JPH02279541A - ハーメチック被覆光ファイバの製造方法 - Google Patents

ハーメチック被覆光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH02279541A
JPH02279541A JP1098521A JP9852189A JPH02279541A JP H02279541 A JPH02279541 A JP H02279541A JP 1098521 A JP1098521 A JP 1098521A JP 9852189 A JP9852189 A JP 9852189A JP H02279541 A JPH02279541 A JP H02279541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
gas
hermetic
raw material
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098521A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Furuguchi
古口 誠
Yoshikazu Matsuda
松田 美一
Kunio Ogura
邦男 小倉
Kazuto Hirabayashi
平林 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1098521A priority Critical patent/JPH02279541A/ja
Publication of JPH02279541A publication Critical patent/JPH02279541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • C03C25/1061Inorganic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光ファイバ表面にカーボンまたはカーボン化
合物(StC、TiC等)から成るハーメチック被覆を
被覆したハーメチック被覆光ファイバを得るための方法
に関するものである。
〔従来技術〕
最近、第3図に示すように、コア3a、クラッド3bよ
りなる光ファイバ3の表面にカーボンまたはカーボン化
合物からなる被覆30(以下ハーメチック被覆という)
を設け、外部から光ファイバ3の内部へHloやhが侵
入するのを防止する、いわゆるハーメチック被覆光ファ
イバ40と称されるものが提案されている。
このハーメチック被覆光ファイバ40の特徴は、前記外
部からのHgoやI+、の侵入を防止でき、その結果耐
水素特性が向上するだけでなく、光ファイバの疲労特性
も向上することが見出され、現在その製造をいかにして
安定に、かつ効率良く行うか検討が急がれている。
第4図は従来行われているハーメチック被覆光ファイバ
40の製造方法の一例を示すものである。
これは光ファイバ用母材1を線引炉2に導入してコア3
a、クラッド3bを有する光ファイバ3と成し、これを
熱CVD用の反応炉5に導く、この反応炉5の外側には
必要に応じてヒータ6が配置されていて、該ヒータ6に
より反応炉5内には加熱ゾーン7が設定されている。符
号8はハーメチック被覆用の原料ガス導入口で、ここか
ら原料ガス、例えばメタン、エタン、エチレン、アセチ
レン、プロパン、ブタン等の炭化水素ガスが、これに通
常希釈ガスとして添加されるN!ガスと共に反応炉5へ
と供給される。また符号9はガスの排気口を示し、符号
10A 、IOBはそれぞれ前記反応炉5の両端部を示
し、ここにはシールガス導入口11A 、 IIBが設
けられていて、反応炉5内への外気の導入を防ぐため前
記導入口It^、IIBを介してシールガス、例えば不
活性ガスの1つであるN、ガスが供給されている。
このようにして成る反応炉5内に導かれた光ファイバ3
の表面には、前記原料ガスが前記ヒータ6の加熱により
熱分解されてカーボンが生成され、これが気相化学反応
により光ファイバ3の表面上に堆積し、第3図に示すよ
うなハーメチック被覆30が形成される0図中の符号4
は外径測定器で、この値により線引速度や光ファイバ用
母材lの送り速度が調整され光ファイバ3の外径が一定
になるように制御される。
尚、SiC、TiCからなるハーメチック被覆30を形
成しようとする場合は、炭化水素ガスにS i If 
aやTiCIa等を添加すればよい、以下前述した一連
の方法を熱CVD法と称す。
このようにして得られたハーメチック被覆光ファイバ4
0の外側には通常の方法でプラスチック被覆が形成され
る0例えば紫外線硬化性樹脂を塗布袋212でハーメチ
ック被覆光ファイバ40上に塗布し、これを紫外線照射
炉等の硬化炉13により硬化せしめ、巻取機14で巻き
取る。ここで塗布する樹脂として熱硬化性樹脂や熱可塑
性樹脂も使用でき、熱硬化性樹脂を使用する場合であれ
