製造するに際して、上記キャリアガス
としてヘリウムガスを用いることを解決手段とした。
ロゲン化炭化水素をキャリアガスにて希釈してなる原料
ガスを熱分解し、炭素被膜を光ファイバ裸線表面に形成
して光ファイバを製造するに際して、上記キャリアガス
としてヘリウムガスを用いることを解決手段とした。
[作用]
炭化水素またはハロゲン化炭化水素を希釈するキャリア
ガスとして、分子量の小さな不活性ガスのヘリウムガス
を用いることにより原料ガスの熱容量を小さくし、加え
られた熱エネルギーの利用効率を高めることができるの
で、炭素被膜の光ファイバ課線表面への析出速度を向上
させることができる。
ガスとして、分子量の小さな不活性ガスのヘリウムガス
を用いることにより原料ガスの熱容量を小さくし、加え
られた熱エネルギーの利用効率を高めることができるの
で、炭素被膜の光ファイバ課線表面への析出速度を向上
させることができる。
以下、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の製造方法に好適に用いられる製造
装置の一例を示したものである。
装置の一例を示したものである。
第1図中、符号1は光ファイバ裸線である。この光ファ
イバ裸線1.は、光ファイバ母材(図示せぬ)を紡糸装
置2内で溶融紡糸したものであり、この紡糸装置2の下
段に設けられたCVD反応炉3内で、その表面に炭素被
膜が形成されるようになっている。このCVD反応炉3
は、光ファイバ裸線1表面に炭素被膜を形成するための
反応管4と、この反応管4を加熱する発熱体5とからな
るものである。この反応管4の上部には、原料ガスを供
給する原料ガス供給管6が、下部には未反応ガス等を排
気する排気管7とが、それぞれ取り付けられている。・
反応管4とそれを加熱する発熱体5とは加熱温度等によ
って適宜選択することができ、抵抗加熱炉、誘導加熱炉
、赤外線加熱炉等を用いることができるほか、発熱体5
には高周波またはマイクロ波を用いてプラズマを発生さ
せえて原料化合物をイオン分解させるようなものを用い
ることができる。またCVD反応炉3の上部および下部
には、それぞれシールガス供給管8.8が取り付けられ
ており、シールガスをCVD反応炉3内に供給して内部
の気密を保てるようになっている。さらにこのCVD反
応炉3の下段には樹脂液塗布装置9および硬化装置10
とが連続して設けられており、炭素被膜が形成された光
ファイバ上に必要に応じて保護被覆層が形成できるよう
になっている。
イバ裸線1.は、光ファイバ母材(図示せぬ)を紡糸装
置2内で溶融紡糸したものであり、この紡糸装置2の下
段に設けられたCVD反応炉3内で、その表面に炭素被
膜が形成されるようになっている。このCVD反応炉3
は、光ファイバ裸線1表面に炭素被膜を形成するための
反応管4と、この反応管4を加熱する発熱体5とからな
るものである。この反応管4の上部には、原料ガスを供
給する原料ガス供給管6が、下部には未反応ガス等を排
気する排気管7とが、それぞれ取り付けられている。・
反応管4とそれを加熱する発熱体5とは加熱温度等によ
って適宜選択することができ、抵抗加熱炉、誘導加熱炉
、赤外線加熱炉等を用いることができるほか、発熱体5
には高周波またはマイクロ波を用いてプラズマを発生さ
せえて原料化合物をイオン分解させるようなものを用い
ることができる。またCVD反応炉3の上部および下部
には、それぞれシールガス供給管8.8が取り付けられ
ており、シールガスをCVD反応炉3内に供給して内部
の気密を保てるようになっている。さらにこのCVD反
応炉3の下段には樹脂液塗布装置9および硬化装置10
とが連続して設けられており、炭素被膜が形成された光
ファイバ上に必要に応じて保護被覆層が形成できるよう
になっている。
このような製造装置を用いて、表面に炭素被膜が形成さ
れた先ファイバを製造するには、以下の工程による。
れた先ファイバを製造するには、以下の工程による。
まず光ファイバ母材を用意し、これを紡糸装置2に設置
し、溶融紡糸して光ファイバ裸線lとする。ついでこの
光ファイバ裸線lを反応管4、樹脂液塗布装置9、硬化
装置10内へ挿通し、これらの中心軸上を所定の線速で
走行するように供給する。次いで発熱体5を発熱させて
反応管4内を所定温度に加熱すると共に、シールガス供
