JPH0344222A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0344222A
JPH0344222A JP1180771A JP18077189A JPH0344222A JP H0344222 A JPH0344222 A JP H0344222A JP 1180771 A JP1180771 A JP 1180771A JP 18077189 A JP18077189 A JP 18077189A JP H0344222 A JPH0344222 A JP H0344222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
signal
audio
section
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180771A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Inaba
稲葉 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1180771A priority Critical patent/JPH0344222A/ja
Priority to US07/550,529 priority patent/US5099508A/en
Priority to CA002020872A priority patent/CA2020872C/en
Publication of JPH0344222A publication Critical patent/JPH0344222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば自動車電話装置等の無線電話装置に
関する。
(従来の技術) 従来から、自動車電話装置には、保留機能が備えられ、
安全運転の確保や相手に聞かれたくない内容の漏洩防止
が図られている。
ところで、自動車電話装置が保留状態に設定されると送
話及び受話がミュート状態となり、相手側に対しては保
留中であることを知らせるために保留音が送出される。
しかしながら、このような保留状態において、保留時間
が長くなると、その間、相手側では連絡を行う機会がな
く、待ち状態が非常に長くなるという問題があった。
このため、保留状態において、相手側から送出される音
声等は出力させるようにすることが考えられるが、この
場合、相手側からの音声等が耳ざわりになるという問題
がある。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の自動車電話装置の有する保留機能では
、保留時間が長くなると、相手側の待ち状態が長くなる
という問題があった。
本発明はこのような課題に対処するために成されたもの
で、保留状態において、被保留側の待ち状態を短くする
ことができ、しかも保留側では耳ざわりになるという事
態が少ない無線電話装置を提供することを目的としてい
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の無線電話装置は、通話中に保留状態に設定する
保留設定手段と、この保留設定手段により保留状態に設
定されたときから、第1の保留音を被保留側に送出する
第1の保留音送出手段と、前記保留設定手段により保留
状態に設定されたとき、予め定められた所定時間の計測
を開始する時間計測手段と、この時間計測手段による所
定時間の計測が終了したときから、第2の保留音を前記
被保留側に送出する第2の保留音送出手段と、前記時間
計測手段による所定時間の計測が終了したとさから、前
記被保留側から送出される可聴音信号を出力可能とさせ
る手段とを具備するものである。
(作 用) 本発明の無線電話装置では、通話中に保留状態に設定さ
れ所定時間が経過すると、最初の保留音と異なる保留音
が被保留側に送出されるとともに、被保留側から送出さ
れる可聴音信号が出力可能とされる。被保留側は、保留
音が変化したことで、自分の音声が保留側に送出可能と
なったことを認識でき、音声を発すれば保留側で出力さ
れることになる。したがって、保留状態において、被保
留側の待ち状態を短くすることができる。また、被保留
側の音声が保留側で出力されるのは、所定時間を経過し
た後なので、保留側では耳ざわりになるという事態が少
ない。
(実施例) 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例に係る自動車電話装置の構成
を示すブロック図である。
同図に示す自動車電話装置100は、アンテナ200、
無線機300.電話機400から構成され、アンテナ2
00は自動車の外部に取付けられ、無線機300は自動
車のトランク内に搭載され、電話機400は自動車内の
運転席近傍に搭載される。
無線機300は、アンテナ200を介して基地局(図示
省略)との間で無線回線600を形成し信号のやりとり
を行う無線部31o1この装置全体の統括的制御を行う
オーディオ/制御部33o1音声認識および音声合成等
を行う音声ダイアル部350、ID番号および電話番号
が登録されているI DROM370.自動車に搭載さ
れているバッテリの電力をヒユーズ508を介して入力