ば、前記硬化炉13として加熱炉を配すればよい。
ところが前述した従来の方法では、相対的に温度が高い
反応炉5の内周壁近傍で熱分解されたカーボンが反応炉
5内の空間に比較的粒径の大きなスス状粒子として浮遊
し易く、これがハーメチック被覆30内に混入するとハ
ーメチック被覆30の密度が低下し、かつ光ファイバ3
の表面から剥離し易くなる。その結果、前述した耐水素
特性や疲労特性が低下するという問題があった。
そこで近年、光ファイバ3自身の持つ熱を利用して、原
料ガスの熱分解をできるだけ光ファイバ3の表面近傍で
のみ行わせ、前述したように反応炉5の内周壁近傍で熱
分解が進んだ場合生じ易いと考えられているスス状粒子
の発生を防止するという提案も成されている。
この方法を具体的に説明すると、例えば線引炉2に反応
炉5をできるだけ接近させて、線引後の光ファイバ3の
温度低下をできるだけ防ぐようにして光ファイバ3を反
応炉5へと導き、主として光ファイバ3の表面近傍にて
原料ガスの熱分解を行い、スス状粒子の混入しない、す
なわち高密度のハーメチック被覆30を形成しようとす
るものである。
しかしこの方法の場合、形成されるハーメチック被覆3
0の厚さはほとんど光ファイバ3の表面温度に依存して
しまう、その結果低線速でハーメチック被覆30を行わ
なければならないような場合、光ファイバ5は線引炉2
と反応炉5の間で必要以上に冷却されてしまい、反応炉
5に入る直前には原料ガスを必要量熱分解せしめるに足
る表面温度を維持していない場合がでてくる。その場合
所望厚のハーメチック被覆30を得ることができなくな
り、もって耐水素特性や疲労強度を充分に満足せしめる
ハーメチック被覆光ファイバ40が得られないという問
題があった。
〔発明の目的〕
前記問題に鑑み本発明の目的は、広い製造条件下で、例
えば製造線速の幅を広くとっても、充分なハーメチック
被覆厚さを有するハーメチック被覆光ファイバを得るこ
とのできる方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成すべく本発明は、光ファイバ用母材から
光ファイバを線引し、しかる後に該光ファイバを反応炉
内を通過せしめ、その表面上に熱CVD法によりカーボ
ンまたはカーボン化合物からなるハーメチック被覆を施
すハーメチック被覆光ファイバの製造方法において、前
記反応炉内に前記原料ガスと共に酸化性ガスを供給する
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。本発明者は前述した従来の製造方法を充分に検討した
結果、前記原料ガスと共に、例えば酸素等の酸化性ガス
を少量供給してやれば、光ファイバ3の走行速度が遅い
場合でも、すなわち光ファイバ3の表面温度が多少不足
している場合でも、光ファイバ3の表面近傍における原
料ガスの熱分解を促進せしめ、所望厚のハーメチック被
覆30が得られることを見出した。このメカニズムを以
下のように推論した。
すなわち、原料ガスと酸化性ガスとは反応炉5内で下記
反応式(1)が示すような発熱反応をする。
この発熱反応によって生ずる熱が(2)式に示す原料ガ
スの熱分解を助け、もってハーメチック被覆30の形成
が促進される、というものである。
ClO2+ 30t     2C(h + 2HtO
+C熱] −(11CtHs        2C+2
Hz−−−−−−−一−(2)尚、(2)式における2
Cがハーメチック被覆30として光ファイバ3の表面上
に堆積するものである。
上記式では酸化性ガスとして酸素を使用しているが、こ
の他にも空気の如く酸素を含んでいるもの、あるいはア
セトン等のように分解して酸素を発生するガスも適用で
きる。また原料ガスについても前記Ct II aガス
の他に、CtHtガス等の他の炭化水素ガスあるいはこ
れに5iHaやTiCl4等を添加したものも使用でき
ることは言うまでもない。
以下に本発明の実施例を具体的に述べる。
実施例 前記第4図に示す装置において、まず反応炉5として内
径50IllI、厚さ21111、長さ450mmの石
英ガラス製の炉を用意した。これをヒータ6にて包囲し
たが、本実施例ではこのヒータ6は必要でながったため
使用しなかった。もちろん原料ガスの熱分解温度が高い
とき等必要に応じて使いわければよい。
そして原料ガスとしてはCt II <ガスを、また酸
化性ガスとしては酸素ガスを用い、両ガスを原料ガス導
入口8から一緒に供給した0両ガスの総量は2、Oj2
/minである。また反応炉5を外気からシールするた
めにN7ガスをシールガス導入口11A 、 11Bを
介して51/minづつ流し込んだ。
そしてまず光ファイバ3を反応炉5内に通さない状態で
排気口9から排気されるガスの濃度を分析し、反応が5
内の酸素分圧が所定の値になる条件を求めておいた。
次に光ファイバ用母材lから線引を開始し、線速500
1II/winで光ファイバ3を反応炉5内に導いた。
ここで反応炉5内の酸素分圧を、前述の如く予め求めて
