JPS6248832A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS6248832A
JPS6248832A JP18722685A JP18722685A JPS6248832A JP S6248832 A JPS6248832 A JP S6248832A JP 18722685 A JP18722685 A JP 18722685A JP 18722685 A JP18722685 A JP 18722685A JP S6248832 A JPS6248832 A JP S6248832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
synchronization pulse
transmission medium
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18722685A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Tajima
泰治 田島
Toyota Honda
豊太 本多
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18722685A priority Critical patent/JPS6248832A/ja
Publication of JPS6248832A publication Critical patent/JPS6248832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディジタル信号の通信に係υ、特に競合制御
を行うネットワーク通信システムに好適な通信制御装置
に関する。
〔発明の背景〕
家庭内の電気機器等を相互に接続して操作管理を行うホ
ームバスシステムが各方面から提案されている。このホ
ームバスシステムは共通伝送路(バス)に幾つかの電気
機器等を接続し。
バスを介してそれらを制御したりデータのやりとりを行
うシステムである。このとき各端末は信号をバス上に伝
送する場合、複数のビットから成るパケットと呼ばれる
単位で伝送を行い。
このパケット単位で通信制(財)を行う。この通信制(
財)方法については、昭和59年度電子通信学会総合全
国大会講演論文集、論文番号516−2「家庭内情報通
信ネットワークコントローラの必要性と具備機能」及び
、昭和60年3月・ホームバスシステム開発調査委員会
発行の「ホームバスシステムの開発調査研究中間報告書
」に記載されている。
第2図にホームバスシステムに使用される代表的なパケ
ットフォーマットを示す。第2図において1は優先ビッ
ト、2は自己アドレス、3は相手アドレス、4は制御コ
ード、5は電文長6はデータ、7はフレームチェックコ
ード、8は受信側からの応答、9は次のパケットである
ホームバスシステムでは同期方式は調歩同期方式であυ
、競合制御方式は基本的にはC5MA/CD (Car
rier 5ense Multiply Acces
s withCollision Detection
 )を用いている。つまりパケットを送信する場合各端
末は、まずバス上の信号を監視しく Carrier 
Son□)、バス上に一定時間以上信号がないことを確
認した後送信を開始する。一方受信側はこのパケットを
受信した後、誤り検出を行い、一定時間T、後に応答デ
ータ又は信号(正常受信時はACK (Acknow 
−Lectgg ) e異常受信時はNAK (Neg
ative Ack −nourLgdgg ) )を
返送する。
その後受信側の内部処理用時間として、一定のパケット
間隔18時間経過した後に次のパケット9の送信が行な
われる。
この時もし同時に複数の端末がパケットの送信を行うと
第2図10に示す点で衝突が発生する。
この衝突を検出するために各端末はパケットの送信と同
時に各ビットの中央でバス上の信号をサンプリングし、
送信データとの比較を行う。
第5図に信号衝突時の2つの端末の送信データとバスか
らの受信データを示す。同図において端末1の送信デー
タと受信データは全て一致しているが、端末2はビット
5において(第3図11)送信データと受信データの不
一致が生じ。
衝突を検出する( Co11ision Dattct
ian ) 6衝突を検出した端末2は直ちに送信を中
断し受信処理へ移シ、もしそのパケットが自分宛ならば
受信バッファに取シ込み、一方端末1は衝突を検出する