しこの装置の各部に供給する電源部390からその主要
部が構成されている。
電話機400は、オーディオ/制御部33oの指令等に
よりこの電話機400全体の統括的制御を行うオーディ
オ/制御部41o1所定のキー人力が行われるキ一部4
301所定の表示を行う表示部4501各種の切換えが
行われるスイッチ部470、可聴音の入出力が行われる
音声入出力部490からその主要部が構成されている。
なお、この電話機400は電話機本体400aとハンド
セット400bとからなる。本体40Oa側にはオーデ
ィオ/制御部410の一部とスイッチ部470とが備え
られるとともに音声入出力部490であるスピーカ49
2が備えられたとえば運転席近傍のサンバイザ等に取付
けられるハンズフリーマイク494が接続さ・れている
。ハンドセット400b側にはオーディオ/制御部41
0の一部とキ一部430と表示部450とが備えられる
とともに音声入出力部490であるハンドセットマイク
496とハンドセットレシーバ498とが備えられてい
る。
第2図は上述した無線機の構成をさらに詳細に示したブ
ロック図である。
同図に示すように、無線部310は、復調器312、変
調器314、パワーアンプ316、送受共用器318、
シンセサイザ320から構成されている。復調器312
は無線回線600、アンテナ200、送受共用器318
を介し入力される基地局からの受信信号の復調を行う。
なお、この受信信号には可聴音信号、制御信号等が含ま
れている。変調器314はオーディオ/制御部330か
ら出力される可聴音信号、制御信号等の変調を行って送
信信号とする。パワーアンプ316は変調器314から
出力される送信信号を増幅する。送受共用器318は無
線回線600、アンテナ200を介して入力される受信
信号を復調器312に送出するとともに、変調器314
、パワーアンプ316を介して入力される送信信号をア
ンテナ200に送出する。シンセサイザ320はチャネ
ル選択用局部発振器であり、復調器312で復調すべき
周波数および変調器314で変調すべき周波数を指定す
る。
オーディオ/制御部330は、CPU331、発振器/
分周器332、アドレスデコーダ333、ROM334
、RAM335、無線部制御部336、オーディオ部3
37、制御信号処理部338、オーディオ部制御部33
9、ディジタルインタフェース340、電源部制御部3
41、割込コントローラ342から構成されている。な
お、図中符号343はたとえば8ビツトのデータバス、
344はアドレスバス、345はコントロールバスであ
る。CPO331はこのオーデイオ/制御部330全体
の統括的制御を行う。発振器/分周器332はCPU3
31にクロックを供給するとともに、このクロックを分
周しタイミング信号として各部に供給する。また、発振
器/分周器332は、CPU331の制御の下で、保留
音信号A1保留音信号Bを発振し、オーディオ部337
に供給する。ここで、保留音信号A1保留音信号Bは、
人間の聴覚により違いの識別ができる程度に周波数の異
なる信号とされている。アドレスデコーダ333はCP
U331からの命令信号に応じて各部に所定の動作信号
を出力する。ROM334はCPU331の動作に必要
な各種プログラムを記憶する。RAM335はCPU3
31の処理時に各種データを記憶する。無線部制御部3
36はCPU331の命令に基づいて無線部310の制
御を行う。たとえば、無線部制御部336はシンセサイ
ザ320が指定すべき周波数、パワーアンプ316が増
幅すべき増幅率、変調器314が変調すべき変調度等を
指示するとともに、誤動作防止対策としてシンセサイザ
320から出力される同期外れ信号、パワーアンプ31
6から出力される出力検出信号等を入力しこれをCPU
331に伝える。オーディオ部337は、復調器312
で復調された受信信号のうち制御信号を制御信号処理部
338に、可聴音信号を音声ダイアル部350および電
話機400に送出し、制御信号処理部338から出力さ
れる制御信号ならびに電話機400および音声ダイアル
部350から出力される可聴音信号を変調器314に送
出する。また、オーディオ部337は、保留機能を実現
するための切換回路を備える。
第3図はこのようにオーディオ部337が備える切換回
路を概略的に示す図である。
同図に示す切条回路337aは、マイク等からの信号を
変調器314に送出するか否かの切換えを行う第1のス
イッチ337b、復調器312からの信号をスピーカ等
へ送出するか否かの切換えを行う第2のスイッチ337
c、発振器/分周器332からの保留音信号を変調器3
14へ送出するか否かの切換えを行う第3のスイッチ3
37dから構成される。そして、これら第1〜3のスイ
ッチは、CPU331の制御の下で、オーディオ部制御
部339からの制御信号に基づいて切換えが行われる。
なお、オーディオ部337は、制御信号処理部338に
送出する制御信号の波形整形および変調器314に送出
すべき制御信号のフィルタリングの機能をも有している
。制御信号処理部338は、オーディオ部337から出
力される制御信号とのビット同期およびフレーム同期を
とり、シリアル信号である制御信号に含まれている基地
局からの制御データをパラレル信号としてとりこみ、一
方基地局に送出すべきパラレル信号としての制御データ
