JPH0345304A - 着色したプラスチック材料の製造方法 - Google Patents

着色したプラスチック材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0345304A
JPH0345304A JP2180739A JP18073990A JPH0345304A JP H0345304 A JPH0345304 A JP H0345304A JP 2180739 A JP2180739 A JP 2180739A JP 18073990 A JP18073990 A JP 18073990A JP H0345304 A JPH0345304 A JP H0345304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
granules
plastic
molding material
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180739A
Other languages
English (en)
Inventor
Detlef Klaus Busch
デトレーフ・クラウス・ブッシユ
Horst Grohmann
ホルスト・グローマン
Harald Kutzner
ハラルト・クッツナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0345304A publication Critical patent/JPH0345304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/2131Colour or luminescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/2201Control or regulation characterised by the type of control technique used
    • B01F35/2202Controlling the mixing process by feed-back, i.e. a measured parameter of the mixture is measured, compared with the set-value and the feed values are corrected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/82Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/60Mixing solids with solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、成形材料の色を連続的に測定しそして測定信
号を直接的に使用してプラスチックと着色顔料との混合
比を間接的に制御する、着色されたプラスチック成形材
料の製造方法に関する。
[従来技術1 着色したプラスチック顆粒の公知の製造方法においては
、ポリマーおよび顔料□これは一般に濃厚状態にあるー
および場合によっては助剤より成る混合物を、グラニュ
レークーに導入しそして顆粒に加工する。これらの顆粒
のサンプルを取り、テストピースに加工し、その色合い
を視覚的にまたは比色分析によって評価している。場合
によっては、次いでポリマーと顔料との混合比を変える
。この変更は顆粒の色合いが所定の色合いと一致するま
で、行う。
製造時およびテストピースの評価時に消費される時間の
為に、例えば顔料のバッチ相互間の相違によって生しる
ようなずれは、長時間後にしか見つからない。結果とし
て、不良生成物の割合は数χにのぼり得る。異なる製造
工程または異なる製造装置から形成される同し色合いの
個々の成分、特に最絆生戊物の製造には、従って対照か
らの色ずれの変動幅を零に近付けることを保証する為に
、ポリマーへの顔料混入の間に色合いを継続的に追跡す
る必要がある。これを遠戚する為には、顆粒のハンチを
費用の掛かる追加的方法段階で均一化しなければならな
い。
[発明が解決しようとする課題1 それ故に本発明の課題は、プラスチック成形材料、特に
プラスチック顆粒の色合いをその製造の間継続的に測定
し、その結果を使用してポリマーと顔料との配量供給量
をできるだct迅速に制御することである。
本発明者は、成形用材料を適当な方法で測定装置を供給
通過させた場合に、成形材料の色合いを連続的に測定で
きることを見出した。
[発明の槽底] 従って本発明は、少なくとも一種類の顔料をプラスチッ
クと混合することによって着色したプラスチック成形材
料を製造するに当たって、乾燥した着色した成形材料か
らサンプルを連続的に取り、これを光源の所を供給通過
させ、成形材料粒子の表面から反射する光の色、即ち緑
、青および赤を測定しそして測定信号を顔料およびプラ
スチックの配量供給装置を制御する為の制御信号に変え
ることを特徴とする、着色したプラスチック材料の製造
方法に関する。
更に本発明は、光源によって成形材料粒子の表面を照射
しそして成形材料粒子の表面から反射する光の中の色、
緑、青および赤を測定して着色したプラスチック成形材
料の色合いを連続的に制御する方法において、密に充填
された成形材料粒子を測定装置に供給通過させて測定用
窓を供給通過させることを特徴とする、上記連続制御方
法にも関する。
最後に本発明は、着色したプラスチック成形材料の色合