給管8.8からはCVD反応炉3内へシールガスを、ま
た原料ガス供給管6からは炭化水素またはハロゲン化炭
化水素をキャリアガスにより希釈してなる原料ガスを、
それぞれ供給する。原料ガスに用いられる炭化水素また
はハロゲン化炭化水素としては、熱分解して炭素被膜を
形成する化合物であれば特に限定されないが、形成され
る炭素被膜の性状およびその析出速度の観点から炭素数
15以下の化合物が好適である。またハロゲン原子とし
ては、取り扱い性等の観点から塩素原子が好ましい。こ
れら化合物としては、メタン、エタン、プロパン、ベン
ゼン、トルエン等のほか、クロロメタン、クロロベンゼ
ンなどを例示することができる。これら原料化合物は単
体あるいは数種混合して用いることができるが、いずれ
も場合においてもキャリアガスによって希釈したものを
用いる。これら原料化合物をキャリアガスにより希釈せ
ずに、その沸点以上に加熱して気体状態としたものを用
いると、原料化合物の濃度が高すぎるため、反応管4内
で煤が多量に発生し、反応管4の閉塞を招くので好まし
くない。
し、溶融紡糸して光ファイバ裸線lとする。ついでこの
光ファイバ裸線lを反応管4、樹脂液塗布装置9、硬化
装置10内へ挿通し、これらの中心軸上を所定の線速で
走行するように供給する。次いで発熱体5を発熱させて
反応管4内を所定温度に加熱すると共に、シールガス供
給管8.8からはCVD反応炉3内へシールガスを、ま
た原料ガス供給管6からは炭化水素またはハロゲン化炭
化水素をキャリアガスにより希釈してなる原料ガスを、
それぞれ供給する。原料ガスに用いられる炭化水素また
はハロゲン化炭化水素としては、熱分解して炭素被膜を
形成する化合物であれば特に限定されないが、形成され
る炭素被膜の性状およびその析出速度の観点から炭素数
15以下の化合物が好適である。またハロゲン原子とし
ては、取り扱い性等の観点から塩素原子が好ましい。こ
れら化合物としては、メタン、エタン、プロパン、ベン
ゼン、トルエン等のほか、クロロメタン、クロロベンゼ
ンなどを例示することができる。これら原料化合物は単
体あるいは数種混合して用いることができるが、いずれ
も場合においてもキャリアガスによって希釈したものを
用いる。これら原料化合物をキャリアガスにより希釈せ
ずに、その沸点以上に加熱して気体状態としたものを用
いると、原料化合物の濃度が高すぎるため、反応管4内
で煤が多量に発生し、反応管4の閉塞を招くので好まし
くない。
そしてこの発明の製造方法にあっては、原料化合物を希
釈するキャリアガスとしてヘリウムガスを用いる。この
ようにすると耐水素特性が高い良質の炭素被膜を形成で
きるばかりでなく、炭素被膜の析出速度を向上させるこ
とができる。キャリアガスとしてヘリウムガスを用いる
のは、以下の理由による。
釈するキャリアガスとしてヘリウムガスを用いる。この
ようにすると耐水素特性が高い良質の炭素被膜を形成で
きるばかりでなく、炭素被膜の析出速度を向上させるこ
とができる。キャリアガスとしてヘリウムガスを用いる
のは、以下の理由による。
キャリアガスとしてヘリウムガスの代わりに窒素ガスを
用いると、炭化水素またはハロゲン化炭化水素が熱分解
する時に、微量の窒素ガスが共に分解して、炭素被膜中
に窒素が含有されて、炭素被膜の耐水素特性が低下する
ので好ましくない。
用いると、炭化水素またはハロゲン化炭化水素が熱分解
する時に、微量の窒素ガスが共に分解して、炭素被膜中
に窒素が含有されて、炭素被膜の耐水素特性が低下する
ので好ましくない。
またネオン、アルゴン等のヘリウムガス以外の希ガス類
を用いると、純粋な炭素被膜を形成することができるも
のの、いずれもヘリウムガスに比較してその分子量が大
きいので、原料ガスの熱容量が大きくなる。その結果、
発熱体5から発生する熱エネルギーのCVD反応への利
用効率が低下し、炭素被膜の析出速度を向上させること
ができない。
を用いると、純粋な炭素被膜を形成することができるも
のの、いずれもヘリウムガスに比較してその分子量が大
きいので、原料ガスの熱容量が大きくなる。その結果、
発熱体5から発生する熱エネルギーのCVD反応への利
用効率が低下し、炭素被膜の析出速度を向上させること
ができない。
上記のようにして炭素被膜が形成された光ファイバを樹
脂液塗布装置9に挿通し、紫外線硬化型樹脂液等を塗布