をシリアル信号である制御信号としてオーディオ部33
7に送出する。オーディオ部制御部339は、オーディ
オ部337の各種制御を行う。たとえば、オーディオ部
制御部339は、受信信号をオーディオ部337から制
御信号処理部338、音声ダイアル部350あるいは電
話機400のいずれかに送出する切換え制御、制御信号
処理部338、音声ダイアル部350あるいは電話機4
00から出力される送信信号のうちいずれかをオーディ
オ部337にとりこむ切換え制御を行う。ディジタルイ
ンタフェース340はこの無線機300と電話機400
との間のインタフェースをとる。電源部制御部341は
、電源部390の制御を行う。たとえば、電源部制御部
341は、電源部390にバッテリから供給される電圧
を所定の電圧に設定させて各部に供給させる制御を行う
。割込コントローラ342は各部からの割込指令を受け
てCPU331に割込をかける。
第4図は上述した電話機400の構成をさらに詳細に示
す図である。
同図に示すように、電話機本体400aは、B/U変換
器411、U/B変換器412、増幅器413.414
、エコーキャンセラ415、スイッチ416.417か
らなるオーディオ/制御部410と、ハンズフリーマイ
ク494、スピーカ492からなる音声入出力部490
と、フックスイッチ472、オン/オフスイッチ474
からなるスイッチ部470からその主要部が構成されて
いる。
B/U変換器411は、無線機300のオーディオ部3
37からバランスライン411aを介して送出される音
声信号をアンバランスライン411b上の信号に変換す
る。このアンバランスライン411b上の信号に変換さ
れた音声信号は増幅器413により増幅されスピーカ4
92から出力される。なお、無線機のオーディオ部から
出力される音声信号はアンバランスライン上の信号であ
るためこのオーディオ部の直後に配置されたU/B変換
器337eによりバランスライン上の信号に変換されて
いる。U/B変換器412は、ハンズフリーマイク49
4で入力され増幅器414で増幅されたアンバランスラ
イン412a上の音声信号をバランスライン412b上
の信号に変換する。このバランスライン412b上の信
号に変換された音声信号はバランスライン412bを介
してオーディオ部337に送出される。なお、無線機3
00のオーディオ部337に入力される音声信号はアン
バランスライン上の信号であるためこのオーディオ部3
3,7の直前に配置されたB/U変換器337fにより
アンバランスライン上の信号に変換されている。エコー
キャンセラ415は、B/U変換器411から増幅器4
13に入力される音声信号を減衰させる減衰器415a
、この減衰器415aの減衰率を制御する減衰器制御部
415b1増幅器414からU/B変換器412に入力
される音声信号を減衰させる減衰器415c。
この減衰器415cの減衰率を制御する減衰器制御部4
15d、各ライン上の音声信号に基づいて各減衰器制御
部415b、415dの制御量を算出する制御量算出部
415eから構成されている。
スイッチ416はB/U変換器411からの音声信号を
スピーカ492から出力させるか否かの切換えを行う。
スイッチ417はハンズフリーマイク494からの音声
信号を無線機300のオーディオ部337に送出するか
否かの切換えを行う。
なお、これらスイッチ416.417の切換えは無線機
300のオーディオ/制御部330から送出される制御
信号に基づいて行われる。フックスイッチ472はハン
ドセット400bのオンフックまたはオフフックを検出
する。この検出された信号は無線部300のオーディオ
/制御部330に送出される。オン/オフスイッチ47
4はこの自動車電話装置100全体のオン/オフの切換
えを行うものであり、この切換え信号は無線部3゜Oの
オーディオ/制御部330に送出される。
ハンドセット400bは、制御部418、増幅器419
a、419b、419c、減衰器42o1U/B変換器
421、音声スイッチ部422、スイッチ423.42
4等からな′るオーディオ/制御部410と、液晶表示
器452、LCDドライバ454からなる表示部450
と、複数のキーバッドからなるキ一部430と、ハンド
セットマイク496、ハンドセットレシーバ498から
なる音声人出力部490から構成されている。制御部4
18は、無線機300のオーディオ/制御部330から
送出される制御信号に基づいてこのハンドセット400
b全体の統括的制御を行うとともに、キ一部430から
入力される制御信号等を無線機300のオーディオ/制
御部330に送出する。増幅器419a、419bは、
本体400aのB/U変換器411から送出された音声
信号を増幅する。減衰器420はこの音声信号を減衰さ
せる。増幅器419g、減衰器420、増幅器419b
を介した音声信号はハンドセットレシーバ498から出
力される。増幅器419cはハンドセットマイク496
から入力される音声信号を増幅する。U/B変換器42
1は、この増幅されたアンバランスライン421a上の
音声信号をバランスライン421b上の信号に変換する
。このバランスライン421b上の信号に変換された音
声信号はバランスライン421b、本体400a上のバ
ランスライン421cを介してオーディオ部337に送
出される。スイッチ423はB/U変換器411からの