おいた条件に従って数レベル変化させ、原料ガス分圧に
対する酸素ガス分圧の比率と光ファイバ3の表面上に形
成されるハーメチック被覆30のJ7さの関係を調べる
ようにした。
また得られた外径125μ腸のハーメチック被覆光ファ
イバ40上には従来法により紫外線硬化性樹脂から成る
樹脂被覆が外径250 u−になるように塗布装置12
と硬化炉13により形成され、巻取機14にて巻き取ら
れた。尚、各酸素ガス分圧レベルにおいて約2kmのハ
ーメチック被覆付き光ファイバ心線を製造した。
このようにして得た各光ファイバ心線から樹脂被覆を除
去し、しかる後軸に対して直角に切断して、その横断面
を電子顕微鏡にて観察し、ハーメチック被覆30の厚さ
を測定した。この結果を第1図に示す。この図で縦軸は
ハーメチック被覆30の厚さ(人)で、横軸は酸素ガス
分圧P。2の原料ガス分圧P、に対する比率(%)を示
している。
本図が示すように酸素ガス分圧P。2がOの場合、すな
わち従来方法の場合は、本発明の実施例のものより原料
ガスを多く供給しているにもかかわらず、耐水素特性及
び疲労強度を向上させるのに最小限必要とされている約
300人の厚さのハーメチック被覆30を形成すること
ができなかった。
これに対して本発明の場合は500Å以上の厚さを形成
することができた。但し、前述した条件下では、添加す
る酸素のガス分圧P。□を原料ガス分圧P、に対して3
〜50%の範囲に入るようにする必要があった。もちろ
んこの値は、酸化性ガスとして酸素以外のガスを使用し
た場合、あるいは原料ガスとしてCt 114ガス以外
のものを使用した場合等、その条件が異なる場合は、当
然異なる値となる。
尚、前述において酸素ガス分圧P。2が原料ガス分圧P
Gに対して50%以上になった場合は、当然のことなが
ら原料ガスの比率が減少するため、所望厚のハーメチッ
ク被覆30が形成できなかったものと推定される。
次に酸素ガス分圧potがOのもの、すなわち従来方法
にて製造したものと、酸素ガス分圧P0./原料ガス分
圧P6を20%にした本発明の実施例のものとを、10
0%水素雰囲気、75℃、fatsの条件下に24時間
晒し、しかる後これら光ファイバ心線のロススペクトル
を観察したみた。この結果を第2図に示す。
第2図において本発明の実施例のものを実線で、従来法
で製造した比較例のものを点線にて示している。この図
が示すように比較例のものでは、いわゆる水素ロスの典
型と言われる波長1.24μmでの伝送損失増加が著し
いが、本発明の実施例のものでは水素による損失増加は
全く見られない。尚、この実線は水素雰囲気に晒す前に
これら光ファイバ心線のロススペクトルを測定したもの
と一敗していた。このことは、従来方法で製造したもの
は、ハーメチック被覆の厚さが不足していて、充分な耐
水素特性を存していないが、本発明の方法で得たもので
は耐水素特性を満足するに足る充分なハーメチック被覆
厚さを存していることを示している。
このように本発明の方法によれば、原料ガスに酸化性ガ
スを混入せしめたことにより、該酸化性ガスと原料ガス
の反応により生ずる反応熱を原料ガスの熱分解に寄与さ
せることができるため、仮に熱CVD用の反応炉に入る
直前の光ファイバ自身の表面温度が多少低かったとして
も、有効厚さのハーメチック被覆を形成することができ
る。すなわち本発明によれば所望厚さのハーメチック被
覆を形成できる製造条件が従来に比して広がり、ハーメ
チック被覆光ファイバの製造がより容易になるという効
果がある。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明の方法によれば、ハーメチック被覆光
ファイバを製造するに際して、従来よりもより広い範囲
で製造条件を設定できるため、より容易に、しかも安定
してハーメチック被覆光ファイバを製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるもので、1条件下における酸素
ガス分圧P02/原料ガス分圧P、の比率と形成される
ハーメチック被覆厚の関係を示すグラフ、第2図は本発
明の一実施例のものと比較例のものとを水素雰囲気に晒
し、しかる後各々のロススペクトルを観察した結果を示
すグラフ、第3図はハーメチック被覆光ファイバの一例
を示す横断面図、第4図はハーメチック被覆光ファイバ
の製造方法を説明するための説明図である。 1〜光ファイバ用母材 2〜線引炉 3〜光ファイバ 
5〜反応炉 6〜ヒータ 8〜原料ガス導入口 11A
 、 IIB〜シールガス導入口特許出願人   古河
電気工業株式会社PO2/ PG (%) 第 図 波 長 (7zm) 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ用母材から光ファイバを線引し、しか
    る後に該光ファイバを反応炉内を通過せしめ、その表面
    上に熱CVD法によりカーボンまたはカーボン化合物か
    らなるハーメチック被覆を施すハーメチック被覆光ファ
