JPH0344568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344568B2
JPH0344568B2 JP20074383A JP20074383A JPH0344568B2 JP H0344568 B2 JPH0344568 B2 JP H0344568B2 JP 20074383 A JP20074383 A JP 20074383A JP 20074383 A JP20074383 A JP 20074383A JP H0344568 B2 JPH0344568 B2 JP H0344568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dianhydride
formula
polyamic acid
polyimide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20074383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094424A (ja
Inventor
Masaji Tamai
Keisaburo Yamaguchi
Teruhiro Yamaguchi
Yasuo Oonuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20074383A priority Critical patent/JPS6094424A/ja
Publication of JPS6094424A publication Critical patent/JPS6094424A/ja
Publication of JPH0344568B2 publication Critical patent/JPH0344568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な重合体、詳しくは新規なポリ
アミド酸またはポリイミドに関する。 従来から、テトラカルボン酸二無水物とジアミ
ンとの反応により得られるポリイミドは、種々の
優れた物性、特に耐熱性が良好なことが知られ、
今後、更に耐熱性が要求される分野に広く用いら
れることが期待されている。 しかしながら、従来公知のポリイミドは、その
優れた耐熱性にもかかわらず、溶剤に極めて難溶
か、ごく限られた溶剤にしか溶けないものであつ
た。通常、ポリイミドは、ポリアミド酸を経由し
て製造されるから、このようなポリイミドによる
例えば、ポリイミドのフイルムを製造するとき
は、特公昭36−10999号公報に記載されたような
方法によつてポリアミド酸を得、このポリアミド
酸の溶液を流延させたのち、溶媒を揮発させると
共に加熱脱水してイミド化しフイルム化を行なう
必要があつた。 このようなフイルム化方法では、脱水反応によ
りイミド化するので、得られたフイルムに空孔が
生じやすいことや、またポリアミド酸溶液が経時
的にゲル化する等、種々の問題を有していた。 このような問題点を改良するために、溶剤に可
溶なポリイミドについても検討がなされている。
例えば、可溶性溶剤としてフエノール、クレゾー
ルまたはキシレノールのようなフエノール系溶剤
を用いるものが提案されている(特公昭47−
26878号)。しかし、このようなフエノール系溶剤
に限らず、更に広汎な、しかも入手が容易な溶剤
に可溶であつて、取扱いの容易なポリイミドが強
く望まれている。 本発明者らは、ポリイミドが本来有する優れた
耐熱性に加え、透明性が良好で、種々の溶媒に可
溶なポリイミドを得るべく鋭意検討した結果、ア
ミノベンジルアミンをジアミン成分としてテトラ
カルボン酸二無水物と重合させて得られる新規な
重合体が優れた耐熱性、透明性および溶剤可溶性
を有することを見出し、本発明に至つた。 すなわち、本発明は、実質的に、()式 −X−Y− ……() (式中、Xは
【式】 Yは
【式】 または を示し、(イ),(ロ)中Rは炭素数2以上の4価の有機
基を示す。)で表わされる繰り返し構造単位の1
種以上を有する重合体であつて、かつ0.5gの該
重合体を100mlのN,N−ジメチルセトアミドに
溶解した溶液の35℃の温度で測定した固有粘度が
0.05〜1.0dl/gの値を有することを特徴とする重
合体である。 本発明の重合体は、前記()式で表わされる
繰返し単位の1種以上を有する重合体、すなわ
ち、ポリアミド酸およびまたはポリイミドであ
る。 このような本発明の重合体は、ジアミン成分と
してアミノベンジルアミンを使用することを特徴
とし、これと1種以上のテトラカルボン酸二無水
物とを重合させて得られるポリアミド酸またはこ
れを更に脱水環化して得られるポリイミドで、新
規な重合体である。 本発明のような繰返し単位を有する重合体で、
とくにポリイミドは、従来のポリイミドにくらべ
溶剤に対する溶解性が優れている傾向にあり、本
発明のポリイミドの中の多くは、m−クレゾール
のようなフエノール系溶剤のみならず、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、N−メチル−2−ピロリドン、ピリリジ
ン等の汎用溶剤に可溶である。したがつて、2種
以上の繰り返し単位を有するように重合して所望
の溶解性を有するポリイミドを得ることができ
