JPH0345329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345329Y2
JPH0345329Y2 JP8683285U JP8683285U JPH0345329Y2 JP H0345329 Y2 JPH0345329 Y2 JP H0345329Y2 JP 8683285 U JP8683285 U JP 8683285U JP 8683285 U JP8683285 U JP 8683285U JP H0345329 Y2 JPH0345329 Y2 JP H0345329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
player
switch
board
detection switch
player board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8683285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8683285U priority Critical patent/JPH0345329Y2/ja
Publication of JPS61203463U publication Critical patent/JPS61203463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345329Y2 publication Critical patent/JPH0345329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電気音響機器に利用されるフロント
ローデイング式レコードプレーヤの駆動装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来のフロントローデイング式レコードプレー
ヤの駆動装置について、第4図ないし第6図によ
り説明する。第4図および第5図は、従来のこの
種のレコードプレーヤで、プレーヤボード1がキ
ヤビネツト本体2の中に収納され後方収納位置に
停止した状態およびプレーヤボード1がレコード
盤の着脱位置まで前進し前方停止位置に停止した
状態をそれぞれ示す平面図である。第6図は、プ
レーヤボード1の前進、後退および停止を制御す
るモータ制御回路図である。
第4図において、フロントローデイング式レコ
ードプレーヤは、前進後退が可能なプレーヤボー
ド1がキヤビネツト本体2の中に収納されてお
り、上記のプレーヤボード1は、その左奥に状態
検出スイツチ3と、その左前面の操作部に前進後
退選択スイツチ4とが配設され、さらに、上記の
キヤビネツト本体2に上記の状態検出スイツチ3
を作動させるスイツチ作動片5が設けられてい
る。
第5図は上記のプレーヤボード1が前進してレ
コード盤着脱位置に停止した状態を示し、キヤビ
ネツト本体2に設けられた状態検出スイツチ3を
作動させる今一つのスイツチ作動片6が、前進し
たプレーヤボード1の下から現れている。
第6図において、上記のプレーヤボード1を前
進、あるいは後退させる駆動モータ7は、上記の
状態検出スイツチ3および前進後退選択スイツチ
4とそれぞれ接続されたモータ制御電子回路8に
接続されている。
このような構成を有するフロントローデイング
式レコードプレーヤの動作について説明する。
第4図に示すように、プレーヤボード1が後方
の収納位置にあるときは、前進後退選択スイツチ
4を前進位置に切り換えると、第6図に示すよう
に、状態検出スイツチ3および前進後退選択スイ
ツチ4が共に左側の接続線で導通し、実線で示し
た矢印の方向に電流が流れて駆動モータ7が正転
してプレーヤボード1は前進する。プレーヤボー
ド1が前進を続けて、前方停止位置に設けられた
スイツチ作動片6に状態検出スイツチ3が当る
と、状態検出スイツチ3は中央の接続線に切り換
わるため、モータ制御電子回路8によつて電流が
遮断され駆動モータ7が停止し、第5図に示すレ
コード盤着脱位置に停止した状態となる。
次に、前進後退選択スイツチ4を後退位置に切
り換えると、前進後退選択スイツチ4は中央の接
続線に切り換わり、モータ制御電子回路8から破
線で示した方向に電流が流れて駆動モータ7が逆
転し、プレーヤボード1が後退する。プレーヤボ
ード1が後退を続けて、後方収納位置に設けられ
たスイツチ作動片5に状態検出スイツチ3が当る
と、状態検出スイツチ3は左側の接続線に切り換
わるため、モータ制御電子回路8によつて電流が
遮断され駆動モータ7が停止し、第4図に示す後
方収納位置に停止した状態となる。
このように、駆動モータ7が正転、逆転および
停止を行なうことによつて、プレーヤボード1は
前進、後退および停止をする。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような構成では、状態検
出スイツチ3にリーフスイツチを使用するため、
モータ制御電子回路8が必要となり、高価となる
ばかりでなく、これを取り付ける空間が必要とな
るという問題点があつた。
本考案は上記の問題点を解決するもので、単純
な構成を有する安価なフロントローデイング式レ
コードプレーヤの駆動装置を提供しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本考案はプレ
ーヤボードに設ける状態検出スイツチとして、モ
ーメンタリースイツチを使用し、前方停止位置お
よび後方収納位置に移動した時に切り換わる状態
検出スイツチと、プレーヤボードの操作部に設け
られた前進後退選択スイツチの2個のスイツチの
みで構成した駆動回路で、プレーヤボードの駆動
モータの正転、逆転および停止を行なわせるもの
である。
(作用) 上記のように構成することによつて、状態検出
スイツチとして使用するモーメンタリースイツチ
は、スイツチのいずれか一方の接点が常に導通状
態にある機能を利用し、従来必要であつたモータ
制御電子回路を使用せずに、駆動モータの正転、
逆転および停止の動作を可能にするものである。
(実施例) 本考案の実施例を第1図ないし第3図により説
明する。
第1図および第2図は、本考案によるフロント
ローデイング式レコードプレーヤで、プレーヤボ
ード1がキヤビネツト本体2の中に収納され後方
収納位置に停止した状態およびプレーヤボード1
がレコード盤着脱位置まで前進して前方停止位置
に停止した状態をそれぞれ示す平面図である。
両図面において、本考案によるフロントローデ
イング式レコードプレーヤは、プレーヤボード1
の左奥に設けた状態検出スイツチ9がモーメンタ
リースイツチに変わつたほかは、第4図および第
5図に示した従来例と同じである。
第3図は、本考案によるレコードプレーヤの駆
動回路で、上記のプレーヤボード1を前進、ある
いは後退させる駆動モータ7から、状態検出スイ
ツチ9および前進後退選択スイツチ4に接続され
た接続線は共に電源の端子+Bに接続されてい