ことなく送信を続ける。このようにホームバスシステム
では複数のパケットの衝突が発生してもそのうち優先度
の一番高いパケットは衝突を検知することなく送信する
ことが出来るので、衝突パケットの再送信の際にもバッ
クオフ処理等の再送信スケジューリングを必要としない
利点を有している。
この方法を「ビット照合勝ち残り方式」と呼んでいる。
なおこのビット照合はパケットのうち、優先ビット部(
第2図1)及び自己アドレス部(第2図2)のみ行う。
この「ビット照合勝ち残シ方式」を正確に行うためには
各端末が同時にパケットの送信を始める必要があるが。
従来は、受信端からの応答(第2図8)のスタートビッ
トの立下シ時点でタイマーをセットしこのタイマーによ
りあらかじめ定められた規定時間T、を測定し、パケッ
トの送信を開始していたため各端末のタイマー間で誤差
があると、パケットの送信開始時刻がズしてしまってい
た。
ホームバスシステムでは15時間を受信端末の内部処理
時間にあてているため、比較的長い時間間隔となってお
り、そのためタイマ誤差の影響が太きい。
第4図に、第3図と同一の2つのパケットがt1時間ズ
して送信された様子を示す。このとき同期ズレ時間t、
tが1/2ビット幅よシ大きいと。
ビット照合勝ち残9方式が正しく行なわれず。
本来優先度の高い端末1のパケットが第4図12の点で
衝突を検出してしまい、送信を中断し。
優先度の低い端末2のパケットがバス上へ送信されてし
まう。
このように従来は受信端からの応答8が返送された後、
18時間(T3>Tり経過して次のパケットの送信を開
始していたので、各端末のタイマー誤差の影響が大きく
、パケットの送信開始時刻がズしてしまい「ビット照合
勝ち残9方式」が正確に行なわれない恐れがあった。
また、パケット送信の同期をとるためには。
パケット間隔T、が一定でなければならず1通常パケッ
ト長T、が最も長い通信でも内部処理を行うのに十分な
時間に設定しであるため)(ケノト長T、が短い通信や
、内部処理のための時間がほとんど必要でない通信の場
合はパケット間隔T。
はほとんど無駄な待ち時間になってしまい、システムの
伝送効率が低下していた。
逆に、パケット間隔T、なさらに長くとる必要が生じた
場合でも、パケット送信開始時刻を一致させるためには
、さらに精度の高いタイマーが必要となシ、そのために
システムが高価なものになってしまうという欠点があっ
た。
また、送信パケットの同期を正確にとる方法として第5
図に示すように、同期)くバス発生装置によりバス上に
一定間隔T4で同期ノくバス13を発生させ、各端末は
この同期ノくバス13に同期して、パケット14をバス
上へ送出する方式が提案されているが、この方法におい
ても、ノくケラト長T、が短いときでもパケット間隔T
4は一定なので、やはり無駄時間が多くなり、システム
の伝送効率は低下してしまう。また、ノくケラト長T。
が同期パルスの間隔T4により規定されてしまうという
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、各端末のパケットの開始時刻を一致さ
せることにより「ビット照合勝ち残υ方式」を正しく動
作させシステムの信頼性を向上させると共に、パケット
間の無用の待ち時間をなくシ、システムの伝送効率を高
める通信制御装置を提供することKある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、自己宛のパケットを受信した受信端末
が内部処理の後にバス上に同期パルスを発生させ1次に
送信を行いたい端末はこの同期パルスに同期してパケッ
トを送信するようにしたことにある。
〔発明の実施例〕
以下1図面に従い本発明の詳細な説明する。
第6図にホームバスシステムの概念図を示す。
第6図において−13は共通バス線、14〜16は本発
明による通信制御装置、 17,18.19は端末であ
る。
本発明の通信制御装置によるバス16上の信号を第7図
に示す。今端末1が端末2宛のパケットA22をバス上
へ送信したとする。端末2の通信制御装置15はバケツ
)、422を受信した後、受信エラーのチェックを行い
、その結果に従い12時間後に応答23 (ACK o
r NAK )を返送する。
その後、端末2(第6図18)において内部処理を行い
、処理が終った15時間後に、パケットA22を受信し
た通信制御装置15自身がバス上に同期パルス24を送
信し1次に送信を行いたい端末(例えば端末1(第6図
17)と端末3(第6図19))の通信制御装置14.
