JPH0344137A - ループ形ネットワークの再送方式 - Google Patents

ループ形ネットワークの再送方式

Info

Publication number
JPH0344137A
JPH0344137A JP1179583A JP17958389A JPH0344137A JP H0344137 A JPH0344137 A JP H0344137A JP 1179583 A JP1179583 A JP 1179583A JP 17958389 A JP17958389 A JP 17958389A JP H0344137 A JPH0344137 A JP H0344137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
loop
station
retransmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847777B2 (ja
Inventor
Kenji Okamoto
健二 岡本
Kazutoshi Yamashita
和利 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1179583A priority Critical patent/JP2847777B2/ja
Publication of JPH0344137A publication Critical patent/JPH0344137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847777B2 publication Critical patent/JP2847777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ループ形ネットワークシステムの通信データ
再送方式に関するものである。
従来の技術 ループ形ネーットワークシステムにおいて、伝送誤りが
発生すると再送することによって誤り訂正を行なう方法
がある。例えば特開昭63−3536号に示されるよう
に、送信元ノードから送信したデータとループを一巡し
て送信元ノード・\戻ったデータを照合して誤りがある
時は再送する方式があった。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述した場合、例えば送信元ノードがら発送さ
れたデータを受信側ノードで受信した時点では誤りがな
く、さらに他のノードを通過し、データが送信元ノード
に戻るまでに誤りが発生した時、送信元ノードは誤りが
発生したものとして再送を開始することになり、送信側
ノードでは、正常なデータを二重に受信することとなる
。従ってこのような場合には、伝送効率が低下するとい
う問題点があった。
また、受信側ノード内部で異常が発生した場合、再送は
行われないために従来の再送方式では伝送効率が必ずし
も向上されることにならないという課題があった。
課題を解決するための手段 そして、上記問題点を解決するために本発明の手段は送
信元ノードがループ−巡して戻ってくるまでのデータを
受信終了後から次のデータを受信するまでの時間を計測
する手段と、規定の時間を越えると再送を開始する手段
を有し、受信側ノードでは、送信元ノードから送られて
きたデータに誤りが発生すれば、応答しない手段を有す
るものである。
作用 上記手段による作用は、受信側ノードでは、受信したデ
ータが誤りチエツクにより正常であると確認されれば直
ちに応答を返すため、受信元ノードでは、一定時間待っ
て受信側ノードからのデータが送られてこなければ、誤
りがあったものと判断して再送を迅速に開始することと
なる。
実施例 以下、本発明の実施例の再送方式について、図面を参照
しながら説明する。
第1図は、本発明の実施例におけるループ形ネットワー
クの再送方式のノードの構成を示すものである。第1図
において、TXは送信信号、RXは受信信号を示す、1
は送信回路、2は信号eにより、受信信号RXを送信す
るか自局データを送信するかを選択するセレクト回路で
ある。3は受信回路、4は送信フレームを第2図に示す
ような21〜31のフォーマットに組立てるためのマル
チプレクサ、5はフレームの先頭および終了フラグを発
生させるための回路、6は送信バッファ7に格納されて
いるデータを送信時にシリアル交換する回路、8は送信
するデータの誤りチエツクのためのデータを生成する回
路である。
また、8は受信するフレームの先頭フラグ、終了フラグ
を検出する回路で、信号aは先頭フラグを受信した時“
L、から“Hlに変化し、終了フラグを検出すれば“H
lから“L、に変化する。9は受信データをパラレルに
変換する回路、10は受信データに誤りがなかったかど
うかを送られてきたフレームチエツクシーケンス(以下
FC8と称す)30で判定し結果誤りがなければ、“H
,のパルスを信号Cに出力する回路である。12は受信
データが自局宛に送られてきたかどうかを判定するため
アドレスデータ28検出回路で、もし自局宛に送られて
きたデータであれば信号すが“H7になり受信バッファ
13にデータが格納される。信号すは、次のフレームを
受信するまで変化しない。
また、11はタイマ回路であり、信号dが“H。
になれば再送が行われる。
以下、本発明の再送方式の動作について第1図と第3図
を用いて説明する。第3図は、通信中に何らかのエラー
が発生し再送が行なわれるまでの動作を第1図に示す信
号a −eを使ってタイミングチャートで示したもので
ある。(a)は通信元ノードのタイミングチャートで、
(b)は受信側ノードでのタイミングチャートである。
まず、第3図の(a)の送信元ノードについて説明する
。Rxはループを一巡してノードに戻ってきた受信デー
タであり、Rxの先頭フラグを受信後・Lおから“Hl
に変化し、終了フラグが検出されると“Hlから“L7
に変化する。この時、カウンタ15がカウントスタート
する。次に先頭フラグを検出し信号aが“H,になるま
でカウンタ15はストップしないため設定値を越えると
信号dが“Hlになる。この時、S−Rラッチ24の出
力信号eが“H、になるため再送が開始されることとな
る。
次に第3図(b)受信側ノードの動作について説明する
。”rx I RX信号は、他局から自局宛に送られて
きたものであり、信号すがアドレスデータ28と自局ア
ドレスとが一致したため“H7になる。終了フラグ受信
後、CRCチエツクがOKであれば信号Cに破線で示す
ようなパルスが出力され応答データを送信することにな
るが、チエツクにより受信データに誤りがあると判定さ
れれば何も送信しなくなる。しばらくすると、送信元ノ
ードでタイムアウトが発生し、再送が開始されるという
ことになる。
発明の効果 以上の説明から明らかな如く本発明は、自局宛に送られ
てきたデータに誤りが発生すれば送信元へ応答しない手
段と、送信元で自局発信のデータがループを一巡して戻
ってきた直後から他局から次のデータが送信元へ到着す