いを連続的に測定する装置を提供する。この装置は、供
給用ホッパー(61)、これに連結された測定管(gr
aduated t、ubc) (62)、該測定管に
設けられたガラス製測定窓(63)、該管(62)の外
側で且つ測定用窓(63)の前にある光源(64)およ
びセンサーグループ(66)より威る。光源(64)お
よびセンサーグループ(66)は亙いに並んで配量され
ていてもい。これらば好まり、 <は、光を導き入れそ
して反射光を導き出3−光フアイバー束(67)を用い
て連結されている。この場合、光源(64)とセンサー
グルー・ブC6G)とは離れたハウジング中に位置して
いる。
本発明の方法では、サンプルは混合機の下流の乾燥した
着色材料の流れから連続的に採取する。成形材料はいろ
いろな方法で得ることができるが、本質的な点は成形飼
料の表面が乾燥していなければならないことおよび測定
の間に凝集水が生しないことである。サンプルは材料の
流れの僅かな部分を迂回させることによって完全に連続
的に採取してもよいし、さもなければ間隔を置いて連続
的に採取してもよい。規則的に間隔を置いて材料の流れ
から例えば吸引によってサンプルを採取するのが有利で
ある。材料のサンプルはサンプリング装置から測定装置
の供給ホッパーに通す。
測定装置は、ガラス板で封しられた窓が壁に取付けられ
ている丸いまたは矩形の断面の管で構成されている。こ
の管は一方の端が供給ホッパーの形状を有しそしてもう
一方の端が、導管を一様に空にしそして同時に、成形材
料の主流から蒸気およびガスを発散させることができる
バリアを形成する装置に連結されている。
測定窓の前に、光源、例えばハロゲン−ランプが実質的
に一定の色温度を有して配列されている。これが管中に
在る成形材料粒子に照射する。粒子から反射される光は
緑、青または赤の色に応答する三つのセンサーによって
受は取られる。
供給ホッパーと空化装置とを調和を取って機能させるこ
とが、測定管を常に一杯に保つことおよび成形材料粒子
を常に密に充填することを保証する。これはゾンデから
の測定信号を評価するのに重要である。測定−および制
御装置中で個々の測定信号を定常的に平均化することに
よって変動する成形材料の表面の変化(陰影像および楔
状空間)を平均化する。この“定常的平均”は、参考用
サンプルの測定および貯蔵によって参考値として得てい
る参考平均と比較する。所望の値と実際の値との差を、
混合機の配量供給装置を制御する為に用いる。
図面は本発明の方法をフローシートとしてそしてプラス
チック顆粒を用いる特に有利な用途で本発明の方法に用
いる測定装置を示している。
これらの顆粒は丸いまたは矩形の断面を有しており、1
〜5mmの直径および0.5〜5 mmの粒子長さを有
している。
第1図によれば、乾燥した着色顆粒の一定の流れ(2)
はグラニユレータ−(1)から流れる。
サンプリング装置(3)は導管(4)を通して規則的に
サンプルを採取しそしてそこを通り抜は導管(5)を通
って測定装置(6)に案内され、その装置から顆粒は導
管(7)を通って空化装置(8)によって引き出されそ
して再び、導管(9)を通って顆粒の流れ(2)に導入
される。測定装置(6)から得られる信号はコンピュー
ター(10)で処理し、制御人力を与えそして配量供給
制御語ff(]l)を動かすのに用いられる。制御装置
(11)から来る制御信号はケーブル(12)および(
13)を介してグラニユレータ−に送られる。
第2図は測定装置の有利な形ちを示している。
サンプリング装置く3)(即ち、吸引ファン)および空
化装置(8)(足型フィーダー)を測定装置(6)に直
接的に取付ける。それ故に導管(5)およびり7)が省
かれ、導管(4)が測定装置(6)の供給用ホッパーに
直接的に入り込んでいる。ガラス製測定用窓(63)が
取付けられている測定管(62)は供給用ホッパー(6
1)に連結されている。
この測定用窓(63)を通して光源(64)が光フアイ
バー束(67)を介して顆粒(65)が供給通過される
時にその表面を照射する。反射光をセンサーグループ(
66)によってコンピューター処理されそして緑、青お
よび赤色の成分を、ここでは図示してないコンピュータ
ー(10)に電気信号の形で別々に供給される。
顆粒の色を正確に測定することは、測定用窓の所を流れ
過ぎる顆粒の速度に非常に左右される。1cm/秒の最
低速度が実証されている。ハロゲン−ランプの色温度は
、ランプの電圧を追跡する適当な輝度制御手段を用いて
一定に維持する(この場合には約−6V)。三色のセン
サーそれぞれの出力電圧範囲はO・・・IOVである。
信号は^/D−コンバーター(12ビツト)中でデジタ
ル化され、平均化することによって平滑化しそして顆粒
輝度計算に送る。それ故に4つの値即ち、選択的に色周
波数の測定からの3つの測定値およびコンピューター処
理された輝度−を色の測定が容易に使用することができ
る。
これらを、所望の顆粒の色の貯蔵値とコンピューター中
で比較しそして後続の処理の為に準備する。
所望の値の範囲内の高度の解析力が、実際の値との最も
小さい差異すら検出する為に必要とされる。これは信号
の増幅(spread ing)りを用いることによっ
て達成される。一般に電圧信号は≧±100 mVにあ
る。色を調節する為に得た制御入力は、取付けられた配
量供給装置の為の制御信号を再び調節する適当な制御装
置に送る。
これは、測定技術において慣用される値に相当し、O/
2− ・・IOVまたはO/4・・・20mVである。
ポリマーと着色用のポリ−顔料混合物との配量供給比の