音声信号をハンドセットレシーバ498から出力させる
か否かの切換えを行う。
スイッチ424はハンドセットマイク496からの音声
信号を無線機300のオーディオ部337に送出するか
否かの切換えを行う。
液晶表示器452は、数桁の数字表示部452aと各機
能の表示部452b等からなる。LCDドライバ454
は制御部418の制御に基づいて液晶表示器452を駆
動し所定の表示を行わせる。
キ一部430は、「0」〜「9」の数字キー「*」、「
#」、rsNDJ、rsTOJ、「ENDJ、rRCL
J、rFCNJ、rCLRJ。
「EMR」、保留機能に設定するためのrMUTE」、
rTONEJの機能キー等のキーバッドからなり、キー
バッドが押下されるとこれが制御部418で認識される
次に、このような構成を有する自動車電話装置100の
a話中に行われる保留機能の動作を第5図に示すフロー
チャートに基づいて説明する。
通話状態においては(ステップa)、オーディオ337
が備える切換回路337aでは、第1のスイッチ337
bおよび第2のスイッチ337cは開成、第3のスイッ
チ337dは解放とされる。
この状態では、マイク等からの音声は相手側に送出され
、相手側からの音声はスピーカ等から出力される。
ここで、保留機能に設定するための「MUTEJキーす
なわち保留キーが押下されると(ステップb)、第1の
スイッチ337bおよび第2のスイッチ337Cは解放
、第3のスイッチ337dは閉成とされる。また、CP
U3.31は、自らが備えるタイマをセットしくステッ
プC)所定時間の計測を開始するとともに、発振器/分
周器332により保留音信号Aを発振させオーディオ部
337に供給させる(ステップd)。この状態では、ユ
ーザの音声は相手側に送出されず保留音信号Aが相手側
に送出され、相手側からの音声はスピーカ等から出力さ
れない。すなわち、通常の保留状態に設定される。
そして、保留状態が解除されず(ステップe)、上記タ
イマによる所定時間が経過すると(ステップf)、第1
のスイッチ337bは解放、第2のスイッチ337c、
第3のスイッチ337dは開成とされる。また、CPU
331は、発振器/分周器332により保留音信号Bを
発振させオーディオ部337に供給させる(ステップg
)。この状態では、ユーザの音声は相手側に送出されず
保留音信号Bが相手側に送出され、相手側からの音声は
スピーカ等から出力される。
この後、保留状態が解除されると(ステップh)通常の
通話状態に戻る(ステップa)。
このように本実施例の自動車電話装置では、通話中に保
留状態に設定され所定時間が経過すると、最初の保留音
信号Aと異なる保留音信号Bが相手側に送出されるとと
もに、相手側から送出される音声信号が出力可能とされ
る。
すなわち、被保留側は、保留音が変化したことで、自分
の音声がユーザ側に送出可能となったことを認識でき、
音声を発すればユーザ側で出力されることになる。
したがって、保留状態において、相手側の待ち状態を短
くすることができる。また、相手側の音声がユーザ側で
出力されるのは、所定時間を経過した後なので、ユーザ
側では耳ざわりになるという事態が少ない。
尚、上述した実施例においては、保留音信号A。
保留音信号Bとして、人間の聴覚により違いの識別がで
きる程度に周波数の異なる信号とされていたが、音量、
音色等の違いによっても本発明を実現することが可能で
ある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、通話中に保留状
態に設定され所定時間が経過すると、最初の保留音と異
なる保留音が被保留側に送出されるとともに、被保留側
から送出される可聴音信号が出力可能とされるので、保
留状態において、被保留側の待ち状態を短くすることが
でき、しかも保留側では耳ざわりになるという事態が少
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置実施例に係る自動車電話装置の概
略的構成を示す図、第2図は自動車電話装置における無
線機の構成を示すブロック図、第3図はオーディオ部が
備える切換回路を概略的に示す図、第4図は自動車電話
装置における電話機の構成を示す図、第5図は自動車電
話装置の通話中に行われる保留機能の動作を説明するた
めのフローチャートである。 312・・・復調器、314・・・変調器、331・・
・CPU、332・・・発振器/分周器、337・・・
オーディオ部、339・・・オーディオ部制御部、33
7a・・・切換回路、337b−d・・・第1〜3のス
イッチ、430・・・キ一部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通話中に保留状態に設定する保留設定手段と、この保留
    設定手段により保留状態に設定されたときから、第1の
    保留音を被保留側に送出する第1の保留音送出手段と、 前記保留設定手段により保留状態に設定されたとき、予
    め定められた所定時間の計測を開始する時間計測手段と
    、 この時間計測手段による所定時間の計測が終了したとき
    から、第2の保留音を前記被保留側に送出する第2の保
    留音送出手段と、 前記時間計測手段による所定時間の計測が終了したとき
    から、前記被保留側から送出される可聴音信号を出力可