した後、硬化装置10内にて上記樹脂液を硬化させて、
炭素被膜と保護被覆層とが形成されて耐水素特性と機械
的強度とに優れた光ファイバを得ることができる。
脂液塗布装置9に挿通し、紫外線硬化型樹脂液等を塗布
した後、硬化装置10内にて上記樹脂液を硬化させて、
炭素被膜と保護被覆層とが形成されて耐水素特性と機械
的強度とに優れた光ファイバを得ることができる。
[実施例コ
(実施例1)
光ファイバ母材から光ファイバを紡糸する紡糸装置の下
段に赤外線加熱炉を設けて、第1図に示したと同様の光
ファイバの製造装置とした。
段に赤外線加熱炉を設けて、第1図に示したと同様の光
ファイバの製造装置とした。
紡糸装置内に、G eo tをドープ剤として含有した
コア部を有する外径3011I11の単一モードファイ
バ母材を設置し、この母材を2000℃に加熱し、60
1ノ分の紡糸速度で外径125μmの単一モードファイ
バに紡糸した。
コア部を有する外径3011I11の単一モードファイ
バ母材を設置し、この母材を2000℃に加熱し、60
1ノ分の紡糸速度で外径125μmの単一モードファイ
バに紡糸した。
ついでこの紡糸された光ファイバ裸線を、1300℃に
加熱されたCVD反応炉内に挿通すると共に、約10v
o1%にヘリウムガスで希釈したベンゼンを原料ガス供
給管より512/分の流量で反応管内に供給し、光ファ
イバ課線表面に炭素被膜を形成した。なお、この際に未
反応物および副生酸物は排気管より一6mmHtOの排
気圧で排気、除去した。
加熱されたCVD反応炉内に挿通すると共に、約10v
o1%にヘリウムガスで希釈したベンゼンを原料ガス供
給管より512/分の流量で反応管内に供給し、光ファ
イバ課線表面に炭素被膜を形成した。なお、この際に未
反応物および副生酸物は排気管より一6mmHtOの排
気圧で排気、除去した。
さらにウレタンアクリレート樹脂液(ヤング率70kg
/開2、伸び60%)が封入されたUVコート用ダイス
ポット内に、炭素被膜が形成された光ファイバを挿通し
て、樹脂液を塗布し、UVランプにより硬化させて外径
が約250μ園の光ファイバとした。
/開2、伸び60%)が封入されたUVコート用ダイス
ポット内に、炭素被膜が形成された光ファイバを挿通し
て、樹脂液を塗布し、UVランプにより硬化させて外径
が約250μ園の光ファイバとした。
(実施例2)
光ファイバの紡糸速度を10(1m/分とした以外は実
施例1と全(同様にして光ファイバを製造した。
施例1と全(同様にして光ファイバを製造した。
(実施例3)
原料ガスとして10vo1%にヘリウムガスで希釈した
!、2ジクロロエタンを用いた以外は実施例1と全く同
様にして光ファイバを製造した。
!、2ジクロロエタンを用いた以外は実施例1と全く同
様にして光ファイバを製造した。
(実施例4)
原料ガスとして20vo1%にヘリウムガスで希釈した
ベンゼンを用いた以外は実施例1と全く同様にして光フ
ァイバを製造した。
ベンゼンを用いた以外は実施例1と全く同様にして光フ
ァイバを製造した。
(比較例1)
キャリアガスとしてアルゴンを用いた以外は実施例1と
全く同様にして光ファイバを製造した。
全く同様にして光ファイバを製造した。
(比較例2)
紡糸速度を100m/分とし、キャリアガスとしてアル
ゴンを用いた以外は実施例1と全く同様にして光ファイ
バを製造した。
ゴンを用いた以外は実施例1と全く同様にして光ファイ
バを製造した。
(比較例3)
キャリアガスを用いずに、原料ガスとしてベンゼンを8
0℃に加熱し、発生したベンゼン蒸気を直接反応管内に
供給した以外は実施例1と全く同様にして光ファイバを
製造した。
0℃に加熱し、発生したベンゼン蒸気を直接反応管内に
供給した以外は実施例1と全く同様にして光ファイバを
製造した。
ところが光ファイバ製造開始30分後に、煤により反応
管が閉塞し、光ファイバの製造が不可能となった。
管が閉塞し、光ファイバの製造が不可能となった。
(比較例4)
キャリアガスとして窒素を用いた以外は実施例1と全く
同様にして光ファイバを製造した。
同様にして光ファイバを製造した。
そして光ファイバ表面に形成された炭素被膜をオージェ
電子分光分析により調べたところ、窒素の吸収スペクト
ルが観測され、炭素被膜中に窒素が含有されていること
が確認できた。