制御は、生成物の流れ内での一定の生成物品質をもたら
す。これは連続的なサンプルの流れの色測定からの一定
の再現性のある測定値を基礎としている。
【図面の簡単な説明】
=11 第1図は、本発明の方法のフローシー)・であり、第2
図は本発明の方法で用いられる測定装置の一実施態様を
示している。図中の記号は以下の意味を有する: 1 ・・ ・グラニユレータ− 2・・・顆粒の流れ 3 ・・・サンプリング装置 4.5.7.9 ・・・導管 6 ・・・測定装置 8 ・・・窒化装置 10・・・コンピューター 11・・・配量供給装置 12および13・・・ケーブル 61・・・ポツパー 62・・・測定管 63・・・測定用窓 64・・・光源 65・・・顆粒 66・・・センサーグループ 67・・・光フアイバー束 2 −61 \

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一種類の顔料をプラスチックと混合する
    ことによって着色したプラスチック成形材料を製造する
    に当たって、乾燥した着色した成形材料からサンプルを
    連続的に採取し、これを光源の所を供給通過させ、成形
    材料粒子の表面から反射される光の色、即ち緑、青およ
    び赤を測定しそして測定信号を顔料およびプラスチック
    の配量供給装置を制御する為の制御信号に変えることを
    特徴とする、着色したプラスチック材料の製造方法。 2)少なくとも一種類の顔料をプラスチックと混合しそ
    してこの混合物を顆粒化することによって着色したプラ
    スチック成形顆粒を製造するに当たって、乾燥した着色
    した顆粒からサンプルを連続的に取りそして光源の所を
    供給通過させ、顆粒の表面から反射される光中の色、即
    ち緑、青および赤を測定しそしてテスト信号を顔料およ
    びプラスチックの為の供給装置を制御する為の制御信号
    に変えることを特徴とする、着色したプラスチック顆粒
    の製造方法。 3)光源によって成形材料粒子の表面を照射しそして成
    形材料粒子の表面から反射される光の中の色の緑、青お
    よび赤を測定して着色したプラスチック成形材料の色合
    いを連続的に制御する方法において、密に充填された成
    形材料粒子を測定装置を通り測定用窓の所を供給通過さ
    せることを特徴とする、上記連続制御方法。 4)光源によってプラスチック顆粒の表面を、照射しそ
    して該顆粒の表面から反射される光の中の色、緑、青お
    よび赤を測定して着色したプラスチック顆粒の色合いを
    連続的に測定する方法において、密に充填された顆粒が
    配量供給装置を通り測定用窓を通り供給通過させること
    を特徴とする、上記連続測定方法。 5)着色したプラスチック成形材料の色合いを連続的に
    測定する為の装置において、該装置が供給用ホッパー(
    61)、これに連結された測定管(62)、該測定管に
    設けられたガラス製測定窓(63)、該管(62)の外
    側で且つ測定用窓(63)の前にある光源(64)およ
    びセンサーグループ(66)より成ることを特徴とする
    、上記装置。
JP2180739A 1989-07-12 1990-07-10 着色したプラスチック材料の製造方法 Pending JPH0345304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3922902.5 1989-07-12
DE3922902A DE3922902A1 (de) 1989-07-12 1989-07-12 Verfahren zur herstellung einer farbigen kunststoff-formmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345304A true JPH0345304A (ja) 1991-02-26

Family

ID=6384806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180739A Pending JPH0345304A (ja) 1989-07-12 1990-07-10 着色したプラスチック材料の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0407927B1 (ja)
JP (1) JPH0345304A (ja)
AT (1) ATE107190T1 (ja)
AU (1) AU644086B2 (ja)
CA (1) CA2020947A1 (ja)
DE (2) DE3922902A1 (ja)
ES (1) ES2056308T3 (ja)
ZA (1) ZA905423B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501578A (ja) * 2018-08-29 2022-01-06 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2140510T3 (es) * 1993-10-04 2000-03-01 Gen Electric Sistema para controlar el color de uno o varios polimeros en composicion usando mediciones del color durante su tratamiento.