る。 本発明のポリイミドが広範囲の良溶剤を有する
ことは、重合体の成形加工法にとつて極めて有利
なことであり、特に他の物質との混合を均一に行
なわせる場合に他の物質の選択の巾が大きくな
り、本発明に係る重合体の有用性が高度に発揮さ
れる。また、ポリアミド酸は従来のように溶液と
して用い、その後加水熱脱水してイミド化する用
途にも当然使用できる。 本発明の重合体は、通常、アミノベンジルアミ
ンをテトラカルボン酸二無水物と有機極性溶媒中
で重合させて製造することができる。 この方法で使用されるアミノベンジルアミン
は、とくに限定されるものではないが、好ましく
はm−アミノベンジルアミンである。 また、使用されるテトラカルボン酸二無水物は
一般式() (式中、Rは炭素数2以上の4価の有機基を示
す)で表わされる。式中に示される炭素数2以上
の4価の有機基であるRは、脂肪族、芳香族、環
状脂肪族、芳香族と脂肪族との結合してなる、ま
たはこれらの置換体からなる4価の基である。 具体的につぎのような基が例示される。
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 (RはH,−CH3または−C2H5),
【式】
【式】
【式】 使用されるトラカルボン酸二無水物として、例え
ば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、シクペ
ンタンカルボン酸二無水物、ピロメリツト酸二無
水物、3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテトラカ
ルボン酸二無水物、2,2′3,3′−ベンゾフエノ
ンテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−
ジフエニルテトラカルボン酸二無水物、2,2′,
3,3′−ジフエニルテトラカカルボン酸二無水
物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフエニ
ル)プロパン二無水物、2,2−ビス−(2,3
−ジカルボキシフエニル)プロパン二無水物、ビ
ス−(3,4−ジカルボキシフエニル)エーテル
二無水物、ビス−(3,4−ジカルボキシフエニ
ル)スルホン二無水物、1,1−ビス−(2,3
−ジカルボキシフエニル)エタン二無水物、1,
1−ビス−(3,4−ジカルボキシフエニル)エ
タン二無水物、ビス−(2,3−ジカルボキシフ
エニル)メタン二無水物、ビス−(3,4−ジカ
ルボキシフエニル)メタン二無水物、2,3,
6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テ
トラカルボン酸二無水物、ペリレン−3,4,
9,10−テトラカルボン酸二無水物、2,3,
6,7−アントラセンテトラカルボン酸二無水
物、1,2,7,8−フエナントレンテトラカル
ボン酸二無水物であり、特に好適なものは3,
3′,4,4′−ベンゾフエノンテトラカルボン酸二
無水物およびピロメリツト酸二無水物である。 これらのテトラカルボン酸二無水物は単独でも
2種以上を用いてもよく、2種以上の場合、得ら
れる重合体の溶解性を考慮して適宜選択して使用
する。 この方法で、反応は、通常、有機極性溶媒中で
実施する。この反応に用いる有機極性溶媒として
は、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N
−ジメチルメメトキシアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキ
サメチルホスホルアミド、テトラメチレン、テト
ラメチル尿素、N−メチルカプロラクタム、ブチ
ロラクタムであり、特に好適なものはN−メチル
−2−ピロリドンである。 反応温度は、通常、60℃以下、好ましくは50℃
以下である。反応圧力はとくに限定されず、常圧
で十分実施できる。反応時間は使用するテトラカ
ルボン酸二無水物、溶剤の種類および反応温度に
より異なり、通常、式()で表わされるポリア
ミド酸の生成が完了するに十分な時間反応させ
る。通常、4〜24時間で十分である。 このような反応により、下式()の繰り返し
単位の1種以上を有するポリアミド酸が得られ
る。 −X−Y− ……() (式中、Xは
【式】 Yは
【式】 (Rは炭素数2以上の4価の有機基を示す)を
示す)さらに、得られたポリアミド酸を100〜300
℃に加熱脱水することにより式()の繰り返し
単位を1種以上有する対応するポリイミドが得れ
る。 −X−Y− ……() (式中、Xは、
【式】 Yは、
【式】 (Rは炭素数2以上の4価の有機基を示す)を
示す) 以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。実施例中の各物性値は、次のようにして測定
した値である。 ポリアミド酸:固有粘度……0.5(重量)%の
N,N−ジメチルアセトアミド溶液において
35℃で測定。 ポリイミド:固有粘度……0.5(重量)%のN,
N−ジメチルアセトアミド溶液において35℃
に測定。 ガラス転移温度……熱物理試験機による針入法
で測定 熱安定性……示差熱天秤により、300℃基準の
5%重量減少時温度を測定 実施例 1 撹拌器、還流冷却器および窒素導入管を備えた
容器に、m−アミノベンジルアミン2.44g