るまでの時間を計測する手段と、前記計測手段により計
測値が一定時間を過ぎれば再送を行なう手段を有するこ
とにより、信頼性が高くかつ誤りが発生した時に迅速な
応答が可能なため伝送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における再送方式の構成図、第
2図はフレームフォーマット、第3図は再送時のタイミ
ングチャートである。 1・・・・・・送信回路、2・・・・・・受信回路、1
8・・・・・・フレーム先頭フラグ、19・・・・・・
送信先アドレス、20・・・・・・データ、21・・・
・・・フレームチエツクシーケンスデータ、22・・・
・・・フレーム終了クラゲ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハイレベルデータリンク制御手順に準するフレームフォ
    ーマットによって通信を行なうシステムで、通信を行な
    わない局は受信データを中継し、送信を行なう局は中継
    を解除し、送信データがループ状に接続された伝送路を
    一巡して戻ってくるループ伝送方式であって、データが
    正常に送られた局は必ず送信元へ応答を行なうループ形
    ネットワークシステムにおいて、自局宛に送られてきた
    データに誤りが発生すれば送信元へ応答しない手段と、
    送信元で自局発信のデータがループを一巡して戻ってき
    た直後から、他局からの次のデータが送信元へ到着する
    までの時間を計測する手段と、前記計測手段により計測
    値が一定時間を過ぎれば再送を行なう手段を有すること
    を特徴とするループ形ネットワークの再送方式。
JP1179583A 1989-07-11 1989-07-11 ループ形ネットワークの再送方式 Expired - Lifetime JP2847777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179583A JP2847777B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 ループ形ネットワークの再送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179583A JP2847777B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 ループ形ネットワークの再送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344137A true JPH0344137A (ja) 1991-02-26
JP2847777B2 JP2847777B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=16068265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179583A Expired - Lifetime JP2847777B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 ループ形ネットワークの再送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847777B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421139A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Nippon Signal Co Ltd:The Communication system
JPS606952A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Canon Inc 磁性カラ−トナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421139A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Nippon Signal Co Ltd:The Communication system
JPS606952A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Canon Inc 磁性カラ−トナ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847777B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354267A (en) Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units
US5122794A (en) Dual master implied token communication system
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
US4622550A (en) Data communication system
JPH02228147A (ja) データ・リンク制御方法
JPH0773284B2 (ja) 順序番号を伝送する方法
JPS5943862B2 (ja) ル−プ伝送システムの情報伝送方法
JPH05160842A (ja) 多重通信制御装置
JPH04352533A (ja) スロット・アロハ方式の衛星通信システムにおけるパケット再送方式
JPH0344137A (ja) ループ形ネットワークの再送方式
WO2010027064A1 (ja) データ伝送方法、データ伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、及び制御プログラム
JPS6248831A (ja) 通信制御装置
JPH05110578A (ja) トークンリング方式でのトークン監視方式
JPS6248832A (ja) 通信制御装置
JPH0522304A (ja) 通信制御方式
JP2544860B2 (ja) 信号伝送方式
JPH0568902B2 (ja)
JPS60117845A (ja) デ−タ伝送方式
JPH01117537A (ja) データの送受信方式
JPH0354909B2 (ja)
JPS62269561A (ja) デ−タ伝送装置
JPS62204639A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク方式
JPS62207041A (ja) 送受信モジユ−ル
JPS6184939A (ja) ト−クンパツシングによるル−プ伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11