    能とさせる手段と を具備することを特徴とする無線電話装置。
JP1180771A 1989-07-12 1989-07-12 無線電話装置 Pending JPH0344222A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180771A JPH0344222A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 無線電話装置
US07/550,529 US5099508A (en) 1989-07-12 1990-07-10 Radio telephone system for selectively allowing a party in communication with a system user to transmit a voice signal to the user during a hold state
CA002020872A CA2020872C (en) 1989-07-12 1990-07-11 Radio telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180771A JPH0344222A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344222A true JPH0344222A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16089039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180771A Pending JPH0344222A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 無線電話装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5099508A (ja)
JP (1) JPH0344222A (ja)
CA (1) CA2020872C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2271247B (en) * 1992-10-05 1997-02-19 Motorola Israel Ltd A radio telephone for a vehicle
JP2670951B2 (ja) * 1992-11-13 1997-10-29 キヤノン株式会社 コードレス電話装置
US5873032A (en) 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
CA2129302C (en) * 1994-04-28 2002-04-09 Patrick Michael Cox Technique for returning to directory assistance or information services provider upon command
US7110520B1 (en) * 1994-04-28 2006-09-19 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for directory assistance services
US6628772B1 (en) * 1994-04-28 2003-09-30 Metro One Telecommunications, Inc. Method for providing enhanced directory assistance upon command using out-of-band signaling
US5797092A (en) * 1994-04-28 1998-08-18 Metro One Telecommunications, Inc. Method for monitoring the connection between the subscriber and the destination telephone and providing directory assistance upon detection of predetermined tone
US5657372A (en) * 1994-10-17 1997-08-12 Ericsson Inc. Systems and methods for selectively accepting telephone calls without establishing voice communications
US6801763B2 (en) 1997-10-29 2004-10-05 Metro One Telecommunications, Inc. Technique for effectively communicating travel directions
US6505057B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-07 Digisonix Llc Integrated vehicle voice enhancement system and hands-free cellular telephone system