16は、この同期パルス24に同期して18時間後にパ
ケットの送信を開始する。
このとき、T、>T、かつTs > Ts  とすれば
各通信装置は、バス上の信号の空き時間を監視すること
により同期パルスを検出することができる。たとえばあ
る規定時間T。をr5>ro。
To >Ts + To >T2  のように選ぶと、
バス上に規定時間10以上の空き時間ののちに最初に来
た信号が同期パルスである。また同期パルスを。
他の信号と識別できるようにすれば必ずしも応答23と
同期パルス24の間隔T、をパケット22と応答23の
間隔T、や、同期パルス24とパケット25の間隔T、
よシ長くとる必要はない。
いずれにしても同期パルス24とバケッ1425との間
隔T、は短くすることができ、もちろん零でもかまわな
い。そのため端末間のタイマー誤差による影響が少なく
、端末1と端末3は同時にパケットの送信を開始するこ
とができるので「ビット照合勝ち残シ」が正確に行なわ
れ、もし端末3の送信パケットが端末1のパケットより
優先度が高ければ、端末3のパケットB(第7図25)
がバス13上に送シ出される。また端末2がパケットA
22の受信にひき続きパケットの送信を行う場合1通信
制御装置15は自ら送信した同期パルス24にひき続き
パケットを送信する。
このように本発明によれば、各端末のパケット送信開始
タイミングはパケット間隔16時間の長短に依らず同期
パルスにより同期がとれるので「ビット照合勝ち残シ方
式」を正確に行うことができる。また従来固定であった
パケット間隔Tsが、パケット長T、や内部処理時間に
応じて可変できるのでバス上の無駄な空き時間をなくす
ことができる。
本発明において、もし受信端末の故障やパケットの受信
先が無い等の理由で、次の同期パルスが送信されないと
パケットの送信が停止してしまう恐れがある。そこで端
末1の通信制御装置14は、第8図に示すようにバケツ
)、422を送信後、バス13上の信号を監視し、規定
時間16時間(7’e>7’s)以上受信端からの応答
が無ければ、何らかの異常がありたものと判定し同期パ
ルス26を送信し1次のパケットB25の同期をとる。
また第9図に示すように、同期パルス21に対して送信
を行いたい端末が無く、バス上に規定時間T? (7”
? > T6 )時間以上信号が無いときに新たに端末
1(第6図17)が送信を行う場合通信制御装置14は
、パケットA22の先頭に同期パルス27を付けて送信
を行う。このことにょシパケットの先頭には常に同期パ
ルスが存在することになる。
次に本発明の通信制御装置の一実施例を第1図により説
明する。第1図において、 30は共通ハス線、31は
バスに接続するためのトランシーバ回路、32はバス上
の同期パルスを検出する同期パルス検出回路、33はバ
ス上の応答を受信する応答受信回路、34はバス上に同
期パルスを送出する同期パルス送信回路、35はバス上
に応答を返送する応答送信回路、36はパケットの送信
を司る送信制御回路、37はパケットの受信を司る受信
制御回路、38は「ビット照合勝ち残9方式」を行う競
合制御回路、39は送受信のボーレートやタイミングを
決定するためのクロックを供給する発振器である。
第10図のフローチャートを用いて第1図の実施例の動
作を説明する。通信制御装置は電源ON時にまず初期化
動作としてバス上の信号の監視を行い(第10図40)
、バス上にある規定時間以上信号が無い事を確認して(
第10図41)から通常の送受信動作へ移行する。受信
の場合受信制御回路S7は同期パルス検出回路52を用
いてバス上の信号を監視しく第10図45)、同期パル
スが検出されるとそれに続くパケットを受信する(第1
0図44)。そして受信パケットの相手アドレスをチェ
ックしく第10図45)、自分宛のパケットでなければ
この受信パケットを無視し1次の同期パルスの検出待ち
となる。もし自分宛であるならば、このパケットをとり
込み同時にエラーチェックを行い(第10図46)。
エラーが無ければT1時間後にACK コードを(第1
0図48)、エラーがあればNAKコードを(第10図
47)応答送信回路35を用いて返送する。
その後、受信制御回路37は受信パケットの内容を解析
し、その内容に応じた内部処理を行い(第10図49 
) 、 r、時間後に同期パルス送信回路54を用いて
、バス30上に同期パルスを送信する(第10図50)
次に送信動作について説明する。送信を行う場合送信制
御回路56は、同期パルス検出回路32を用いて、同期
パルスの検出を行い(第10図51)同期パルスが検出
されると、同期パルスに同期して(第10図54 ) 
T、時間後にトランシー−く回路間を介して、バス30
上へパケットを送信する(第10図55)。もし、バス
30上に規定時間17時間以上同期パルスが無い場合(
第10図52)は、同期パルス送信回路34により同期
パルスを送信しく第10図53)、この同期パルス自身
