JPH0344039A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0344039A
JPH0344039A JP17939989A JP17939989A JPH0344039A JP H0344039 A JPH0344039 A JP H0344039A JP 17939989 A JP17939989 A JP 17939989A JP 17939989 A JP17939989 A JP 17939989A JP H0344039 A JPH0344039 A JP H0344039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semi
wiring
gaas layer
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17939989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hasegawa
隆生 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17939989A priority Critical patent/JPH0344039A/ja
Publication of JPH0344039A publication Critical patent/JPH0344039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置に関し、特に基板の両面側にモノリ
シック・マイクロ波集積回路が形成された半導体装置に
関する。
(従来の技術) マイクロ波集積回路は小型軽量で通信衛星、航空機等の
移動局に適したマイクロ波回路として開発されてきた。
現在、このマイクロ波集積回路として周波数特性、雑音
特性のすぐれたひ化ガリウム(GaAs )単結晶基板
上に電界効果トランジスター(FET ) 。
伝送線路、抵抗素子、容量素子等のマイクロ波集積回路
要素を集積したモノリシック・マイクロ波集積回路(M
MIC)が開発されている。
従来のMMICにおいて、 GaAsFET 、抵抗素
子、容量素子等はGaAs基板表面の片面に形成されて
おりまた。伝送線路は、前記GaAs基板表面の配線電
極と裏面に被着された接地金属電極膜との間で形成され
るマイクロストリップ線路が用いられていた。
以下に従来例を第7図及び第8図を参照しながら説明す
る。
半絶縁性GaAs基板表面の第1の面倒にマイクロ波集
積回路が形成されおり、第2の面倒には接地金属電極膜
15が形成されている。
第1の面倒にはマイクロストリップ線路を構成する配線
12.13.14が形成されており、配線12と配線1
3との間には1段目FETが設けられ、配線13と配線
14との間には2段目FIETが設iノられている。
1段目及び2段目FETは、ゲート5,10.チャネル
2,7.ソース3,8.ドレイン4,9を有している。
入力端線路として配線12が第1段目NETのゲート5
と接続されており、配線14は出力側線路として2段目
FETのドレイン9と接続されている。配線13は1段
面FETのドレイン4と2段目FETのゲー)10を接
続しており、1段目FETの出力を2段FETの入力部
へ伝える。第1の面上に形成されたこれらの配線と第2
の面上に形成された接地金属電極膜15によってマイク
ロストリップ線路が形成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の従来技術には次のような問題があ
った。半絶縁性GaAs基板Iの片側の面のみを素子形
成の主面としているため広いチップ面積を必要として、
半導体装置の小型化を図ることが困難であった。又入出
力間の適切な電磁遮蔽を行うことができなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、その目的とするところは、チップ面積の縮少が可能で
素子間の電磁遮断が有効に行える半導体装置を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は半導体装置であって高不純物濃度半導体基板と
、該半導体基板の第1の面上に形成された第1の半絶縁
性半導体層と2該半導体基板の第2の面上に形成された
第2の半絶縁性半導体層と該第1及び第2の半絶縁性半
導体層に形成されたマイクロ波集積回路要素を備え、該
第1の半絶縁性半導体層に形成されたマイクロ波集積回
路要素と該第2の半絶縁性半導体層に形成されたマイク
ロ波集積回路要素が配線を介して接続され、そのことに
より上記目的が遠戚される。
(作用) 本発明は上記した構成により、高不純物濃度の低抵抗半
導体基板をマイクロストリップ線路の接地側として用い
ることによってチップ両面にFET抵抗素子、容量素子
、マイクロストリップ線路等のマイクロ波集積回路要素
を備えることができチップ面積を縮小し小型化を図るこ
とが可能となる。また、入出力を各々別の半導体層上に
形成することにより人出力の良好な電磁遮蔽を図ること
が可能となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例について説明する。
第1図は2本発明実施例装置の第1の面を示す平面図、
第2図はその第2の面を示す底面図、第3図はそのA−
A線に沿って切断した部分を示す断面図である。
第3図に示すように1貫通した開孔部(スルーホール)
19aを有する高濃度に不純物がドープされたSi基板
16の両面にエピタキシャル成長技術を用いて、該Si
基板の第1の面側には第1の半絶縁性GaAs層1aが
、そして第2の面側には第2の半絶縁性GaAs層1b
が形成されている。スルーホール19a内壁に於いても
半絶縁性GaAs層が成長するために、第1の半絶縁性
GaAs層1aと第2の半絶縁性GaAs層1bは該開
孔部19aを介して連続しており、スルーホール19b
が形成されている。第1のGaAs層1aには1段目F
ETが設けられており第2のGaAs層1bには2段目
FETが設けられている。
各々のPETはゲート5,10.チャネル2.7゜ソー
ス3,8.ドレイン4,9を有している。配線12は1
段目FETのゲート5と接続され、配線14は2段目F
ETのドレイン9と接続されている。また、1段目FE
Tのドレイン4は配線13a、スルーホール配線17及
び配線13bを介して、2段目FETのゲー)10と接
続されている。
高不純物濃度Si基板16と、配線12.1.3a、 
1713b、14によってマイクロ波ストリップ回路が
形成されている。また、第2の半絶縁性GaAs1il
に形成したバイアホール18を介して高不純物濃度Si
基板16は接地されている。
上記構成によって、チップ面積の大幅な縮少が実現され
る。
また、入出力が異なる面内に形成されているため、電磁
放射を原因とする入出力間の帰還による特性悪化が防が
れる。
次に他の実施例について説明する。第4図は本実施例装
置の第1の面を示す平面図、第5図はその第2の面を示
す底面図、第6図はそのA−A線に沿って切断した部分
を示す断面図である。前記実施例との差異は1本実施例
では、第6図に示すように高不純物濃度Si基板16及
び半絶縁性GaAs層にスルーホールが設けられておら
ず、第1のGaAs層la上の1段目FETと第2のG
aAsJW 1 bの2段目FET とが、ワイヤ23
とパッケージ20上のメタル21及びハンプ22を介し
て接続されていることにある。
本実施例では、 Si基板及びGaAs層中にスルーホ
ール19a、19bが形成されていないために、Si基
板とスルーホール配線17との間のGaAs層に絶縁破