FI106183B (fi) * 1998-04-20 2000-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä pidossa olevan puhelun ilmaisemiseksi tietoliikenneverkossa
US20030040910A1 (en) * 1999-12-09 2003-02-27 Bruwer Frederick J. Speech distribution system
US6944275B2 (en) * 2000-03-08 2005-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Versatile communication device with a facsimile function and a telephone function
US20070041552A1 (en) * 2005-06-13 2007-02-22 Moscato Jonathan D Driver-attentive notification system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492822A (en) * 1982-09-30 1985-01-08 Alderman Robert J Telephone hold circuit with improved self-limiting amplifier for injecting an audio signal during hold conditions
US4451706A (en) * 1982-12-20 1984-05-29 Gte Automatic Electric Inc. Telephone substation transmitter muting circuit
JPH0815353B2 (ja) * 1986-10-30 1996-02-14 日本電気株式会社 コ−ドレス電話装置
US4896370A (en) * 1987-03-27 1990-01-23 Teletec Corporation Control system for microprocessor and software enhanced communications equipment
JPH0243855A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toshiba Corp 無線電話装置
US4899381A (en) * 1989-04-07 1990-02-06 Gte Hawaiian Telephone Company Incorporated Single-line telephone hold circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2020872A1 (en) 1991-01-13
CA2020872C (en) 1994-05-03
US5099508A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01143529A (ja) 無線電話装置
JPH0344222A (ja) 無線電話装置
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JPH11194798A (ja) 音声認識電話機
KR100584453B1 (ko) 무선 스피커폰 기능 구현된 휴대용 무선 단말기 및 그 방법
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
KR19990024488A (ko) 차량 전화기의 핸즈 프리 장치
JPH03213022A (ja) 無線電話装置及び無線通信システム
JPH03198436A (ja) 無線電話装置
KR100410452B1 (ko) 졸음운전 방지를 위한 이동통신 단말기 및 그의 졸음운전방지 방법
JPH10290274A (ja) 補聴機能付き携帯電話機
JP4357096B2 (ja) 移動通信端末装置
JP2005020435A (ja) 拡声機能付き移動電話機、拡声方法およびそのプログラム
JPH04137953A (ja) 無線電話装置
JPH10173745A (ja) カーオーディオ
JP2004120156A (ja) ハンズフリーシステム、車載ユニット、車載ユニットの着信音出力方法、制御プログラムおよび記録媒体
JPH1084409A (ja) 電話番号記憶・表示装置、携帯電話機、電話発呼装置及び電話発呼方法
JP2560884B2 (ja) 携帯無線電話機
JP2001306085A (ja) 再生音発生装置及び方法
JPH07231276A (ja) 携帯用無線電話装置
JPH04354448A (ja) 電話装置
JPS60119143A (ja) コ−ドレステレホン装置
JPH0349322A (ja) 無線電話装置
JP3448488B2 (ja) 携帯型電話端末機
JPH03117257A (ja) ハンズフリー回路