に同期して18時間後にパケットを送信する(第10図
55)。
パケットの送信のうち、優先ビット部と自己アドレス部
は競合制御回路38によりビット照合を行い、もしバス
上での信号の衝突を検出すると(第10図56)、直に
送信を中断し、受信動作に移り、自分宛のパケットであ
ればそのデータをとシ込む。
衝突を検出しなければ、送信制御回路36はそのままパ
ケットの送出を続け、送信が終った時点から受信端から
の応答(Acx7yAx )待ちとなり応答信号を受信
した時点で送信動作を終了する(第10図58)。もし
規定時間10以上たっても受信端からの応答(Acx/
yAx )が検出されない場合は(第10図59)、異
常処理として送信制御回路56は、同期パルス送信回路
34により、バス30上へ同期パルスを送信する(第1
0図60)。
同期パルスは、第7図において−Ts>Ttかつ、rs
>r、  として、バス上の空き時間を監視することに
より同期パルスを検出する場合には第11図(α)に示
すように複数ビットにより構成してもよいし、第11図
(A)に示すように、他の信号形式と同様にスタートビ
ットとストップビットを付けた1バイト形式で応答信号
とは別のコー& ド(例えば#H55)にしてもよい。
また同期パルスを他の信号には存在しない信号パターン
にして、検出する方法の場合は1例えば第11図(1)
に示すように1通常の信号形式の1バイトデータにスタ
ートビット(’O’ )とストップビット(”1”)を
付けるという規則を破った。10ビット以上”0”が連
続する信号パターンなどが考えられる。
以上述べたように本実施例によれば、パケット長を何ら
規定することなく、複数パケットの送信開始時刻を正確
に同期させることができる 4という効果がある。
また、パケット間隔が処理時間に合せて可変出来るので
、パケット間の無駄な待ち時間をなくすことが出来ると
いう効果もある。
本実施例では通信制御装置を全てノ・−ドウエアにより
構成したが、第12図に示すようにトランシーバ−回路
31のみノ・−ドウエアで構成し。
他の機能は1チツプマイクロコンピユータ70を用いて
、ソフトウェアにより行うことも可能である。その際の
フローチャートは第10図となることは言うまでもない
〔発明の効果〕
本発明によれば、パケットの送出タイミングの同期が正
確にとれるので、「ビット照合勝ち残シ方式」が正確に
行なわれ、システムの信頼性が向上するという効果があ
る。
またパケット間の無用の待ち時間をなくす事ができるの
で、システムの伝送効率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はホームバ
スシステムのパケットフォーマット。 第3図はビット照合勝ち残シ方式を表わした図。 第4図は同期ズレをおこした場合のビット照合勝ち残シ
方式を表わした図、第5図は一定間隔の同期パルスを用
いた場合のバス上の信号を表わした図、第6図はホーム
バスシステムの概念図、第7〜9図は本発明の一実施例
によるバス上の信号を表わした図、第10図は本発明の
一実施例のシステムフローチャート、第11図は同期パ
ルスの一例を示した図、第12図は本発明の他の実施例
の構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝送媒体上に複数ビットから構成されたパケット信
    号を送出する送信制御手段と、前記伝送媒体上のパケッ
    ト信号のうち自己宛のパケット信号を受信する受信制御
    手段と、パケット信号の送信時に送信信号と伝送媒体上
    の信号を4ビット毎に比較して両者が不一致の場合に次
    のビット以降の送信を中断する競合制御手段と、前記受
    信制御手段が自己宛のパケット信号を受信した場合に前
    記伝送媒体上へ応答信号を返送する応答信号返送手段と
    、前記伝送媒体上の応答信号を検出する応答信号検出手
    段より成る通信制御装置において、前記伝送媒体上へ同
    期パルスを送出する同期パルス送信手段と、前記伝送媒
    体上の同期パルスを検出する同期パルス検出手段を設け
    、前記受信制御手段が自己宛のパケット信号を受信した
    場合、前記応答信号返送手段により前記伝送媒体上へ応
    答信号を返送し、その後前記同期パルス送信手段により
    前記伝送媒体上へ同期パルスを送信し、前記送信制御手
    段は、前記同期パルス検出手段により前記伝送媒体上の
    同期パルスを検出した後、前記同期パルスに同期してパ
    ケット信号の送信を行い同時に前記競合制御手段により
    競合制御を行うことを特徴とする通信制御装置。 2、前記送信制御手段は、パケット信号の送信を行う場
    合に前記同期パルス検出手段により前記伝送媒体上にあ
    らかじめ定められた規定時間以上前記同期パルスが検出
    されない場合前記同期パルス送信手段により前記伝送媒