    イバの製造方法において、前記反応炉内に前記原料ガス
    と共に酸化性ガスを供給することを特徴とするハーメチ
    ック被覆光ファイバの製造方法。
  2. (2)前記原料ガスとしてC_2H_4ガスを用い、か
    つ前記酸化性ガスとして酸素を使用し、しかも該酸素ガ
    スの分圧P_o_2の原料ガス分圧P_6に対する比が
    3〜50%であることを特徴とする請求項1記載のハー
    メチック被覆光ファイバの製造方法。
JP1098521A 1989-04-18 1989-04-18 ハーメチック被覆光ファイバの製造方法 Pending JPH02279541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098521A JPH02279541A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ハーメチック被覆光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098521A JPH02279541A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ハーメチック被覆光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279541A true JPH02279541A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14221963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098521A Pending JPH02279541A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 ハーメチック被覆光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157755A (en) Hermetically coated optical fiber
JP4089250B2 (ja) 光ファイバの処理方法
JPH02279541A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JPH0227308A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JPH02302343A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
US5235666A (en) Production of a hermetically coated optical fiber
JP3039948B2 (ja) 光ファイバの製造方法
GB2149779A (en) Manufacture of optical fibre preforms
JPH02275736A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JP2798790B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0312345A (ja) ハーメチック被覆光ファイバの製造方法
JP2644018B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH03271138A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2595364B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02149449A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02167843A (ja) 光ファイバ素線
JPH02289450A (ja) 光ファイバ
JP2955787B2 (ja) 石英ガラス系光ファイバの製造法
JPH0345536A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02160642A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02160643A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH03271140A (ja) 光ファイバの製造装置
JPH0235404A (ja) 光ファイバ
JPH02208246A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH03153549A (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法