電子分光分析により調べたところ、窒素の吸収スペクト
ルが観測され、炭素被膜中に窒素が含有されていること
が確認できた。
(試験例り
上記実施例1〜4および比較例1〜4で得られた光ファ
イバをそれぞれ長さ1 km、直径的1501の束状態
にし、水素分圧1気圧、温度80℃の水素雰囲気の加圧
容器内に48時間放置した後、波長l、24μmにおけ
る光ファイバの伝送損失の増加量を調べた。
イバをそれぞれ長さ1 km、直径的1501の束状態
にし、水素分圧1気圧、温度80℃の水素雰囲気の加圧
容器内に48時間放置した後、波長l、24μmにおけ
る光ファイバの伝送損失の増加量を調べた。
この結果を第1表に示した。
(試験例2)
炭素被膜は導電性を有するものであるので、炭素被膜の
析出量を評価する目安として実施例1〜4および比較例
1〜4の各光ファイバの電気抵抗値を測定した。この結
果を第1表に試験例1の結果と共に示した。なお、光フ
ァイバの電気抵抗値は、上記理由により低い程、炭素被
膜の析出量が多いものであるといえる。
析出量を評価する目安として実施例1〜4および比較例
1〜4の各光ファイバの電気抵抗値を測定した。この結
果を第1表に試験例1の結果と共に示した。なお、光フ
ァイバの電気抵抗値は、上記理由により低い程、炭素被
膜の析出量が多いものであるといえる。
第1表
1)光ファイバ紡糸開始30分後に煤により反応管が閉
塞した。
塞した。
2)オージェ分光分析の結果、炭素被膜中に窒素が含有
されている。
されている。
第1表より、この発明の製造方法によれば、不純物を含
有しない良質の炭素被膜を形成することができるばかり
でなく、炭素被膜の析出速度を大きくすることができ、
その結果、光ファイバの紡糸速度を向上させられること
が確認できた。
有しない良質の炭素被膜を形成することができるばかり
でなく、炭素被膜の析出速度を大きくすることができ、
その結果、光ファイバの紡糸速度を向上させられること
が確認できた。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明の光ファイバの製造方法
は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素をキャリアガス
にて希釈してなる原料ガスを熱分解し、炭素被膜を光フ
ァイバ裸線表面に形成して光ファイバを製造するに際し
て、上記キャリアガスとしてヘリウムガスを用いるもの
であるので、原料ガスの熱容量を小さくすることができ
、反応管に供給される熱エネルギーを原料化合物の熱分
解反応に効率よく利用することができるので、炭素被膜
の析出効率を高めることができる。
は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素をキャリアガス
にて希釈してなる原料ガスを熱分解し、炭素被膜を光フ
ァイバ裸線表面に形成して光ファイバを製造するに際し
て、上記キャリアガスとしてヘリウムガスを用いるもの
であるので、原料ガスの熱容量を小さくすることができ
、反応管に供給される熱エネルギーを原料化合物の熱分
解反応に効率よく利用することができるので、炭素被膜
の析出効率を高めることができる。
またヘリウムガスは化学的に不活性な希ガス類であるの
で、原料化合物の分解反応時に共に反応することがなく
、純度の高い炭素波膜を形成することができる。よって
得られた光ファイバは耐水素特性が高いものとなる。
で、原料化合物の分解反応時に共に反応することがなく
、純度の高い炭素波膜を形成することができる。よって
得られた光ファイバは耐水素特性が高いものとなる。
第1図はこの発明の光ファイバの製造方法に好適に用い
られる製造装置の一実施例を示した眼略構戊図である。 l・・・光ファイバ裸線。
られる製造装置の一実施例を示した眼略構戊図である。 l・・・光ファイバ裸線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 炭化水素またはハロゲン化炭化水素をキャリアガスにて
希釈してなる原料ガスを熱分解し、炭素被膜を光ファイ
バ裸線表面に形成して光ファイバを製造するに際して、 上記キャリアガスとしてヘリウムガスを用いることを特