    体上へ同期パルスを発生させ、その後にパケット信号の
    送信を開始することを特徴とする特許請求の範囲第一項
    記載の通信制御装置。 3、前記送信制御手段は、前記伝送媒体上へパケット信
    号を送信した後、前記応答信号検出手段によりあらかじ
    め定められた規定時間以上前記伝送媒体上に応答信号が
    検出されない場合、前記同期パルス送信手段により前記
    伝送媒体上へ同期パルスを送信することを特徴とする特
    許請求の範囲第一項記載の通信制御装置。
JP18722685A 1985-08-28 1985-08-28 通信制御装置 Pending JPS6248832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18722685A JPS6248832A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18722685A JPS6248832A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248832A true JPS6248832A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16202269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18722685A Pending JPS6248832A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244996A (ja) * 2001-02-01 2002-08-30 Motorola Inc システム通信バス上に一体化されたエネルギ・システムの通信プロトコル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244996A (ja) * 2001-02-01 2002-08-30 Motorola Inc システム通信バス上に一体化されたエネルギ・システムの通信プロトコル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076880B1 (en) A local area contention network data communication system
US4988990A (en) Dual master implied token communication system
US5122794A (en) Dual master implied token communication system
US4799052A (en) Method for communicating data on a communication network by token passing
US5166678A (en) Dual master implied token communication system
US4513370A (en) Data transfer control system and method for a plurality of linked stations
EP0094180A2 (en) Dual-count, round-robin distributed arbitration technique for serial buses
JPS639261B2 (ja)
JPH0677968A (ja) ネットワークのノード間で通信する装置および方法
US4516122A (en) Communication system with collision detection and forced collision
US5065153A (en) Contention control system
JPS61161842A (ja) 信号送出方式
JPS6248832A (ja) 通信制御装置
JPS6248831A (ja) 通信制御装置
JPS6120447A (ja) 情報通信制御方法
JP3337907B2 (ja) 多重伝送システム
JP2002135280A (ja) ディジタル保護継電システムの伝送方式
JPS60259035A (ja) 通信システム
JP2671426B2 (ja) シリアルデータ転送方法
JP3436593B2 (ja) データ通信装置
JP2001016233A (ja) データ通信方法
JPH01105634A (ja) バスネットワークのブロードキャスト応答方式
JPS59200365A (ja) 制御情報転送方式
JP2544860B2 (ja) 信号伝送方式
JP2941266B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法