る。更に、上記の状態検出スイツチ9および前進
後退選択スイツチ4の他の端子は、それぞれ接地
端子となつている。
このように構成されたフロントローデイング式
レコードプレーヤの駆動装置の動作について説明
する。
第1図に示したプレーヤボード1が後方収納位
置に収納されている時には、第3図に示した駆動
回路図では、状態検出スイツチ9が実線状態、前
進後退選択スイツチ4が破線状態にそれぞれあ
り、駆動モータ7には電流が流れず停止してい
る。
前進後退選択スイツチ4を前進位置に切り換え
ると、状態検出スイツチ9および前進後退選択ス
イツチ4は共に、第3図に示した実線状態にな
り、電流が実線で示した矢印の方向に流れて、駆
動モータ7が正転し、プレーヤボード1が前進す
る。プレーヤボード1が前進を続けて、前方停止
位置に設けられたスイツチ作動片6に状態検出ス
イツチ9が当ると、第3図では状態検出スイツチ
9が破線状態となり、駆動モータ7は電源との接
続が断たれて停止し、第2図に示した前方停止位
置に停止した状態となる。
次に、前進後退選択スイツチ4を後退位置に切
り換えると、状態検出スイツチ9および前進後退
選択スイツチ4は共に、第3図に示した破線状態
になり、電流が破線で示した矢印の方向に流れ
て、駆動モータ7が逆転し、プレーヤボード1が
後退する。プレーヤボード1が後退を続けて、後
方収納位置に設けられたスイツチ作動片5に状態
検出スイツチ9が当ると、第3図では状態検出ス
イツチ9が実線状態に戻り、駆動モータ7は電源
との接続が断たれて停止し、第1図に示した後方
収納位置に復帰した状態で停止する。
なお、この実施例では、状態検出スイツチ9を
プレーヤボード1に、スイツチ作動片5および6
をキヤビネツト本体2にそれぞれ設けたが、互い
に逆に設けても同様に作動することは言うまでも
ない。
(考案の効果) 以上説明したように、状態検出スイツチにモー
メンタリースイツチを使用することによつて、状
態検出スイツチと前進後退選択スイツチの駆動回
路で駆動モータの正転、逆転および停止の切り換
えを可能にし、従来必要であつたモータ制御電子
回路を使用しない単純な構成を有する安価で、ス
ペースをとらないフロントローデイング式レコー
ドプレーヤの駆動装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案によるフロントロ
ーデイング式レコードプレーヤが後方収納位置お
よび前方停止位置に停止した状態をそれぞれ示す
平面図、第3図は本考案による駆動回路図、第4
図および第5図は従来のフロントローデイング式
レコードプレーヤボードが後方位置および前方停
止位置に停止した状態をそれぞれ示す平面図、第
6図は従来の駆動回路図である。 1……プレーヤボード、2……キヤビネツト本
体、3,9……状態検出スイツチ、4……前進後
退選択スイツチ、5,6……スイツチ作動片、7
……駆動モータ、8……モータ制御電子回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレーヤボードをキヤビネツト本体の中に収納
    する後方収納位置と、レコード盤をプレーヤボー
    ドに着脱する前方停止位置との間を移動できるフ
    ロントローデイング式レコードプレーヤの駆動装
    置において、プレーヤボードが前方停止位置又は
    後方収納位置に移動した時に切り換わる状態検出
    スイツチにモーメンタリースイツチを用い、上記
    の状態検出スイツチとプレーヤ操作部に設けられ
    た、プレーヤボードの前進又は後退を選択するス
    イツチのみで構成された駆動回路で駆動モータの
    正転、逆転および停止を切換え行なわせることを
    特徴とするフロントローデイング式レコードプレ
    ーヤの駆動装置。
JP8683285U 1985-06-11 1985-06-11 Expired JPH0345329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683285U JPH0345329Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683285U JPH0345329Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203463U JPS61203463U (ja) 1986-12-20
JPH0345329Y2 true JPH0345329Y2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=30638493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8683285U Expired JPH0345329Y2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345329Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553878Y2 (ja) * 1991-03-28 1997-11-12 株式会社ケンウッド トレー開閉回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203463U (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345329Y2 (ja)
JPH0316105Y2 (ja)
KR900006643Y1 (ko) 더블데크 카세트 레코더의 더빙 제어장치
JPS5814440Y2 (ja) テ−プ頭出し装置
JPS6235183Y2 (ja)
KR890003605Y1 (ko) 더블데크 카세트의 테이프 편집회로
JPH0446339Y2 (ja)
JPS6117558Y2 (ja)
JPH0248990Y2 (ja)
KR900005649Y1 (ko) 로딩모터 구동회로
KR880001384Y1 (ko) 더블 카셋트 택크의 절환회로
JPS6237794Y2 (ja)
JPS5823215Y2 (ja) コンバインのシフトレバ−スイツチ
JPS5935911Y2 (ja) ミユ−テイング誤動作防止回路
JPH0231919Y2 (ja)
JPH0210046Y2 (ja)
JPS58183657U (ja) リバ−ス機能を備えたテ−プレコ−ダのスイツチング回路
JP2710452B2 (ja) モードスイッチ取付装置
KR880004222Y1 (ko) 더블데크 카세트 레코오더에서의 연속재생 및 동기 스타트회로
JPH054099Y2 (ja)
JPS60115750U (ja) 可倒式ドアミラ−の制御装置
JPS60115751U (ja) 可倒式ドアミラ−の制御装置
JPS61195514U (ja)
JPS60134045U (ja) 電動格納式ミラ−の制御回路
JPS6364817B2 (ja)