(0.02M)とN−メチル−2−ピロリドン35.5g
を装填し、0℃付近まで冷却し、窒素雰囲下にお
いて、3,3,4,4′−ベンゾフエノンテトラカ
ルボン酸二無水物3.22g(0.01M)を溶液温度の
上昇に注意しながら4分割して加え、0℃付近で
約2時間撹拌した。次に上記溶液を室温にもど
し、窒素雰囲気下において3,3′,4,4′−ベン
ゾフエノンテトラカルボン酸二無水物を、3.22g
(0.01M)添加し、その後、窒素雰囲気下に約15
時間撹拌を行なつた。反応終了後、生成したポリ
アミド酸を含む反応液の1部を、N−メチル−2
−ピロリドンで1/2濃度に希釈し、その溶液を水
に排出して白色のポリアミド酸粉を得る。斯して
得られたポリアミド酸の固有粘度は、0.22dl/g
であつた。第1図にポリアミド酸の赤外分析チヤ
ートを示す。上記のポリアミド酸溶液をガラス板
上にキヤストした後、二昼夜窒素気流下にて風乾
し、ついで乾燥器内で100℃、200℃および300℃
各々1時間づつ段階的に加熱してポリイミドフイ
ルムを得た。得られたポリイミドの物性は表−1
の通りであつた。またこのポリイミドの赤外分析
チヤートを第2図に示す。
【表】
【表】 示す。
実施例 2 テトラカルボン酸二無水物としてピロメリツト
酸二無水物を用いたほか、実施例1と同様に行な
つた。得られたポリアミド酸の固有粘度は
0.24dl/gであつた。又、得られたポリイミドの
物性は表−2の通りである。
【表】 実施例 3 窒素雰囲気下において3.66g(0.03M)のm−
アミノベンジルアミンを47.0gのN−メチル−2
−ピロリドンに加え、これをかきまぜながらピロ
メリツト酸二無水物3.27g(0.015M)を乾燥固
体のまま少量ずつ添加した。この間、反応器内の
温度が0〜10℃に保つよう冷却し、ピロメリツト
酸二無水物を添加後約2時間、窒素雰囲気下0℃
付近で撹拌を続けた。その後反応器内温を室温に
もどし、3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテトラ
カルボン酸二無水物4.83g(0.015M)を溶液温
度が30℃を越えないように注意を配りながら少量
ずつ添加し、そして窒素雰囲気下において約15時
間撹拌した。反応終了後実施例1と同様に処理し
てポリアミド酸を得た。ポリアミド酸の固有粘度
は0.29dl/gであつた。また、実施例1と同様に
処理してポリイミドフイルムを得た。得られたポ
リイミドの物性は表−3の通りである。
【表】
【表】 を示す。
実施例 4 ピロメリツト酸二無水物と3,3′,4,4′−ベ
ンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物の添加順
序を交換した以外は実施例3と同様に行なつた。
得られたポリアミド酸の固有粘度は0.26dl/gで
あつた。又、得れたポリイミドの物性は表−4の
通りである。
【表】 を示す。
実施例 5 重合溶媒として用いるN−メチル−2−ピロリ
ドン100mlに水素化カルシウム2.1gを挿入し減圧
蒸留して水分量50ppm以下の溶媒を得る。(以後
これを脱水NMPと称する。) 撹拌器、還流冷却器および窒素導入管を備えた
容器にm−アミノベンジルアミン2.44g(0.02モ
ル)と脱水NMP35.5gを装填し、0℃付近まで
冷却し、3,3′,4,4′,−ベンゾフエノンテト
ラカルボン酸二無水物3.22g(0.01モル)を溶液
温度の上昇に注意しながら4分割して加え0℃付
近で約2時間撹拌した。上記溶液を室温に戻し窒
素雰囲気下において3,3′,4,4′,−ベンゾフ
エノンテトラカルボン酸二無水物3.22g(0.01モ
ル)を添加し、その後窒素雰囲気下に約15時間撹
拌を行つた。 反応終了後、生成したポリアミド酸を含む反応
液の一部を脱水NMPで1/2濃度に希釈し、その
溶液を水に排出して白色のポリアミド酸粉を得
る。斯くして得られたポリアミド酸の固有粘度の
値は0.80dl/gであつた。 実施例 6 実施例1における3,3′,4,4′,−ベンゾフ
エノンテトラカルボン酸二無水物の総量を5.796
g(0.018モル)に変更した以外は実施例1と全
く同様に行つて白色のポリアミド酸粉を得た。こ
のポリアミド酸の固有粘度は0.07dl/gであつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたポリアミド酸の赤
外吸収スペクトルおよび第2図は実施例1で得ら
れたポリイミドの赤外吸収スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に、式() −X−Y− ……() (式中、Xは【式】 Yは【式】 または を示し、(イ)、(ロ)中、Rは炭素数2以上の4価の有
    機基を示す)で表わされる繰り返し構造単位の1
    種以上を有する重合体であつて、かつ0.5gの該
    重合体を100mlのN,N−ジメチルアセトアミド
    に溶解した溶液の35℃の温度で測定した固有粘度
    が0.05〜1.0dl/gの値を有することを特徴とする
    重合体。