DE19626785A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Farbmessung von Kunststoff-Formmassen
BR9801134A (pt) * 1998-03-26 2006-11-14 Renner Herrmann Sa aparelho e processo para preparação contìnua de um fluido com ajuste automático das suas propriedades
US6469789B1 (en) * 2000-08-22 2002-10-22 General Electric Company On-line color measurement system for cooled product
DE10219034B4 (de) * 2002-04-29 2004-04-08 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Farbe von Kunststoffgranulat
WO2009040291A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-02 Basf Se Verfahren und vorrichtung zur messung von farbeigenschaften von kunststoffgranulaten
DE102008013170A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Wobben, Aloys Verfahren zum Einstellen eines Mischungsverhältnisses von zwei oder mehr Komponenten
DE102011113543A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Klöckner Pentaplast GmbH & Co. KG Gefärbte polymere Formkörper, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Formkörper
CN113574363A (zh) * 2019-03-26 2021-10-29 科思创知识产权两合公司 测定透明散装材料的颜色值的方法
DE102019217090A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-06 LIEB TGA GmbH Mischvorrichtung, Gussvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Mischvorrichtung
CN113546552A (zh) * 2021-07-27 2021-10-26 北京住总集团有限责任公司 一种泥浆搅拌装置
FR3126321A1 (fr) * 2021-09-01 2023-03-03 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Dispositif de melange continu et procede associe
FR3127281B1 (fr) * 2021-09-23 2023-08-25 Exel Ind Dispositif de mesure de teinte pour un système de distribution de fluide
CN115382461B (zh) * 2022-10-31 2023-05-12 东营市宝泽能源科技有限公司 一种具有配比调节功能的铁离子稳定剂生产装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224324A (en) * 1962-09-27 1965-12-21 Monsanto Co Method of presentation of compressionable fibrous samples
DE2133797A1 (de) * 1971-07-07 1973-01-25 Hoechst Ag Messung von verfaerbungen an einer stroemenden polymerschmelze
JPS5830641A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 Satake Eng Co Ltd 連続穀粒精白度測定装置
US4403866A (en) * 1982-05-07 1983-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making paints
US4799799A (en) * 1985-02-06 1989-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Determining inert content in coal dust/rock dust mixture
DE3505036A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-14 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur gesteuerten zugabe von farbkonzentraten in eine schneckenmaschine
JP2567601B2 (ja) * 1987-03-27 1996-12-25 サンスター技研 株式会社 塗布剤の塗布状態検査方法
DE3731804A1 (de) * 1987-09-22 1989-03-30 Agfa Gevaert Ag Anordnung zur bestimmung des dispersionsgrades magnetischer pigmente in einer dispersion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501578A (ja) * 2018-08-29 2022-01-06 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3922902A1 (de) 1991-01-17
ZA905423B (en) 1991-04-24
DE59006110D1 (de) 1994-07-21
EP0407927B1 (de) 1994-06-15
EP0407927A2 (de) 1991-01-16
AU5887090A (en) 1991-01-17
CA2020947A1 (en) 1991-01-13
AU644086B2 (en) 1993-12-02
ATE107190T1 (de) 1994-07-15
EP0407927A3 (en) 1992-07-22
ES2056308T3 (es) 1994-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345304A (ja) 着色したプラスチック材料の製造方法
KR101136017B1 (ko) 압출 이송 장치
US6533449B1 (en) Apparatus and process for the continuous preparation of a fluid, utilizing a fluid recycling means including a buffer
JPS61188124A (ja) スクリユー押出機への計量供給装置の駆動装置を調節する方法及び装置
MXPA02007615A (es) Aparato mezclador.
CA1065567A (en) Control of foam cell size by measuring reflected light
US20050214419A1 (en) Method and apparatus for providing instantaneous, real-time data for extrusion process control
AU2007217984A1 (en) Methods for monitoring binder mix loading of fiber glass mats
JPH10104078A (ja) プラスチック成形材料の連続的測色方法および装置
CN104089923A (zh) 一种聚合物熔体性质的近红外光谱在线测量装置与方法
EP1327136A1 (en) On-line system for measuring properties of a product
CA2220264C (en) Extrusion system and process for minimizing color change times in extrusion of thermoplastics
Bi et al. Digital image processing method for measuring the residence time distribution in a plasticating extruder
US6967721B2 (en) Method and device for non-invasively optically determining bulk density and uniformity of web configured material during in-line processing
US4725958A (en) Pellet mill controller with non-contacting temperature sensor
US6075608A (en) Blend segregation detection
JP3392450B2 (ja) 生成品の色調による選別移送装置
CN104089941A (zh) 一种聚合物熔体性质的拉曼光谱在线测量装置与方法
CN205748642U (zh) 一种颜色测量装置
JP4793625B2 (ja) 海苔製品の品質判定方法及び海苔製品の品質判定装置
JP2003315261A (ja) 混合機
SU881595A1 (ru) Устройство дл определени термостабильности поливинилхлоридов
JPS6166701A (ja) ポリマ−の製造方法
KrishnaáPrasad et al. Specifications of colour changes of complexometric indicators in the titration of zirconium with ethylenediaminetetraacetic acid
JPS6428544A (en) Method and apparatus for measuring quality of fruit