壊が起こりに<<、製造歩留り及び信頼性が向上する。
なお、上記実施例では、高不純物濃度半導体Si基板及
び半絶縁性GaAs層を例にとり説明したが。
他の半導体材料であっても高不純物濃度半導体基板の両
面に、半絶縁性半導体層を設ければ同様の効果が得られ
る。
また、上記実施例では、第1及び第2の半絶縁性半導体
層に各々1段づつのFETを形成していたが、複数のF
ETを各々の半導体層上に形成しても良く、また、他の
回路要素を含む集積回路を形成しても良い。
(発明の効果) このように本発明によれば、高不純物濃度半導体基板の
両面に形成した半絶縁性半導体層の各々にマイクロ波集
積回路要素を備えているのでチップ面積の縮小が図れる
また、該回路要素を半導体層の各面に分離して設けるこ
とによって回路要素間の良好な電磁遮蔽を得ることがで
きる。
4、 ゛  の   な舌゛H 第1図は実施例装置の第1の面を示す平面図。
第2図はその装置の第2の面を示す底面図、第3図はそ
の装置の線A−Aに沿って切断した部分を示す断面図、
第4図は他の実施例装置の第1の面を示す平面図、第5
図はその装置の第2の面を示す底面図、第6図はその装
置を線A−Aに沿って切断した部分を示す断面図、第7
図は従来の装置の第1の面を示す底面図、第8図はその
装置の線A−Aに沿って切断した部分を示す断面図。
1・・・半絶縁性GaAs基板、la・・・第1の半絶
縁性GaAs層、lb・・・第2の半絶縁性GaAs層
、2.7・・・チャネル、3.8・・・ソース、4.9
・・・ドレイン。
5.10−・・ゲート、  12. 13. 14. 
13a、  13b、  17−配線、15・・・裏面
電極、16・・・高不純物濃度Si基板。
18・・・バイアホール、19a、19b・・・スルー
ホール。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高不純物濃度半導体基板と、 該半導体基板の第1の面上に形成された第1の半絶縁性
    半導体層と、 該半導体基板の第2の面上に形成された第2の半絶縁性
    半導体層と、 該第1及び第2の半絶縁性半導体層に形成されたマイク
    ロ波集積回路要素を備え、 該第1の半絶縁性半導体層に形成されたマイクロ波集積
    回路要素と該第2の半絶縁性半導体層に形成されたマイ
    クロ波集積回路要素が配線を介して接続されている 半導体装置。
JP17939989A 1989-07-12 1989-07-12 半導体装置 Pending JPH0344039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17939989A JPH0344039A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17939989A JPH0344039A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344039A true JPH0344039A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16065190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17939989A Pending JPH0344039A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102200A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010283346A (ja) * 2009-05-28 2010-12-16 Internatl Rectifier Corp モノリシック垂直集積複合iii−v族及びiv族半導体デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102200A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2010283346A (ja) * 2009-05-28 2010-12-16 Internatl Rectifier Corp モノリシック垂直集積複合iii−v族及びiv族半導体デバイス
US8557644B2 (en) 2009-05-28 2013-10-15 International Rectifier Corporation Method for fabricating a monolithic integrated composite group III-V and group IV semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2197030B1 (en) High frequency semiconductor device
US7476918B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and vehicle-mounted radar system using the same
US5025232A (en) Monolithic multilayer planar transmission line
JP5631607B2 (ja) マルチチップモジュール構造を有する高周波回路
JPH0618197B2 (ja) 超伝導モノリシックマイクロ波集積回路
EP0524620A2 (en) Field effect transistor and high frequency circuits using the same
US4841253A (en) Multiple spiral inductors for DC biasing of an amplifier
JP2001244419A (ja) 高周波モジュール及び移動体検知モジュール
Fujimoto et al. Ka-band ultra low noise MMIC amplifier using pseudomorphic HEMTs
US5386130A (en) Semiconductor device comprising a broadband and high-gain monolithic integrated circuit for a distributed amplifier
JPH0344039A (ja) 半導体装置
JPH04326607A (ja) 発振回路
US5889297A (en) High frequency semiconductor device with slots
JP2671423B2 (ja) 超伝導分布型増幅器
JPS6053089A (ja) 半導体装置
JPH10289979A (ja) 高周波半導体デバイス
JPH11265983A (ja) 半導体装置
JPH03211870A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
US4786881A (en) Amplifier with integrated feedback network
JP3334954B2 (ja) 高周波半導体装置
JP3196752B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JP3493152B2 (ja) 半導体装置
JPS6349922B2 (ja)
JPH03142962A (ja) 高周波半導体集積回路
Bastida et al. Airbridge gate FET for GaAs monolithic circuits