JP20074383A 1983-10-28 1983-10-28 重合体 Granted JPS6094424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20074383A JPS6094424A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20074383A JPS6094424A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094424A JPS6094424A (ja) 1985-05-27
JPH0344568B2 true JPH0344568B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=16429430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20074383A Granted JPS6094424A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094424A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644154B2 (ja) * 1986-07-03 1994-06-08 宇部興産株式会社 有機溶媒可溶性のポジ型感光性ポリイミド組成物
JPH01165622A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規ポリイミドおよびその前駆体
JP4907790B2 (ja) * 2001-06-27 2012-04-04 静雄 三島 加工を施す圧力を加えることのできる片を具備される加工部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094424A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626412B1 (en) Polyimide oligomers
US5231162A (en) Polyamic acid having three-dimensional network molecular structure, polyimide obtained therefrom and process for the preparation thereof
US5290908A (en) Acetylenic end-capped polyimides
US3516967A (en) Polyiminoimide and polyamide nitrile compositions
EP0486899B1 (en) Polyimide resin and preparation thereof
Yang et al. Synthesis and properties of new organo‐soluble and strictly alternating aromatic poly (ester‐imide) s from 3, 3‐bis [4‐(trimellitimidophenoxy) phenyl] phthalide and bisphenols
US4973651A (en) Polyimide polymers having 12-F fluorine-containing linking groups
JPH0344568B2 (ja)
JPH02269770A (ja) フッ素含有橋架け基を有するポリアミド―イミドからの成型品
JP3988007B2 (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造方法
KR0150203B1 (ko) 폴리이미드수지와 그의 제조방법
JP2722008B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物及びその製造方法
JPH0134454B2 (ja)
US4220750A (en) Thermally stable aromatic enyne polyimides
JP2709360B2 (ja) ポリイミド樹脂三次元網目構造を有する成形体及びその製造方法
JPH03146524A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
Kim et al. Synthesis and characterization of soluble polyimides and its ultrafiltration membrane performances
JP2002317045A (ja) 可溶性熱可塑性ポリイミドの製造方法
JPS6119633A (ja) イミド系化合物またはその前駆体の合成方法
KR0161669B1 (ko) 가용성 폴리이미드 공중합체의 제조방법
JPH03109424A (ja) ポリアミック酸の三次元構造体及びその製造方法
KR960015452B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 그의 제조방법
JPS62270622A (ja) 相互侵入性高分子網目状ポリイミドおよびその製造方法
JPS63175025A (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JPS5918221B2 (ja) ポリイミド被覆銅板の製造法