徴とする光ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179917A JPH0345536A (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | 光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179917A JPH0345536A (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | 光ファイバの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0345536A true JPH0345536A (ja) | 1991-02-27 |
Family
ID=16074179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1179917A Pending JPH0345536A (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | 光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0345536A (ja) |
-
1989
- 1989-07-12 JP JP1179917A patent/JPH0345536A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0353934B1 (en) | Method of producing an optical fibre | |
JP2975642B2 (ja) | ハーメチックコートファイバとその製造方法 | |
JPH0345536A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH02289450A (ja) | 光ファイバ | |
JP2644018B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3039949B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2796167B2 (ja) | 光ファイバの製造装置 | |
JP2683070B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP3039948B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2683147B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH02302343A (ja) | ハーメチック被覆光ファイバの製造方法 | |
JP3039961B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH0442839A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH02263741A (ja) | カーボンコート光ファイバの製造方法 | |
JPH02149450A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH02145462A (ja) | ハーメチックコートフアイバの製造方法 | |
JPH02208246A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2796166B2 (ja) | 光ファイバの製造装置 | |
JPH04119944A (ja) | 光ファイバの製造方法および装置 | |
JPH02279541A (ja) | ハーメチック被覆光ファイバの製造方法 | |
JP2710402B2 (ja) | 光ファイバ | |
JPH02167843A (ja) | 光ファイバ素線 | |
JPH0248436A (ja) | 光ファイバのカーボンコーティング方法 | |
JPH02160643A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JPH02184546A (ja) | 光ファイバの製造装置 |